X



【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/16(金) 21:03:00.87ID:CAP_USER
小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

■「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」
なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/11/news_20181115194828-thumb-645xauto-147997.jpg

https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html
0404ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 21:18:19.24ID:6KYIw43v
>>398
これはサクランボ、これは違う、っての考えるのは最初は面倒だよ
まずは繰り上がるのは全部やって(ジャスト10になるのは除く)、そこから次第に記憶でダイレクトに移行がいい。
0405ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 22:44:12.16ID:iKcq/47T
知らんやつのために言っとくけど、小一の時に最終的には覚えさせるからね。18までの足し算。理屈(サクランボ)やってから暗記。九九と同じ。
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 23:36:35.82ID:nPeGmwBN
>>390
文系はむしろ独創性を好むだろう。1+1=11であってもよいと考える。
0415ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 01:29:55.85ID:yr+53rjY
>>132
二進法でも、一個ずつ出す訳じゃないぞ。
普通に筆算するんだぞ
0416ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 01:42:50.49ID:OahZ3mwM
九九を使わず8×7を教えようと思うと大変だな
8を7回足していけばいいのだけど
8+8を16と教えてないなら
8+2+6=16
16+4+4=24
24+6+2=32
と繰り返して56の解を得るわけだ
0417ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 03:19:05.73ID:ydfmIvQJ
 



>>416

もしその子が賢い子なら、

7+7=7+3+4=14=10+4
10+4+10+4=28=20+8
20+8+20+8=40+8+8=40+8+2+6=56

とかね。


 
0419ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 05:40:04.85ID:VoKaa5t2
8+7=15が覚えられない子にさくらんぼじゃへちまじゃいったって仕方なかろうに
0421ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 05:49:22.48ID:8hoAit/7
>>419
俺は8+7の答えを思い出すより,
頭の中で計算した方が速いわ。
覚えているのは1+1と0をたす場合ぐらい。
覚えているやつってスゲーと思うわ。
0422ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 06:08:15.59ID:Het1fhok
>>420
2が85から98に飛んで行くイメージ

85 + 98

   2→
= 83 + 98

= 83 + 100

= 183
0424ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 07:17:18.61ID:ZElMSIGN
>>420
85+98 =100+80+3 =183
これは
85+98=
(80+3+2)+98=
80+3+(2+98)=
(2+98)+80+3=
100+80+3=183
省略してるだけで脳内でさくらんぼ計算している
君のも85を83と2に分解しているからさくらんぼ計算
さくらんぼ計算という図と名称に抵抗がある人が多いみたいだけど
数字を分解して計算することの基礎だと思うよ
0425ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 07:58:08.71ID:r4mkQZ1D
AIの場合の8+7
1:先ずフラグをたてて”0”にする
2:レジスタBに”7”をセットする
3:レジスタAに”8”をセットする
4:レジスタAに”1”を加える
5:レジスタBから”1”を引く
6:レジスタBが”0”になったかどうか確認する
7:レジスタBが”0”になるまで4から6を繰り返す
8:レジスタBが”0”であれば、フラグを”1”にする
  そうして、次の作業へ…
0427ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 08:57:49.08ID:YoKSn+lz
>>425
AIじゃなくてコンピュータって言うなら、んなことはせんだろ。
1000b+011bを筆算加算するだけ

>>426
orじゃだめー

>>415
筆算でも各桁要素では同じ
と思ったが、下の桁から繰り上がりある場合は1を2回足す場面があるな
二回操作なんかじゃなくて一気に済ませる回路だろうけど。

>>421
この辺は人それぞれだろうな。
自分は一桁計算はほぼ記憶だが、二桁以上では頭の中で数直線や計算尺(対数の場合)が大活躍。
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 10:55:41.84ID:lEyUXfo3
>>427
せやな。32ビットCPUなら、32ビットまでは一回の命令で出来る
0431ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 12:15:40.50ID:hsHCz6HC
サクランボする前に暗記やってんだよ
じゃなきゃ8+5が2桁になることなんでわかんだよぉぉぉぉぉ

●█▀█▄⋯⊶≕≍≖≎≢≣≋∺∻ブウウウウウウウウオオオオオオオオオオオオオ
0432ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 12:59:51.78ID:ZElMSIGN
>>831
5円玉と3円の8円と5円玉で考えてみな
(5円+3円)+5円=(5円+5円)+3円=10円+3円=13円
10の束を作れば2桁になるだろ?
日本人なら暗記の前におはじきや教材で皆やってるけど忘れているだけ
0435ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 13:33:51.54ID:ZElMSIGN
>>433
暗記でもいいんだけど
数字を分割して加算をするという計算方法を頭の中で自然とできるか否かは
その後の算数学習に影響があるよ
さくらんぼでつまづくとその後算数が苦手になるケースはそれが理由
0436ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 18:26:02.44ID:SwUMmDBY
8+7
9から指を使って数えなさい。
片手で5指、もう片手で2指折ったところでいくつになった?
15でしょ?
0437ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 18:45:27.74ID:PhaKPjuY
>>431
まあサクランボでも暗記はある。
数を2つに素早く分けるのは暗記に頼るし、10の補数は暗記。
二段階の暗記がそのうち一段階になるだけ。ただ補数とサクランボ算はその後も役に立つので無駄ではない、ってとこか。
0439ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 21:06:43.80ID:ZElMSIGN
>>438
1+1は何で2なのかと同じ
10まではその繰り返しで証明できるけど長過ぎるから省略
個人的には一桁同士の加算は暗記でもいいと思うけど
和が大きくなるにつれ脳内で数を分解する必要がでてくる
さくらんぼはその訓練
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 23:47:06.13ID:5JBbPoPH
>>58
俺もこの方法
0441ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 23:57:48.82ID:PhaKPjuY
>>58
自分は今はこの辺は覚えちゃってるな。過程なしで答えが出てくる。
さくらんぼ算は二桁三桁の計算に使ってる。10や100の束に拘らず、覚えている計算からいくら多い、少ないからいくら、って感じ
0442ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 00:17:29.65ID:eNLe87q4
理系縮傾向の日本。
救われない。
0443ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:42:18.88ID:DAL9Jy5P
勘定計算にはいいけど数学には程遠い
数秘術に近いな
0445ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 03:47:36.70ID:glsyfIcl
 


サクランボを強制するのはクソだが、
それでつまづくような子は、どんな教え方をしてもつまづく。

最終的に算数は嫌いと言うか不得意というか、そうなるのは避けられないし、
それでもいいじゃないか。
学校出るまでにお釣りの計算ができるようになればそれで人生には足りる。
それでいい。


 
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 03:50:29.96ID:sRQckdBh
世界では8+7をどう教えてるんだろうな
暗記?理屈?

コンビニの会計の時、先に計算しちゃってピッタリ小銭出すのは日本人だけみたいじゃない
海外の算数事情を聞くの面白そう
0447ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 04:16:33.17ID:1eFzGPOr
一方、大津では公立中学校で朝鮮語が必須
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:02:53.02ID:sRQckdBh
>>449
ん?
9x9はいくつ?
81だよな
どうやって計算した?
8+7が15と同じこと
サクランボ計算発想でも10秒かかるイメージなのか
ダメじゃんw
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:10:26.27ID:sRQckdBh
>>454
サクランボ計算してみ
10秒で解答得られるかな?
0458ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:17:05.74ID:sRQckdBh
面白い話題なのに放棄して乗ってこないよね
0459ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:20:23.09ID:sRQckdBh
>>456
九九は暗記だよな
それを使わずこれから算数を習おうとする小1生徒に
9x9を教えるならどうやる?って話
どうやって81って解答を導き出したの?
過程の数式を書いてみ
0460ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:34:44.88ID:rFXHWvQU
そろばんで覚えればいいんだよ
0461ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:43:43.40ID:UL6hFXg5
>>3
そこは「ルート66」だろが

www.youtube.com/watch?v=SLUQ4Hig5Ac
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 06:05:55.25ID:sRQckdBh
>>462
なら8+7=15はOKだよな
余分な数式などなく
9x9=81と同じこと
0466ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 06:25:12.60ID:sRQckdBh
まったく会話が噛み合わないなw
0467ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 06:27:57.24ID:77rpSe3d
アメリカでもフランスでもロシアでも1桁のかけ算は暗記で覚えてる。少なくともソ連時代のロシアでは1桁の足し算も表で覚えてたみたい。
自然数を使った全ての計算は1桁のかけ算と足し算の表を暗記して使うことに帰着するとのこと。
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:36:01.26ID:40uldytu
訓練というか十進法とは何か?の学習かと。

強制とか強いられるとか言う意味が全くわからん。平仮名を強制された!って言ってる様なもん。
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:41:35.19ID:PJIkowsX
これ考え方としていまいち、右の数字を二つに別けることがメインになってるけど順番としては左側の数字が10になるために足りないのはいくつかって考えだろ。そこをとばすなら暗算でも何でもいいよ
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:42:27.87ID:paS5Qh5G
>>470
真実を知る者はカオスからガイアへと我々を導く使命が課せられているな

そのもの蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし、
失われた大地との約束を結び、ついに蒼き清浄の地に導かん
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:51:27.36ID:paS5Qh5G
n進数は本来神に近づこうとした人類が考え出した最終兵器だった
0474ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 07:53:09.64ID:xTxPdTyB
>>471
右でも左でもどちらでもいいはず
どちらかの数字を10にするために補数を見つけ覚える訓練だから
飛ばすのではなく足りない数を考えて分けるのがこれ
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 09:39:29.54ID:sRQckdBh
>>474
8を10にするためにはいくつ足せばいいでしょう?
の計算は10−8=2
2はあといくつ足せば7になるでしょう?
は7−2=5

引き算だよね、この考え方
まだ習ってないでしょう引き算
0477ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 10:09:01.57ID:vR11gSY/
>>476
教育指導要領では繰り上がり加算と減算、どっちが先なんてないな。
自分は減算覚えてから繰り上がり加算でも良いんじゃないかとは思うが、数を分けてうまく計算するスキルにつながるならサクランボの方がいいかも?とは思う。
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 10:19:17.80ID:xTxPdTyB
>>477
そうなんだ
子どもの教科書では一桁の足し算のあとに引き算があったから先だと思ってた
でも一方の数を10にした残りの数がわからなく可能性もあるから
引き算を教える前にこれを教えることはないんじゃないかな
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 04:18:20.88ID:ts+2W4cw
こんなくそみたいな計算方法やんなくなってそろばんの達人は何十桁の計算も一瞬なんだろ?
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 10:46:19.11ID:dfqKv/ZI
>>489
適材適所で素早く使える手法をさがすのにも役立つ。使えないときはほかの手法を使うだけ。
足して10未満の足し算にはさくらんぼは使わないわけで。そこから始まってると言える。

一つの方法としてのサクランボをマスターするための強制なら、問題ないけど、きちんとそれを伝えないと逆行することになるな。
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 11:30:26.81ID:XaDD2IaX
そもそも「2+3=5」って計算にサクランボなんて使わないんだから
繰り上がりのある計算も暗記すればいいんじゃね?
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 11:31:39.88ID:58G6DVsG
>>492
サクランボそのものは直感的にできる減算の一種だけど、繰り下がり減算に役立つってのはどんな感じ?
サクランボってのは数を二つにわけるってことだよね?
それとも補数を見つける部分も含む?
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:02:01.10ID:gyFyrn8A
さくらんぼ計算なんてようは算盤の繰り上がりの概念なんだから目新しいものでもない。
むしろ世間が問題にしているのは、さくらんぼ計算そのものじゃなく
正答しててもさくらんぼ書かないとバツにする杓子定規な教師の採点の方でしょ。
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:03:56.27ID:gyFyrn8A
そういう計算の仕方もあるというだけなのに、それを使わなければ正しくないと
する杓子定規な教育に問題があるのであって、さくらんぼ計算そのものが悪いわけではない。
0498ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:18:02.84ID:uIlOJ7R6
5+2=5+1+1=1+1+1+1+1+1+1+1=40
これもさくらんぼやで
いやむしろバナナと呼ぶべきか
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:20:06.47ID:OVH2sq+g
>>497
さくらんぼの図式にあてはめろと指示がないならその通り
指示があるなら答えがわかってもそれが暗記なら
補数と余数が出せずにわからないままになる可能性があるからやるべきだろうな
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 12:48:11.53ID:9L4FZI0g
そんなのやる暇あったらそろばんやらせろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況