X



【生物】コウモリを錯覚させて逃げる蛾(ガ)、進化の謎を解明[07/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/10(火) 12:45:01.39ID:CAP_USER
■独特の尾で音をかく乱、錯覚めぐる進化の重要性を示唆

アフリカ原産のヤママユガ、アフリカオナガミズアオ(Argema mimosae)が巨大な緑色の
「翼」を広げると、卓球のラケットほどの大きさになる。見た目が美しいだけでなく、腹をすかせたコウモリにとって、
このガは大きな翅の間にジューシーで栄養たっぷりの体をもつ貴重なご馳走だ。

 アフリカオナガミズアオの後翅からは、独特な形の一対の長い尾(尾状突起)が垂れ下がっている。
いかにも捕まえやすそうに見えるかもしれないが、
すぐれた反響定位(エコーロケーション)の能力をもつコウモリがこのガをねらうと、たいてい捕まえ損なってしまう。
いったい何が起こっているのだろうか。(参考記事:「珍しい肉食コウモリ、大きな爪で獲物捕らえる」)

 7月4日付けの科学誌「Science Advnces」に発表された研究によると、
この尾は獲物を探すコウモリの反響定位の音波をそらすのに役立っているという。

「ガは1頭なのに、コウモリは2つの的をねらっているように見えました」と米ボイシ州立大学の感覚生態学者で、
今回の論文の筆頭著者であるジュリエット・ルービン氏は言う。

 それがどう有利に働くのか? コウモリの攻撃が、急所である体の中心部からそれるのだ。

 ルービン氏らはこの仕組みを確認するため、
オオクビワコウモリ(Eptesicus fuscus)とさまざまな大きさや形の尾状突起をもつ各種のガで実験を行った。
一部のガについては、人工的に尾状突起を短くしたり長くしたりした。その結果、非常に面白い傾向が明らかになった。

「後翅と尾状突起が長くなるほど、ガはコウモリから逃げのびやすくなるのです」とルービン氏は言う。
なお、ルービン氏はナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けている。

続きはソースで

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/070900303/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/070900303/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 12:50:38.77ID:GA2xZxZF
そうかそうか、つまり君はそういうやつだったんだな
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 12:56:22.30ID:ZbxoMA4j
>>2
あの友達の蛾を盗んだやつな

俺はあの後の話を改変して主人公が友達を殺した話作ったw
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 12:56:33.06ID:pYuNwiz/
目で見て捕まえればいい
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 13:21:01.80ID:3r4+TDmx
>>1
だからどうしてそんな都合の良いものができるわけ?
肝心なのはそれだろ??
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 13:24:09.48ID:fBkn+ZpW
追尾ミサイル対策用のフレアみたいなもんか
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 13:27:27.18ID:EeQL8MZS
>>5
いあ、だからコウモリの目は(ry
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 14:14:51.51ID:ln034pIU
身体の変化が敵から身を守ることになれば
それが繁殖しやすくなる
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 15:07:35.34ID:CoDb9TRA
>>5
お前バカだろ。
それともゆとりなの?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 17:00:24.22ID:kwoimoGj
この蛾は尻尾が長いほどもてる
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 18:20:59.03ID:1411dcTh
>アフリカオナガミズアオ(Argema mimosae)

昔の図鑑には「ミモザオナガヤママユ」という和名が付いていた
ユーラシア〜北米のオオミズアオ属とは別属なんだよな

で、マダガスカルだとマダガスカルオナガヤママユという世界で最も尾状突起の長いガが
同じArgema属でいる

>>1に出てくる「アフリカオナガミズアオ」の方が翅がグリーンで美しい
だが、繭はマダガスカルオナガヤママユの方は銀白色だが
「アフリカオナガミズアオ」の方は茶色っぽいとの事
0017(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/07/10(火) 22:19:40.39ID:WPwM+4ms
>>1
その前に体は超音波レーダーのステルス使用(ちょっとずんぐり)
攻撃されてはまずい急所は起毛してレーダー対策は万全よ
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/11(水) 02:57:25.80ID:yffPsRc4
こういうのってそういう傾向を持ったのが生き残りやすくなって…の繰り返しだと思うんだが
それに対して「戦略」という言葉を使うのがどうもしっくりこない
たまたまそうなっていったのであって
思索思案して「そうだ、尾状突起を長くしよう!」なんてやってる訳ではないだろ
適応したとかならまだ分かるが
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/11(水) 03:28:23.44ID:LKtejsge
「ロスチャイルドヤママユの仲間(Rothschildia erysina)。
後翅は大きく丸い形をしているが、これもコウモリから身を守るための戦略だ」


なんか地球規模のすごい陰謀を感じるぞ、、、
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/11(水) 03:43:23.45ID:aO7jqKCY
>>19
実際、あのロスチャイルド家の一族の名前を付けてるんだよ

一族に一人、物凄い昆虫および博物学マニアがいて
普通に一族の銀行に入ったが、頭の中で虫の事ばっかり考えていて
すぐ出さないといけない手紙を1日出し忘れて大損害を出したりしてクビw

その後は一族の金で好きなだけ昆虫など自然の研究と収集を行った
南米やニューギニアに探検隊を派遣して採集させたりした
そのコレクションはロンドン自然史博物館トリング館で公開されている

というか、色々と制度の変遷はあったとはいえ「大英博物館」の一部って事になってるな

この人の弟も昆虫マニアで、ノミの研究をした
一方で銀行業務も辞めずに頑張った
ノミの研究のため世界中に探検隊を派遣して巨大な哺乳類を撃ってノミを採集させる一方
真面目に銀行業務にも励み過ぎて、精神を病み自殺してしまった

金があってそれを使えば、費用対効果はともかく人の役に立つ、あるいは一部の人が楽しめる
ものが出来てしまうって事ですなw
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/11(水) 07:42:24.11ID:+MYmkYiQ
>>6 都合の悪いものはコウモリに食べられたんだろ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/13(金) 11:09:57.82ID:AY60Dcdn
ECMというかコウモリのレーダーかく乱装置ですね。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/13(金) 11:22:31.52ID:jKSLi8wh
超音波つっても、こうもりにとっっちゃ、人間が夜中に懐中電灯持って照らして獲物探してるのと同じ感覚だからな。
この場合、発見されにくくするため、色や形状を擬態する生物は普通にいるだろ?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/13(金) 11:44:36.06ID:bLxIoGTs
>>18
まったくその通りで非の打ち所がない
人間側から「戦略」とかを言っちゃうのは
「金持ちや強い者が上に立つのは進化的に当然」と同じ優性思想だからね
言い換えれば情報弱者
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/13(金) 13:35:28.56ID:e6J+y6Ty
日本のオオミズアオに似てるな
このタイプの蛾はみんな
コウモリを撃退するんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況