X



福島第一原発事故で新たな事実 事故直後の首都圏で高レベルの放射線量が計測されていた[10/09]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 13:41:14.83ID:CAP_USER
東京電力福島第一原発事故から7年半。事故直後からアメリカ政府が日本各地の2万件を上回る地点で放射線量を計測したデータがある。調査報道を専門にするNPO「ニュースのタネ」は、このデータを入手して分析に着手。その結果、事故直後の首都圏で極めて高い放射線量が計測されていたことがわかった。(鈴木祐太、山崎秀夫、立岩陽一郎)

データは、アメリカ軍とアメリカ・エネルギー省が日本の各地で行った調査の結果を記載したもので、現在も一部はアメリカ政府のウエブサイトに掲載されている。

そのデータによると、アメリカ政府は、事故発生直後の2011年3月12日から5月11日までの2か月間にわたってのべ22000か所で放射線量の調査を行っている。その場所は福島県や宮城県、茨城県にとどまらず、東京都や神奈川県などの首都圏一帯を含む広い地域だった。

調査対象は、土壌や大気中の放射性物質に由来する地上での空間線量や放射能濃度の他、航空機を使った浮遊粉じんの放射能濃度や核種分析などだ。

今回「NPOニュースのタネ」が分析したのは、3月12日から4月1日までについてのガンマ線についての約1万か所の数値だ。

その結果、政府が、被ばくの許容量としている0.23マイクロシーベルト/時を超える数値を示した場所は、6698件にのぼった。何れも空間の線量だ。

この0.23マイクロシーベルト/時は、国際放射線防護委員会(ICRP)が推奨している一般人の許容被曝線量である年間1ミリシーベルトを時間あたりに換算したものだ。

驚かされるのは、こうした許容量を超えた地点に、東京の中心部である東京港区のアメリカ大使館や東京都福生市のアメリカ軍横田基地、神奈川県の厚木基地などが多数含まれていたことだ。

特に横田基地では、3月14日に、4.9マイクロシーベルト/時の数値を計測していた。上記許容量の実に21倍だ。仮に、この数値を年間で浴び続あけた場合の被ばく量は42.9ミリシーベルトを越える極めて高いものとなる。ちなみに、福島県内で今も立ち入りが禁止されている帰還困難区域は年間20ミリシーベルト以上となっている。

勿論、これは一時的な数値であり、現在もこれだけ高い放射線量が計測されているということではない。また、この計測後の数日間に雨は観測されておらず、これらの放射線を発する物質が地上に蓄積されたとは考えにくい。アメリカ大使館は勿論だが、極めて高い数値が計測された横田基地でも、今は通常の活動に戻っている。

ただ、一時的なものでも懸念は残る。

このデータをダウンロードして保管していた元近畿大学教授の山崎秀夫氏は、次の様に指摘する。

「懸念されるのは放射性ヨウ素だ。これは子どもの甲状腺がんの原因となる。現在、福島県内では継続して調査が行われているが、このアメリカ政府のデータから考えると、同じ状況が首都圏でも起きていると考えられる。首都圏の子供は検査をしなくて良いとは考えにくい」

そもそも、日本政府は、このデータの存在を把握しているのだろうか?現在は原子力規制委員会を所管した形となっている環境省に問い合わせると、「事故前は放射能については担当しておらず、そうしたデータの存在は把握していない」ということだった。その際、アメリカ政府からの情報の提供は外務省が窓口になるので、外務省が把握している筈だと指摘を受けた。

そこで外務省に問い合わせたところ以下の説明だった。

「当時アメリカ政府より日本側に本件情報の提供があった由ですが,どのようなルートで提供がありどのような取り扱いがされたかについては,現時点では,当(外務)省では確認できませんでした」

つまり、詳細は不明だが、データについて日本政府に提供されていたということだ。それでは、そのデータはどう扱われたのか?その点も含めて更に取材を続けたい。

「ニュースのタネ」では、更にこのデータの解析を進めて判明した事実を発信していくとともに、精査したデータの公表を近く行う予定だ。また「ニュースのタネ」のウエブサイトには入手したアメリカ政府の生のデータを載せている。誰でも自由にアクセスして今後の検証に役立てて頂ければと考えている。


■ニュースのタネが入手したデータの一部
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggIAma9i1Xb1LECJzBPaSCnA---x799-n1/amd/20181009-00099800-roupeiro-001-15-view.png

Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20181009-00099800/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:45:06.15ID:hKtpvix5
当時は民主党政権時代です
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:45:24.64ID:W29PiETR
結構有名な話だろ。
フクシマ爆発後の10日間で、60年代の1年間分の被曝が関東地方でおこった。
屋内に居た人の被爆は少なかったけど、屋外で農作業をしていた人達は、モロに被ったはず。

当時の政権が数日でもいいから、屋外にでないように言ってくれていれば、被ばく量は10分の1にはなったんだけどね・・・
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:52:44.95ID:MOMK5J60
どうもここ5年くらい、膝の裏が痛いし、左手の痺れが取れない。

記憶力も不思議なほどに落ちて行くのを感じる。


やっぱ、、、、、50を超えたのが原因か?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:59:07.07ID:G/pa0v11
放射能拡散情報公表が遅れた背景に「政府の初動ミス隠し」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1346135653/
【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340020164/
【原発問題】 SPEEDI予測「一般にはとても公表できない内容と判断」…文科省文書に記載
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330726268/
【原発事故】 官邸筋  SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325976533/
【原発事故】 米提供の汚染地図を政府が放置  保安院「住民避難に生かさなかったことは誠に遺憾で、反省している」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340103288/
【原発事故】 米が詳細な「汚染地図」を提供も、日本政府は公表せず 文科省「米の情報を報告する立場にはなく、対応に不手際はない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340100861/
【原発事故】 SPEEDIによる拡散予測、事故直後に米軍、米政府には提供していた…文科省★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326800776/
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:59:27.58ID:2Fa9w+/L
またフェイクニュースか
ぜんぜん新たな事実じゃないよ
都内で放射線が高いとさんざん大騒ぎして
タカラトミーの線量計がいっぱい売れてたし
線量計の値を投稿するホームページが大量にあったじゃないか
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:06:28.79ID:v3fbGuax
地震直後には数値が上がってたけどな
だから何?で終わらせちゃうけどねぇ
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:07:12.59ID:XbNIXLeq
>>1
>東京港区のアメリカ大使館や東京都福生市のアメリカ軍横田基地、
>神奈川県の厚木基地などが多数含まれていたことだ。

3月15日の午前ルート、いわゆる群馬ルートというやつだね。
いわき─水戸─さいたま─新宿─茅ヶ崎─・・・やがて群馬に入る汚染プルーム。
当時、ネットでは横浜の住民が黄色っぽい靄がみえたとか金属っぽい味がした
書き込まれていたな。花粉だろうと茶かす馬鹿も居たり・・・
あぁまんどくせ・・・、許せんのはベアだろう
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:07:48.24ID:/udxBPAC

欠陥原発だし。アメリカGE社製だろ。
東芝が 原発開発で 一緒にやってた。
福一に設置したのが 昭和40年代。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:10:48.56ID:59kkjg3U
一瞬の4マイクロとか全然低すぎる。コレでビビってたら飛行機乗れない(w

未だに、このレベルの記事書くとか本当に馬鹿過ぎるよな。
掛け算して年間が〜も、未だに通用すると思ってるとか読者馬鹿にしてコレで騙されると思ってるんだろうな。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:15:08.34ID:Vrk/2o1z
モニタリングポストのデータも公開されてたし、雨の日は顕著に上がってただろ
東京都水道局のデータも緻密だった

最初の爆発の粉塵が風に乗って東京(日野の草の根モニタリングポスト)に到達したのが3/15の朝なんだよな。
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_sonotoki.html
これはリアルタイムで見てた俺のTwitterのログからも確認できる。

米国のデータってJSTじゃないのかな?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:19:19.10ID:jUNtQp+E
実際、検査をするまでもなく7年の間に子どもの甲状腺がんは増えてないだろ
答えは出てるやん
0018総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/10/10(水) 14:19:57.82ID:496Jk8zF
現在も横須賀の海の検査をさせないのと

繋がるのかなw
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:26:01.34ID:fZbVBw4g
横浜の民家の屋上の排水口でプルトニウムだったかストロンチウムだったか
ウランだったか忘れたが異様に高いものが検出されてたよな
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:28:32.80ID:/Z9IITxw
なにをいまさらw
当時も千葉よりの方とか八王子方面でホットスポット多数で話題になってたじゃん。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:32:40.82ID:bSLLTZLk
でた綺麗な放射能
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:40:48.51ID:nEDbWNzT
>>1
知ってたw

それと飛行機とかいってるやつw
論点がずれてるぞw
外部被曝と内部被爆の違いくらい勉強してから書き込めw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況