X



【福島第一原発事故】「甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」――IARCの勧告[11/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:41.75ID:CAP_USER
チェルノブイリ原子力発電所事故の後に、周辺地域の多くの子どもたちが甲状腺がんと診断されました。このことから、原子力災害が起きて放射性物質が環境中に飛散した場合、周辺住民の甲状腺検査の必要性が検討されることがあります。

ただし、甲状腺のスクリーニング検査(症状のない集団に対する甲状腺がんの可能性の有無をふるい分ける検査)には、「過剰診断」という弊害が伴うため、実施は慎重にする必要があります。

「過剰診断」とは、スクリーニング検査をしなければ発見されることがなかった、あるいは、一生涯症状が出なかったり命にかかわることのなかったりする甲状腺がんを見つけることを指します。

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)の専門家グループが、「原子力災害後の甲状腺の健康調査」と題した文書をまとめました。

専門家グループはがん検診や放射線疫学、放射線計測、病理学、内分泌学、核医学、外科の14人の専門家で構成され、3人の専門家、4人のアドバイザーらがこれをサポートしました。2017年10月以降計3回の会合を開き、現在までに得られた科学的知見からの検討を行いました。また、来日して福島県県民健康調査検討委員会メンバーと意見交換もしました。

文書では、2つの提言を出しています。

(1)原子力災害後に、全住民を対象とした甲状腺スクリーニング検査は実施しないこと。

(2)原子力災害後に、「リスクが高い個人」に対しては「甲状腺モニタリングプログラム」を考えること。

(1)原子力災害後に、全住民を対象とした甲状腺検査は実施しないこと

「全住民を対象とした甲状腺スクリーニング検査」とは、甲状腺の被ばく線量にかかわらず、対象地域の全住民を検査対象とすることです。検査の結果によって、従来の治療指針に沿って治療がなされることがあります。専門家グループは、このような甲状腺スクリーニング検査は「害が利益を上回る」とし、反対しています。

成人を対象とする大規模な甲状腺スクリーニング検査を実施すると、「過剰診断」が起こることがわかっています。原子力災害によって甲状腺がんが心配されるのは子どもですが、子どもの場合でも成人と同様の「過剰診断」が起こる可能性があることが指摘されています。

(2)原子力災害後に、「リスクが高い個人」に対しては「甲状腺モニタリングプログラム」を考えること

「リスクの高い個人」を、IARCは「甲状腺の被ばく線量が100〜500ミリグレイ(この場合はミリシーベルトに置き換えられる)あるいはそれ以上」の人と定義しています。

「甲状腺モニタリングプログラム」というのは新しい概念です。健康リテラシー教育、検査の対象となる人を登録する制度、甲状腺検査とその後の治療のデータ収集を含んでいます。また、検査実施にあたっては、対象者が検査を受けるかどうかを選択できる仕組みを前提とすることと提言しています。

このモニタリングプログラムはあくまでも個人に対するものであり、住民全体に対するスクリーニング検査とは区別することが大切です。

まだ多方面から研究がなされている最中ですが、環境省の研究班の推計では、福島県民の子どもの被ばく線量は100ミリシーベルトを下回っています。したがって、福島県の場合は「提言(1)「国際専門家グループは、全住民を対象とした甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」に該当します。

この提言に関しては、「過去の原子力災害への対応や現在進行中の施策を評価するものではない」とされています。しかし、2017年12月25日に開かれた福島県県民健康調査検討委員会で梅田珠実委員(環境省環境保健部長)が、「福島県の検討委員会や甲状腺評価部会の議論の基礎資料として参考になる」と話しています。また、専門家グループに関わる費用は環境省が負担しており、日本語版の公表も予定されています。

●参考
IARC Expert Group on Thyroid Health Monitoring after Nuclear Accidents
“Thyroid Health Monitoring after Nuclear Accidents“
http://publications.iarc.fr/571

https://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/45421396_1943925589036766_2384247242065182720_n-1.jpg

https://synodos.jp/fukushima_report/22298
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:57.93ID:KgCPr+S5
放射脳の団体がさわぐから?
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:30.93ID:4uMyxTWG
一回目スクリーニング検査・・・ほとんど患者がでない
二回目スクリーニング検査・・・がん患者多数発見

何故2回目で?一回目の検査で癌になった。
ちゃんちゃんw
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:59.70ID:ZCFQ/FSI
日本の反原発左翼が必死になって放射線の影響があると
プロパガンダするから、福島の子どもたちが差別されるんだ
建前では差別嫌いな左翼が、実は差別を作っているという矛盾
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:15.58ID:4uMyxTWG
>>2
検査自体が危険。細胞を癌化させる。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:26.85ID:/8PC9Z1M
放射能脳また負けたのかw
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:10.88ID:mGw03UaT
>>7
原因はなんであれDNAにダメージが加わればなんでも癌の原因にはなるだろう
超音波なんてのも物理的にゆすってるわけだから分子が壊れないとも限らないんじゃね
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:54.67ID:JP9SFZPG
>>1
さっすがモリカケの国!
検査するとガンになーるぞ、どっガーン!www
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:38.10ID:nCoo32Lv
放射脳の証拠が出てこなくなってウリが困るニダ!
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:58.62ID:Mhd+w8JK
>>12
検査自体が危険なんじゃなくて過剰診断、過剰治療がいけないとしか読めない

で、何をもって過剰なのかそうではないのかは記されていない
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:52.55ID:ddcppoSd
やっぱり癌になってるやん。
毎日セシウム食って、放射線浴びてれば癌なるわな。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:01:42.85ID:8eGf+w0i
ストロンチウムの検査しろ。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:03:14.64ID:LwyjS4c+
検査を過剰に受けてたらそりゃガンになるわな
除染とかいう無駄な公共事業含め完全に反原発利権になってるからな
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:03:33.83ID:3Pc7LBNL
放射性物質が怖いんじゃない

日本人が怖いんだよ
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:04:46.48ID:wzWBJeUL
過剰診断・過剰治療になるからとわかったんだね
切っても寿命が延びない「がん」はやっぱり存在する

直腸の全大腸内視鏡や前立腺のPSA検査なんかがそれ
乳がんのマンモもそれに近いものがある
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:07:03.65ID:tyJWfZet
甲状腺がんの危険を煽って新聞を売ろうとするマスコミと
検査事業のための1000億円を越える
福島県民健康管理基金から甘い汁を吸おうとする利権屋が
理性的科学的な議論を封じ込めている
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:09:07.80ID:wzWBJeUL
>>21
>1000億円を越える 福島県民健康管理基金から
うにゃー BSE狂牛病の20倍とはおいしい利権だね
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:11:56.61ID:Mhd+w8JK
>>19
そりゃ程度はあるだろうけど、胎児見るときと甲状腺見るときで害が出るほどの違いがあるのかどうか

そもそも甲状腺の超音波検査で癌化するってどこのデータを見たんですか?
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:20:42.85ID:yifrHIJ3
健康食品の食い過ぎで病気になるやつと同じじゃん
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:20:47.24ID:JP9SFZPG
>>1
甲状腺検査のエコーがダメなら、20kHz以上の医療超音波検査みんなダメだっぺよー
甲状腺検査のエコーがダメなら、1GHzの携帯Lバンドはでチョンでもなかっぺよぉー
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:31:27.92ID:KAHao+5d
100ミリシーベルト以下の被曝なんて、ガンを増やす可能性すら見つかってないからな

100ミリシーベルト以下の人を検査するのはまるごと無駄とも言えるわけで、
それは過剰診断と言われるのもしかたない
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:02:10.17ID:fatfV7Q5
>>>>【重要】


関東では、東電の柏崎狩羽原発がなくても電力不足に陥っていない。
ということは、この原発は不要ということだ。
廃炉にすべきだ。
そもそも世界最大の原発である柏崎狩羽原発が地震大国の日本に建設されたことが間違いである。
近い将来にまた大規模な地震が起きてからでは遅い。
今ならば、新潟地方の土地は汚染されていない。
原発事故が起きて、新潟の米産地に被害が出たらどうするのだ。
綺麗な土地をかわいい子孫に残してあげる。
このことが我々に課された使命なのだ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:02:15.34ID:i1r+Xjym
歯医者の学校検診で、探針(ガリガリ引っ掻くやつ)をやめるようになったのも、
やらない国のほうが虫歯の少なかったからだったか

良かれと思ってあれで検査して虫歯を増やしてたという
必要と判断できる場合だけあれを使うようになった
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:06:18.02ID:wNlza+0o
過剰診断の定義がめちゃくちゃあいまい。
そもそも一生涯症状が出なかったり命にかかわることのなかったりする甲状腺がんかどうかはいつの段階で判断するのよ?
さらにスクリーニングで予後不良の甲状腺がんが見つかって助かった人たちがいるのであればそれは無駄とはいわない。
定性的は問題と片づけることはできない。

その前に、和訳にだいぶ問題がありそうだね。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:10:17.36ID:wNlza+0o
甲状腺のスクリーニング検査とは
(「症状のない」集団に対する甲状腺がんの可能性の有無をふるい分ける検査としているのだから、
ところで症状のある人ははじめから除外されている。つまり被ばくと甲状腺がんについて何の関係もないとは一言も言っていない。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:11:55.16ID:wNlza+0o
>>30
自己レス
×定性的は
○定量的な
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:13:39.29ID:wNlza+0o
>>31
自己レス
×ところで症状のある人は
○症状のある人は
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:19:25.56ID:i1r+Xjym
>>30-31
今回の提言の本質は
>このような甲状腺スクリーニング検査は「害が利益を上回る」
というところ

すべてのケースで正しく判断できるかどうかは問題ではない
検査がすべて無駄とかいう問題でもない
被曝と甲状腺がんの関係の有無の問題でもない

甲状腺スクリーニング検査を100ミリシーベルト以下の被曝量の人にまで実施するのは、「害が利益を上回る」
というところに問題がある
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:22:32.77ID:6Ayp+HtS
リスクの高い個人のモニタリングってどう決めてどうやるんだ?
決まったらモニタ直前にゴミ箱の中で焼身自殺か?
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:34:32.16ID:wNlza+0o
>>34
まずは「害」である過剰判断とは具体的にどういう点が「害」なのか、
またここでいう「利益」とは何か指しているのかを個別具体的に言ってくれなきゃ比較衡量できないで。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:37:44.25ID:wNlza+0o
>>36
多発してるじゃん! ネットくらい検索してみw
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:40:16.57ID:ounmGOb1
>>27
それソースありますか?

(参考) 電気事業連合会
>放射線の人体への影響のあり方には「確定的影響」と「確率的影響」があります。このような影響の受け方の違いにもとづいて放射線防護のための考え方が定められ、国際放射線防護委員会(ICRP)によって放射線防護基準が勧告されています

>確率的影響は、一定量の放射線を受けたとしても、必ずしも影響が現れるわけではなく、「放射線を受ける量が多くなるほど影響が現れる確率が高まる」現象をいいます。しきい値がないと仮定する影響です。
ガンや白血病は確率的影響です。しかし放射線の量が多くなったからといって、症状が重くなるわけではありません。
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:41:08.01ID:KAHao+5d
>>37,39
低線量被曝とガンの発症率には線形的な相関関係があるとされるが、
それは100ミリシーベルトを超える低線量被曝の話

100ミリシーベルト以下の被曝では、未だかつて、ガンの発症率を押し上げる効果が確認されたことはない
学術レベルでさえもね
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:49:46.43ID:wNlza+0o
>>40
俺への答えにはなっていない。
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:51:22.35ID:wNlza+0o
なお、年100ミリシーベルト以下の被曝では良くわからないと言うのが正解。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:31.40ID:wNlza+0o
>>44
めんどくさいのでいやどす。
(午前中の似たようなスレにめちゃくちゃ出てたでw 相馬の病院では甲状腺がん29倍だってさ)
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:03.66ID:kClUNmM4
>>38
ヒント:過剰診断
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:08.68ID:ounmGOb1
>>40
ちょっと調べるとDNA修復機構の存在などを理由に、最近はLNT仮説を否定する考え方も
出てきてるみたいだな。フクシマという格好のケーススタディーが出たことだし、
ICRPがはっきりLNT仮説を破棄すればいいけどね。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:25.61ID:gbotQLvR
甲状腺がガンの状態でガンに対する免疫力が保たれているとすると、
それを摘出する事によって免疫力が下がり、致死性のガンが発生する可能性がある。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:08:10.33ID:ounmGOb1
LNT仮説を否定する考え方がある一方で、↓みたいなのもあるんだな。これだと
低線量被ばくが「長期間」続くと影響を無視できなくなる。
ペトカウ効果
詳細は「ペトカウ効果」を参照
ペトカウ効果は、「液体の中に置かれた細胞は、高線量放射線による頻回の反復放射よりも、低線量放射線を長時間、放射することによって容易に細胞膜を破壊することができる」という現象である[51]。
「長時間の低線量放射線被曝の方が短時間の高線量放射線被曝に比べ、はるかに生体組織を破壊する」[52]等とも表現されることもある。
ペトカウ効果の発見は、合計被曝線量あるいは線量率とその被曝結果は直線的な関係となる(線形効果、線形閾値なし理論)だろうという、従来のLNT仮説を見直す契機ともなった。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:13:08.15ID:Z24a0xRX
100mSv以下の被曝を低線量被曝と呼べるのか
数百mSvぐらい被曝して低線量被曝と呼ばれるものだとばかり思ってた

チェルノブイリのときは0才の子を中心に5才以下の人に多く甲状腺がんが発生したのに
福島では0〜5才の子にほとんど結節もできてないし、甲状腺がんの子もほぼ出てない
福島のせいで甲状腺がんになったというにはそのへんの症例がないとちょっと
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:17:29.69ID:ikZr/UTE
何この腐れ組織?
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:18:35.58ID:wNlza+0o
>>48
そもそも放射線の影響はDNAの棄損が主因とは限らない。最近では教科書どおりとは言えない。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:18:44.97ID:vHcHE6Du
これおかしい。過剰診断があるとしても。
それを前提としてガンの診断出た時点で過剰診断か見なおせばいいだけ。
これだったらほんとの甲状腺ガンを見逃す人も出てくる。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:18:45.95ID:CzjiZkBy
>>23
専門の穂車線技術士というライセンスがあるぐらいデリケート
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:25:19.73ID:gbotQLvR
>>55
通常は症状が出てから検査するだろ?
何もないのに検査して発見されたら病院に行く手間、金、心労が生じるだろ。
明らかにそっちのが悪影響だ。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:27:34.40ID:Mhd+w8JK
>>56
レントゲンも1回10ミリシーベルト程度らしいのに滅茶苦茶厳重に管理されてるよね

それなのに年間100ミリシーベルトは安全って断言しちゃう人がいるのは驚き。内部被ばくとの区別も考慮しないし
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 17:34:54.12ID:wNlza+0o
結局どこのメディアも福島のガン発症率が急激に上がってたことを報道していない。
ウソだと主張するなら政府主導で調査公表してみろ!
あらぬ言いがかりを払しょくできて政府もスッキリできるんじゃないのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況