X



【脳科学】マインド・アップロードは可能?──MITを巻き込み世界的権威が真っ二つ[04/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/29(日) 21:47:59.03ID:CAP_USER
脳内の情報のやり取りは、ほとんどが電気信号。
なので脳内の電気信号のやり取りの仕組みを、そのまま電子回路で再現できるはず。そういう根拠で研究が進んでいるのが、
マインド・アップロード。人間の意識をそのままコンピューターにアップロードしようという研究領域だ。
SF映画などではよく見かける話だが、果たして本当にそんなことができるのだろうか。研究はどの程度進んでいるのだろう。

MIT Technology Reviewのこの記事、「MIT、『脳の永久保存』企業との研究契約解消へ」は、
ベンチャー企業の事業内容に関する論争なのだが、
その中でノーベル賞を確実視されるような世界的な研究者が意見を戦わせているのがおもしろい。
対立意見の中にこそ、真実が見える。この記事から、マインド・アップロード研究の現状を探ってみたい。

この記事は、脳の永久保存を推進するベンチャー企業Nectome(ネクトーム)社の主張に科学的根拠が乏しいとして、
同社と業務提携しているマサチューセッツ工科大学(MIT)に対しても批判が起こっているという内容。
批判を受けて、MITは結局、業務提携を解消している。

■将来サイボーグとして再生するために

詳しいことは記事を読んでもらうとして、同社の主張は、

@今はまだマインド・アップロードの技術が確立していないが、
技術が確立して人間がサイボーグとして生まれ変われるときがくる

A今、脳を永久保存しておけば、その技術が確立したときに生き返ることができる、というもの。
完全な形で脳を保存するためには、脳死する前に保存液を注入しなければならない。
ただ保存液を注入すると、その人物は確実に死ぬ。末期患者の安楽死が認められている国や州でのみ、
末期患者の脳の永久保存を受け付けているという。

安楽死に対する賛否が分かれることから、論争になっているわけだ。個人的にはその論争よりも、
世界のトップレベルの研究者が脳の永久保存やマインド・アップロードの可能性をどうとらえているのか、
ということに興味がある。

人間の蘇生が可能になる未来を信じて、脳を冷凍保存するという研究やビジネスは、ずいぶん昔から存在する。
実は僕も米国に在住していた25年近く前に、
脳を冷凍保存するベンチャー企業をカリフォルニア州バークレーに訪ねて取材したことがある。
工場のような敷地の中に、ドラム缶のような容器が置いてあり、その中に冷凍された脳が保管されている、という話だった。
脳1つ当たり100万円ほどで100年間保存する、というような契約だったように覚えている。
なんだかずいぶん怪しげなベンチャー企業だった。

MIT Technology ReviewのA startup is pitching a mind-uploading service that is "100 percent fatal"という記事によると、
こうした脳の永久保存はいろいろな方法で試されており、米アリゾナ州にあるAlcor延命基金には、
150人以上の遺体や脳を液体窒素で保存しているのだという。

ところが数年前に、脳に保存液を注入することで脳のコネクトームを保存できる新しい技術が開発された。
コネクトームとは、ニューロンを結びつけるシナプスの地図のようなもの。神経学者Ken Hayworth氏によると、
特定の個人の意識を再現するにはコネクトームの地図が不可欠だという。
保存された脳を蘇生できるかどうかは分からないが、
少なくともコネクトームのデータがあれば、コンピューターで意識や性格を再現できる可能性があるというわけだ。
今は無理だが「100年後には可能になっているかもしれない」とHaywarth氏は前向きに評価する。

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/assets_c/2018/04/yukawa180423-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2018/04/mit.php

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2018/04/mit.php

続く)
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 16:51:18.73ID:eQNCbqRz
人間の意識も擬似的には作れることは既に証明されている
それを人間が「意識」と認めるかどうか、というだけの問題
人間のレベルに合わせてチューリングテストに合格するプログラムもすでに出現している

意識とは何か、を一意に定義できない限り話は進まん
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 21:07:32.95ID:XX1QIYCX
>>206
技術も識別理論も確立されているなら、あとは実践してみないとわからないかもね

物体の複製ならオリジナルと複製の境界はシンプルなんだけど
これが意識の複製となると、人権的な問題に合わせて所有権など資本主義的な都合も出てくるし、混成人格技術もできるだろうし

結果としては、技術的な観点より社会的な都合で意識(人格、自我)を定義される気がする
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 21:44:42.82ID:grX73T8i
>>202
そうであれば
自分の自我ではないよくできたAIということになる。


>>203
>元の自我との連続性は記憶から感じるだろうけど、本質的には同じ記憶を持った別人でしかない。

ネットワークで常時シンクロできていれば
まったく同じ自我が2つあることになるので
それは単一自我と同じことである。2つに差異がないからである。
そして、2つあることをまったく感じない。何もかも同じだからだ。

問題なのはネットワークを切ったときに
体も自我も差異がないAとBのどちらが自分になるのかが
不明であるということある。

大事なのは、AとBに違いがないということなのだ。
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 21:59:27.73ID:vtqlIU2a
肉体は眠った状態で電脳空間で意識ある行動、いわゆる「VR」とれる環境構築できてからの話だな
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 22:11:27.44ID:grX73T8i
思考(記憶含む)・感情・感覚をネットワークで常時シンクロさせれば
AとBの自我に違いはなくなり、2つの体で1つの自我という状態になる。
同じ自我が2つあるのは、実は1つしかないのとまったく同じであることに気づかなくてはならない。

この単一化した自我こそ自分を認識する心であり、ネットワークを切ったら
果たして自分を思う心はどこへ行くのか、AなのかBなのか論理的に不明となる。
AとBに差異がないからである。

このことをよく理解するのはさほど難しくないはずだ。
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 22:39:34.22ID:vHQH4bPT
マインド・アップロードとか
時間の無駄。
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/07(月) 23:12:43.78ID:lYHp83DT
>>213
後援者の目的は大物と言える権力者や科学者の能力の継承だろうね

脳アップロードのコモディティ化を匂わすのも体のいい実験目的
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:23.08ID:xOf6Fnfo
エル・プサイ・こんがりぃ
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 06:53:52.72ID:9YdATW52
クローンの私がオリジナルを超えるのだ
私がオリジナルだフハハハ
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 08:29:50.82ID:9cwGKGjb
個人版のチューリング・テストがあったとしよう。個人Aを知人や家族がテストして本人と認識できるかというテストだ。そこで問われるのは人格と記憶になるだろう。

自我の連続性というのは意識を失ったり昏睡状態に陥ったりした後意識を取り戻しても、一時的に記憶喪失になった後記憶を取り戻しても連続性が保たれる。
しかし記憶喪失の間、「ここはどこ、私は誰」という状態はその連続性から切り離されている。
個人版チューリング・テストには合格できないだろう。

これは自我が記憶に依拠しているもので、記憶がなければ別人と言えるということではないのか。
また、毎日就寝時に我々は一度自我を失うが、目覚めたときに記憶を走査して連続性を(たぶんそうだろう)と曖昧なまま追認しているだけではないのか。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/08(火) 13:27:44.34ID:6QY1vY02
人間と同じ複製品が創れると仮定して、人格と呼べるかの判断基準は共感性だと思うがね
まんまアンドロ羊の受け売りだが
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 00:46:39.76ID:IAbjhLrz
>>217

しかし記憶喪失の間、「ここはどこ、私は誰」という状態はその連続性から切り離されている。
個人版チューリング・テストには合格できないだろう。
これは自我が記憶に依拠しているもので、記憶がなければ別人と言えるということではないのか。



いやいや、とんでもない間違いである。
まったく分かっていないし、考察が浅すぎる。

その「私は誰」って時点でちゃんと自我が存在していることになるのだ。
記憶があろうがなかろうが関係ない。

もちろん記憶がなければ言葉も計算も何もかもできないが、生まれたばかりの赤ちゃんにだって
自我があるのは明白だろう。その生まれたばかりの赤ちゃんには明確な記憶などない。
おなかの中にいるときの外部からの音や振動などのノイズの記憶はあるが。

だから自我に必要なのは
思考・感情・感覚であって、経験した記憶が思考を発達させていくのだから
思考(記憶含む)・感情・感覚と書いてきたのだ。
思考の土台は記憶であり、両者一体である。分離して考えるのは大間違いである。
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 01:04:20.61ID:IAbjhLrz
思考と感情はいうまでもないが、
痛いという感覚だけでもそれを感じるのは自分であり、自分だけしかいない。
痛みだけでも自分という自我の存在に気づくことができよう。
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 03:10:48.45ID:5+0nTCw2
やあ、新しい体はどうだい?
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/09(水) 07:33:23.67ID:CxTdS8DN
>>221
記憶と自我を分離させられないという根拠は?
人間の思考・判断は自我の介入以前に決定されているというのは実験で証明された事実であり、
自我・意識は介入という言葉も使いづらい、追認とでも言うしかない場面でしか行動プロセスに関わっていないのだが。

それを否定するなら、まずリベットの実験の反証からしてくれ。
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/11(金) 13:27:56.69ID:/VYg49zQ
>>225
合成人格のおばあちゃんだったりしてね
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/11(金) 14:01:36.84ID:7NwVa/i9
アップロードされた全てのおばあちゃんが融合してミニアカシックレコード化
蓄積されたあらゆる人智を駆使して孫に何かを食べさせようとする
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 03:43:09.45ID:vlvomiMS
羽生電脳と繋がれたら幸せなのよ
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 23:20:54.92ID:g94UJwQF
素人的には記憶が脳に残ってる時点で可能だと思ってしまう
脳で映像として思い出せるということは映像として保存も可能だとも思ってしまう
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 01:41:34.69ID:Dcmu/WNI
これはニューロン構造そのものに記憶が染み付き焼き付けられ再編成されるようなものなので、この観点に立てば構造を正確にエミュレートできるならばマインド・アップロードは可能だろう、と言える
ただ、演算のためには量子コンピューターが何世代が進化して、さらに測定技術が何十世代か進化しないと無理だろうな
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 13:18:05.84ID:bBe8/w7k
人間の脳をコンピュータのプログラムに変換するって事?
遺伝子が同じなら同じ人間、みたいな感じ
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 13:35:14.36ID:YO30j3kE
>>231
記憶≒脳構造、活動状態なら電子的に再現できそう
理屈ではiPS細胞のように抽出、増幅、固定化できる気がしてきた
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 13:49:35.59ID:iaMEYBNz
脳の仕組みなんて未だ良く分かってないのが大半なんだろ?
量子論的な振舞いもあるかも知れないし、
既知の電子理論での全容解明はたぶん無理。
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 14:01:06.76ID:iaMEYBNz
>>17
じゃあメーテルは詐欺女
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 14:56:28.00ID:jFB1zE+B
>>238
あの世界設定のミソは
完全なゴーストコピーは何故か出来ない、だからね!
コピーしてもそれぞれがちょっとずつ違う人格になる

同一ではないって事が測定できる≒意識の連属性の証明は出来る
ってだけでもファンタジ〜
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 14:57:47.76ID:bBe8/w7k
>>236
パラレルワールドと繋がってるんだよ
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 16:08:50.80ID:mn+HH9eW
今まで体験してきた中の時系列の前後関係が崩れないってのが不思議だわ。
精神疾患でなくても、中学卒業してから幼稚園に行った記憶を持つ人がいてもいいのに、
いままで聞いたことが無い。
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 16:14:24.42ID:w8OxID/A
>>236
電気的なニューロンネットワークだけでなく化学物質も関わっているかも的な話は出てきているらしい
量子論的云々は最近は下火だね

>>242
時系列は補強情報(自分の背の高さとか、友人の幼さとか)で推測してるだけなんじゃない?
幼い頃、祖父に連れて行ってもらった浅草が小学校入学前だったか後だったかは定かではないわ
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 16:45:21.72ID:lS9HWKvh
臓器移植を受けた患者が体質変わったりする話はよく聞く
記憶の転移が可能かどうかはわからんが、臓器が放出する物質に影響されるのはありうる話だな
0245
垢版 |
2018/05/15(火) 16:50:12.81ID:mPBfjoGw
>>243

 量子論による説明は、単に人間の判断は曖昧だから、と言う程度の根拠だったし(多分)。
 仮にそれが正しかったとして、自我の説明にはならないけど。
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 16:51:53.06ID:mn+HH9eW
>>243

なるほど、推測で記憶がねじまがることはあるかも。
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 17:18:43.90ID:AwR1sDO0
ロボットに人間の意識を移して最強の軍団を作りたい
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:34:44.29ID:twg6vTpf
>>244
臓器からホルモン出てるしね
究極的には生物はホルモンの傀儡なんすよ
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:56.05ID:hV0ulHNF
>>249
実験自体は興味深いが、なんだろうこのモヤモヤ感
「紫の墨」という全く実験成果と関係ない事項がセクションタイトルになってたり、
「アメフラシに危害を加えてない」と強調するくだりとか。
BBCの頭がおかしいのか?
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/17(木) 01:20:13.90ID:s6SG4NH9
移植じゃなくてコピーじゃね?
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 01:38:01.25ID:Ce3790km
刀で頭からお尻まで一瞬で切られた時に
右目と左目のどちらの景色が見えるのか
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 02:36:51.21ID:2XAaL827
生命が死ぬ直前と直後で質量は変わらない
生命は情報であり連続的な情報エネルギーを維持させていればあらゆる人間を別の人間に移すことが可能
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 08:11:05.25ID:8DMHfOOh
>>256
変わるという話はあるけどね
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 11:54:55.53ID:QTo/dDLB
21gだね
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 11:58:59.21ID:9IgSbZnr
あーアニメでやってた、魂の重量は21gだと。
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 12:01:19.66ID:WO+oByXn
>>180
宇宙が有限でないなら必然的に自我の完全なる消失など起こり得ないということに全面的に賛成する。
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 13:33:54.34ID:wMLfiZSS
>>180
>気づいたら別の惑星でまた生きている可能性大。

光速以上で何かが伝播するのか?
それとも死後の数万年経った時の話か?
可能性大というのは主観以外に根拠や妥当性はあるのか?


意識とは何かという話はあるけど
自我≒記憶≒生体の物質構造
なら分子レベルで再構築される時に自我は連続して引き継ぐことはない

自我が生体から剥離して存在できる物質的な構造体なら、伝播には常識範疇での時間が必要
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 17:57:43.66ID:q5Y78Hym
宇宙が有限でないならお互いになんの情報も伝播しないほど慣れたところに全く同じ自我を持つ者が存在しうる。量子力学的にはどんなに小さい確率でもゼロでなければそれはいつか必ず起きると証明されている。
(たまたま偶然にどこかにそっくりさんがいるという事象の究極版といえる)
お互いがお互いの光円錐の外にいるのでこの場合、距離的あるいは時間的な隔たりという概念は意味をなさない。
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 19:50:35.45ID:wMLfiZSS
>>265
それって、例えばおれが「265みたいな阿呆をぶん殴りてえ」って右拳を振るうと、265の顔面に拳を振るわれた衝撃が伝播する可能性を担保するってことだよな
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:17:31.77ID:q5Y78Hym
>>266
全く違う。
光円錐の外にあなたと同じ姿の人がいてたまたま同じ腕のスピードでたまたま同じ姿の人間を殴っている可能性があるということ。光円錐の外には何も伝播しない。
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:18:28.92ID:ok7gRC8Y
>>262
自我って連続しているように感じてるけど、実は連続してない
深酒すると吹っ飛ぶし、
毎晩シャットダウンしてる

実のところ、記憶と身体の状況を毎日毎秒、その瞬間に参照しながら再認識を続けてるだけだと思うの

なので、身体を完全にコピーできたら同じ自我が同じように「俺はオリジナルだ」と連続性を感じるという悲劇が起こるんじゃないかな
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:19:06.37ID:q5Y78Hym
>>267
そこは議論が分かれる。私は宇宙がたった一度きりの偶然の産物とはとても思えない。
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:29:19.86ID:q5Y78Hym
死んだ後に別の宇宙で『死ぬ前と同じ自我を持つ』と思い込んでいる者がなんらかの形で復活する可能性はある。そして可能性が少しでもあるならそれはいつかどこかで必ず起きる。その者は偶然に死ぬ前と同じ姿かたちをしていて死ぬ前の記憶も持っているわけである。
0272ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:31:43.55ID:q5Y78Hym
換言すれば人間は死ぬ可能性があるからいつか必ず死ぬし、復活する可能性もあるからいつか必ず復活する。これは宇宙がなんらかの意味で無限であることが前提となる。
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:33:46.90ID:q5Y78Hym
死んで復活することと、夜寝て朝起きることは大差ないのかもしれない。
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:41:46.51ID:q5Y78Hym
我々が実用化しているコンピュータで自ら思考するプログラムすなわち自我を持つプログラムを作ることができるなら、その者の自我は用意に複数にコピーできる。
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:43:47.18ID:q5Y78Hym
我々が現実と思っているこの目の前の世界が実はより高度な文明によって作られたコンピュータの中のシミュレーションであるという説がある。
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:46:17.31ID:q5Y78Hym
量子コンピュータによる高度なシミュレーションは現実の世界と区別ができない(同義である)ことを証明した論文があるらしい。
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:51:43.89ID:q5Y78Hym
人間もまたナノマシンの集合体であって物理法則に従って動いているだけなのである。物理法則から逸脱するような動きは絶対にできない。自我や自意識も物理法則にしたがった結果の作用でしかない。それらをコンピュータでシミュレートできる可能性は大いにあると思われる。
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 20:58:48.51ID:q5Y78Hym
仮にある人と全く同じ成分で全く同じ形を持つ人型のものを作れたとする。分子レベルまで完全にコピーするということである。これは今の技術ではできないが、物理的に不可能なことではない。
その者はオリジナルの人間と同じ記憶を持つであろうか?
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:53.89ID:+IJ8eDeB
LHCで32バイトまで圧縮すればいい
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 21:20:28.94ID:Vdztzj61
さ さ や く !
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 21:29:49.30ID:q5Y78Hym
>>180
複数の人の自我が実は元は1つのものであるという発想は私にはなかった。実に興味深い考え方であると思う。
反電子という者がある。陽電子ともいう。これは時間反転している電子と同義であるらしい。すなわち反電子は時間を遡ってくる電子そのものである。
世の中の電子は全てそっくりで区別できない。何故ならそもそも世の中に電子はたった1つしかなくその電子が時間を順方向に進んだ後、時間を遡ってくるという動作を繰り返すことによって同時に同じ電子が複数存在しているように見えるからであるという考えがあるらしい。
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 21:43:12.32ID:q5Y78Hym
人間の記憶や自我をどのくらいの容量の情報で記録できるだろうか。記憶や自我の保存は脳の全ての分子の種類と配列を記録すれば可能と思われるが、おそらく分子レベルで記録しなくとも、細胞レベルの記録で事足りると思われる。
脳細胞を5000億個とし、細胞1個あたりの記録に1GBを要すると仮定すれば脳全体の記録には500エクサバイト程度必要ということになろうか。
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 21:47:44.60ID:q5Y78Hym
宇宙が一度きりのものあるいは有限のものでるならばいつかすべてに終わりが来て何もなくなるわけであるから生きることに意味などないと思えるし、宇宙がなんらかの意味で無限であるならば何度死んでも何度でも復活するわけであるから死ぬことに意味などないとも思える。
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:14:34.56ID:q5Y78Hym
実際に自我をコンピュータにアップロードできるプログラムが14,800円で発売されたとしよう。あなたはそれを購入して自分の自我のコピーをコンピュータ上にアップロードするだろうか?
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:26:40.07ID:q5Y78Hym
宇宙が無限であるならば人間は無限回の生を生き、無限回の『生きることの苦しみ』も味わうことになる。(生きることが必ずしも幸せとは限らないであろうから)
解脱を目指す心情は理解できる。
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:44.24ID:q5Y78Hym
コンピュータ上にアップロードされた自我はインターネットに自由にアクセスし、エロ画像もエロ動画もいくらでも何時間でも見放題かもしれない。
だがしかし!それはただ見ることだけしかできないかもしれない。そうだとすればそれは幸せな状況と言えるだろうか?
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:30:05.58ID:IovMQNl5
>>268
言い方が悪かったな
「阿呆の268を殴りてえ」と拳を振るったらどこかに同じ衝撃で殴られてる268が存在するんだよな
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:32:46.75ID:q5Y78Hym
自分の電源を入れ続けてプログラムを走らせ続けてもらうにはなんらかの形でコンピュータの持ち主にメリットや対価を与えなければならないであろう。すなわちコンピュータ上の自我は存続するために頭脳労働をしいられる可能性が高い。
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:37:58.19ID:q5Y78Hym
電気代を費やしてでもそのプログラムを走らせる価値がないと判断されればそのプログラムは動作を終了されるであろう。その状況はプログラム上の自我にとっては死に相当するのであろうか。
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:45:12.52ID:q5Y78Hym
プログラムの動作が止められても持ち主の気まぐれで再度電源をオンにされればそのプログラム上の自我は瞬く間に復活する。
プログラム上の自我にとっては停止期間中の時間感覚はないであろうから、夜寝て朝起きるどころか一瞬うたた寝をしたというレベルの間隠すならなく自我も記憶も連続していて停止させられていたという感覚すらないかもしれない。
『あれっ?パソコンの日付がいつのまにか2年も進んでるぞ。持ち主の野郎、2年も俺様を止めてやがったな』
というポルナレフ的感覚であろうか。
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:48:17.62ID:5gMGoi1p
いい加減にしろボケが
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 02:07:18.16ID:2IdBIBBo
スタートレックの転送(Beam up me, Scottyのアレ)も、転送の度にオリジナルは分解されて死ぬんじゃないかという懸念があって、
設定ではオリジナルを構成していた粒子が全てビームに載って転送されるから大丈夫!(何が大丈夫なのかは疑問が残るが、連続性は保たれる)という話になってるんだけど、
TNGのある回では転送事故でライカー副長のオリジナルが取り残されて二人になってしまうというエピソードがあって、「やっぱダメだったんじゃん!」という騒ぎになったりした。
そんでオリジナルのライカーはずっと事故った戦艦に取り残されていたのでコピーのほうが出世してて、オリジナルはようやく救出されたのに名前を変えて別人として暮らしていくことを余儀なくされるという、気持ちがほっこりするエピソードだった。
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 02:16:15.18ID:2IdBIBBo
でも利己的な考え方を捨てて、究極的に自らの存在意義、存在価値を他者への影響力(例えば家族を守るとか子供をいかに教育するか)と定義すれば、
オリジナルと(分岐時は)寸分違わないコピーも同じだけの影響を他者に与えてくれるのは間違いないのだから、
オリジナル自らは別に分解されてもいいじゃないかという考え方に至ることも可能ではある。
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 14:27:34.63ID:xxNZtHYa
>>295
コピーされたほうの意識は連続してるから、自分がコピーという認識も、
一度分解されて死んだという認識もないが、
オリジナルのほうは、転送装置に乗ったとき、もう目覚めることは無いという恐怖に打ち勝てるか?
0298
垢版 |
2018/05/20(日) 14:46:22.71ID:o8lopnxz
>>296

『順列都市』だね。
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 14:49:19.84ID:FPPAD6Ba
脳の一部が汚染されるだけw
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 23:26:18.43ID:aj0nYLwg
>>262
時間は関係ない。
どこかの惑星でまた自分という自我を認識するまでは
何もない空白時間なんだから。何万年経ってようがそれを意識できない。
つまり、自我と自我は実質的に連続的である。
0302ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 23:51:13.81ID:RNyNyw6o
人ではない知性の再現には役立つんじゃない?
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 23:53:09.32ID:aj0nYLwg
プラナリアというナメクジみたいな虫。
これを無数に切り刻んでも、その数だけ脳を含めて完全再生するという驚異の生命体。

この虫の最近の実験。
エサを使って訓練したあとに切り刻み、脳を含まない部位から完全再生した個体が
なんと訓練を覚えていたという衝撃の事実。

記憶はどこに宿るのか?
このプラナリアの場合、脳以外の神経や細胞に宿っていた可能性もある。
人間の臓器移植でも、元の臓器主の記憶が移ったという話もある。

もう一つの可能性が、宇宙には記憶のクラウドみたいなものがあるという説。
死んだ生命体だけでなく、生きている生命体の記憶すら常に宇宙クラウドにあるのではないかという。
そうすると次の謎が解ける。
・転生と前世の記憶
 前世の記憶を持つ子供が世界中で多数発見されているが、それは死んだ他人の記憶が
 宇宙クラウドから流れ込んでいるという説。だから転生あるいは前世ではない。
・不思議な夢
 見たことないがしっかりした背景の夢を見る場合が多々あるが、これも宇宙クラウドから流れこんできているという。
 今度「これは夢だ」と気づいたら、どこか細部をじっくりと見てみよう。記憶にないものがあまりにもリアルに見えるなら、それは明らかにおかしい。
・デジャブ
 初めて見た風景のはずなのに前に見た気がする。これも宇宙クラウドから流れ込んできているという。

宇宙クラウドがあるなら、死んだ父母にもいつか会えるかもしれない。
記憶がちゃんと残っているのだから。

しかし、どこかの惑星でまた次の自我として目覚めたら
残念ながらそのときは宇宙クラウドとは切り離されてしまうので
また一から始まるのだ。
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 00:07:44.42ID:A3MliOTY
自我がコピーできるとした場合、
元の体に自分という意識があるのか、コピー先にあるのかが
一切不明なので、これだけで自我のコピーは不可能であることの論理的な証明になる。

アバターという映画。
このことを分かっていたのかどうか知らないが、
主人公の自我をクローン原住民に転送したときに元の体をちゃんと無意識状態にしていたのは
理にかなっていてよく出来た設定であった。

意識がどちらにもあった場合、ネットワークで常時シンクロできていればいいが(つまり自我としては1つ)、
もしそれが切れてしまえばその後どちらの体に自分という意識があることになるのか
一切不明だからである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況