X



【数学】人類史上最大の難問の一つ 「リーマン予想」 ついに解明か / 名乗り出たのはフィールズ賞受賞数学者マイケル・アティヤ氏[09/26]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/28(金) 14:06:40.85ID:CAP_USER
ときおり世間を騒がせる「○○が解明されたかも」系のニュース。例えば「ポアンカレ予想」や「フェルマーの最終定理」などは数学があまり好きではない人でも聞いたことがあると思う。

海外メディア「NewScientist」によると、これらの有名な難問と同様にとにかくヤバすぎるくらい難しい「リーマン予想」が159年の時を経て証明されたかもしれないとのこと。しかも名乗りを上げたのは89歳のおじいちゃんというから驚きだ! いったい彼は何者なのか……。

■数学界の神
実はこのおじいちゃん、ただのおじいちゃんではない。なんと「数学のノーベル賞」と呼ばれることもあるフィールズ賞と、これまた別の「数学のノーベル賞」と呼ばれるアーベル賞の両方を受賞しているマイケル・アティヤ氏。

1つ受賞しただけでも凄いのに、それを2つも受賞しているなんてヤバすぎる……。これはもう数学界の神といっても過言ではない。きっと筆者のようなおっさんとは見えてる世界も違うのだろう。

■証明はおまけ
今回の成り行きもただ者ではなく、アティヤ氏は別に「リーマン予想」の研究をしていて証明にたどり着いたわけではないという。難しすぎて詳細は理解不能だが、なんでも「微細構造定数」なる、物理学の分野で特に重要とされる数値を導く過程でおまけで証明したとのこと。

さらにスゴみを感じるのは「リーマン予想」の証明がたったの5ページというところ。普通この手の超難問の論文はめちゃくちゃ長く、確認どころか読むだけでも大仕事。例えば「ポアンカレ予想」は全3部構成で、参照込みの合計68ページだ。

■100万ドルの懸賞金
なお「リーマン予想」は、アメリカのクレイ数学研究所が100万ドル……日本円にして約1億1千万円の懸賞金をかけている7つの問題の内の一つ。1億円の価値があるほどに重要かつ難しい問題ということだが、当然挑戦者も多い。

誰かが証明したと名乗りを上げたのは今回が初めてではなく、これまでに出されたものは全て間違っていたというだけのこと。今回大々的にニュースになっているのは、やはり名乗りを上げたのがアティヤ氏だったからではないだろうか。

そりゃあ数学界のノーベル賞を2回もとっているんだし、注目度もうなぎのぼりというものだ。ただ、現時点ではまだ間違いなく証明されたのかどうかは不明。研究者たちによって、アティヤ氏の論文に間違いがないかどうか検証する作業が進められている。

アティヤ氏による証明の正誤はこれから明らかになるだろうし、結局間違っていたという結果になっても何ら不思議ではない。凄く高名な研究者の出す論文でも、正しくないというのはどの分野でも割とよくあることだ。

■圧倒的なバイタリティ
ところで「NewScientist」に掲載されているアティア氏の言葉にこういうものがある。

“People say ‘we know mathematicians do all their best work before they’re 40’”
(みんな数学者は40歳までが華だっていうけどさ。)

“I’m trying to show them that they’re wrong. That I can do something when I’m 90.”
(それは間違ってると証明したいね。90になったってまだまだやれるところを見せてやんよ。)

筆者的に見習いたいと思ったのは、この発言からも感じ取れる彼のバイタリティだ。89歳という年齢にしていまだに数学界の最先端を走り続けているし、きっとこういう姿勢が彼を数学界の神にしたんだろうなぁ……。

https://d1o50x50snmhul.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/21090024/aahxh591.jpg

参照元:NewScienteist、EveningStandard、リーマン予想の証明、ポアンカレ予想[1]、[2]、[3] (英語)
https://www.standard.co.uk/news/uk/has-the-riemann-hypothesis-been-solved-who-is-michael-atiyah-a3944486.html
https://www.newscientist.com/article/2180406-famed-mathematician-claims-proof-of-160-year-old-riemann-hypothesis/#.W6l4nF6LAG9.twitter

https://rocketnews24.com/2018/09/26/1119979/
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:24:47.37ID:0MqfMueQ
いったい彼は何者なのかとかそのへんの寒いくだりいる?
ここの住人ならアティヤの名前は常識だけどな
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:27:14.86ID:VOkX4l5A
まぁ アティアはやるヤツだと思ってたよ



★ 戦闘機/航空兵器関連記事3/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/koku3.html

★日本 極超音速ミサイル開発など航空まとめ

★F-3から超音速大型無人機まで 
日本の航空最新記事

★F-3推力15t級ジェットエンジン完成
 ノースロップも参画希望

★F-3 ドローン搭載の大型ステルス戦闘機構想
 共同開発にF-22が名乗り
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:31:16.28ID:TBt7xt/1
リーマンショックを予想できちゃうってことだよね?(・∀・)
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:15.14ID:7bugtnOR
モッチーの宇宙際タイヒミュラー理論って理解できないんだけど
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:56.86ID:7bugtnOR
「素数の謎を解いちゃなんね」 茨木のばーちゃんはこう言ってたぞ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:39:10.24ID:7bugtnOR
>物理学の分野で特に重要とされる数値を導く過程でおまけで証明

原子核のエネルギーぱたーんとかの類似性が指摘されてたからなんかマジっぽい気もするけど
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:40:25.47ID:eLd1y/SJ
サイエンス誌の続報だと友人達も最近のアティヤおじいちゃんの「解けたど〜〜!!」には困り果ててるようだが
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:43:50.54ID:0y78h1V8
「リーマンなんかに俺は絶対ならないぜっ!!」とほざいてたあの頃…。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:46:12.04ID:7bugtnOR
 
マイケル(89)
「解」「け」「た」「ど」「ー」
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:46:23.80ID:xhFU4jxI
>>16
なんで大阪に引っ越してきたんだ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:49:46.55ID:svkLk5D6
俺のサラリーマン予想は定年までヒラ
0024よっちゃん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:50:48.49ID:OZnyNpTX
God’s most important commandment

never-divide-by-zero-meme-66

Even more important than “thou shalt not eat seafood”
Published by admin, on October 18th, 2011 at 3:47 pm. Filled under: Never Divide By Zero Tags: commandment, Funny, god, zero • Comments Off on God’s most important commandment
http://thedistractionnetwork.com/.../never-divide.../page/4/

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
Division By Zero(ゼロ除算)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12392596876.html
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

Ten billion years ago DIVISION By ZERO:
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/ten-billion-years-ago-division-by-zero/1930645683923690/

One hundred million years ago DIVISION By ZERO
https://www.facebook.com/.../one-hundred-million-years-ago

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370907279.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0025よっちゃん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:51:13.94ID:OZnyNpTX
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ロスジェネ生きているか!?
ゆとり・悟り世代に負けるな\\:

ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
Division By Zero(ゼロ除算)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12392596876.html
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
9月18日(火) 14:10〜15:00
和算とゼロ除算
齋藤三郎・奥村 博
京都大学数理解析研究所 111 号室
(講演精神・要旨)

https://note.mu/ysaitoh/n/n1d38a681644f


再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
0026よっちゃん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:51:45.24ID:OZnyNpTX
Title page of Leonhard Euler, Vollständige Anleitung zur Algebra, Vol. 1 (edition of 1771, first published in 1770), and p. 34 from Article 83, where Euler explains why a number divided by zero gives infinity.
https://notevenpast.org/dividing-nothing/
私は数学を信じない。 アルバート・アインシュタイン / I don't believe in mathematics. Albert Einstein→ゼロ除算ができなかったからではないでしょうか。
1423793753.460.341866474681。

Einstein's Only Mistake: Division by Zero
http://refully.blogspot.jp/2012/05/einsteins-only-mistake-division-by-zero.html
0027よっちゃん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:53:46.47ID:OZnyNpTX
#divide by zero
TOP DEFINITION



Genius

A super-smart math teacher that teaches at HTHS and can divide by zero.

Hey look, that genius’s IQ is over 9000!

#divide by zero #math #hths #smart #genius

by Lawlbags! October 21, 2009
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:54:32.05ID:9ywdzHIs
これがほんとのリーマンショック
0029よっちゃん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:55:15.50ID:OZnyNpTX
ゼロ除算は定義が問題です:



再生核研究所声明 148(2014.2.12) 100/0=0, 0/0=0 − 割り算の考えを自然に拡張すると ― 神の意志 https://blogs.yahoo.co.jp/kbdmm360/69056435.html



再生核研究所声明171(2014.7.30)掛け算の意味と割り算の意味 ― ゼロ除算100/0=0は自明である?http://reproducingkernel.blogspot.jp/2014/07/201473010000.html



アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 14:55:30.73ID:8kRIJmGk
>>12
身を持ち崩したのではなく
精神崩壊だろ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:08:40.07ID:aPq5zvrs
また消費税10%が延期なん?
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:11:17.95ID:7bugtnOR
>>32
あたりまえだろ
ここで上げたら悪夢の3年間レベルに戻る
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:14:03.62ID:7bugtnOR
>90になったってまだまだやれるところを見せてやんよ

これ間違ってたら死ぬほど恥ずかしいな
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:20:18.08ID:Rn6EN6m+
社畜予想wwwww
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:25:15.23ID:YHcTjxiO
世界中の暗号がコードブレイキングできるってこと?

RSA暗号も、米国大統領の核ミサイル発射ボタンも
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:38:42.28ID:8Fwdz6Df
フェルマーの最終定理はサイモンシンの本読んだけど面白かったなー
何人も朝鮮して400年もかかってんたんだよな。
ワイルズの論文ってたしか日本人の東大の先生とっかかりにしてんだよな。

で、このリーマンブラザーズ予想って何なの?
なんか解いた人は拉致されるとか聞いたけど。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:42:50.69ID:bb/WCEr7
つまりどーいうことなんだ?
一行でまとめてくれる?
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:46:11.07ID:7bugtnOR
>>41
解いたどー!
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:46:45.69ID:htny8gs5
>>10
暗号理論が崩壊するのか?
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:46:53.20ID:ma9viQwd
ζ(-1)=1+2+3+4+……=-1/12
という謎の等式がある。
「自然数の総和は -1/12 ですよ」という意味。
どこから突っ込んでいいのかも判らないが、
「オイラーによって予想されラマヌジャンによって証明された」
という歴史を知ると、
間違ってると思ってる方がバカなんだろうと思えてくるw
これもゼータ関数の解の一つ。

ζ(x)=0 となるような x の複素数解は、
虚数部は色々あっても、実数部は 0.5 だけだろう。
というのがリーマン予想。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:51:08.94ID:GVt3J91R
舘ひろしもドキドキしています
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:54:05.10ID:kk6XWoln
爺さんはただのリーマンじゃないと思ったが、やはり数学会の重鎮だったかw
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:54:59.98ID:F2T3m6FS
よくわからんけど
答えの予想はすでにあって
それが正しいねってなっただけなら
予想の答えを真と仮定したときとなんら変わりなく影響もないんじゃないかと
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 15:57:09.07ID:jwftAfm9
ロケット・ニュース24のほうが早いのはどういうわけだ?
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:04:00.59ID:fBYYrhRO
>>1
ああ、あの方法か〜
俺もほぼ同じ事を証明してたんだがなあ
ほんの僅かな差で明暗が分かれるんだよな
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:05:33.34ID:tHBGTvxm
リーマン予想溶けたら素数の性質が格段に向上分かるって話じゃなかった?
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:09:18.50ID:ma9viQwd
なおゼータ関数とは、こういう↓無限級数の総和を意味する関数。

ζ(1)=1/1¹+1/2¹+1/3¹+1/4¹+……
ζ(2)=1/1²+1/2²+1/3²+1/4²+……
ζ(3)=1/1³+1/2³+1/3³+1/4 ³+……
ζ(4)=1/1⁴+1/2⁴+1/3⁴+1/4⁴+……

1以上の実数なら無限の果てで収束するから、
総和として意味の判る数が出て来るけど、
収束しない実数やら複素数やらまで拡張したのがゼータ関数。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:13:50.36ID:7bugtnOR
素数とπと素粒子物理学が繋がってる
だから素数の謎を解いた瞬間にこの世界はゼロで割らる
つまり・・
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:16:18.59ID:Bws8Wna6
巡回リーマン予測問題

何か違うな…
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:20:54.28ID:t+y6ZMhB
なんか、アホみたいな箇条書きにされてる時点で読む気しない
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:22:47.16ID:t+y6ZMhB
>>52
逆じゃない?
暗号の価値が無くなるから、アメリカの情報機関が黙ってないと思うよ。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:22:55.87ID:k7qsJt7J
証明が正しければリーマン定理か
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:24:54.68ID:7bugtnOR
素数(す・すう)
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:25:34.39ID:7bugtnOR
このおじいちゃんが空振りでも
ABC予想解いたっていうモッチーの理論使えばいけるんじゃないの?
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:26:35.88ID:O6pdVuU7
予想が正しいと証明されたとしても
「予想が正しかったと仮定すると、こういう事実が成り立つ」
みたいな見切り発射の議論は進むから
すぐさま何かがどうなるってことはないだろうけど
「予想が正しかったと場合」とそうでない場合の両方を考えないといけない状況から
「予想が正しかった」と確定した上で話を進められるのがメリットなのかな
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:27:59.01ID:O6pdVuU7
ちょっと文章がおかしかったな

予想が正しいと証明されたとしても
「予想が正しかったと仮定すると、こういう事実が成り立つ」
みたいな見切り発射の議論がすでに進んでいるだろうから
すぐさま何かがどうなるってことはないだろうけど
「予想が正しかったと場合」とそうでない場合の両方を考えないといけない状況から
「予想が正しかった」と確定した上で話を進められるのがメリットなのかな
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:30:24.10ID:O6pdVuU7
さすがに90近いおじいちゃんだと厳しそう
ほかのひとの新しい理論を取り入れて、それをもとになにかをやるというのも
その作業自体がきつくなるだろうし
かといって、独自の理屈だけでやるというのも、
ひとりよがりになりそうだし
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:30:44.43ID:KaCjJiVV
何か凄そうだから俺のクソみたいな寿命あげたいわ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:34:47.30ID:k7qsJt7J
証明が正しいと証明するのがまた大変w
認証されてからサラしたら
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:45:19.68ID:OVUywA27
>たったの5ページ

一つぐらい大きな見過ごしがある気がする。検証作業もそんなに時間かからなさそうだが
どうなることやら。
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:51:54.33ID:4ZJc/Pvw
素数の規則性と素因数分解の難しさは無関係だろ。
暗号強度には影響しないよ。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:55:27.88ID:7bugtnOR
素数の偶数は2しかない、これは結婚してカップルにならないやつは奇人ってことだ
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:59:00.92ID:8AGwcx3g
>>58
なんか勘違いしているみたいだが
未解決問題の予想はすべて「正しい」ことを前提に世の中は動いているので
予想が間違ってたら影響は大きいけど
正しいことが証明される分には何の影響もない
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 16:59:50.09ID:SS+fdq5y
何年も前に相棒の中で解明済やろう。
株も為替も思うがままになるから北○鮮が依頼したんだろ日本人の数学者に。
素数って凄いんだな。韓国人ウリが先ニダ!
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 17:09:30.92ID:7bugtnOR
セックスのときにばれないように強めのピストンにしてたら
あんたなんで素数のときだけ叩きつけるんよ、って文系の子に怒られた思い出
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 17:17:51.56ID:OVUywA27
>>82
その女ぜってー文系じゃねーわw
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 17:39:11.04ID:VjEalHrM
いちおう

【速報】 リーマン予想、ついに解明か 89歳の数学者が他の理論を研究中についでに証明 しかも5ページ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537917672/
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 17:57:50.68ID:KN29sFN9
リーマン予想とは
サラリーマンが毎週土日に自分の少ない小遣いをつかってする予想である。
毎月平均約4万円の損を出すのでリーマン予想をするリーマンは他のことに
お金を使えません。
素人予想なので基本的には全く当たりません。
年に1回か2回ほど10〜30万ほどのボーナスが出るので止められなくなります。
子供が大きくなるとお金に余裕がなくなりやがて卒業します。
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 17:59:31.69ID:cum5Yl+A
論文が正しいと検証されるまで生きられるかどうかw
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 18:03:44.76ID:cum5Yl+A
>>1
後ろの黒板に円周率書いてあるな。50桁くらいまで。暗記自慢かw
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 18:31:24.91ID:+uzr4j6z
たった5ページで寝られる論文があるなんて最高だよー
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 18:37:57.84ID:YVqqk5WN
πを足し算していくと、一次関数上に素数が発見される
この一次関数に素数は発見され続けるか?
これを未解決問題にして世界中に質問してみたいな
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 18:41:03.39ID:yQjyM6FJ
望月新一氏の方も証明が正しいかどうかの審査が時間かかりそうだ
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:04:33.22ID:PLWqexda
ルイ・ド・ブランジュ博士の
例のオオカミが来たの二の舞じゃなければいいんだが
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:07:20.05ID:7bugtnOR
サラリーマン予習
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:11:13.46ID:wnOsGVBX
フェルマーの最終定理は素人でもわかりやすいんだけど、リーマン予想はさっぱりわからない。
わかりやすく解説したサイトでも誰か知りませんか?
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:19:17.32ID:8E2hkW91
微細構造定数の算出からの副産物ってどいうことだよ
そっちの方が異常やろがい
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:21:04.58ID:MejJlagy
>>9
そうか?

俺は奴を小さい頃から見てたけど、ごくごく普通の男だったけどなぁ
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:25:09.03ID:ekCnTERJ
>>1
若く見えるな
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/28(金) 19:28:37.90ID:Dtx3rc5s
>>101
うろ覚え
「神の数式」てNHKドキュメンタリーで素数を扱う項があるんやが、ソコでゼータ関数を含めた素数の解りやすいお話があった記憶が。
1話2時間程で、3回か4回のシリーズの何処かにあったと思う。。。


リーマン予想のドキュメンタリーやったか?(うろ覚え)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況