X



【自動車】トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/03/26(月) 21:52:18.14ID:CAP_USER
トヨタ自動車は、今春以降投入する小型車などに燃費を向上させた排気量2000ccの新型ガソリンエンジンを順次、搭載する。同じく新開発の無段変速機(CVT)と組み合わせ、従来より燃費をガソリン車で約18%、ハイブリッド車(HV)で約9%改善する一方、走行性能も向上させた。二酸化炭素(CO2)削減に向けては、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)といった、走行時に排ガスを全く出さない車種が注目されがちだが、当面は世界中で走る自動車のほとんどはガソリンを中心とするエンジン車だ。それだけにCO2削減に向けて効果が大きいのは、エンジンの性能アップだとの見方が強い。

 最新の排ガス規制クリア

トヨタが新開発したのは直列4気筒の「ダイナミック・フォース・エンジン2.0リットル」。パワートレーン製品企画部の山形光正チーフエンジニアは、「世界トップレベルの出力と熱効率を高次元で両立した。低回転から高回転まで全域でトルク(車輪を回す力)を向上させ、走りの魅力も感じていただける」と胸を張った。熱効率はエンジン車用で40%、モーターや電池などのハイブリッドシステムと組み合わせるHV用は41%を達成。多くの国・地域の最新の排ガス規制を先行してクリアできる水準という。

2000ccには、トヨタの主力車である「カローラ」やミニバンの「ノア」「ヴォクシー」などがある。

CVTとは金属ベルトを使って連続的に変速する変速機の一種で、滑らかな走りを実現できるが、発進時の燃費性能低下が欠点とされてきた。新型では、世界で初めてCVTに「発進用ギア」を採用。時速40キロまでの低速域で、エンジンの動力をタイヤに効率良く伝えられるように機構を改善し、燃費性能を既存のCVTと比べて6%高めた。

 CO2排出量18%削減も

今回発表されたエンジンやCVTは、部品の共通化などでコスト削減と高い品質を両立させようとするトヨタ独自の開発や生産の手法「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」に基づいてつくられた。エンジンの種類を整理・統合して約4割削減し、構造・要素技術を統一して開発の効率化と生産性の向上を進めている。エンジンやトランスミッション(変速機)などの駆動系を示す「パワートレーン」について、2021年までにTNGAに基づき開発する19機種を導入する計画。TNGAに基づくエンジンなどの主要部品を搭載した車は、日本・米国・欧州・中国の主要市場で販売する新車の2割弱を占めているが、これを23年に8割まで引き上げる。実現すればパワートレーンの寄与分だけで新車平均のCO2排出量を15年比で18%以上削減できるという。

パワートレーンをめぐっては、HVやEVの台頭など変化が激しいため、トヨタは個々の車両開発と同じく「チーフエンジニア」という責任者を新たに置いて対応を強化した。山形氏は、「従来はいいエンジンといいトランスミッションをつくればいい車を開発できた。しかし昨今は、開発の企画の初期からトータルでバランス良くつくり上げることが商品力強化に欠かせなくなった。各国の規制強化やニーズの多様化に対応していく狙いもある」と説明する。

トヨタは15年10月に発表した「トヨタ環境チャレンジ2050」で、50年の新車のCO2排出量を10年比で90%削減する目標を掲げた。これを達成するため、30年には新車に占めるHVなどの電動車比率を50%以上にする方針だ。エンジンを使わないEVとFCVの比率は10%以上としているが、逆に言うと30年でも90%近くの新車はエンジンを搭載している計算になる。このため、トヨタは、「実質的なCO2削減には、パワートレーン全体での燃費向上が必要だ」と強調している。(高橋寛次)

写真:トヨタが投入する「ダイナミック・フォース・エンジン2・0リットル」。
新型のCVTとの組み合わせで、エンジン車で燃費を18%向上する
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180326/bsa1803260500005-p1.jpg
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsa1803260500005-n1.htm
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 21:55:10.82ID:LQXwWUuB
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://zweb.shirokuriwaki.com/205_45_1.png
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 21:55:34.00ID:BXomcI8I
トロロッソに進呈を
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 21:59:02.28ID:iOPLiNQy
これだとリッター40kmと言われる現行プリウスが48km/gって事になるのかね?w

でも現行プリウスも常識的な運転だと26km/lが精一杯だなあ
それが2割伸びても30q?

で、電池で走る部分の効率は変わらんから、多分1割増の28km/Lって所なんだろうなあと
それより全固体電池によるプリウスPHVの電池航続距離120kmの方が重要かもしれん
0006ブサヨ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:00:55.57ID:ne/Mz+jg
トップレベルw
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:04:54.87ID:hWGSgs6w
熱効率20%が24%になったら18%改善? バカを騙すのは簡単だな。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:05:40.72ID:eJp2bvtj
トップレベル(トップでは無い)
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:11:14.20ID:pQpIk85F
>>7
>>7
>>7
>>7
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:14:10.52ID:3k3lqUtu
>>4
HVで9%って書いてあるだろw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:15:55.97ID:Z8RLCFLc
ヤマハ製なんでしょ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:19:12.20ID:ZQ+J9ACn
盗用多
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:19:21.21ID:0204XluN
エンジンはスバルとトヨタとどちらが革新的なの?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:28:30.45ID:s7I8nxSd
どうせ開発元はヤマハだろ?
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:34:51.50ID:s2etGRh0
いつまで経ってもCVTなのはなぜなんだ。
此処での効率のロスはないの?
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:36:02.31ID:fjwz8Agy
>>14
スバルは基本設計が古い
水平対向4気筒一本ではニッチな市場しか狙えない。
かといいて新設計エンジンで他社と勝負してかてるかどうか?
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:39:30.37ID:dtNRi5fg
>>19
すごくあるよ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:40:45.34ID:d7EkfYs8
>>1
>熱効率はエンジン車用で40%、
>モーターや電池などのハイブリッドシステムと組み合わせるHV用は41%を達成。

え? ハイブリッドにした所で1%しか違わないの??
コストは2倍増しだったような
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:41:49.91ID:ZE/9u3HK
CVTがクソだと気付いたな
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:43:34.49ID:NL4p6wgn
向上の余地がもう無いと言われてるのに
まだまだトヨタは出し惜しみしてるだろ
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:46:07.51ID:37DTtHSZ
カローラが2000かよ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:46:33.42ID:gO39VlQF
マツダのエンジンな気がする。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:47:15.33ID:1GYCj8to
エンジンの設計とかもAIにやらせてみればいいんじゃないか?
今まで誰も思いつかなかったような高効率なのが出来てくるかもしれないぞ
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:50:32.97ID:FfJxmIYi
はよ子供ひき殺さないプリウス作れや! 燃費悪くて人が死ぬんかい!
 
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:53:09.94ID:pfGDUKxJ
最強
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:56:20.21ID:1isMSMyT
何処かに音叉のマークがあるはず・・・
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 22:58:42.36ID:94KMs5NP
内燃機関の進化が止まらない。燃費もそうだけど、排ガスがクリーンなのがすごい。
このエンジンを積んだ車を北京でたくさん走らせたら、大気汚染が解消されそう。
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 23:04:34.43ID:kqfHwy3u
実燃費は数%も差がないだろ
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 23:15:51.44ID:lXZtitma
で、トルクと馬力は
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 23:23:08.57ID:uk0Onqnu
いくら猿人が良くても、つり目のバカ口グリルか
キモいフロントマスク&下品じゃ要らねぇよ。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 23:43:08.66ID:fHgdmq5i
なんだかんだ言って2.0Lぐらいのエンジンが一番バランスいい気がする。
トルクに余裕があるから静かで走りもスムーズだし、踏めば走るし。
まぁ、税金のことを考えたら1.8L以下のがいいけど。
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:01:40.14ID:ZampwFUZ
スズキは軽量化して燃費伸ばしたやん トヨタも軽量化したらもっと良くなるのに
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:18:07.88ID:FkhjSKLD
>>38
自動車税は1.5〜2.0Lまで同額だろ
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:18:50.87ID:po6pSSt3
ガソリン車嫌いだからさっさとEVになって
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:25:45.31ID:9b2e7KyC
ただ移動するだけなのにわざわざ地球の反対側から
化石燃料持ってきて燃やすなんて、ダサすぎる。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:28:03.08ID:dgZlM/rX
燃費よりも出力・トルクが気になる
燃費を維持してより大きな出力が得られるというなら嬉しいんだけどな
大概、出力は上がらないけど、燃料が減りますって話だよなぁ・・・
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:32:24.41ID:KCdwBFxs
トヨタの車は
ドアとかの接合部分はおそらく世界一の出来なんだよ
 
しかし車としてのトータルのまとまりが良かったことは
ただの一度も無いんだよね (-_-)
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:34:23.30ID:I04GbfHg
「世界トップレベルの出力と熱効率」という表現を見るかぎり頑張って開発したけど世界トップにはまだ及ばないという書き方だな
やっぱりこの技術での世界最高は韓国なのか?
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 00:43:19.75ID:CcxUywkg
すごいな
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 01:24:49.86ID:eJMBUgo8
>>1
もうね、エンジンもトヨタ。ホンダではない。
開発費もダントツでトヨタが1位。
トヨタ以外を買う奴は、バカか変態としか言いようがない。
熱効率41%はディーゼル並みで、2.5L以下の市販車ではトヨタだけ。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 01:27:47.99ID:QuKfGz7E
人は燃料電池車に乗りたいのにガソリン車作ってる会社。
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 01:28:20.71ID:FkhjSKLD
>>52
マツダのスカイアクティブはどれくらい?
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 02:30:02.97ID:Ng0iQPFr
>>52
660cc以下で熱効率40%超はあるの? 
効率が上がっても税金で取られると意味がないし。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 02:34:42.22ID:2ucxfl7k
FRに載らないんだな カローラなどデザインがw

一方マツダはスカイアクティブで高品質な直6をFRで出す
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 02:41:23.56ID:TSN3kR6g
>>56
再販してくれれば買うさ R34GTRの新車が欲しい
新車価格は出せても今のプレミア価格だと手が出ない
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 02:50:16.89ID:R27LpPqb
まぁ熱効率自体は1年前くらいに出てる2.5Lモデルと変わらんし
そのあたりの件で今更騒いでるヤツはなんだかなぁ、という感はある
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 02:53:56.35ID:R27LpPqb
>>5
ジャトコの発進ギアってなんだ?もしかして副変速かましてるヤツの事じゃないよな?
トヨタのヤツは発進時は文字通りギヤだけプーリー
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 03:24:27.58ID:BujtCA4D
何だかんだ言うてもトヨタ、ホンダ、スズキは技術力もあるし社志が高いな
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 03:26:32.45ID:Q5/wbWiw
TENGA禁止
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 03:42:06.70ID:hXgXUCe0
>>1これも凄いぞ

トヨタ「GRスーパースポーツコンセプト」
エンジン型式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
エンジン排気量 2,400cc
パワーユニット最高出力 735kW/1000PS(エンジン+ハイブリッドモーター)
ハイブリッドシステム THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)
フロントホイール 18×13J
リアホイール 18×13J
フロントタイヤ 330/710 R18
リアタイヤ 330/710 R18
熱効率 50%(最大55%)
最高速 350km/h
発売 2019年〜2020年
価格 7000万円
世界耐久マシンベースなんで加速が直線的に上がる(フォーミュラ系は曲線)
4輪駆動のためコーナリングが吸い付くように走る(ラップで見るとF1より15秒速い)
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 04:06:24.55ID:z0++k4Uh
ほんとトップレベルって事は全スペックでトップと言えないわけだな。
で?どこのどのエンジンとスペック勝負なんだ?
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 04:18:15.50ID:LzlK4d4W
CVTかよ・・・
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 04:30:03.04ID:fSdnts4P
2Lで250馬力なのにリッター20キロ走るなら買おう
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 05:05:37.18ID:iGavMy1Y
>>1
画像がロボットに見えた
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 05:10:04.63ID:JvUTcb2t
 


次は軽と決めてが、

この意思はこの程度じゃ揺らがん。


 
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 05:53:06.12ID:DgriNUEs
>>1
最大と最大級の違い
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 06:47:40.71ID:qtzVOxTi
>>22
マツダが可視化エンジンやったけどEV弱くて
トヨタがEVやってるけど、エンジン改良の壁が
それぞれの弱点を提携で解消って感じじゃなかったっけ?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 06:56:23.82ID:02N7bYxc
ダイムラーベンツ
1600ccで熱効率50%1000馬力出していますが何か?
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 07:15:07.50ID:HyB7M2qJ
大口開いた醜悪なフロントまわりや
無駄な凹凸のプレスラインなど、
造形が全く美しくない。

デザインは欧州に移してくり。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 07:51:38.03ID:VLZg07oG
>>78
欧州ひとくくりかよw
盲目乙
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 07:59:11.86ID:D+KBFb9A
EVには力入れないの?
モーターも蓄電池も日本は技術高いのに
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 08:31:24.15ID:C/dC6wcJ
ヤマハが作ったのをパクるだけのトヨタねぇ
三菱をヤマハが買ってほしかったわ
音叉とスリーダイヤの車を乗りたかった
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 08:37:12.15ID:mB31Mctw
新型TENGA



キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!   
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 08:43:46.19ID:TJWWcAce
疑問なんだけどさ

車って
毎回、新エンジンを開発してるけど

そーゆーことするから
開発費にカネがかかって
新車価格が高くなるんだよ




俺らの求める車は
安くて品質のいい車なんだよな


だから
真エンジン開発とか
もういいから
今のモデルをドンドン安く生産できるようにしろよ

カローラが
最初は200万⇒10年後の新車が100万ぐらいになるように
エンジンも、部品も一切変えるな

要するに新車ばっか開発すんなってコトだよ
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 08:45:40.73ID:TJWWcAce
疑問なんだけどさ
車って
毎回、新エンジンを開発してるけど

そーゆーことするから
開発費にカネがかかって
新車価格が高くなるんだよ
これじゃ、いつまでたっても新車は高いままだ


俺らの求める車は
「安くて品質のいい車」なんだよな

だから
新エンジン開発とか 、もう止めて
今のモデルを永遠に維持して、安く生産できるようにしろよ

例えば カローラが
最初は200万⇒10年後の新車が100万ぐらいになるように
エンジンも、ボディも、内装も、部品も一切変えるな
そうすりゃ単価が安く生産できるだろ

要するに新車ばっか開発すんなってコトだよ
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 08:47:01.43ID:TJWWcAce
疑問なんだけどさ
車って
毎回、新エンジンを開発してるけど

そーゆーことするから
開発費にカネがかかって
新車価格が高くなるんだよ
これじゃ、いつまでたっても新車は高いままだ


俺らの求める車は
「安くて品質のいい車」なんだよな

だから
新エンジン開発とか 、もう止めて
今のモデルを永遠に維持して、安く生産できるようにしろよ

例えば カローラが
最初は200万⇒10年後の新車が100万ぐらいになるように
エンジンも、ボディも、内装も、部品も一切変えるな
そうすりゃ単価が安く生産できるだろ

モデルチェンジなんて一切しなくて良いから
できるだけ安価で消費者に提供できるようにしろ
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:03:11.68ID:EeHehilK
0~40キロまで1速(発進ギア)なの?
結構上まで引っ張るなぁ〜
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:03:12.72ID:lGzG0eUv
>>33
それは無理。排ガスは燃料の質も関わるから。精製度合いの低い燃料では環境負荷も高いのだよ。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:05:13.88ID:lGzG0eUv
>>48
韓国ってエンジンを作ってたんだっけ?
外注してなかったか?
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:11:09.15ID:lGzG0eUv
>>91
開発費って販売額に占める割合はそんなに多くないよ。そしてオレも昔はキミみたいに考えた時期もあったが、現実はうまくいかないし会社として存続できない。
キミの理論は破綻してる。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:20:00.44ID:hXgXUCe0
>>97
2017年調査 R&D支出 上位20社(売上高に対する研究開発費)
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1710/25/l_ma_rd01.jpg

トヨタの研究開発費は対売上高のR&D比率で見るとわずか3.8%だね
研究開発費3兆円くらいでも問題ないんだけどこれには絡繰りがあって、
系列があるから単体での支出が少なめなんだよ(デンソーやアイシンとか他もやってる)
これがたとえば提携してるアマゾンの場合だと、
「利益のほとんどを研究開発費へ再投資」「節税」してるんで何兆円もの金額になる
もちろんIT企業の自動車関連の研究開発費ってのは支出のうちの極一部だけどね(少ない)
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:27:15.10ID:iGNr5ObY
トヨタ、やっと スカイアクティブに追いついたか
世界でダントツ一位の水素自動車以外は 自動運転、EV 含めて 世界水準から周回遅れだな
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:37:23.41ID:GZfqHiGD
>>78
あの大口開けたデザインは広まったのはアウディから?アウディは昔の車のデザインからって言ってたっけ。
それを真似ての国産車のそれな感じだよね。
ただ、アウディみたいにシンプルな大口には出来ずに、台形重ねたり糸巻きみたいにしたりwアボカドバナナw
つり目は多少落ち着いた感は有るけど、ラインをウネウネ曲げてみたりしてキモイ。その点は同意するw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況