http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/kensa/column/column20130927.html

ヘモグロビンA1c(以下:HbA1c)は、赤血球に含まれるヘモグロビンと血液中の糖が結びついた糖化タンパク質です。
ヘモグロビンは血色素とも呼ばれ、血液中の赤血球に含まれているタンパク質の一種であり、
酸素と結合して全身に送る役割を果たしています。
このヘモグロビンは、血液中の糖と結合(糖化)するという性質を持っており、結合した物がHbA1cと呼ばれています。
このHbA1cは過去1〜2か月間の平均的な血糖値を反映するため、日常生活や症状を把握することができ、
血糖管理が良好であるかの判断には欠かせない検査となっています。
また、HbA1cは血糖値と異なり、食事の影響を受けないために食前・食後を問わずいつでも検査ができます。

通常、赤血球の平均寿命は120日(約4か月)と言われています。
その間に赤血球は血管の中を循環し、血糖が結合していきます。
高血糖状態が長く続くとヘモグロビンと血糖が、どんどん結合して行きます。
つまり、血液検査の結果で、HbA1cの値が高ければ高いほど平均的な血糖値は高いことをあらわしています。

それでは、なぜHbA1cが1〜2か月程前の血糖値をあらわしているかですが、
骨髄で産生された赤血球が全て4か月間体内循環しているわけではありません。
赤血球は、血液1μL中に男性で約500万個、女性で約450万個あり、
体内に20兆個も存在しています。
この内、寿命を迎えた赤血球は1日当たり250万個ずつ脾臓で破壊され、
これと同数の赤血球が骨髄で産生されて体内循環に入ります。

このため、3〜4か月前の赤血球は全体の10%程度と少なくなるため、
HbA1cは概ね1〜2か月前の血糖値を反映する事となります。

ただし、貧血などで赤血球寿命が短かくなった場合には、
HbA1cの値が低値になる傾向がありますので
平均血糖値の指標としては使用できません。
したがって、血液中のタンパク質であるアルブミンが糖化したグリコアルブミン(GA)や、
1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)などの関連検査を併用する必要があります。