X



【動物/生態】狩猟から身を守る母グマ、子育てを盾に 子連れの母グマの狩猟禁止の法律に適応[03/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 11:11:40.69ID:CAP_USER
【3月29日 AFP】
スカンジナビア地域に生息するヒグマの雌は、
子育てにより長い時間を費やすことで猟銃の弾丸から自分の身を守るすべを身に付けているとの研究結果が発表された。
これは、子連れの母グマの狩猟が当該地域の法律で禁止されているのに適応した結果だという。

 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された今回の研究は、
スカンジナビア地域のヒグマの繁殖戦略と生存に関するデータを22年間にわたり調査した国際研究チームの成果だ。

 論文の共同執筆者で、ノルウェー生命科学大学(NMBU)のヨン・スウェンソン(Jon Swenson)教授は
「人間は今や、ヒグマが生きていく中での進化力の一つとなっている」と説明する。

 スウェーデンではヒグマの狩りが非常に盛んで特別な許可証なしで誰でも狩猟できるが、
家族の群れのヒグマは法律で保護されている。
こうした背景から「単独の雌ヒグマは子グマと一緒の雌に比べて狙われる確率が4倍高い」とスウェンソン教授は指摘する。

 調査期間中、研究者らは一部の雌グマが、自らの生存確率を高めるために子育ての方法を変化させていることに気が付いた。
それは、いわばヒグマ版「人間の盾」といったものだった。

 調査の時点では、一部の母グマの子育て期間が1年半から2年半に延長されていた。
スウェンソン教授によると「通常、子グマが母親について回る期間は1年半」で、
1995年以前の調査では、子育て期間が延長された様子は見受けられなかったという。

■狩猟による変化

 だが過去20年間で、通常より1年長く母親と一緒に過ごす子グマが増えるにつれ、この傾向には変化が表れ始め、
結果的に母グマと子グマ両方の生存確率が上昇することとなった。

「子グマと一緒にいる限り、母グマの安全は保たれる。こうした狩猟圧によって、
子育て期間が1年半の雌と2年半の雌との割合に変化が生じた」ことが、今回の研究で明らかになった。

 2005年〜2015年の期間に、通常より1年長く子育てする雌ヒグマの個体数は全体の7%から36%に増加した。

 子育て期間の延長はライフサイクルの進行を遅らせる作用があり、ヒグマの繁殖確率を低下させた。
雌が子離れするまで繁殖しないためで、子育て期間が短いほど繁殖の機会は増えるのだ。
しかし、今回の研究では、母子両方の生存確率の上昇で繁殖率低下の損失分が相殺されることも分かった。

 1930年代、スウェーデンのヒグマの生息数はわずか約130頭だったが、
一連の保護措置の導入後は個体数が急速に回復し、2013年までに約2800頭にまで達した。(c)AFP

関連ソース画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/320x280/img_3dba9f60d3997fcb3513ab6fc33c35b9245298.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3169160?pid=19979902
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 11:16:27.46ID:IRHyFxzg
もっと増えるといいねw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 11:19:24.52ID:qa+HZs1U
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 11:26:41.85ID:D5fe+ZjK
失望した。
人間たちが弱い頃は俺たちの先祖を蹂躙していたくせに
俺たちが知恵を絞り立場が逆転した瞬間に子供を盾に命乞いか・・・。
見下げはてたものだな。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 11:50:10.29ID:MdsjAs6K
パンダは人間の狩猟から逃れるために竹やぶに入り竹を食えるようになった
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 11:52:17.74ID:4d6yG/ja
子供離れてて見えなかったから母熊撃っちゃったわ、テヘッ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 11:56:03.37ID:AuGSjd6h
お前が前に出るのだろうが!
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 12:04:06.62ID:3vU9niTH
日本は母子熊のヒグマも北海道で殺されている映像をよく見る。
そのたびに心が痛んだ。
日本も、母子熊たちは殺さないでほしい!
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 12:31:14.92ID:IrtFTOlz
ゾウアザラシのオスはなるだけ子供の振りをして哺乳期間を延ばして
なるだけ大型化してから海に出た子供の方が将来に大きな雄ゾウアザラシに育つので
子孫を残せる、なんて話を聞いたことがある
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 13:06:05.11ID:rhpuNkvi
ヒトのストレスがマザコンを生む・・・

子離れ出来ない人間も、親の役得手放したくないのかもね
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 13:06:55.82ID:mIiYoseg
逆だろ?
子離れが早い形質を持つ親が狩で駆逐されていった結果、子離れが遅い形質を持つ親が残ってしまっているだけだろ?
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 14:01:26.02ID:IrtFTOlz
福岡大ワンゲル部がヒグマに殺された事件では
襲ったメスヒグマは繁殖可能年齢になってからその倍くらい年を取っているのに
なぜか繁殖経験のない個体、だったんだっけ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 14:28:19.01ID:JF1TwGLj
>>4
勘違い甚だしい。
子連れなら人間が襲ってこないと学習した結果、子熊を連れ回すようになった訳ではない。

相対的に子離れが遅い母熊のほうが、人間からの狩猟圧において生存上有利であったため、
その傾向の遺伝子がより多く残りやすく、またその特性が遺伝的に強化されつつあるって話。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 14:34:09.17ID:JF1TwGLj
>>8
子熊は可愛そうだからぶっ殺すのはやめましょう、
なーんて発想は幼稚にすぎる。

人間は自然環境にたいして大きな変更力を持つにいたってしまった以上、
可愛そうとかそういう自己中心的な感情ではなく、
もっと冷徹に自然の管理に責任を持たないといけない。
必要なら子熊だってぶっ殺すし、必要なら親熊だって大事に扱う。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 16:41:40.23ID:XUILNxxR
人類は(すくなくとも文明国は)そろそろ「女子供は弱者、守るべき」という思想を卒業するべきだろう
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:22:18.37ID:z2ynBnKM
>>1
唯一の敗者は
セックス回数の激減した雄グマ?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 22:01:49.89ID:JF1TwGLj
>>15
人間がまだコントロールできない範囲の自然の安定性を保つためなら、
衛生害虫を保護することすら厭うべきではない、ってことだよ。
判断基準に可愛いかどうか、といった人間的好悪を持ち込むべきではない。
0019みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2018/03/29(木) 22:41:34.90ID:puIzncX6
>>1
殺されたくないのはクマも人間も同じ。
非人道的な狩猟や畜産は廃止すべき。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 23:08:23.75ID:7/5J1R/+
>>17
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 19:54:21.47ID:tLu9500K
子育て期間が短いのが殺されてるからだろ。
アフリカゾウは牙が大きいのから殺されるから段々小さくなってるのと同じこと。
人工的な選別だよ。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 20:25:06.52ID:dWJlcGTi
>>1
何ぬかしとんねん
単純に数十年前と比べたら餌の量も減って母熊が同一個体としては小型化し、それに伴って子熊に与える乳や餌も減少した結果
独り立ちできる状態まで成長するのに時間がかかるようになったって結果がすでに論文で出されてるだろーが

たまたま狩猟制限をかけ始めた時期と照らし合わせたらほぼ一致したってだけだろ
そんな数のデータより現地で研究してる個体ごとのデータを重視して話題づくりしろよ

で、>>1は生物学の何を専攻してるわけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況