X



【福島第一原発】放射性物質に不安、66%「感じる」トリチウム水の海洋放出「反対」67% 福島県民世論調査[03/03]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/04(日) 11:39:09.16ID:CAP_USER
東京電力福島第一原発事故から7年になるのを前に、朝日新聞社と福島放送は、福島県民を対象に世論調査(電話)をした。
事故による放射性物質が自身や家族に与える影響への不安について聞くと、
「大いに」21%、「ある程度」45%を合わせて66%が「感じている」と答えた。

調査は2月24、25日に実施した。事故の半年後、1年後、2年後と行っており、今回が8回目。

 放射性物質への不安を「感じていない」との回答は「あまり」「全く」を合わせて33%だった。
「感じている」は減少傾向にあったが、昨年の63%から今回は66%に少し増えた。

 復興への道筋は「大いに」3%、「ある程度」42%を合わせて半数近くが「ついた」と答えた。
「ついていない」は、「あまり」「全く」合わせて52%だった。

 一方、福島県全体で、元のような暮らしができるのは、どのくらい先かを聞くと、
「20年より先」が54%と最も多く、「20年ぐらい」19%、「10年ぐらい」16%、「5年ぐらい」4%。
復興への道筋が「ついた」層でも、47%が「20年より先」と答えた。年代別では40代が特に悲観的で、
67%が「20年より先」だった。

 原発再稼働への賛否は、賛成11%、反対75%だった。2月の全国調査では賛成27%、反対61%で、
福島の方が反対が多かった。原発事故が「風化しつつある」と思う人は78%にのぼり、
「そうは思わない」18%を大きく上回った。

■処理水を薄めて海に流すことに「反対」67%

 福島第一原発の構内には、放射性物質を含んだ処理水をためたタンクが増え続けている。
今回の福島県民への世論調査で、処理水を薄めて海に流すことへの賛否を聞くと、反対が67%で、賛成19%を上回った。

 処理水に含まれる放射性物質トリチウムは除去が難しく、原子力規制委員会も海洋放出を勧めている。
放出で海が汚染される不安は、「大いに」「ある程度」を合わせて87%が「感じる」。
風評被害に対する不安は、52%が「大いに感じる」と答え、「ある程度」と合わせると91%が「感じる」と答えた。

 一方、事故に対するこれまでの東京電力の対応には「評価しない」が64%で、「評価する」17%だった。

 福島県が、すべての県産米の放射性物質を調べる検査を見直し、サンプル(抽出)検査に切り替えることには、
賛成49%、反対44%で賛成がやや多かった。
ただ、2月の全国調査で同じ質問をした際の賛成54%、反対35%と比べると、切り替えに慎重な姿勢を示した。

 全量全袋検査が消費者の安心に「つながっている」と思う人は「大いに」と「ある程度」合わせて計86%に達し、
全量全袋検査に対する県民の評価がうかがえる。

 2020年東京オリンピック・パラリンピックへの期待も聞いた。
政府が「復興五輪」と位置づけたことが、被災地復興に「役に立つ」との回答は「大いに」「ある程度」合わせて43%にとどまった。
「役に立たない」は、「あまり」と「全く」合わせて57%だった。

     ◇

 調査方法 2月24、25の両日、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、
福島県内の有権者を対象に調査した(一部地域を除く)。
有権者がいる世帯と判明した番号は1888件、有効回答は1004人。回答率は53%。

図:放射性物質への不安を…
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180302003633_commL.jpg

関連スレ
【福島第一原発】トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513370094/

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL2V451NL2VUZPS003.html
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 13:39:06.44ID:+GObeNFi
>>99
>いずれ限界がきて
凍土壁などで汚染水対策は着々とすすんでいるんじゃないのかね ?
今後永遠に汚染水が発生しつづける前提はおかしいだろう。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 14:08:54.77ID:qSAIHdo3
>>101
あのなあ
被曝は常に全ての生物がしてるのは分かってる?
内部被曝も含めて誰もが被曝し続けてるの理解してる?
短時間での被曝量がもっと多くならないと、あるいはそれなりの期間もっともっと被曝量が多くならないと、被曝での健康の害はないんだよ

その被曝量を増やすには、あの極端な低濃度のトリチウムでは不可能なんだよ
摂取した端から体から出ていく水で、どうやって被曝量を増やせるんだよ
数十トン分のトリチウム水の出す放射線で内部被曝し続ける、とか不可能だろうが

トリチウム意外の核種でも問題にしとけよ
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 17:42:30.19ID:+GObeNFi
>>103
>その被曝量を増やすには、あの極端な低濃度のトリチウムでは不可能

なるほど。
君の言うことが本当だったら、今現在の汚染水は無害ってわけだね。
とすると、なぜ福島の海に流さなきゃいけないんだ ?
わざわざ揉めることがわかっているのに。

宮ヶ瀬ダムにに流せば誰からも文句はいわれないはずだ。
本当に無害だったらね。

でも流せないのはなぜかというと有害だからだ。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 13:57:11.52ID:IyaKWUfE
ほう将来的にトリチウム長期間内部被ばくが人体に有害という結果が出たときに、
原子力規制委員会は責任取るのかね。その時はそのような学説はなかったという気満々なような気しかしないが。
そもそも紫外線長期間被ばくは発がん性あるんじゃないのか
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 14:06:51.73ID:tAPNOdeL
影響があるならとっくに出てる
環境中のトリチウムは1960年代の核実験で今より10倍以上高かったし
当時は全世界の人がトリチウムを取り込みまくっていた
それに比べれば福島のトリチウムの量などたかが知れてる
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 14:16:22.95ID:SMp4TVKZ
「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

                           松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
―――――――――

九州電力やらせメール事件

九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした[15]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件


―――――――――

日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」について説明してあげよう。

「利・善・美」


これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思える、が、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこうである。↓

「真・善・美」
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 14:16:42.64ID:SMp4TVKZ
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/new...l-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ] [日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】 ← 創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 http://www.hitachi.c...th/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

http://www.ullet.com....html#official

監査役 中村卓夫 ?日立製作所入社
https://web.archive....E/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fud...d.co.jp/news/pdf/224
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 14:16:56.13ID:SMp4TVKZ
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html 
-----------------  
国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ 
-----------------  
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 
-----------------  

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
-----------------  
創価大学生のおもな就職先  
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 14:17:19.27ID:SMp4TVKZ
事故を起こした石川達紘といえば、大物のヤメ検で、
キャッツ事件の相関図に出てきましたね。^^ ↓

http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/6/7/67dd2649.png

鉄建公団関連の東鉄工業の社外取締役で、↓
http://56285.blog.jp/archives/50974698.html

ユナイテッド・ワールド証券はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/0/1/011ee9c7.png

日本ベンチャー協議会についてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/2/e/2ef559b5.png

NEM財団、テックビューロといえば、ちょうど今、こんな騒ぎが起きていますね。↓

仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で重大エラー発生 / 10億ビットコインを0円で販売
http://buzz-plus.com/article/2018/02/17/zaif-coincheck-bugs-and-errors/

この「新しい価値の創造」については、随分と書いてきたんですが、↓
最近だと、「下町゙ブスレー」の本体を作った大企業の東レだとか、
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html

新ネタとしては、こんなのもありますね。↓

金融庁長官の森信親
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqeiuv

クールジャパンに認定された「博多一風堂」のまとめ↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqeitv

クールジャパン機構の幹部がセクハラを行い、被害者から提訴された。↓
https://twitter.com/logicalplz/status/964517026147418113

このあたりのことをまとめた記事かこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51576922.html


加藤勝信といえば、 ワールドワイドトレイダーズの照屋からも献金を受けていましたね。^^ ↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/0/1/011ee9c7.png ;
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/6/7/67dd2649.png ;

岳父の六月さんについては、山田慶一との関係が指摘されてましたね。^^ ↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/a/1a24a4c2.png ;



 そのため、池田大作は、当時、公明党書記長だった矢野絢也に命じ、
田中角栄の側近・二階堂進を通じて、「百条委潰し」を依頼し、
金丸信を現地に送り込んだ。
https://web.archive.org/web/20111118082245/http://forum21.jp:80/?p=131


年金危機にしても、ベビーブーマーの職を、ゴッソリ奪ったのが原因なんだから、
中国に貢ぎまくってた田中派と創価のせいだよね。^^
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 14:32:07.84ID:tAPNOdeL
>>113
あなたの直感ではそうなんでしょうね
でも過去の実験からそんなことはおこりません
もう科学的な問題じゃなくて方法論の問題だから
政治が責任をもって合理的処理するべき
反対する奴らは処罰するぐらいでいい
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 13:24:55.77ID:s20wD6gg
そりゃ実際の影響がどうだろうと、バカが騒いでイメージ悪くなるし、反対は反対だろ
他人の金でやるって話なんだから尚更
「お前の身銭切ることになるけどどう?」と聞けば皆反対しなくなるよ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 13:38:54.09ID:s20wD6gg
結局、政治家も役人も、更には被害者自身も含めて皆無責任なんだよね。
他人の金や税金で無限に安心(≠安全)を買ってるだけ。

誰かが「これでもう100%絶対に安心です!」と断言してくれるまで続くけど、
誠実な人間ほどそんな事は言わないし、不誠実な人間は他人の金をあてにして
ただ騒ぐだけ。最後は全員が貧乏になっていく。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 16:36:36.57ID:geplBs5o
ああ、あるある
土砂崩れで生き埋めの「行方不明者の捜索」もだな
誠実な人は「100%死んでます」って言わないから「捜索」で土砂を掘り返し続ける
どうせ税金だしな、、、
二次被害もありうるというのに、、、
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 23:26:37.74ID:C2PAgDT8
>>115
>政治が責任をもって合理的処理するべき
賛成。
だから宮ヶ瀬ダムにに流せばよい。
宮ヶ瀬ダムには漁業がないので反対もない。
また、ダムの貯水量は164933 ✕10m3あるからわざわざ薄めるひと手間もない。
最も合理的といえる。

合理的なのになぜしないかというと、汚染水が有害だからである。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 23:40:55.43ID:ZaV+yBKk
処理水が本当にトリチウム汚染のみなのか?
放水する処理水は本当にトリチウム水なのか?

東電は10年後ぐらいに「本当は処理前の汚染水でした」とか
言い出しそうなので放水に反対です。
ハッキリいって東電は全く信用できません。
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 23:55:22.71ID:Loh+SKU/
>>119
こういう意図的に社会不安を煽る輩は公安警察が捕まえるべきだな

IAEAもアメリカ原子力規制委員会もトリチウム水の海洋放流を推奨・勧告している
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 00:05:09.70ID:iJAAwint
>>120
東電だけじゃない 日本内外のオブザーバーを福島第一に招いて第三者の査察を受け入れている
中国や韓国が海洋放出に反対してるのは実にわかりやすいがなw
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 00:50:41.95ID:y47qAgSe
>>119
海でいいじゃん馬鹿らしい
トリチウム以外の核種が混じってる可能性を指摘するならまだしも、
トリチウムがーとか言う時点でクソの吐き出す雑音でしかない
反原発や汚染水排出反対の立場から見ても邪魔にしかならない

ダム湖に捨てろとか支離滅裂を言うヒマがあるなら、もうちょっとマシな主張をしろと
トリチウム放出が気に食わないだけで支離滅裂を吐き出すのは邪魔にしかならんぞ
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:07:49.78ID:qkCbORIB
安全なら安倍ちゃんがテレビの前で飲んで見せれば良いんだよ。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:21:57.58ID:JIo4Wfd5
>>121
>意図的に社会不安を煽る
安全なんだから宮ヶ瀬ダムにに流せという意見がなぜ社会不安を煽ることになるのかな?

語るに落ちたね w
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:24:44.70ID:JIo4Wfd5
>>123
>海でいいじゃん馬鹿らしい
海は無理じゃん。
漁協が反対してるから。
とすると漁協がない場所に流すしかないでしょ。

偉そうにごたく並べるなら少なくもと元記事くらい読めよ。バーカ w
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:26:26.06ID:qPsSBbxz
>>124
こういう事言ってるアホは
「政府は放射能が安全だと言う風に国民を騙そうとしている!原発村の陰謀だ!」
とか思ってんだろうなぁ。

実際は真逆だよ。
安倍ちゃんは放射脳なんかに関わる気もなければ、反論する気もない。
被害者が自宅に帰れないのも、避難所暮らしで体を壊すのもどうでもいい。
放射脳の言う「安心」によって無駄に何兆円使おうと、所詮は税金。ホイホイ金出しときゃ
政治的に自分はセーフティなんだから、簡単なもんだ。

ま、これこそ国民に対する裏切りだけどな。
ちなみに放射脳は税金にたかる寄生虫。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:29:58.37ID:iJAAwint
福島第一の処理水にはトリチウムが20000Bq/Lも入ってるんだから直接飲めば有害に決まってるだろうが
直接飲んで有害と海洋に希釈して有害とは天地の差がある
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:39:09.10ID:JIo4Wfd5
>>128
直接飲めなんていってないぞ。
宮ヶ瀬ダムの貯水量は164933 ✕10m3もある。

ここに投棄すれば薄まるから安全だ。

日本の海は無理だ。
漁協が反対するし風評被害が懸念されるからね。

なぜ投棄できないのかな ?
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:46:47.02ID:yV2pFPnc
日本以外は海水にダダ漏れだわ
ロシア・中国・アメリカは発電に使った蒸気そのまま空中散布してるけどな
トリチウムw
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:46:53.18ID:JIo4Wfd5
>>130
>海に放出するんだよ
海は無理だ。
漁協が反対するし、海外に対する風評被害も発生しかねない。

>>1に書いてあるだろうが。
えらそうにご託ならべるなら1くらいよめよ。馬鹿。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:51:18.05ID:iJAAwint
ぶっちゃけ俺は20000Bq/Lのトリチウム水をコップ一杯飲んでもかまわんけどねw
被曝リスクは無視できる範囲だ
といっても福島第一の処理水がトリチウム以外の飲料水としての水質基準を満たしてるかわからんので飲まないけどな
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 01:59:30.51ID:JIo4Wfd5
>>134
>コップ一杯飲んでも
コップ一杯と限定しているあたり、潜在的な恐怖心を表しているね w

20000Bq/Lのトリチウム水は安全である。
しかし、海には漁協が反対により廃棄できない。
よって関東にどこかのダムに廃棄するのが最適解。

なのにそれがなぜ出来ないのかな ?
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 02:37:37.61ID:iJAAwint
俺はそもそも漁協の了解をとる必要がないと考えている
政治決断で放出を決定するべきだ
決断を避け漫然と処理水を貯め続けてる官僚と政治家を非難する
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 03:02:17.67ID:JIo4Wfd5
>>136
それを自己中という。

海への廃棄は漁協の了解を得られないはももちろん、
日本の海産物の海外への風評被害にもつながる。
最悪、海産物から波及して農作物にも風評被害がでるかもしれない。
それは日本の国益を損ねる。

だから関東の各ダムへ廃棄するのが最も合理的だ。

そこでクエスチョン。
最も合理的なのになぜそれが出来ないのかな ?
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 03:08:19.82ID:iJAAwint
IAEAもアメリカも海に放出しろと勧告している
もちろん日本の原子力規制委員会の専門家もだ
ことなかれ主義に陥り解決能力を失っている日本政治の無責任さにはほとほと呆れている
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 03:39:11.76ID:JIo4Wfd5
>>140
それは捨て台詞かな ?
君ってすごい頭悪そうだよね w
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 05:39:39.00ID:+BhTHoG3
>>142
漁協、って1のどこにあるのん?

ずっと妄想を連呼してない?

妄想を根拠に他人を罵倒してない?

つか、生物濃縮するわけでもないのに漁協とか
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 06:15:01.00ID:SsHnejuD
とっとと海に捨てるのが合理的だな

理不尽なリアクションを回避するためにタンクに貯めてたのだろうが
それが正解だったかどうかは、放出しなかったからもはや分からないな
もう普通に、タイミング見計らって放出だな

反対意見だってどうせ、経費が税金だから適当なこと言ってるだけだろうし
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 11:33:47.26ID:JIo4Wfd5
>>143
は ?
汚染水の海への廃棄は漁協が猛反対している。
という誰もがしっている常識に基づいて県民調査をした結果が記事になっている。

君はまったくニュースを読まないのかね ?

微積の教科書読む時、四則演算の記載がないと文句をいうタイプかな ?
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 11:39:44.44ID:JIo4Wfd5
>>145
>とっとと海に捨てるのが合理的だな

だから海には漁協が絶対反対している上、政治的にも県の民意においても廃棄できないんだって。
できないものはできないってことがどうしても受け入れられない、
小学生の駄々っ子なのかな?

一方、汚染水は薄めるまでもないほど害がないとの政府の見解だ。

とすると、関東の各ダムに廃棄するのが合理的だろ。

ではクエスチョン。
なぜダムに廃棄できないのかな ?
誰か合理的な答えを聞かせてくれないかね?
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 12:08:39.59ID:Q6LmQCis
>>147
海に捨てて問題ないのに、わざわざダム湖まで捨てるエネルギーがムダ
ダム湖の水なんぞ、いずれ海に流れるのに、わざわざダム湖まで捨てるエネルギーがムダ

有害な水であってほしい願望をスタートにして話してるから頓珍漢
だから誰も相手にしてない案なだけだぞ?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 12:29:01.91ID:JIo4Wfd5
>>148
だからさあ、>>1の記事で日本の海には捨てることができないのは明らかじゃん。
漁協は猛反対している上、民意もそれを支持しているわけだから。

一方で汚染水は
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/tritium_tusk/pdf/160527_03.pdf
にもあるように無害なわけだ。まあそれは正として良いよ w

また、海に捨てると日本の海産物に対して海外から風評被害が起こるだろうし農産物にも波及するかもしれないから大いに日本の国益を損ねる懸念があるわけだ。
そして、現在の排水量と保管設備を秤にかけたら早晩破綻するわけでしょ。
これは時間との勝負だ。

とすると、関東の各ダムに廃棄するのがもっとも合理的じゃないか ?

関東の各ダムに廃棄が当たり前になり、数年経過すれば海に廃棄しても大丈夫との空気=コンセンサスを得ることもできるだろう。
「急がば回れ」というやつだね。

それが出来ないのはなぜなのかな ?
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 12:49:37.46ID:Q6LmQCis
>>149
全然捨てて問題ないが
漁協の反対があるから捨てられない、とか妄想
もともと福島でもトリチウムは捨ててたのに

思い込みをスタートにするのやめろって
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:00:33.94ID:jHWDYOUr
>>106
もう政治判断で放流禁止しろよ
話し合いでぐだぐだなんて無意味だ
すべてが無責任すぎる
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:07:30.15ID:JIo4Wfd5
>>150
>漁協の反対があるから捨てられない、とか妄想
えっ !
漁協は賛成に転じたの ?
それはいつから ?
ソースは ??
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:20:20.53ID:uh6jooQ1
決断を先延ばしにした東電が一番悪いが、放出に反対する連中って自分で自分の首絞めるのに気づいてないんかね?
どのみち貯められなくなるのは明らかなのに頭悪過ぎるわ
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:26:22.88ID:JIo4Wfd5
>>155
>放出に反対する連中って
うわー、考えが浅い〜 w

漁協が反対している理由は風評被害を怖れてのことだ。
その被害がどこまで波及するか読めないからね。
BtoCの商売の難しさだね。

漁協が反対するのはもっともだね。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:28:20.60ID:P7Z+8hgo
原発が出来て以来、海に流しているトリチウムなのに何で今更流してはダメなんだよ。
世界の原発は今この瞬間にも流しているのに。
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:30:56.03ID:P7Z+8hgo
漁協は、何か駄々捏ねて反対していれば見返りが貰えると思っているんだよ。
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:33:41.90ID:l5M0UzWP
放射能なんて、どーんと来いって人が34%もいる事にビックリ
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:34:23.87ID:JIo4Wfd5
>>158
>漁協が反対しようがしまいが、放出すりゃ
ひどいな w 君は中国共産党かね ?

>なんで漁協が反対したらトリチウム放出を取りやめる
漁協の反対に妥当性があるからだよね。
>>1の記事で県民もそれを支持している。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:38:21.05ID:Zc7cmqTg
>>160
あなたの体の中にも放射性物質があるのに、不安視してる様子はないようだが?

被曝はいつでも誰でもしてるし、不安になるような量の放射性物質を取り込む可能性がないなら不安視するほうが非合理
まあ、人間は合理性だけで生きてないから、一人で大人しく不安になるのは勝手なわけだが
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:39:12.00ID:uh6jooQ1
>>156
いずれ放出しなきゃならんもんを風評風評ってそれこそ頭悪いんだよ
タンク満杯で処理出来ませんって状況になるまで待つの?それで垂れ流す方がよほど風評被害も大きくなると思うけどな
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:42:32.28ID:Zc7cmqTg
>>161
妥当性はないだろ
税金でタンクに貯めるなら俺の財布は傷まないから、放出しないで貯めとけばいい、
そんな意見に妥当性はない

俺の住んでる自治体では税金は払わなくて良いです、賛成ですか?
と質問して賛成多数なら妥当だとでも言う気かよ
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:42:54.41ID:l5M0UzWP
34%は死ななければ解らないんだろうなぁ
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:45:45.62ID:l5M0UzWP
風評被害 風評被害って言っているけど、風評被害ってデマや嘘の事だぞ
事実は風評被害とは言わない。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:46:59.84ID:JIo4Wfd5
>>163
>風評ってそれこそ頭悪い
風評被害は合理的でないがゆえにその被害がどこまで拡大するから読めないからね。
警戒するのは極めて当然だよ。
海産物から波及し農産物にまで被害が及ぶかもしれないからね。
おおいに国益を損なう可能性が高い。

>タンク満杯で処理出来ませんって状況
原液でも害はないレベルなのだからだから関東の各ダムに廃棄すればいいんだよ。
ダムには水量も充分だし、漁業も営まれていない。
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:48:24.03ID:JIo4Wfd5
>>164
>妥当性はないだろ
それは君の個人的な意見であって、
妥当性があるから東電が従い費用を負い、また、県民も支持しているわけだ。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:50.17ID:Zc7cmqTg
>>168
単に事故が尾を引いてる段階での放出を嫌っただけだろ
一時しのぎでタンクに貯める方策の妥当性、ということなら妥当性はあるよ

漁協が反対する限り未来永劫海に捨てないことには妥当性がない
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:03:34.37ID:JIo4Wfd5
>>169
>漁協が反対する限り未来永劫海に捨てないことには妥当性がない
おっしゃる通り w
汚染水は害はないのだから関東の各ダムに廃棄すればいいだけのことだよ。

なぜそんな簡単なことができないのかな ?
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:05:48.75ID:Zc7cmqTg
>149で汚染水は無害、それは正にしてよいと言ってるのだから、気持ちの問題を大事にしてるだけなんだろうけど
だったらそのように主張しないと

福島県民の感情を慮って、経費をかけて放出をもう何年か引き延ばすべき、
とかそう主張するならまあ
ダム湖についてもだ

妥当性とか正当性があるなんて言うべきじゃない
狂った感情論だがタンクを増設してくれ、ダム湖に捨ててくれ、東電のカネで。
そう言うべき
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:07:41.20ID:JIo4Wfd5
>>170
なにをいっているのかわからないが、
東電は株式会社だから妥当性のない施策はコンプライアンス違反になる。
妥当性がないはずはないんだよ。
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:08:22.92ID:Zc7cmqTg
さもなければ、合理性妥当性の話では、
海に捨てるのが正しいって話にしかならない

そんな正しさはおいて置いて海に捨てないで!って意見なら別に否定しないよ
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:09:30.43ID:nEiknuv3
>>22
バカなんだよ。
最後は金目じゃないのかな?
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:10:24.50ID:JIo4Wfd5
>>172
>狂った感情論
君、それは福島県民に失礼だろう w
福島漁協に赴いて漁師たちの前でそのセリフを言えるのかな ww
無責任そのものだね
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:12:51.17ID:Zc7cmqTg
>>173
一時しのぎでタンクに貯めたのは妥当性があるって言ってる
人間なんだから完璧はありえないんだから、一時しのぎの方策に妥当性はいくらでも見いだせる

一段落ついて落ち着いて考えたら、放出が妥当と結論がでたから、放出に妥当性があるだけ
感情論に配慮することが放出を押し留めるだけの説得力や妥当性を持つかどうかの問題でしかない
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:13:53.89ID:PwmfdJ6b
トリチウムとか言うから怖がるんだよ
水素水とか言っとけば大丈夫
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:15:37.22ID:Zc7cmqTg
>>176
要は福島県民の感情論への配慮のためだけに、増える経費をどんどんかけて海への放出を棚上げするかどうかの問題
そこを誤魔化してもしょうがないだろ
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:17:15.61ID:JIo4Wfd5
>>174
>海に捨てるのが正しい

漁協がいっているのは有害論をいっているのではなく、風評被害を懸念しているんだ。
ggrks

海への廃棄により日本の海産物への風評被害が発生することは容易に予測できる。
直近の例だと韓国が日本の海産物を禁輸したのは記憶にあたらしいところだ。

一方、その被害がどのくらい拡大するかは風評被害が不合理であるがゆえ予測することは難しく、リスクコントロールは困難だ。
よって福島の汚染水は日本の海には廃棄できない。

一方で汚染水は害はない程度の放射線レベルなのだから関東の各ダムに廃棄することが最も現実的だ。
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:21:59.17ID:Zc7cmqTg
>>180
タンクに貯めようがダム湖に捨てようが、どのみち海に捨てるでしょ
そもそもダム湖って水はどんどん抜けてくぞ
数年引き延ばすためだけにお金を使うなら、そのお金を風評被害への補償金に使うべきだろう
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:23:22.78ID:JIo4Wfd5
>>177
>感情論に配慮
君、福島の漁協を馬鹿にしすぎ。
ブルーカラーへの差別意識が明白だね。
そういうのを人間のクズだと思うんだがね^^;

漁協が懸念しているのは風評被害だ。

よって廃棄は風評被害が起こらないやり方ですべきだ。

関東の各ダムに廃棄すれば、ダムには漁業が営まれていないので風評被害は起こりようがない。
最も合理的だね w

それをなぜ嫌がるのかな ?
執拗なまでに海に放出にこだわるのかな ?
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:25:29.40ID:Zc7cmqTg
>>182
風評被害はどの方策でも必ず起こるじゃないか
風評被害の一部を少し先延ばしにするだめだけにお金を注ぎ込むなら、その金を風評被害の補償金にしろよ

言っとくが、どうせ放出する水だぞ
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:32:45.25ID:JIo4Wfd5
>>181
>どのみち海に捨てるでしょ
ダムの場合は海に至るまでさらに希釈されて、海に直接捨てるよりもっと安全だよ w

>そもそもダム湖って水はどんどん抜けてくぞ
抜けたり満水になったりするけど、そもそも原液でも基準より3倍安全だから問題ない。
これから暑くなるし、関東民にごくごく飲んでもらって福島をたすけてあげようよ。

>そのお金を風評被害への補償金に使うべきだろう
問題は風評被害は不合理であるがゆえにどのくらい被害が拡大するか予測できない点にある。
数百万程度かもしれないし、兆単位かかるかもしれないよね。

そんなコントロールできないリスクを負うより風評被害を避ける施策をするのが賢いよ。
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:33:01.32ID:JOUuVbLG
アホウヨ「脳ガーーー、脳ガーーー、脳ガーーー」
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:35:33.71ID:JIo4Wfd5
>>184
>風評被害はどの方策でも必ず起こる
そうかもしれないね。
だからこそ、よりその確率が少ないほうを選ぶべきだよ。

すくなくとも関東の各ダムでは漁業が営まれていないから、風評被害はおこりようがないよね。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:36:44.99ID:Qi42i2ix
そりゃ地下水を全部くみ上げてないんだから海には組み上げれなかった分の汚染水垂れ流しだもんな。
それに比べればトリチウム以外はほとんど取り除いた汚染水は流しても問題ないわな。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:36:46.19ID:JIo4Wfd5
>>186
>地下水に捨てるのと変わらない
地下水に希釈されたとしても、原液でも基準より3倍薄いから問題ないよ。
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:40:45.21ID:Zc7cmqTg
どう考えても海に捨てるほうが希釈されるだろ

>>189
ダム湖に捨ててもダダ漏れのうえに、いずれ放出することにもなる
2倍で風評被害だ
何がどう、確率が低くなるんだよ
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:43:34.06ID:JIo4Wfd5
>>192
>2倍で風評被害だ
どう見積もって2倍になるか分からない w

ダムでは漁業が営まれていないから、すくなくとも漁業への風評被害はカットされるよね。
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:44:57.18ID:yRXpNOlg
排水してもまったく終わりが見えないんだよな
まったく酷いことしてくれたもんだな、民主党
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:46:12.51ID:Zc7cmqTg
>>194
2倍は適当、意味はない
ダム湖に捨てても海に捨てたのと同等の風評被害はあるだろ
土壌汚染の風評被害もプラス
地下水汚染の風評被害もプラス
何がメリットか本気で分からない
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:48:17.25ID:JIo4Wfd5
>>193
>他の原発もそうしてる
フランスなどの海外の原発はそうなんだろうね。
しかし日本の原発はチェルノブイリ以来の最悪の原発事故という文脈があるからね。
日本の海には汚染水は捨てられないんだ。
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:51:44.60ID:JIo4Wfd5
>>197
>地下水汚染
>土壌汚染の風評被害もプラス
各ダムは山岳地帯にあるものだから農業は行われていないよね。
どんな風評被害があるのなか?

少なくとも漁業への風評被害はカットできるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況