X



【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/18(火) 17:31:18.03ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg



■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536582943/
0514ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 12:54:11.52ID:76NHWBWC
>>508
>応神天皇が誉田御廟山古墳で即位390年であることは百済王との兼ね合いからも明らか

これが明らかじゃないんだって!
自分が正しいって凝り固まってないで、もうちょっとフラットに物事見てごらん

百済王との兼ね合いってのは三国史記じゃないのか?
それ12世紀の二次情報

誉田御廟山古墳が古墳の被葬者が応神天皇ってのも疑問符が付いてる

高城修三の紀年解読での応神推定即位年は368年
おもしろそう紀の住吉十楽は応神即位年に422年を取る

>ならば崇神まで遡ること5世代だがすべて父子継承とは言いがたく、
>新唐書の神功は開化の曾孫の記述、または各豪族の系譜からも4世代が妥当であろう。

これも「父子継承とは言いがたく」というのは感想
新唐書は記紀の情報準拠の二次情報だから、新唐書を記紀の否定に使うのは筋違い

>ならば崇神が3世紀初頭の卑弥呼の男弟なら、応神から遡る4世代が約200年になる。
>一世代間50年。

卑弥呼を3世紀初頭とするのは、確定事項ではない
卑弥呼の実在が確認できるのは景初三年、239年以降
3世紀初頭と239年では40年、一世代半ずれることになる

>記紀のとおり応神から崇神まで5世代としても一世代間40年。

記紀の通りなら
崇神、垂仁、景行、ヤマトタケル、仲哀、応神だから世代数で6代目代目になる

結構>>508がいいかげんだって分かるだろ?
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:29.72ID:XgNwSZmI
後漢から三国時代の銅鏡には、
良く目にかける以下の銘文がある。

“辟除不羊(祥) 宜古(贾) 市”
この銘文は、その時代は、
すでに民間技術として、
流通し、商業的な取引もあったことを
意味している。だからこそ、
「市」の漢字もある。

つまりは、製鏡士とでもいえる
ものは、市場の要求に応じ、
自分の鋳造能力に応じて、
その地、その地で適した商業取引される
銅鏡を作っていた。
円天思想や神仙思想などの
背景も含めて、市場の競争に
合わせながら、利益のある、
ニーズの高いものを作っていた。
日本に渡った製鏡する
型取りするもの、鋳造するものも
その製鏡マーケットから、
ヘッドハンティングされたかもね。
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:02:52.43ID:XgNwSZmI
>>517

ちがうよ。
原文で書いた方が、より
わかりやすいからね。


魏志倭人伝の文献に合わせて、
銅鏡のタイプも、把握すれば、
みやすくなるかなと。
0519ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:42.22ID:A2t7Ec8b
>>514
>百済王との兼ね合いってのは三国史記じゃないのか?
>誉田御廟山古墳が古墳の被葬者が応神天皇ってのも疑問符が付いてる
>高城修三の紀年解読での応神推定即位年は368年
>おもしろそう紀の住吉十楽は応神即位年に422年を取る

百済の武寧王(462年 - 523年)の墓から買地券(金石文)が出ている。
その百済王の系譜から
辰斯王(385-392)
阿莘王(392-405)

したがって応神元年は390年。

>記紀の通りなら
>崇神、垂仁、景行、ヤマトタケル、仲哀、応神だから世代数で6代目代目になる

それを遡ること5世代というのだ。

自分がいいかげんだって分かるだろ?
0520ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:07:34.70ID:A2t7Ec8b
>高城修三の紀年解読での応神推定即位年は368年

小説家www
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:08:50.65ID:hJ7X51pQ
>>515

登ってきましたが 隣のヒナタ山にも
0522ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:12:37.05ID:E0FMAzRh
史書と関連する出土品
[九州]
防柵、墳丘墓、弥生人の人骨、祭祀用土器、鉄器、稲作用の痕跡、絹を紡ぐ為の紡錘車、鋳型、宮殿、青珠、、、、、etc

たまたま掘り当てた吉野ヶ里だけでも相当数出てる。
しかも縄文〜弥生〜古墳時代までの連続性有り。
長崎や有明海で行われる鐘楼船の記述があるから使者は吉野ヶ里を見た可能性もある。

[奈良]
〜ここに記入〜
0523ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:16:01.85ID:A2t7Ec8b
偉そうに○○は確定事項ではないと言いながら、
自分が出してくるのは「おもしろそう紀の住吉十楽は応神即位年に422年を取る」

それ古代史ファンタジーwww

ID:76NHWBWCはさすがにIDがトイレなだけあるwww
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:18:59.76ID:E0FMAzRh
なるほどねえ〜

[倭国条]
九州倭国の朝貢は漢〜唐まで記録がある。
ただし631年の唐への朝貢で最後。
(遠いから無理をして朝貢しなくても良いと言われる)
帰りに着いてきた唐の使者と倭国の王子が揉めた模様。
以降は新羅を通じて連絡をとりあった。

[日本条]
その後畿内日本人が唐に朝貢に来た。
ここで倭国と日本は合併したと報告している。
受け応えが誠実でないので疑われる。
(倭国人とは様子が違う)
以降、日本人は継続的に朝貢している。
まともな人も来たが、居座って帰らない人もいた。
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:21:01.70ID:76NHWBWC
>>521
>登ってきましたが 隣のヒナタ山にも

それ、九州説の人が「勝手にそうだと決めた」だけだよ
で、九州説のサークル内では、それが事実だと思い込んでるw
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:34.76ID:+qeatxr8
バルか
福岡で思いつくだけでも
長者原、屋形原、椎原、桧原
結構あるな
0528ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:27:17.26ID:76NHWBWC
>>524
>[倭国条]
>九州倭国の朝貢は漢〜唐まで記録がある。
>ただし631年の唐への朝貢で最後。

そんなことはない
>>488を再掲

そして開成四年(839年)の遣唐使も倭国伝に書かれている
この時の大使の名前が唐会要で薛原朝常嗣、続日本後紀で藤原朝臣常嗣と
固有名詞まで一致しており平安朝の藤原氏であることが確認できる

これが、旧唐書・新唐書の元ネタの唐会要の記事

日本伝の方は、武則天の長安四年(704年)の遣唐使で日本への改号を
認められた以降が書いてあるだけ

倭国も日本も同じ国であり、政権は畿内の皇統だよ
0529ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:53.40ID:hJ7X51pQ
>>528

頭大丈夫ですか? 近くに精神科医院はありますか 明日にでもいきましょう

倭国と日本が同じなら 唐書の他の国は何のために区分して記載するのか
0530ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:38:58.85ID:E0FMAzRh
>>528
隋書・流求国伝では琉球人が使っていた布甲について倭国の使者が屋久島の物だと答えてる場面がある。
この倭国の使者が畿内大和の小野妹子だとしたら、本当に屋久島を知っていたのか?
畿内の使者とは考えにくいねえ。。。
0531ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:40:33.73ID:hJ7X51pQ
古代からクシフルと呼ばれていたから現在も呼ばれているのでしょう

クシはチクシのクシ クシ国のクシ 今の櫛田神社のクシと通じるものです
0532ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:40:36.94ID:76NHWBWC
>>523
>それ古代史ファンタジーwww

一度きちんと読んでみ
>>523の頭の中よりよっぽど理路整然としてるぞw

于道朱君や五百木入彦の考察とか、とてもおもしろい
まあ、これが史実だというつもりもないが、応神天皇の治世は意外に決めがたいんだよ

雄略天皇の462〜483年はそれほど大きく動かない
応神、仁徳、允恭、雄略で四世代遡るというのが基本
ただ、記紀の記述では応神、仁徳、允恭は治世が特に長い天皇ということになっている
0533ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:42:21.81ID:76NHWBWC
>>529
>倭国と日本が同じなら 唐書の他の国は何のために区分して記載するのか

改号したから、改号前と改号後を別の国号で書いてるだけだろ?
ごく単純な形式論理だ
0534ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:45:33.57ID:76NHWBWC
>>531
>古代からクシフルと呼ばれていたから現在も呼ばれているのでしょう

古代の記録にクシフルという山の名前が出てくるが、
それが、一部の九州説の人が考える山を指すことを示した記録は
古代からずっと一切ないんだ

古代から高祖山塊の小さなピークをクシフルと呼んだことを示す記録は一つもない
0535ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:50:15.89ID:hJ7X51pQ
理屈にならない理屈を振り回す自己を真艫と思う精神状態は末期かも

さよなら
0536ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:51:24.12ID:hJ7X51pQ
唐書の他の国は?
0537ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:51:50.64ID:A2t7Ec8b
>>532
>于道朱君や五百木入彦の考察とか、とてもおもしろい

面白いというのおまえの感想。

>雄略天皇の462〜483年はそれほど大きく動かない
>応神、仁徳、允恭、雄略で四世代遡るというのが基本

そこは否定してない。

百済王の系譜から
辰斯王(385-392)
阿莘王(392-405)

応神は羽田矢代宿禰らを派遣し辰斯王を叱責、そして阿莘王擁立。

倉西裕子『東アジアの古代文化112号』 の「『日本書紀』における紀年の編成をめぐる一考察」

応神元年が390年である理由。

● 応神3年条において百済国の阿花王 (392-405)の即位を伝えているが、
『東国通鑑』『三国史記・百済本紀』は、阿花王の即位を392年と記しており、
逆算して求められる 応神元年は390年である。

● 応神8年条文註に百済国の王子直支の来日 を伝えている。
『東国通鑑』『百済本紀』は、直支王(405-420)を人質として遣わした年代を397年と記しており、
逆算して求められ得 る応神元年は390年となる。

● 応神16年条に「是歳百済阿花王薨」と所 見されるが、
『百済本紀』の伝える阿花王の崩年は405年であることから、
逆算して求められ得る応神元年は390年である。

● 巻九神功紀後半の紀年が四世紀後半に位置 づけられることは、
実証主義の立場からは否めない。従って、次巻の応神紀の応神元年は、四世紀末にくる。
応神元年条の正文にある「庚寅」の年 は『日本書紀』の編年においては西暦270年に当たるが、
史実としては390年に設定されていると認識される。」

古代史ファンタジーなお前には理解できないだろう、あきらめろ。
0538ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 13:54:57.06ID:E0FMAzRh
>>467
>7世紀あたりでようやく畿内大和政権が機能し始めた

これが統一政権の始まりだよな。
637~686年の天武天皇が初めて「天皇」となり国名を「日本」と定めた。
唐に学んでまっとうな律令の基盤を作った。
実質的に全国統一政権が始まったのはこの時代だね。

大和王朝はあったかもしれないが、長らく統一政権では無かったということ。
3世紀以前からすでに統一国家があっただなんて、畿内の妄想も甚だしいな。
0539ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:11:57.33ID:E0FMAzRh
誰でもいいから奈良の個所の追記を宜しく

史書と関連する出土品
[九州]
防柵、墳丘墓、弥生人の人骨、祭祀用土器、鉄器、稲作用の痕跡、絹を紡ぐ為の紡錘車、鋳型、宮殿、青珠、、、、、etc

[奈良]
〜ここに記入〜
0541ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:22:30.91ID:hJ7X51pQ
奈良の律令は岩井天皇の律令の真似です
0542ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:26:59.74ID:+qeatxr8
奈良

邪馬台国
葛城が邪馬台国の首都
大阪湾岸河内から奈良まで領土
邪馬台国内各地に複数の王、九州の王が畿内の王になった時期有り
葛城王から纏向王に政権が移り東海吉備出雲九州から首長が集まる
AD90頃から倭人伝に記述が確認されている
0544ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:32:22.32ID:hJ7X51pQ
倭国の長い歴史のうちの一こまがヒミカのヤマイチ国でありヤマイチの首都春日市のスクオカモトから
東南の太宰府へ移りヤマイチの名称は使用されなくなりました
チャイナの当事者の魏も晋となり隋となり唐となります
その間倭国は倭の五王 タリシホコ(法隆寺に残る仏像のモデルでありショウトクタイシが其の
功績を剽窃した人物)岩井天皇(継体の裏切りで暗殺された)がでました
0546ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:36:59.33ID:jR98GPCo
>>542
纒向遺跡は居住集落じゃないんだが。
奈良の遺跡はそういう単発的なものが多い。
邪馬台国は普通に考えて平城京をつくる際に整地されたんだろう。
見つかるわけがない。
0548ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:42:00.53ID:+qeatxr8
畿内説が邪馬台国の首都は葛城から纏向に移行と断言した
平城京の下とか言い訳はもう遅い
0550ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:51:33.42ID:+qeatxr8
まず畿内説は意思をはっきりしてくれ
邪馬台国の首都が葛城なのか纏向なのか平城宮の整地で見つからないのか
0551ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 14:58:56.35ID:+qeatxr8
葛城は邪馬台国発祥の場所で男王が70〜80年
纏向は卑弥呼のための計画都市であり首都
七万戸の邪馬台国の住民は大阪湾岸河内方面から奈良まで
東海から九州の奴国までが影響下

まず畿内説をはっきりさせよう
平城京とか急に言われても困るわ
0554ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 15:34:56.28ID:BJTXlOUe
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。


矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝によって
、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判 の結果、
敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件


オリンパスが明るみに出した「集団ストーカー」の事実。: 怒りの10式暴走 ...
jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-9d10.html
2011/09/15 - 裁判所によって作成された公式文書の中で、職場におけるリストラ工作の手口として「集団ストーカー」と言う表現が用いられています。


ニュース - Facebook、「脳で入力」するインターフェイスを開発中:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp › システム
2017/04/20 - 米Facebookは現地時間2017年4月19日、頭の中で考えていることを読み取る「サイレントスピーチ」のコミュニケーションインターフェイスを開発する取り組みを明らかにした。


桶川ストーカー殺人事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/桶川ストーカー殺人事件 - キャッシュ - 類似ページ
2000年1月12日発売の『FOCUS』第3号において、「桶川女子大生刺殺『主犯』
を捕まえ ない埼玉県警の『無気力捜査』 事件前の対応から問題」という記事が
掲載され、追及の 矛先は犯人グループから新たに上尾署の捜査状況に向けられた
。この記事では被害者 が一連の被害申告をした際の警察の対応や、警察から被害者
への告訴取り下げ要請 の事実が書かれていた。 7
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 15:48:49.65ID:E0FMAzRh
誰でもいいから奈良の個所の追記を宜しく。
話はそれからだ。

史書と関連する出土品
[九州]
防柵、墳丘墓、弥生人の人骨、祭祀用土器、鉄器、稲作用の痕跡、絹を紡ぐ為の紡錘車、鋳型、宮殿、青珠、、、、、etc

[奈良]
〜ここに記入〜
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 15:58:59.58ID:80xIHaEk
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 16:02:46.93ID:E0FMAzRh
あと、これも重要だよな。

471 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 02:01:00.47 ID:E0FMAzRh [1/10]
まずは倭国大乱の痕跡を探せばよい。
2世紀頃の同年代の戦闘の痕跡がどの範囲に見られるかで倭国の範囲は検討が付く。
そして邪馬台国のあった地域なら3世紀末まで狗奴国と争った痕跡があるはずだ。
簡単だろ?
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 16:35:58.83ID:+qeatxr8
誰でもいいから奈良の個所の追記を宜しく。
話はそれからだ。

史書と関連する出土品
[九州]
防柵、墳丘墓、弥生人の人骨、祭祀用土器、鉄器、稲作用の痕跡、絹を紡ぐ為の紡錘車、鋳型、宮殿、青珠、、、、、etc

[奈良]
畿内第V様式土器が 共通して出土する範囲
0560ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 16:36:35.79ID:exwuWADd
>>518
共産党支配下の中国では
「發」と「髪」を「发」に集約してるから不正確。
共産党式略字は「宋元以来俗字譜」というのをベースにしている。
0562ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 16:50:56.98ID:exwuWADd
>>559
「稲作用の痕跡」って何のこと
理解不可能なんだが元ネタは何処に書いてあるの???
0563ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 17:00:29.23ID:+qeatxr8
元ネタはこのスレの457
反論するならこの人に
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:51.85ID:E0FMAzRh
>>559
追記サンクス。
土器の様式についてまで史書に書かれているかな?
まあいいけど。

纏向では土器による編年を重視してるが、この問題をどう説明する?
「布留0式土器(3世紀末〜)と古式新羅伽耶陶質土器(4世紀以降)とは共伴して出土している」
当たり前だけど、同じ遺構から年代の違う土器が出土した場合は新しい方で編年すべきだよね?


>>562
石包丁でググれば?
いまさら考えるまでもないんじゃない?
稲作は早くから九州で始まっていたんだから。
0565ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 18:33:10.91ID:Zev+WWh3
九州説は「モノ」
近畿説は「場所」
大まかに考えるとこんな違いなのかな

どっちかというよりも発掘と記紀の整合性に興味がある
例えば四世紀前後の初期ヤマトが出雲や吉備に対してどうアプローチしたかとかね
その延長上に卑弥呼がいたら素敵だ
0568ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 18:58:08.40ID:E0FMAzRh
>>565
残念ながら「場所」はどちらも不確定だよ。
史書に書かれた方角や距離を無視してるからね。
それが通るんだから出雲や吉備説も頑張って欲しいところ。
0569ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:04:14.15ID:+qeatxr8
誰でもいいから奈良の個所の追記を宜しく。
話はそれからだ。

史書と関連する出土品
[九州]
防柵、墳丘墓、弥生人の人骨、祭祀用土器、鉄器、稲作用の痕跡、絹を紡ぐ為の紡錘車、鋳型、宮殿、青珠、、、、、etc

[奈良]
畿内第V様式土器が 共通して出土する範囲
三角縁神獣鏡、箸墓古墳、環濠、水銀、邪馬台の国号
0571ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:08:03.02ID:uJKOLFrz
祇園山=「23mの方墳」が卑弥呼墓って、もっとまともな墓はないの?
あと2世紀前半の其の国の男王の墓は?
0573ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:15:18.91ID:exwuWADd
>>569
>稲作用の痕跡

その舌足らず、打ち込み不足のカキコはヤメロよ
オマエのヒトリヨガリ=オナニー、マスタベーションw
0574ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:20:51.71ID:E0FMAzRh
>>571
墳丘の外周にも墓があるし石棺がむき出しになってるんだから当時はもうちょっと大きかったはずだよね。
墳丘墓だと1700年の間に削れて小さくなっても珍しくないだろ。
少なくとも埋葬者が女性なので候補として妥当だね。
似たような古墳って奈良にあったっけ?
0576ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:31:19.73ID:E0FMAzRh
誰でもいいから追記宜しく。

史書と関連する出土品
[九州]
防柵、墳丘墓、弥生人の傷ついた人骨(倭国大乱の痕跡)、祭祀用土器、鉄器、稲作用石包丁、絹を紡ぐ為の紡錘車、鋳型、宮殿、青珠、祇園山古墳(卑弥呼の墓)、、、、etc

[奈良]
畿内第V様式土器が 共通して出土する範囲
三角縁神獣鏡、箸墓古墳、環濠、水銀(朱)
0577ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:34:01.50ID:uJKOLFrz
不思議なことに九州説を提唱した新井白石は高天原が九州にあるとは言わなかった。
突然、常陸国説など言われても意味が分からない。

これは逆に考えるべきだ。
新井白石は邪馬台国や高天原が「大和ではない」ということを強調したかった。
邪馬台国も高天原は大和にあった事を知ってたからだ。
高天原や邪馬台国が大和にあったなら、大和朝廷や古代天皇が中華へ朝貢してた事を意味する。
国学者としてこれほど辛い事はない。

つまり邪馬台国は九州、高天原は常陸ということで大和に焦点があたることを避けたのだ。

九州説とはデマである。
0578ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:35:20.52ID:gBdAjkcH
なんで陸基準じゃなくて海基準の瀬戸内海文化だったってのが解らんのかねぇ
地中海文化とかを引き合いに出すまでもなく、古代の基準は海、というか水域
九州も近畿も同じ水域の沿岸であり、つまり同じ地域なんだよ
これらを分けて考える意味ってのがそもそもない
0579ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:47:04.24ID:uJKOLFrz
>>574
>当時はもうちょっと大きかったはずだよね。

いやそれでも23m が25mになるだけで大して変わらんw

>似たような古墳って奈良にあったっけ?

俺は畿内説だが纏向はヒミコがいた場所だと思っていない。
当然、箸墓もヒミコの墓ではないっという意見。
ヒミコは葛城にいた。
ヒミコはヒメ(のちに踏鞴と五十鈴が加えられ姫踏鞴五十鈴媛と呼ばれる)。

彼女は鴨族。
鴨族の聖地は高天原(御所市高天)。
その高天原にある日本最古の神社の境内に徑百余歩の塚があり、
魏志倭人伝の記述通りまわりに奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛だ。

https://goo.gl/maps/UvDybh8Sd4p

この塚は高天彦神社の参道になっており歩ける。
中程にさほど古くない墓石群があった。
地元で墓の場所と認識されていた証拠だ。
0580ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 19:56:36.95ID:sd0FMFJH
ここにいる九州説の人の意見をまとめると
北部九州にある小国がヤマトの名を騙って魏に使いを送った
その後、ヤマトが激怒したため、朝鮮半島に逃げ込み百済を建国
白村江の戦いで完全に消滅した
これが九州説の最終結論でいい?
0582ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:01:11.73ID:+qeatxr8
おまえなんで畿内説なのに九州説捏造してんだ?
おまえの文章ひとつひとつ発信元を出せよ
畿内説語れない畿内説の屑が出てくるんじゃねーよ
0584ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:04:57.20ID:+qeatxr8
明確にしておく

1。アホ説だろうが畿内説を語る持論がある畿内説

2。畿内説を語れない九州説を罵倒するだけの似非畿内説

2は去れ
0585ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:09:39.47ID:Zev+WWh3
>>580
白羅本記では倭の集団が餓えて攻めてきたって記述あるし、好太王碑でも似たようなことが書かれているからあっておかしくない説だと思う
特に九州中心の倭の勢力
鉄の交易で軍備も充実してたし

ただ騙ってたかどうかは謎だな
朝鮮での戦記は全て倭でヤマトの表記は一切ないからね
むしろ本州近畿の勢力がバックアップしたと考えるほうが自然
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:11:03.66ID:uJKOLFrz
>>581
掘って石室なんて出るわけない。
「棺あり槨なし」
つまり奈良の山間部でいまだに続く土葬であったのだろう。
卑弥呼は土に還った。
0588ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:25:52.48ID:uJKOLFrz
>>587
衛生上、水源はだめなようだ。
高天原(御所市高天)は水源なので、もう土葬は行われていないと思われる。
しかしそれ以外なら山間部でいまだに土葬は続いている。
0589ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:30:43.71ID:jV076kI0
>>576
奈良
倭国の盟主の国(魏使が認識していることが確実な範囲でという意味)
30ヶ国の連合国に確実に含まれている奴国が畿内ヤマトとベッタリな関係
邪馬台国の発音に近い国名(上記の3つで99%決まり)
戸数7万戸を想定できる近畿第X様式土器分布圏
箸墓古墳の後円部を墓、前方部を祭壇とみなした場合、径百歩の墓
宮室、城柵(楼観は見つかってないが唐子鍵遺跡から楼観が書かれた土器が出てるから存在していたことは確実だろう)
3世紀前半から中頃の中国との交流痕跡
・ホケノの出土品
・魏の年号が入った鏡
・三角縁神獣鏡の製作技術(コンサバに国産を前提にしている)
・中国式の建築土木技術(方角を揃えた建物配置、四角い柱、真円で古墳を造る技術)

九州の出土品として挙げてるものも倭国一般ではなく邪馬台国固有のもので頼む
A地点ならこの条件に合う、B地点ならこの条件に合うとかバラバラなら注意書きを添えてもらいたい
年代も238年〜247年(266年まででも可)の範囲に限定できるもので
0590ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:40:27.88ID:ukHwcjXA
まだ続いとるのか。邪馬台国は相変わらず人気。
邪馬台国は西都原?
せいぜい、我田引水の議論やってちょ。
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:48:32.43ID:hJ7X51pQ
奈良派がこんなに頓珍漢な状態になったのは 江戸時代のマチムラがヤマイチをヤマトに
結びつけんが為 ヤマタイと偽称したからですが つられてモトオリもヤマトに固執して筑後山門を想定しました
倭人伝のとおり素直にヤマイチと呼べば少しはましな研究が出来たでしょう
0592ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 20:51:42.10ID:exwuWADd
>>575
オマイの脳内字書に「舌足らず」は無いのか
「打ち込み不足」と補足説明もしてるんだがw

「言葉不足」「貧弱な語彙」「言語障害」「脳足りん」www
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 21:22:18.86ID:exwuWADd
>>573 で指摘されて
8分27秒経っても >>575でまだ気づかず
強がりを書いてみて
更に7分34秒経ってやっと気がついたのかwwwww

コピペばかりしてるから自分の貼り付けてる内容すら判ってないwwwww
訂正するのに16分掛かった。
最初に書き込んでから何時間気が付かなかったのか
知恵遅れは千年ROMってろ
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 21:47:46.63ID:2w5GVf/j
さっさとタイムマシンを作ればいいだけだろ
はよしろ
0596ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 21:53:31.81ID:76NHWBWC
>>569
>史書と関連する出土品
>[九州]
>防柵、        逆茂木のことか? 逆茂木は柵じゃないだろうが?
>墳丘墓、       3世紀には九州にはろくな墳丘墓ないぞ?
            お気に入りの平原1号墓は同じ九州の吉野ヶ里北墳丘墓の
            10分の1サイズしかない
>弥生人の人骨、    人が死ねば骨が残るがそれのどこが証拠になるんだ?
>祭祀用土器、     どれのこと? 庄内式土器の精製器種は畿内様式だぞ?
>鉄器、        日本中で出てるが?
>稲作用の痕跡、    日本語がおかしい
>絹を紡ぐ為の紡錘車、 絹とは限らないだろ?
>鋳型、        愛知の朝日遺跡でも出てるね
>宮殿、        九州にはないよ? 吉野ヶ里はそれっぽく復元しただけ
>青珠、        どれのこと? サファイヤは出てないだろ?
、、、、etc
0597ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 22:01:21.66ID:76NHWBWC
>>593
>いずれにせよ当時の地名が残ってるとは思えない。

對馬國  対馬
一支國  壱岐
末盧國  松浦
伊都國  怡土(糸島)
奴國   那珂、那の津
投馬國  出雲
邪馬臺國 大和
斯馬國  志摩
已百支國 伊吹
伊邪國  伊賀
都支國  土岐
彌奴國  美濃

よく残ってると思うが?
人が住み続ける限り、親子で話が通じるためには
世代を超えて地名は共有されないといけない

地名は変わりにくいよ
0599ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 22:06:29.58ID:Pa9c9NeH
現代のヨットでも九州を一周するのに30日かかるそうだ。
当時のボロ船なら何日かかるだろうか?
これを踏まえて、もう一度水行20日と水行10日陸行1月について考えてみた。
博多湾を出て時計回りに水行して宇佐あたりで投馬、更に水行して大分あたりで上陸し、山を越えてうきは市あたりまで抜ける。
つまり九州北部を一周してきたと考える。
道中は散々寄り道してきたが小さい国ばかりなので詳細は端折る。
女王国についてから改めて国名のみ紹介した。
要は2ヶ月かけてあちこち寄ってみたんだろうと思う。
というかあちこちで飲んできたw
とりいそぎ魏志倭人伝の道程は正しいと解釈する。
0601ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 22:51:06.58ID:+qeatxr8
地名は残ってるよ、特に旧郡として
例えば
鬼国ー基肄郡ー基山町
邪馬国ー八女郡
伊都国ーいど郡
不弥国は宇美町

この辺は確実だな
0603ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 23:13:53.70ID:exwuWADd
>>598
その通り
「場合ばあい」という言葉でも「バワイ」とか「バヤイ」と発音する地方がある。

大体「壹it」「一it」を「イ」と開音節で発音するようになったのは
趙匡胤が建国した北宋が、女真族の金に華北を奪われた後、南遷して淮河以南の地に再興した
南宋の後半からモンゴル人支配が始まった支那北部だ。

支那南部の福建人、客家人、広東人は
今でも「一」を「イッit」「ヤッyat」と閉音節で発音してる。
マレー半島とスマトラ島の間のマラッカ海峡は
「馬六甲」海峡と書くがこれを福建語読みするとマラッカになる。

シンガポールのBukit Timahブキ(ッ)・ティマ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Bukit_Timah
は漢字で武吉知马/武吉知馬と書き
「吉」がkiatとかという発音。
臺灣閩南語常用詞辭典「吉」
http://fast-uploader.com/file/7093353597419/
臺灣閩南語常用詞辭典「一/壹」
http://fast-uploader.com/file/7093353327094/
itが文語音=古典を読むときの発音で大体唐代長安音を使って読む
tsitが白話音=古典以外の日常会話に使う発音
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 23:29:48.87ID:exwuWADd
唐古鍵遺跡からは稲穂束、炭化米、炭化籾
木製の杵、鋤などが出土してるから稲作してたのは確かだ。
0606ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 23:30:16.52ID:Pa9c9NeH
>>601
なるほどね、これ合ってるのかな?
好古都国ー博多
己百支国ー行橋

>>604
俺は逆に畿内説の言い分に嫌気がさしたな。
学者はゴッドハンドに憧れてるし。
奈良の人に倭と書いてヤマトと読んではいけないと言われた。
倭と大和を一緒にしちゃいけないってね。
九州で見つかる史跡の方が圧倒的に生々しいから面白いし。
何より藤原の手の触れた部分は信用しない。
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/24(月) 23:46:09.95ID:exwuWADd
>>606
飛鳥奈良時代の「博多」の読みはパカタpakataだ。
hakataと発音するようになったのは17世紀江戸時代から。

旗がパタパタとはためくと云うだろ。
日本語のオノマトペ(擬態語、擬声語)は古代の発音が残ってる。
パクパクpakupaku食べるとは云うけどハクハクhakuhaku食べるとは言わない。
0608ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/25(火) 00:14:09.72ID:F1OilXSo
長文失礼

出雲大社、伊勢神宮をはじめとした神殿造は食料用の倉庫を発展させたものだし新嘗祭なども稲作と縁が深いものだ
日本(近畿から西日本)は弥生以降、水稲稲作文化の先進地であり古墳時代に一つの技術の頂点に立ったと思う
弥生の精神文化は今もって継続している

丁度古墳時代の頃、青銅器や鉄器が使われ生産効率と開墾技術が急上昇した
今でいうお金を産み出しているのと同じくらいのインパクト

米生産に余裕が出来た土地と、生産できずに貧しい場所、他の物産が豊富で米と交換できた場所があり、その間を米が流通と富を担っていた

今でもその文化の名残が残っていることは民族的断絶が起こっていない証拠でもあり、とても誇らしいことだと思う

さて、そこでだが卑弥呼はは何を祀ったのか?太陽信仰?鏡?道教?
いや違う、多分米生産そのものの出来不出来についての責任を担っていたのだろう
雨乞いや山伏祈祷等の文化を調べればヒントが出てくるかもしれないな
鬼道は雨乞いや農業に関する知識、秘術や技術伝播だったのではないかと思われる

それに比べ記紀は米生産の伝統性と重要性について語ることが少なく、弥生期の米生産至上主義とすこしずれている気がする
富の源泉である米生産と開発開墾はもっと重要だったはず。

ここに米社会に対する自虐的風潮のような何かを感じる
都市化が進み富んだ飛鳥以降の奈良は米社会以上の価値を見出だしたい願望があった

その視点から見て、魏は日本的なリーダーである卑弥呼を鬼道と表現したのだろうな
軍事的覇権だけでなく、人々が豊かになる方法を求めて連合し、情報を共有したと考えたほうがロマンを感じる

農業や開発や土器に関する出土状況はそのようなリアルを反映してると思う
そしてその技術は古墳築造にも表れてる
俺が畿内説を推すのはこういうところ
0610ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/25(火) 01:24:26.17ID:94bp0gNz
好古都国ー博多
今の博多と呼ばれる地域はほぼ海だったし保留
似てるけど裏付けがない

発音に関しては投馬国をズモまで言い換える嘘つきの言う事は信用できんよ
西都原の都萬神社投馬国、地名を妻とも言っていた痕跡
こんなのモロ投馬国でしょ
0612ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/25(火) 01:55:37.46ID:WN6o7Pbd
邪馬台国畿内説で、卑弥呼の宮殿のあった場所の最有力候補地、「纏向遺跡」。
そこから発掘された桃の種の科学的分析で、その遺跡が魏志倭人伝にある卑弥呼
の時代のものであることが確実になった。
畿内説はそこまで来ている。
他の説は、卑弥呼の宮殿遺跡の候補地すら提示できてない。
いい加減、夢から醒めたら。
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/25(火) 02:12:34.23ID:94bp0gNz
桃の種を打ち出してくる畿内説も珍しい
畿内説の倭人伝リストにも
さすがに可哀想に思ったから入れなかったんだよ
桃の種を畿内説の証拠として打ち出すなら応援しようか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況