X



【動物】人間に見られまくった野生のネズミは見た目が大きく変化すると判明[03/19]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:48.62ID:CAP_USER
チューリッヒ大学の研究チームは、野生のネズミを飼いならした結果、ネズミの見た目が大きく変化したことを発表しました。
これまで「動物は人間によってなつきやすいよう選択的に交配されると見た目が変化していく」ことは分かっていましたが、
今回の研究では選択的な交配を行わずとも見た目が変化していったことが確認されたとのことです。

UZH - Mice Change Their Appearance as a Result of Frequent Exposure to Humans
http://www.media.uzh.ch/en/Press-Releases/2018/Self-domestication-House-Mouse.html

(PDFファイル)Madeleine Geiger, Marcelo R. Sánchez-Villagra and Anna K. Lindholm. A longitudinal study of phenotypic changes in early domestication of house mice.
http://rsos.royalsocietypublishing.org/content/royopensci/5/3/172099.full.pdf
https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/self-domestication-house-mouse/00_m.jpg

ブタはもともとイノシシを家畜化した生き物として知られています。
また、オオカミを家畜化したことで派生した種だと考えられてるイヌは、人間になつきやすいよう選択的に交配することで、
「耳が垂れる」「牙が小さくなる」など見た目に大きな変化が現れました。
このように、飼育される動物に見られる外見の変化を「The Domestication Syndrome」(家畜化症候群)と呼ぶこともあるとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/self-domestication-house-mouse/a01.jpg

チューリッヒ大学の進化生物学環境研究部門に所属するアンナ・リンドホルムさん率いる研究チームは、
チューリッヒ近くの納屋にいた野生のハツカネズミを捕まえて約15年にわたって飼育を続けていたところ、
10年もたたないうちに「褐色の毛皮に白い斑点が現れる」「鼻が少し短くなる」という外見上の変化を確認できたとのことです。
以下の画像は実際に研究チームが飼いならしたネズミです。
https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/self-domestication-house-mouse/a02_m.jpg

このような家畜化症候群の研究は1959年にソビエト連邦でも行われていました。
ソ連の遺伝学者であるドミトリ・ベリャーエフさんは野生のギンギツネを飼育し観察するという研究を行いました。

ベリャーエフさんはなるべく人間になじみやすいキツネを選択的に交配しました。
すると「体格が小さくなる」「尾がくるんと巻き上がる」など、数千年かかって進化して得るはずの外見上の変化をわずか数年で得られることを発見したそうです。
そして交配開始から9世代後のキツネには垂れ耳とまだら模様が見られるようになり、
人間に対して尾を振りながらくんくん鳴いて甘えるという、野生では有り得ないような行動をとるようになったとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/self-domestication-house-mouse/a03.jpg

なぜ家畜化症候群が見られるのかについては、まだはっきりとは分かっていませんが、
初期胚神経堤の幹細胞に原因があるとみられています。神経堤の幹細胞はメラニン細胞やホルモン産生細胞などに分化します。
神経堤の幹細胞群が小さいと、ストレスホルモンを産生する副腎が小さくなり、おだやかで人間にもおびえない性格になるとのこと。
同時に耳の軟骨の形成・皮膚の色素沈着なども抑えられるため、人間になつきやすい性格をした動物を選択的に交配させた結果、
副作用として垂れ耳や白い斑点など外見の変化が現れやすくなるのではないかと予想されています。

ただし、チューリッヒ大学の研究チームが飼育していた野生のハツカネズミは、人間に懐きやすくなるような意図的な交配を行わず、
定期的に食糧と水を与えながら観察を続けていただけでした。それにもかかわらず、まるでネズミが自分から人間に飼いならされていくように、
ネズミの外見が変化する様子が観察できたとのことで、野生のハツカネズミが人間の目にさらされながら生活することで、
「自己家畜化」という現象を見せたことが分かりました。

研究チームに所属するマドレーヌ・ガイガーさんは「ネズミが1万年以上も昔に食糧目当てで人間のすぐそばに生息し始めたのは、
この自己家畜化によるものと考えられます。イヌの起源も、人間による積極的な飼育ではなく、
野生のオオカミが人間の近くに住み始めて自己家畜化したことによるものかもしれません」と主張しています。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180319-self-domestication-house-mouse/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:32.02ID:ttvNg1ZD
 

  _ノ乙(、ン、)_●ッキースレ
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:48:40.11ID:ttvNg1ZD
野生のハツカネズミは、人間に懐きやすくなるような意図的な交配を行わず、
定期的に食糧と水を与えながら観察を続けていただけでした。
 

  _ノ乙(、ン、)_餌が原因でしょうね、それと外敵に襲われない安全な生活環境
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:38.41ID:eOBec7wU
確かにウチの嫁も5年経って輪郭が丸くなってきたわ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:51:16.77ID:qVLVeR5G
人間の目に留まりやすい見た目になると
より多くの餌が手に入るって事じゃないかな
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:52:56.62ID:4IlJuu8e
前テレビで保護された野良猫の変化を放送してた。
過酷な環境で生き抜くためにキツイ顔つきをしていた野良猫が
人間に飼われるようになって愛情を受けてお腹おっぱい食べて
あたたかい居心地のいい場所で安心して眠れるようになったら
数ヶ月で目がぱっちりして愛らしいかわいい猫に変身してた。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:54:39.26ID:aaYTm2dg
野性のゾウの場合はちっさくなるよ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:01.05ID:1n+KBc02
大抵の動物は人間になつくようになるな
生物のシステムとして他の動物に依存するっていうのを持ってるんだろうな
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:01:16.79ID:06niV6gk
見られて大きくしちゃうなんて悪い子だね
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:01:56.95ID:4SNa/SRk
第一感、嘘くさい研究だ。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:03:54.51ID:z7g85m3+
飼育環境に適応しただけじゃないの?
でもスレタイ通りの何かが起きてるとしたらなんかエロいな
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:06:08.26ID:tXIh/q+e
人為選択でしょう
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:11:27.34ID:KHBl0bTy
露出狂が多いと
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:07.99ID:ED2ZnGKf
シュレディンガーの鼠
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:20:06.71ID:inZh3N5G
>>・・人間になじみやすいキツネ

 柴犬と名付けよう!!
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:26:00.85ID:2ukGZUOJ
鬼畜英米竹槍玉砕ぃ!って猛ってた野生の日本人も
米国人に飼育され観察されてたら70年で従順な家畜
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:41:33.02ID:ED2ZnGKf
>>17
アメリカ留学経験あるやつは物量差目の当たりにしてたから開戦反対してたよ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 16:01:35.01ID:mlepp4WC
これを研究している連中の見た目もネズミ好みになっていることに気付いてないんだな
0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 16:20:44.67ID:L8wUyw8E
タイトルからしてシュレディンガーの猫の様な話かと思った
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:08:48.93ID:TLNYcluq
>>1
ニンゲンもニンゲンに見られながら、生きてるから、

本来の姿とは違うかもね。

本来の姿の野性ニンゲンを見てみたい。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:09:22.49ID:A4rhS7D4
単にストレスで精神的な異常が体にも変化をもたらしただけだと思う。

人間も高ストレス下では容貌変わるし。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:20:29.91ID:EuVOXLSC
俺の嫁は飼い始めて10年目だけど
懐くどころか凶暴に進化して、もう手が着けられない
飼うと野生に帰りそうです
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:26:21.92ID:k/tvwtSq
自然にさらされてないからストレスがなくなったんじゃないのW
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:37:23.90ID:pPlsDpxG
これは人間にも言えると思う
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:45:47.12ID:0oug1bAV
俺のチンコ小さいのは女性に見られてないからか
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 17:59:04.61ID:qQrLxNCd
どうせ気が付かないだけで人間の意図が介在しているんだろ。
鼠算と言われるように、ネズミを産むに任せていたとは思えない。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 18:25:07.40ID:bDbxf1GA
>>1
俺のちんこかよ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 18:37:46.34ID:Po6rVULj
早く日本もウリたちに可愛がってもらえるように自己家畜化するニダ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 19:10:25.40ID:Elyvqti5
見られると状態が変わるって、
量子力学じゃね?
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 19:47:19.30ID:SYCVcsb4
>>野生のハツカネズミを捕まえて約15年にわたって飼育を続けていたところ

ハツカネズミが15年も生きるとは思えないから、交配は普通にしてるんだな
何世代目で変化があったとかわざと書かずにミスリーディングを狙ってるのか?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 19:52:38.80ID:kObGeOo7
選択しなくても子孫がどんどん変わっていくのが凄いな
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:09:02.88ID:f37Qg4KH
トラちゃんに家畜化されたのが安倍ちゃん
0040名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:26:23.48ID:JhzX8L+N
人間に飼いならされた人間は?
0041名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:26:53.22ID:5S068noU
動物園やサファリの猛獣は狩りをしなくていいから世代ごとにどんどん小さくなるらしいね
特に前足、狩りの時に使う手が細く弱くなる
0042名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:18.79ID:5Ko3acEP
>>1
属国日本のアメポチ馬鹿ウヨの事だな
自己家畜ね
0043名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:36:55.99ID:Fqhg9Dgp
人間に見られるだけで量子も一瞬で変化してしまうという
人の視線にはまだ解明されていない神秘のパワーが秘められているのだ
0044名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:40:42.90ID:60LFPUqb
念力
0045名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 21:18:45.93ID:Ba6QMXEE
飼育されてる時点で、野生状態ではないよな
0046名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 21:38:06.61ID:6RzrZTmv
捕食者の居ない環境で世代経過した結果、
本来なら淘汰されるはずのドンくさいタイプが生き残ったんだろう。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 21:49:53.18ID:RbbaeTNi
鼻が短くなるってのは、餌の与えかたの問題だろ
そりゃ細いトコとか掘りかえさなくても食えるってなら短くていいからな!
0048名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:01:31.24ID:ouAAk6pK
だからお前たちはハゲてるんだな
0049名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:01:43.33ID:VMcG7nU3
>>42
属国は戦時指揮権がアメリカ大統領にある韓国のことだよ
日本はそんな情けないことにはなってない
0050名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:03:47.59ID:SnotUhHo
俺の〇〇も世間にさらけ出して、グングン大きくなる
0051名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:04:32.77ID:VMcG7nU3
>>45
選択的交配をせずとも見た目が変化するとしか言ってない
スレタイ付けた担当者がアホなだけ
科学板ではよくあるミスリード
0052名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:21:16.88ID:uWp9gL80
>>8
人間を餌をくれる親と認識して、親離れしない成獣となるだけ。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:25:14.31ID:fgcJFjM5
モサい田舎者が上京してしばらくすると異様に垢抜けるのも同じ現象か…
0054名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 22:53:18.82ID:f70teatH
人工的な飼育環境に置かれて自然環境の淘汰圧を受けなくなったからじゃない?
つまり突然変異がそのまま淘汰圧を受けずにあらわれているだけじゃ?
0056名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 23:12:30.55ID:tw7iLQjG
鯉と一緒に金魚を飼うと大きくなるようなもんか
0057名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 23:32:16.05ID:4DGjDApr
>>15
確かにw
人間が観測することによって鼠の外見が決定される
0058名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 00:22:28.06ID:oUiiT7ai
選択的な交配の意味がわからない自分馬鹿すぎ絶望した
0059名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 08:45:43.41ID:CM8WcFSs
量子力学的な話かと思ったら違った。

量子力学で言うところの観察している時だけ状態が変化するって、コンピュータゲームで画面に映ってるとこだけ計算して描画する理屈と同じなんだってね。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 08:57:54.86ID:23N23ny7
今回のネズミと同じく、
視覚者の存在や視点が変わると、見える現象も変化したりするようですね。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが、運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0063名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:31:49.55ID:p1T7cGc+
ただのストレス
0064名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:03:40.96ID:XqWrOsV7
会社に飼い馴らされたヒトは太る・禿げる・白髪が現れるなど、見た目が大きく変わってくる
0065名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:05:13.61ID:yMI3DuWt
人も動物も他者に見られないと劣化する
0066名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:21:14.08ID:BQTwrWVT
>>22
ホームレスの姿は野生に近いのかもね
かなり変化が見られるな
0067名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:26:17.45ID:p2EU/SQ1
外敵のない島の人間は身長が低くなる
日本人は平和な江戸時代に身長が低くなった

人間も外見上の変化は割と簡単に起こる
0068名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:29:07.19ID:p2EU/SQ1
>>25
お前が飼われてるということだな
0069名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:39:59.07ID:/N4MRINC
よく人目に触れる=人間多い=餌に困らない=肥える
0070名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:40:04.08ID:YSMrfb+3
イタチとフェレットは人為的なものかな?
0071名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:43:25.61ID:W9iGBLx9
>>25
そんなの処分せーよ(笑)
飼うメリットがわからん(笑)
0072名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:50:37.27ID:4CIgabm0
ハムスターになるでチュー
0073名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:52:33.07ID:p2EU/SQ1
そのうち遺伝子操作でピカチュウが出来るようになる
0074名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:08:52.28ID:C/SyCrEX
>>3
納得です!
0075名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:04.95ID:e8nBouGH
>>25
彼女にとってはその結婚生活が野生生活のごとく厳しいものだったんでしょう。
0076名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:22.68ID:e8nBouGH
自然界の厳しい淘汰圧から解放されれば生物は突然変異率に等しい進化をする。
自然界の厳しい淘汰圧に曝されると生物は自然淘汰を受けてそれに適応した
形質以外を子孫に残せなくなる。
そのため進化はゆっくりとなり、環境の変化がなければ生きる化石となる。
それだけのことなんじゃ?
0077名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:46:58.02ID:fCOvmI0g
異性に見つめられる女性はドンドン綺麗になる 同じかもよw
0078名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:53:05.25ID:YT6e0tkR
会社に家畜化されると見た目が変わるし怪しい宗教にハマってる人は例外なく特徴的な顔をしてる
0079【B:81 W:66 H:83 (D cup)】
垢版 |
2018/03/21(水) 11:54:59.44ID:8hpBTSO3
外国に行った女性もそうだな
その国の人みたいな外見に変化してる
0080【B:83 W:57 H:87 (A cup)】
垢版 |
2018/03/21(水) 11:57:34.65ID:8hpBTSO3
>>77
男性だって同じ
0082名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 12:23:05.64ID:e8nBouGH
女性の外見も男性の外見もただ性淘汰が働いているだけ。
見合いが廃れ自由恋愛が今後何千年も続けば、世界は美男美女だらけになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況