X



【物理】自由落下の普遍性を確認 アインシュタインの一般相対性理論の正当性裏付け・・・中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系の分析結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/07/12(木) 13:09:29.99ID:CAP_USER
中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系を分析する研究が実施され、「外部の重力場の中で自由落下する物体の加速度は、物体自体の重力にかかわらず一定である」という原理が、これまでで最も厳密な試験に合格した。この原理は、アインシュタインの一般相対性理論における重要な予測であり、今回の研究知見によって裏付けられたことを報告する論文が、今週掲載される。

一般相対性理論は、他の重力論と異なり、自由落下する物体の加速度は一定という前提に基づいている。この原理は、強い重力場を持つ中性子星のような天体にも当てはまると考えられており、「強い等価原理」として知られる。ただし、強い重力場の領域で、この原理の検証が行われたことはなかった。

今回、Anne Archibaldたちの研究グループは、中性子星とその近くを周回する白色矮星、そしてこの連星系を周回する遠方の第2の白色矮星からなる連星系の運動を観測した。この三重星系の観測によって、外側の白色矮星の引力が内側の白色矮星とその伴星である中性子星(強い自己重力を有する)にどのような影響を及ぼすのかを調べることができる。他の重力論では、中性子星に関連した時空の曲がりのために、中性子星が内側の白色矮星と異なる落下をして、内側の軌道がゆがむとされる。ところが、Archibaldたちは、中性子星と内側の白色矮星の加速度の比の違いの上限がわずか260万分の1であることを明らかにした。この研究知見は、一般相対性理論が正しいことを裏付けており、過去の等価原理の試験と比べると、その上限は約1000分の1となった。

https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12584
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 13:39:31.43ID:j50L00K5
よくわからないが2ゲト
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 13:44:07.64ID:yLScUCg4
言うほど一般相対論以外の重力理論って受け入れられてないだろ
0005よっちゃん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:48:00.17ID:JYUOLyYI
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 13:48:09.71ID:TwfrZvcH
オレの人生には何の関係もないことだ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 13:54:55.66ID:dnvPwjn3
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 13:56:02.89ID:yl8NcYJU
み、三重星系
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 13:56:56.88ID:7Q67hL/g
これは簡単に言うと。
仮に人の乗ったエレベーターが落下して、下が無限にあるとして。
エレベーターと人の落下速度が同一ならば、一生・無重力状態かつ、その加速度は一定のままってことだろ?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:05:26.35ID:7Q67hL/g
9でエレベーターが2倍の速度や加速度で落下したとすれば、乗ってる人間は天井に頭をぶつけるとおもうが。
エレベーターの天井も無限の上があるとすれば。
そのとき乗ってる人間の落下or上昇の加速度が一定ということをこれは言ってるんだろ?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:11:56.43ID:+yI4WpWC
落下は地球に衝突するまでは重力と同速度であれば重力は感じないだろ
月なら重力が地球より軽いので落下速度は遅いだろ
加速は太陽系から遠ざかるにつれ早くなるだろ
反対に戻ってくる加速のほうが低燃費だろう
加速とは落下速度+推進力(添加された力)
で何を言ってるのかがわからない・・
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:12:47.72ID:x+rmLzoT
エレベーターも人も、同じ速度で落ちていく
ノミも象もおなじ速度で落ちていく
これが惑星単位でも確認されたということ

重力による空画のねじれに、加速度は影響されない。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:18:03.88ID:mmlooUvn
>>1

>一般相対性理論は、他の重力論と異なり、自由落下する物体の加速度は一定という前提に基づいている


というか、

この前提は、すでにニュートンの「万有引力の法則」から導かれていなかったか?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:21:21.05ID:+yI4WpWC
アインシュタインは自由落下で勝手に加速すると思ってたのか?
ピサの斜塔からの重さの違う鉄球を落とした古代人の実験すら知らなかったのか?
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:24:08.94ID:+yI4WpWC
仮に自由落下で自然加速するのなら地球の公転速度はどんどん加速するだろ?
あほなの?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:39:00.89ID:+yI4WpWC
暇だけど仕事しながら相手してやるがぁ?
自由落下で加速するのなら振り子はどんどん加速することにもなるぞw
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 14:39:49.31ID:+yI4WpWC
アインシュタインて能無しなの?
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 15:09:31.29ID:BnMCcIbG
>>1
ちょっと何言ってるかわからない
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 15:31:31.99ID:hjvftdku
またか
さぁ、量子論派の旗色がまた悪くなった
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 15:38:07.66ID:nsBEmZgo
マッシュ! オルテガ!
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 15:55:10.02ID:E0ltfqLL
>>3
重力に関する仮説はいまでも山ほどある。
でもその殆どは、一般相対性理論を前提としている。
一般相対性理論の前提を覆す重力理論も過去には
いくつかあったけど、いずれももう唱える人いはいなく
なっている。

>>8
県民全員が宇宙人とか・・・

>>10
そうなんだけど、巨大な星でも適用されるかの厳密な
テストで成果を出したというお話だと思う。

一般相対性理論自体のお話ではなく、観測の成果と
いう意義の方が大きいかも。

>>12
ものすごく重い星を観察した上での検証だよ。
一般相対性理論以前のガリレオ、ニュートンの仮説でも
惑星単位では計算・検証されていた。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 16:43:12.77ID:+YboHOg6
スタップ細胞はありまーす!
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 16:47:01.15ID:85cLL/Sz
白い三重星

黒い三連星のパチモンみたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況