X



【宇宙】「系外衛星」の存在が濃厚に、確認されれば初 海王星サイズの巨大な衛星? ハッブル宇宙望遠鏡で観測[10/05]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/06(土) 13:40:21.12ID:CAP_USER
地球から約8000光年の彼方で、「ケプラー1625b」という巨大惑星が、年老いた主星の周りを1地球年の公転周期で回っている。この惑星には旅の仲間がいるようだ。

 科学者たちは、ケプラー1625bから見上げる空には、海王星サイズの特大の「月」がかかっているのではないかと考えている。つまり太陽系外惑星の周りを回る「太陽系外衛星」だ。これが確認されれば、初の系外衛星となる。

 この天体の存在が最初に示唆されたのは2017年7月のことだった。科学者たちはこのとき、ケプラー1625bと一緒に主星の周りを回る天体があることを示す証拠を発見したと、暫定的な発表を行った。その後、2017年10月にハッブル宇宙望遠鏡がこの星の観測を始め、系外衛星の存在を裏付けるのに十分なデータを収集することが可能になった。

 今回の発見をした2人の科学者は、この驚くべき主張を立証するため、ほかの科学者が独自に確認を行うことを希望している。

 10月3日付けの学術誌「Science Advances」にこの発見についての論文を発表した米コロンビア大学のアレックス・ティーチー氏は、「徹底的に吟味したつもりですが、私たちが考えもしなかったようなことを、ほかの研究者が思いつくこともあるでしょう」と言う。「そうした説により私たちの系外衛星仮説が肯定されるか否定されるかは、まだわかりません」

 米マサチューセッツ工科大学のサラ・シーガー氏は、現時点では判断を控えたいと言う。

「系外衛星は、系外惑星研究者がまだ発見していない主要な天体の1つです」とシーガー氏。「最初の系外衛星探しがこうして進んでいくのは、非常に興味深いことです。しかもそれが、海王星サイズの、異様に大きい衛星だというのですから」

■月の影

 天文学者たちは近年、様々な手法を用いて宇宙の無数の星々の中から数千個の惑星を見つけ、その存在を確認してきた。

 つい最近まで、系外惑星の周りを回る衛星は見つかっていなかったが、天文学者たちは、こうした衛星の存在を強く信じてきた。私たちの太陽系には、惑星より多くの衛星が存在しているからだ。しかし、系外衛星の存在を示唆するわずかな手がかりを検出するのは、技術的に非常に難しい。

 論文共著者で米コロンビア大学のデビッド・キッピング氏は、これまで10年近く、NASAのケプラー衛星が送ってきたデータをふるいにかけて、系外衛星を探してきた。2009年に打ち上げられたケプラー衛星は、4年にわたって星空に目を凝らし、系外惑星が主星の手前を横切るときに主星がわずかに暗くなるトランジットという現象を観測していた。

 天文学者は、恒星が暗くなるタイミング、減光の程度、持続時間を調べることで、惑星の大きさや主星からの距離を計算することができる。キッピング氏は、衛星が十分に大きければ、主星の減光のパターンにその痕跡を見いだすことができるはずだと考えた。大きな衛星は、惑星が主星の前を横切るタイミングに影響を及ぼすだけでなく、それ自体が主星の減光を引き起こすと考えられるからだ。

 キッピング氏は記者会見で、「いちばん大きいものが、いちばん見つけやすいのです」と語った。「今回の衛星系はいちばん見つけやすかったというだけで、一般的な形ではないのかもしれません」

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/100500237/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/100500237/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 13:45:22.93ID:fENBGfbl
知ってた。
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 13:48:33.90ID:VLRYo0mz
勃った
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 14:02:02.19ID:GUZzckSs
>地球から約8000光年

まあ何言っても、
誰もわからない誰も証明できない。
そゆことwww
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 14:20:30.57ID:+Jb1992M
ハッブルハッブル!
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:10.49ID:5K2fKeY+
確認は難しいが宇宙にはゴロゴロしてるって認識でいいんだよね?
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 16:11:03.88ID:GmiQm4TD
いずれ見つかるにしろ最初に見つかるのが8000光年の彼方とは
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/12(金) 00:54:15.71ID:Vs4MVG/e
この系外衛星は大きさからガス衛星かな?
着陸できなさそう
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/12(金) 00:59:32.43ID:ScQHu8z6
見つけることの技術的意義は大きいが、
あっても当たり前としか言えないな
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 12:20:43.21ID:5KmqDSx+
衛星もかなりでかいな
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/08(木) 23:53:32.08ID:IEsTxCV7
>>13
亀だが人工孫衛星ならアポロ宇宙船より前に無人の周回探査機があったから
そっちが先なんじゃね?
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/09(金) 00:46:22.53ID:5Znkz8GU
>>21
惑星と衛星も連星系の1つ形で、明確な定義はない
永続的ではないが、1つ目安として、
共通重心が一方の天体の内部にあれば、
連星ではなく、惑星−衛星の関係になる
地球月の関係も、月は地球から少しずつ遠ざかっていて、
遠い将来には、共通重心が地球の外にでる
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/09(金) 00:59:06.21ID:IzywrhNJ
>>23
でも太陽と木星の共通重心は太陽の外にあるけどやっぱり木星は太陽の惑星って扱いだよね
地球と月は直径の比率こそ4対1だけど質量比は81対1だから、仮に共通重心が地球の外に出たとしても
二重惑星と呼ぶには月が軽すぎる気が
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/09(金) 01:22:23.44ID:5Znkz8GU
>>24
太陽−木星の関係は、太陽は核融合してる立派な恒星で、
木星は、3重水素核融合でさえ不可能で準褐色矮星にも入れない天体なので、
共通重心の位置に関係なく、主星(恒星)−惑星の関係になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況