X



【宇宙開発】発射場が足りない、好調ロケットにインフラの壁[10/05]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 13:36:41.49ID:CAP_USER
日本の宇宙産業の将来を左右する難題が再浮上している。次期基幹ロケット「H3」の開発が佳境を迎え、宇宙ビジネスが活気づく陰で、打ち上げインフラの整備は盛り上がりを欠いたまま。

発射場の基礎体力が脆弱なままでは先行する欧米には追いつけない。民間主導で発射場を建設する構想が飛び出すなど、長年の宿題に正面から向き合う動きも出始めている。

続きはソースで

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36092070T01C18A0X11000/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:52:58.90ID:+ESPKHsm
沖縄北部の米軍訓練地を返還させて
ロケット基地作れよ。ヘタレの安倍チョンwww
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:59:01.47ID:RD9vejaD
尖閣ではダメなん?
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:59:06.45ID:JIDJp/qv
>>5
なんで南の方が効率がよいの?
自転と関係ある?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:05:02.32ID:W29PiETR
種子島はだめなん?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:11:05.12ID:/pyOL7ks
西ノ島だっけ?
あそこは?
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:17:46.85ID:ugGuQYbl
島ならたくさんあるだろう
という気がする
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:18:47.89ID:XZ/AxmjC
民間で やれ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:18:55.15ID:NN3bOC4h
竹島と尖閣があるじゃないか
あとは北海道北方領土にも。
国際平和宇宙ロケット発射機構とかなずけて
アジアの近郊国のロケット打ち上げ場とかにもすればいい。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:27:16.70ID:WkW8JodH
普天間で打ち上げればいいんじゃね?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:33:49.36ID:Tf6PapWS
H3は2か月に一度の頻度で打ち上げるらしいから
種子島の打ち上げ能力では間に合わないのかもしれんな
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:37:20.40ID:XZ/AxmjC
種子島の打ち上げ能力がなければ、休止すればOK
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:48:26.75ID:JjTjth6y
>>7
地球自転速度もだし、赤道上の静止衛星軌道への軌道変更燃料コスト等が主な理由だと思われ。
赤道までのロケット輸送コストとかどうでもいいレベルで打ち上げコスト軽減になる。
じゃなきゃ、ESAもフランス領ギアナの射場とか使わん。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 14:58:18.40ID:o4+wyMTA
北にするほど低い軌道傾斜角の軌道への運搬能力が落ち
つまり国際競争力も落ちる
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:01:58.53ID:JjTjth6y
有事の際は民間敷地を矯正的に使うんだろうけど
まあ何といいましょうか
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:09:47.83ID:sehW9OY4
漁業者がうるさいから日本では無理
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:17:35.42ID:aKEwSUTT
>>19
ただしこれは東に向けて打ち上げるロケットの話
情報収集衛星のような縦回りの極軌道の場合、種子島からそのまま打ち上げると落下物がフィリピンにかかるので軌道を曲げている。
このような衛星では北でもいいから東のほうがいい。北海道大樹町とか
(H2の打ち上げの半分は縦)種子島は一般的な軌道にしても縦の軌道にしても中途半端
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:37:31.70ID:1M6b5V5D
>>5
極軌道打ち上げには関係ない。
むしろ、極軌道打ち上げには南にまっすぐ開けた場所がいい。
種子島は現時点で最悪のロケーション。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:41:50.93ID:OBHC5weQ
和歌山だっけ
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:43:00.88ID:FXmvUU8h
>>9
宮古島東部は検討されたことがあるとか聞いたことがある
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 15:56:27.36ID:3O+di6ZV
>>3
沖縄本島は種子島よりも台風の来る回数が多い島だよ。
それに,沖縄本島の北部あたりの人里離れた場所に建設したとしても
10年もたたないうちに敷地の隣に学校やら民家やら建てて,危険だか
ら補償しろ,絶対県外移転とかいいだすよ。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:15:22.17ID:kGFdEYVJ
伊豆や熱海当たりがいいだろ。宿泊施設の沢山あるし、台風はかなり少ないぞ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:16.18ID:VJwFAItK
無人の離島はいっぱいある
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:29:02.35ID:o4+wyMTA
作業人員に必要な物資施設や様々な整備や観光客を考えたら
町が近い方がいいんじゃね
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:31:01.09ID:UVw70xIp
赤道に近い方がいいんだろ
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:35:49.71ID:4R+uHTS9
島の反対側に種子島拡張!
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:39:43.46ID:wMJwcZle
パラオが日本になっていたら、結構良い感じだったのになぁ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 16:45:07.79ID:VsvniYRl
僕のロケットも、発射場を30年探しています
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 17:07:57.97ID:Qh0nqHJA
新燃岳の火口も使えよ
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 17:10:31.58ID:6A2rGePL
串本あたりに発射場ができる可能性があるらしいな
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 17:25:19.74ID:zxIzbm6C
>>32
上でもバカなことを言ってる奴がいるが絶海の孤島で無人島とか論外だから
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 17:26:53.69ID:zxIzbm6C
>>28
それだと自衛隊もとっくに駄目じゃね
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 17:27:17.47ID:uIdREltP
>>1
H2Aの発射台、もうサビだらけらしいからなw
H2A自体が数回打ち上げて、データ取って次世代機を開発する予定だったのに
バブル経済の終了で予算削減・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況