X



【脳科学】マインド・アップロードは可能?──MITを巻き込み世界的権威が真っ二つ[04/23]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/29(日) 21:47:59.03ID:CAP_USER
脳内の情報のやり取りは、ほとんどが電気信号。
なので脳内の電気信号のやり取りの仕組みを、そのまま電子回路で再現できるはず。そういう根拠で研究が進んでいるのが、
マインド・アップロード。人間の意識をそのままコンピューターにアップロードしようという研究領域だ。
SF映画などではよく見かける話だが、果たして本当にそんなことができるのだろうか。研究はどの程度進んでいるのだろう。

MIT Technology Reviewのこの記事、「MIT、『脳の永久保存』企業との研究契約解消へ」は、
ベンチャー企業の事業内容に関する論争なのだが、
その中でノーベル賞を確実視されるような世界的な研究者が意見を戦わせているのがおもしろい。
対立意見の中にこそ、真実が見える。この記事から、マインド・アップロード研究の現状を探ってみたい。

この記事は、脳の永久保存を推進するベンチャー企業Nectome(ネクトーム)社の主張に科学的根拠が乏しいとして、
同社と業務提携しているマサチューセッツ工科大学(MIT)に対しても批判が起こっているという内容。
批判を受けて、MITは結局、業務提携を解消している。

■将来サイボーグとして再生するために

詳しいことは記事を読んでもらうとして、同社の主張は、

@今はまだマインド・アップロードの技術が確立していないが、
技術が確立して人間がサイボーグとして生まれ変われるときがくる

A今、脳を永久保存しておけば、その技術が確立したときに生き返ることができる、というもの。
完全な形で脳を保存するためには、脳死する前に保存液を注入しなければならない。
ただ保存液を注入すると、その人物は確実に死ぬ。末期患者の安楽死が認められている国や州でのみ、
末期患者の脳の永久保存を受け付けているという。

安楽死に対する賛否が分かれることから、論争になっているわけだ。個人的にはその論争よりも、
世界のトップレベルの研究者が脳の永久保存やマインド・アップロードの可能性をどうとらえているのか、
ということに興味がある。

人間の蘇生が可能になる未来を信じて、脳を冷凍保存するという研究やビジネスは、ずいぶん昔から存在する。
実は僕も米国に在住していた25年近く前に、
脳を冷凍保存するベンチャー企業をカリフォルニア州バークレーに訪ねて取材したことがある。
工場のような敷地の中に、ドラム缶のような容器が置いてあり、その中に冷凍された脳が保管されている、という話だった。
脳1つ当たり100万円ほどで100年間保存する、というような契約だったように覚えている。
なんだかずいぶん怪しげなベンチャー企業だった。

MIT Technology ReviewのA startup is pitching a mind-uploading service that is "100 percent fatal"という記事によると、
こうした脳の永久保存はいろいろな方法で試されており、米アリゾナ州にあるAlcor延命基金には、
150人以上の遺体や脳を液体窒素で保存しているのだという。

ところが数年前に、脳に保存液を注入することで脳のコネクトームを保存できる新しい技術が開発された。
コネクトームとは、ニューロンを結びつけるシナプスの地図のようなもの。神経学者Ken Hayworth氏によると、
特定の個人の意識を再現するにはコネクトームの地図が不可欠だという。
保存された脳を蘇生できるかどうかは分からないが、
少なくともコネクトームのデータがあれば、コンピューターで意識や性格を再現できる可能性があるというわけだ。
今は無理だが「100年後には可能になっているかもしれない」とHaywarth氏は前向きに評価する。

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/assets_c/2018/04/yukawa180423-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2018/04/mit.php

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2018/04/mit.php

続く)
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 00:47:38.15ID:6NRXzz21
>>301
時間は関係ないのは納得した

>>180と301の前提はなんだ?
>つまり、自我と自我は実質的に連続的である。
で、301は現在と過去の自我の連続を意識してるの?
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 02:18:41.51ID:ZcU+e1Dj
>>304
どちらにもあるよ
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 09:42:39.84ID:onUJw8+T
また来たか
自我・意識を後生大事に考えてるようだが、
そんなものは記憶と学習フィードバックのオマケに過ぎない
学習による記憶と成功体験が行動判断を行う
自我・意識はそれを後から追認してるだけの傍流のシステムなんだよ

だから記憶情報を含めた身体ワンセットがあれば、情報の入出力を開始すれば意識は処理のはじっこで自動的に立ち上がる
(おそらく行動後の記憶の整理などを行っていると言われている)

同じ身体が二つあれば同じような判断をする個体が二つできるが、なんぞ「認識してる」と勘違いしてるそのご大層な自我はその個体ごとに発生するの。
わかった?
0308ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 10:20:15.75ID:onUJw8+T
意識の役割を考えるには、夢遊病の症状を考えてみると分かりやすいかもしれない。
夢遊病の症例には、寝床から起床して料理を作って食べたり、飲み物を飲んだり、
酷いものになると誰かをレイプしようとしたり車を運転して遠くにすんでいる両親を殺したりといったものまである。
興味深いのは夢遊病は夢を見ていないノンレム睡眠の間に発症するということで、寝言や寝ぼけとは根本的に質を異にする。一般的に気づいた家族が覚醒させようとしても起きないのだそうだ。
つまりこの一見意識があるかのように見える行動は全て意識が深く識域下に沈降している状態で起きており、
意識を介在させないで行動を行っているが、運転や料理のような状況判断が必要な行動まで行っている。
一方でこれらの夢遊病発症中の行動をまったく記憶していないのもまた特徴的と言える。
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 10:41:22.80ID:onUJw8+T
人がレム睡眠のときに夢を見ながら、その日の経験の追体験と記憶の定着処理を行っているということはよく知られている。

ノンレム睡眠時に欠如していたものが意識・自我だとすると、これらから演繹的に描写される意識・自我の働きは、
行動を司っているわけではない
記憶の定着を処理している
動機を持って行動中の行為に対して違う選択肢を与え、時にはその選択肢が行動を中止させることもあるかもしれない

というようなもので、人の行動に対して主体的な役割を果たしている証拠はない。
強いて言えば、人を殺さないとか夜は危険だから崖から落ちないよう出歩かない、などの理性的なタガを働かせている可能性はある(意識があっても殺人が行われた可能性もまたある)。
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 13:21:27.33ID:+tTHEPf9
夢遊状態でピアノを弾き、リクエストも受け付ける少年
https://youtu.be/pnwchGTg5Qs

これくらい運指が染み着いていると、おそらく記憶想起のきっかけとなる曲名だけで指を動かすことができる。
これは発話やキータイプのブラインドタッチと同様、動作パターンが記憶に焼き付いているためだ。

もし彼が覚醒していたら「Are you sleeping?」という問いに対しては反応するはずだが、それを行わないのが興味深い。眠る前の行動の動機付けが強く残っているが、新しい動機設定はできないのだろうか。

一方、会話可能な夢遊病と思われる症例もある。
https://youtu.be/aNYT_rOgvIA
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 13:36:28.00ID:+tTHEPf9
では、動機設定が意識の機能なのかというと、そうではない。
「●●をしよう」という意志決定の認識は、その運動を始めるための脳部位が活動開始した0.5秒「後」になされていることが実験で判明している。
つまり、意志決定は意識では行われていない。
しかし、発生した動機と行動(ピアノをひきたい)とは関連のない周囲の出来事に気を配るような「気が散っている状態」や、
両親を殺す前に思いとどまらせる理由を思いつくような「再考・動機のリセッティングを促すランダム想起」のような機能は持っているかもしれない。

このあたりは自我を抑えて消していく瞑想体験にも近いものがあるかもしれないと個人的には思ってる。
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 14:49:08.00ID:nILu5IvB
>>311
それも、意識は脳活動に起源があるという「仮説」の上での話しだからなあ。

どこかにある意識から脳器官へのフィードバックかもしれないし。
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:36:29.24ID:RwN2H2pK
皮膚呼吸同様に
皮膚記憶がある
さすれ
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 21:29:18.09ID:NoUwkvAz
任意のタイミングで手を握れ、的な実験の奴ね

こういう場合、手が動いてから
「俺が動かした」と脳が思い込むらしいのね
でも、そうであっても不思議ではない感じはするのね

別に全身の筋肉運動機能のランダムタイミング生成機能まで脳ミソが持ってる理由は無いしね
筋肉のちょっとした緊張、弛緩をトリガにして随意運動を開始してもい〜じゃない〜
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 22:44:40.01ID:aSmXGttQ
どんな外部からの刺激も約500ms経たないと認識できないが、
それでも卓球選手や格闘家は遥かに短い時間で反応することができるってやつだね

あるサインが表示されたらASAPでボタンを押せ、という課題を与えると200-300msでだいたい反応ができる
しかし、表示後100ms経ってから押せ、という課題だと誰もできず、なぜか必ず600-800msかかってしまう…
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 02:09:46.39ID:56k+U0ep
脳みそは高等な内臓ではない
内臓の中で最も下等である
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:12.20ID:xPWnbPJe
不要な記憶は外部装置に出したいわ
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 23:15:24.35ID:IIFu0/aY
この世界が作りものであったなら
投影された3Dの幻影だとしたら
マインドアップロードは可能だ
どちらも作りもの同士で周波数がほぼ一致するだろう
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 00:26:32.84ID:9vnoUdgE
>>322
映像データに例えると、全像のごくごく一部をトリミングして再生する感じかな
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/26(土) 21:09:05.78ID:6xyL1bsY
この方法だとコピー・クローンしか作れなそうだよな。
意識が継続したままコンピュータへのアップロードが可能にならないとな。
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 12:23:57.28ID:N5z9UIqP
意識の連続性には根拠がない。
単に目覚めたときの直近の記憶から「過去はこうだろうな」と推測してるだけなのではないか?
あるいは、過去の記憶以外に何か連続性を証明するものってある?
記憶喪失時の断絶・非連続性をどう説明する?
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:21:32.18ID:qyUQmtm5
感覚器官の重なりが意識だから
器質的な神経細胞が大量に必要だろうね
意識は存在しない大脳は不要だが
転送先では脳核を用意する必要がある
不確定性原理によりコピーとなりオリジナルは非業の死を遂げる
0328ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 22:49:59.87ID:ywrDWAxX
>>325
そのとおり。
自我をコピーすれば
どれが「我思うゆえに我あり」になるのか
つまり自分という自我がどれで継続するのか
まったく規定できないので不可能。

この連中はそれが分かっていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況