X



【栄養疫学】キャノーラ油の起源と、もしかしたらすごい社会貢献度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/24(水) 18:11:56.60ID:CAP_USER
「健康によい食事」や「体に悪い食べ物」など、健康情報のなかでも人気の「食」の話。だがそれだけに、極端だったり矛盾したりする話も多く、何を信用していいのか分かりにくいのも確かだ。そこで、食と健康にまつわる根拠(エビデンス)を提供する栄養疫学の専門家として、世界的に活躍する今村文昭さんの研究室に行ってみた!

 ケンブリッジ大学MRC疫学ユニットの今村文昭さんは、所属の名前の通り疫学者だ。栄養疫学というサブジャンルで博士号を取得し、キャリアを積み上げてきた。

 まずは栄養疫学とはどんな分野なのだろう。

「その名の通り、栄養学と疫学との学際領域です。食事ですとか、それに関連する生活習慣や環境が健康とどう関係しているのか研究します。そして、臨床や予防政策に生かせる知見を生むのが大きな目標です。糖尿病の予防よりも前から、心臓の病気やがんの予防をターゲットにしてきたこともあって、メジャーな疫学領域の一つだとは思いますね」

 よく「がんの予防にこんな食べ物」というような健康情報が流れることがあるが、ああいったものは基本的には栄養疫学に基づいている。基づいていない場合は、かなり怪しい情報ということになる。

 ちなみに、教科書に書かれているような栄養疫学の歴史の中で、その力を示す典型的な研究成果を一つ挙げるとすればどんなものだろうと聞いてみた。

 今村さんは少し考えてから、「暗いところで視力が極端に落ちる夜盲症や子どもの感染症をビタミンAの投与で防ぐことができるという研究ですかね」と答えた。

「1980年代に、ジョンズ・ホプキンス大学の公衆衛生大学院が行ったもので、本当に疫学的に話を組み立てて、ターゲットを絞って研究を行った優れた事例です。ビタミンAが必須栄養素として重要という話はもちろん第二次大戦前くらいからあったわけですが、ビタミンAが不足している人に投与して失明や感染などを予防できることを厳格な介入試験できちっと示しました。歴史を辿れば、英国海軍のビタミンCと壊血病、日本の高木兼寛によるビタミンB1と脚気(かっけ)の予防の話なども似たところがあるかもしれません。一方でこちらは、貧しい国々での疫学研究を経て、動物実験でも知見を積んで、仮説を組み立てて、その上できっちりと介入試験をしました。しかもアメリカの公衆衛生学の第一人者が、1980年代、自分が小さい頃にアジアでこうした研究を行っていたということもあって、強い印象が残っています」

 ビタミンAが不足して夜盲症を患ったり、子どもが麻しんなどの感染症にかかりやすくなる問題は、発展途上国では今でも解決すべき課題だ。なんらかの形でビタミンAを摂取してもらう必要があることははっきりしているため、それに沿った戦略が立てられている。その知見をもたらした介入研究に至るまでの一連の成果は、研究者として美しさと力強さを兼ね備えた疫学研究のお手本のように見えるものらしい。関心があって読み解いてみたい人は、ご自分で探求してみるといいかもしれない。

 一方で、日本の「ビタミンB1と脚気」のエピソードは、まだビタミンB1という栄養素が認識されていなかった時代に、海軍では麦飯を糧食として導入することで脚気の予防に成功したという話だ。日露戦争において、陸軍が25万人もの脚気罹患者を出した一方で、海軍は罹患をほぼ封じ込めた。主導した海軍軍医総監の高木兼寛自身は、脚気の原因を「窒素成分の不足」と考えていたようだが、それもまた印象深い。本質的な栄養素が特定されずとも、介入可能な食事の改善によって予防に成功した事例が、「日本の初期の疫学研究」としてよく言及されること自体、実用科学である疫学の性質を物語っている。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/101700002/01.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/101700002/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:23:04.48ID:GY0JOoQL
キャノーラ油は臭いから嫌い。
サラダ油がいい。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:26:38.66ID:7BWxZuTx
>>1
キャノーラ油で認知症が悪化する 米研究
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9082.php

https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/589951
> 神経内科医で認知症問題にも詳しい米山医院の米山公啓先生は次のように解説する。

> 「この調査は、キャノーラ油に含まれているトランス脂肪酸に問題があるということだと思います。

> トランス脂肪酸が血中の悪玉コレステロールを増やして動脈硬化を進めるため、
> 心筋梗塞や脳卒中のリスクが増加します。
> その結果、脳血管性認知症が増えるということでしょう。
> また、トランス脂肪酸が遺伝子にも影響して
> アルツハイマー型認知症のリスクも高まるということも言えるのでしょうね。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:32:09.52ID:EWuz+opj
ビタミンCはもっと宣伝してもいいんじゃないか?
関節痛とかの細胞外構造が関係しているものに効くぞ。
コンドロイチンのサプリとかより重要だろ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:34:58.82ID:vNKMdPTS
 
キャノーラ油は元々ある有毒な成分を除去して食用にしている
殆どの植物油は加熱すると痴呆症の有害物質が発生する

安全で健康によろしいというのは
食用植物油業界にカネで抱き込まれた学者とマスコミ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:35:16.87ID:7BWxZuTx
>>1のソースの一番最後


なお、今、「エルカ酸+キャノーラオイル」で検索すると、「キャノーラオイルの危険性を告発する」というようなウェブサイトを多く見つけることができる。
遺伝子組換えや製法をめぐって「とにかく危険!」と主張するものが多いが、この研究のエルカ酸の話とはまた別のことだ。
ここでは、検討しないけれど、いずれにしても今村さんの目には「質が酷く考慮に値するものではない」と映っていることは書き記しておく。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:46:55.71ID:1dgShKOa
オリーブオイルかごま油しか使わないからどうでもええわ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 19:04:38.85ID:+rCrOPsh
あれは菜種油に多く含まれているエルカ酸という成分が少ない特別な品種から作ったものなんです。
エルカ酸は、心臓を傷つける毒性があるのではないかと言われていて、それでキャノーラオイルが
開発され、普及しました。でも、本当にエルカ酸が心臓に悪いのか、実は確かめられていなかったんです
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 19:08:25.96ID:+rCrOPsh
1990年頃に3000人強の対象者から血液サンプルを採血していて、数十種類もの脂肪酸の濃度を
すでに測定していました。それらの中にエルカ酸も含まれていたんです。もちろん、
キャノーラオイルが普及した後ですが、それでも、菜種油以外の食品にも少量ずつエルカ酸が
含まれていたからか、血中濃度が高い人と低い人のグループを分けて解析できました。
それで、濃度が高い人ほど心不全を患うリスクが高かったと分かったわけです
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 19:42:28.38ID:og0xLZJ2
さつまいものステマかと思ったら違ったか
途上国でカロテン入りのオレンジ色の品種のさつまいもを普及させる活動があるらしいね
ビタミンCもたくさん含まれていてさつまいものは特に熱で分解されずらいのだそうな
テレビで見ただけだけど
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:09.61ID:4RvPaS7z
玉子食べ過ぎるとコレステロールが増えるから良くない、というのも今じゃOKだしな
コレステロールに気を付けるようになってから痴呆が増えたというね
だからキャノーラ油についても数年後には大丈夫でした、トランス脂肪酸ではなく別の物質が悪でした
という説になるぜ
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:55.99ID:WW0QM+gc
>>1
キャラメル油とずっと思ってた
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 23:03:53.45ID:K4ZhLf9B
キャノーラ油をメインに使ってた時代が僕にもありました・・・大企業タヒネ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/25(木) 12:25:41.44ID:070uortX
CANadian Oil Low Acid
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/25(木) 21:06:51.30ID:2+fYEVJC
キャノーラオイルは
忘れた頃に定期的に有害説がでるが

食品安全に非常に厳しいEUの食品委員会も
米国FDAも全く問題視して無い
世界中で毎日、何億人もが溶剤で抽出されて
苛性ソーダで精製されてるキャノーラ油や大豆油、綿実油、サフラワー油
等が食べられてる
FDAやEUも安全性は以前から危惧して無い
子供の摂取も規制して無い
5チャンネラーは
EUや米国FDAより
専門性が高いんだな
大したもんだ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/26(金) 23:49:18.38ID:uiilV7ja
油の分子は細長く二重結合が多く、また折れ曲がっている構造をしているために、
加熱や酸化などによって変性して、分子としての形が歪んだりしてしまう。
そのような脂肪が細胞内に入り込むと、異常な動作を起こす原因になる。

形がおかしいと、酵素によって分解や他のものに作り替えられにくかったり、
逆に過酸化物になっていたりなどすればそのような酵素を狂わせてしまう
可能性もあるだろう。

体内に使われる分子に良く似ているが少し違うとか形がいびつに歪んで居る
という分子は危険。間違えて取り込んでしまい、それがトロイの木馬となって
悪さをしたり、細胞が分解処理等が出来ずに溜まってしまうからだ。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:51:29.38ID:XgNXYcO/
菜種油の方がオリーブオイルより血液の循環にいいよ。
血管に異常がある俺にとっては常識。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:54:03.25ID:XgNXYcO/
体液の流れを一番良くするのがキャノーラ油だよ。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 12:20:32.42ID:UP68UNJK
昭和「植物油は健康に良い」
池沼「植物油を食べると死ぬ」


どちらを信じるかはアナタ次第です
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 21:30:52.90ID:kbGd6Own
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています