X



【話題】実は「女医にかかれば長生きする」 明るみに出た医学界の闇、構造変革できるのか[08/22]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/22(水) 05:41:04.37ID:CAP_USER
医学界は男尊女卑の闇に包まれていたのか。東京医科大(東京都新宿区)の入試で、女子受験生を一律減点していた問題は、一大学の不正にとどまらず、医学界全体に波及しつつある。女性差別と指摘される背景には、医療現場の過酷な実態が映し出されているが、「女性医師にかかれば生存率が高い」というデータも注目を集めており、医学界の構造変革は急務な情勢だ。(社会部 天野健作)

■「悪しき慣行が続いていた」と調査委

 「10年前から医学部の入試で、女性が増えすぎて困り、何らかの操作がされているのではとの噂があった。(今回の不正入試は)やっぱりねとの思い。女性が正当に評価されず、長い間あまりにも人権を踏みにじってきた。男女共同参画とかウソばかり」

 女性医師らでつくる「日本女性医療者連合」の対馬ルリ子理事(産婦人科医)はそう憤る。

 東京医科大の内部調査委員会がまとめた報告書によると、不正の背景には「寄付金集めの狙い」があったとしている。大学OBから、子弟を多く入れろというプレッシャーがあったともされるが、調査委は「悪しき慣行が続いていた」と断罪した。

 さらに女子受験生を一律に減点していた理由について、結婚や出産を踏まえて「年齢を重ねるとアクティビティー(活動)が下がる」との考え方があったと指摘する。

 文部科学省は全国の国公私立大の医学部医学科を対象に緊急調査を始めた。他の大学でも同様のことがある可能性が指摘されている。



■「眼科医と皮膚科医だらけに」と西川医師

 「パンドラの箱」を開けてしまったのではないか。医学界では、こうした実態を「常識」と捉えるような意見もある。

 タレントの西川史子医師はTBSの番組に出演し、女子受験生の一律減点を「当たり前です。(東京医大に)限れないです。全部がそうです」と話した。

 その理由として成績上位を合格させると、「女性ばっかりになっちゃう。女の子の方が優秀」とし、女性の合格者を増やすと、「眼科医と皮膚科医だらけになっちゃう」と続けた。さらに外科医は力が必要で「男性ができることと、女性ができることは違う」と述べ、外科医に女性が少ないことを肯定した。

 確かに、厚生労働省の平成28年末時点の調査によると、女医は全体の21・1%だが、皮膚科では47・5%、眼科は38・3%で、西川医師の言う通り、女性の比率は高い。一方で、外科は5・8%、脳神経外科は5・5%とかなり低い。

 東京女子医科大心臓血管外科の冨澤康子助教は「外科医は特に男性の力が必要といわれるが、今は器具や設備も改良されて女性の力でも十分対応できる。環境をよく整えることが必要だ」と強調する。

続きはソースで

https://www.sankei.com/images/news/180822/prm1808220006-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180822/prm1808220006-p2.jpg

産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180822/prm18
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 05:59:50.01ID:7sg+u5up
>>1
>皮膚科では47・5%
二人に一人って
こんな戦力にならないやつを医者にするなよ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:12:01.30ID:aOEKTeAK
だから、外科になる能力がないやつが多いだけだろ女には

女医は全体の21・1%だが、皮膚科では47・5%、眼科は38・3%
外科は5・8%、脳神経外科は5・5%

で生存率ってなんなんだよ

そりゃー皮膚科や眼科で癌とかでも、そうは死なねーだろ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:15:37.62ID:YAnA8H7Q
女性の方が男性より優秀という命題は差別になりませんが
男性の方が女性より優秀という命題は差別になります
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:30:59.77ID:g2rIVsUp
医者の世界は分からんが、仮に、
ヤバイ患者というか、誰も引き受けたくない患者がいた場合、
引き受ける事を嫌だと言えないのは、圧倒的に男性医師。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:33:37.55ID:c8+lFyzK
マンコ消防士なんかいるけど、使い物にならないじゃん
足手まといで

事実として鍛えてないマンコは力が弱い
そして外科医として力不足

一律にマンコを増やすのは反対
医療レベルが下がる
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:37:17.40ID:k/NHzZCL
ムカつくだけだよ。
むしろ精神安定に悪いし、ひいては血圧に悪い。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:40:53.53ID:aWnsI5u6
肉の解体作業は、女性のほうが得意そうだなw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 06:59:01.01ID:zIo57/Oy
>>11
うんにゃ、男性の方が得意だよ
>>1にもあるけど腑分けは物凄い力仕事だもん(常に5kg10kgの水の入ったビニール袋抱えてるようなもの)

ただ男性は血を見る事に慣れて無いから
研修医だと遥かに女性の研修医の方が優位で使い物になるんだとさ


あとは出産/育児休暇の問題だろうね
こればっかは女性が休まないとどうしようもないし(女性が産んでくれるから俺らは生きてるんだし)
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 07:11:07.73ID:GJiXzEIH
女性の医師の方が着実に進んで標準的治療法をやるため患者の生存率がいいって前の科学ニュースであったね。あれはアメリカの調査。
ただ、女性医師の方が選抜度が高い事や、差は1%と誤差程度だった事を思うと、東京医科大の件にはあまり関係ないのでは。
元々、官僚の息子を縁故入試、贈収賄から芋蔓式に発覚した数々の医学部・医科大の闇。
「今の世の中は充分男女平等。女子大も女子専用車両も要らない」とうそぶく世間知らずのマスキュリニストのウソも改めて暴露された。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 07:30:10.97ID:q21YYZLt
まず三十年前に医大定員を抑制したせいで医師不足になっているのが現状。
で、男性に比べて、女性の方が現役医師として勤務してる比率が低いのも
チャンとした調査数字が出てる。
女性医師にかかれば生存率が高いというデータがホントにあるなら
チャンと提示してくれよ、社会部 天野健作。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 07:39:53.54ID:O7bU5rwO
女医が皮膚科とか眼科とかで救急必要ない患者みてるからじゃないの?統計なんてとれない
でしょ。同じER内で男女の医者で比べたとしても、レスキュー終わったら専門医に担当が
移るわけだよね。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 07:55:50.63ID:9qN2jxR1
リスクの高い患者女医に担当させてないだけだろ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 07:59:41.00ID:9KQjV6FO
>>4
クソバカwwwwww
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/22(水) 08:01:18.44ID:fDfeo/pZ
「女医の方が生存率高い」
これ確か救急医療の結果と記憶している。女医さんの方が検査が丁寧だから、と結論付けられていたような。ソースは提示できないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況