X



【天文学】宇宙最初の星「ファーストスター」を初観測 米チーム発表に科学界沸く[03/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/01(木) 10:33:24.05ID:CAP_USER
【3月1日 AFP】
米アリゾナ州立大学(Arizona State University)などの天文学者チームは28日、
宇宙がビッグバン(Big Bang)で誕生した直後に生まれた宇宙最古の星々「ファーストスター」に由来する電波を、史上初めて検出したと発表した。
この観測結果に科学界は騒然となっている。

 ファーストスターの痕跡検出に向けた取り組みは10年前から続けられてきたが、
実際に観測できるのはまだ何年も先になると予想されていた。
観測結果は今後、別の実験によって裏づけられる必要があるが、
一部からは既に、ノーベル賞を受賞した2015年の重力波検出以降で最大級の天文学的発見だとの声も上がっている。

 今回の発見は、宇宙の大部分を構成すると考えられている
謎の透明物質「暗黒物質(ダークマター)」の謎を解明する手がかりとなることも期待されている。

 検出されたのは、今から136億年前、
ビッグバンによる宇宙誕生からわずか1億8000万年後にすでに活動を始めていたファーストスターの痕跡で、
オーストラリアの砂漠に設置されたダイニングテーブルほどの大きさの電波分光計により観測された。

 この電波には、誰もが驚き、歓喜するような興味深い情報が含まれていた。
英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文によると、
初期宇宙の温度がマイナス270度と、これまで推定されていたより2倍も低温だったとみられることが、
観測データから判明したのだ。

 ネイチャー誌に同時掲載された別の関連論文では、
ダークマターがこれに関与している可能性が示唆されている。
同論文を執筆したイスラエル・テルアビブ大学(Tel Aviv University)のレナン・バルカナ(Rennan Barkana)氏によると、
この極度の低温状態は、通常物質がダークマターと相互作用してエネルギーを受け渡したことで説明できる可能性があるという。(c)AFP

図:宇宙で最初に誕生した恒星の想像図(2018年2月28日提供)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/700x460/img_bdfc7f7438aed291d400179e222bec48275447.jpg
図:宇宙の歴史を時系列で示した図。
図には、宇宙誕生から1億8000万年後に最初の恒星が生まれたとする米アリゾナ大学の研究結果が含まれている(2018年2月28日提供)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/1000x/img_53b58e39085449145f6704a133c83145203065.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3164590
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:40:52.51ID:ykXBffQz
それよりも人類の起源を明らかにして欲しい
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:42:07.91ID:j+Zt/6Px
何でそれが最初の星々の痕跡なのか根拠が不明だし、
かつそれがどうして重力波の発見と同等の発見なのかも甚だ疑問。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:44:23.51ID:uumti+zj
>>1 初期宇宙の温度がマイナス270度と、これまで推定されていたより2倍も低温だったとみられることが
つまり誰かが腫物つついて悪化さちゃったわけですね。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:47:35.80ID:/mgjUV7y
こんなのコロコロ変わる
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:50:52.61ID:JiyzTja4
>>2
ビッグバンの後、宇宙は高温のプラズマで満たされて輝いていたが、宇宙が膨張するにつれて
少しずつ冷えて、ヘリウム原子が生まれ、そして水素原子が生まれた。さらに温度が低下すると
宇宙は暗くなり、ヘリウムと水素のガスが漂う暗黒の世界となった。
 暗黒の世界はしばらく続いたが、ガスが重力で渦を巻いて集まり、中心の温度が1億度に達した時
水素が核融合を起こし、宇宙で最初の星、ファーストスターが生まれた。そして宇宙は再び
光で満たされたのである。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:50:55.44ID:eL+YJDUc
太陽系の外側が銀河系でその外側は何系なの?
で何のファーストなんだって?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 10:59:39.79ID:gjv4nPus
STAP細胞みたいなもの
ファーストスター探すために何百億ドルもかけてるのに
砂漠にあるダイニングテーブルの大きさの分光計で観測て
頭おかしいんじゃないの
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:01:18.13ID:gQGzPtnh
なんだってーーーーー
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:01:40.56ID:gjv4nPus
>>2
ファーストスターの寿命は数百万年
135億光年先の恒星を観測したということ
つまり嘘
0013よっちゃん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:02:07.84ID:aiVEA1OX
ゼロ除算の発見はどうでしょうか???

Black holes are where God divided by zero

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

ゼロ除算の論文

再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:04:19.90ID:pin7RI5P
人工衛星からの電波を受信しただけじゃないの
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:30:34.14ID:JiyzTja4
>>12
お前は色々と間違ったことを言っている

>寿命は数百万年
赤色矮星なら寿命は数百億年。まだ生きてる

>135億光年先の恒星
この辺が分かってない奴が実に多い。観測するとしたら135億「年前」の光だ。
今現在はおそらく400億光年ぐらい離れている。「観測可能な宇宙」で検索して勉強しろ。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:34:00.76ID:h/xHmb1a
>>15
ファーストスターは巨大すぎて寿命が数百万年と考えられている
だから今まで観測困難だったんだよ
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:43:20.99ID:a6syY5Ow
早速、韓国がスタンバってる。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:52:30.62ID:BwtYpgD1
え?ファーストスターのカケラなら持っているけど。。。貴重なの?
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:55:30.69ID:htmO4DqO
>>12 >>17
宇宙誕生直後は、いまより物質分布が濃厚だった為、
重い巨星が今より高確率で誕生したとはされる
ポイントは高確率といいうだけで、全てが重質量星ではない
太陽前後の質量の星やも太陽の1/10程度の星もゼロではない
恒星は軽くなるほど長寿命になり、太陽の1/10にもなると
恒星の寿命の方が宇宙の年齢を超える

ファーストスターの観測が困難なのは、
近隣で観測し易い星=軽く現役の星は確率的に物凄く少ない事と、
多かった重い星は昔の光=超遠方からの光の観測になり、技術的に難しくなるため
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 11:56:08.46ID:gbDZ4+9/
何でもかんでも、ダークマターのせい
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:01:49.09ID:97NvBVKU

│マイナス270度と、これまで推定されていたより2倍も低温

つまり、これまでの推定はマイナス135度だったわけかww
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:02:57.88ID:34Gw/EQ2
身近にあるダークマターを早く検出しろ。ファーストスター?そんなのどうでもいいわw
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:07:51.80ID:G7vMovBQ
>>2
美空ひばり
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:12:22.36ID:R0iGfW2L
ビッグバン仮説自体がインチキ臭いからな
136億って数字だって赤方偏移からの逆算だろ?
もともとの光の色だってわかってないのに笑えるわw
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:13:50.07ID:qWH/GuPL
>>3
〈`∀´〉🎵
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:27:05.98ID:fImId4RE
そろそろ予算が尽きてきたので何かしら話題を出した感じ?
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:28:57.62ID:yj5WE2FE
宇宙は加速的膨張してんでしょ
遠い宇長とは相対速度なら光速越えてんでしょ

それなのに何故今頃ファーストスターの電波が地球に届くの?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:33:49.70ID:Yj+i1EU/
>>2
トラック野郎の星桃次郎(菅原文太)
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:36:31.28ID:yj5WE2FE
>オーストラリアの砂漠に設置されたダイニングテーブルほどの大きさの電波分光計により観測された。

「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功 科学写真コンテスト[02/19]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1519018578/

どっちがスゴイの?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:40:09.92ID:mKDdeHl9
なんか胡散臭いんだよね
銀河ですら淡いのに、星なんてみえるのかよと
0034名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 12:46:23.11ID:GLs6Trwu
>>24
摂氏零度は物理的な基準点にならないでしょ、華氏に換算して考えればわかる
零下273度が基準のはずだから元の推定は零下267度かな

記事を書いた記者が零下135度を元に2倍と書いたなら科学的知識に欠陥あり
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 13:07:31.93ID:3vZXpcPb
現宇宙の事だけで別宇宙の事はわからないしな
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 13:09:36.89ID:gYgXre+c
ノイズに意味みつけようとしてるとしか...
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 13:23:58.83ID:htmO4DqO
>>34
華氏ではなく、絶対温度ね
そして、3K(−270℃)って宇宙背景放射の温度なんだよね
ファーストスターのものと宇宙背景放射の切り分けが物凄く難しいと思われ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 13:30:08.69ID:bxdWfs/g
>>12みたいなアホが何でレスしてるのか謎
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 15:46:36.66ID:WmXjxGrp
ビッグバンの起こった地点ってやっぱり空間が薄いのか?
突っついたら破れる?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 15:47:45.90ID:ivbVLWk8
観測したファーストスターのスペクトルに
炭素やネオン原子のスペクトルが含まれてた、てオチが追加情報で出てくるんじゃね?
0041名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 16:06:05.01ID:/BFBWw02
もし神がいて、全知全能なら人間に定義できる存在であるはずがない
だが宗教は存在する そして神は定義される 宗派を立てる教祖の数だけ多種多様に

地球は存在するが地下や海面下はその薄皮を剥がす程度までしか行けていない
月には何度か降り立った程度 だが再度月に降り立つ理由が無いので今は行っていない
軌道上に宇宙望遠鏡はあるが、映像はノイズや歪みを修正したいわば都合の良い幻影

宇宙の深淵を覗く科学は、金と知的労力を限りなく消費する言わばポルノと同様である 
0042名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 16:15:06.08ID:XVWVaHKy
韓国じゃ無かったんだ・・・
0043名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 16:45:47.26ID:8dWeB4++
ファイブスターは今どうなってるの?
0046名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 18:19:24.01ID:ueqFKHXC
ダークマター星を発見したってことかな?
0047名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 19:43:14.38ID:S/+EKHsg
アーススターって会社あったよね
なんか繋がりあるっけ?
0048名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 19:53:24.57ID:ecsM1s1Z
遂に「大朝鮮」が発見されたのか
0050名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 20:42:07.94ID:htmO4DqO
>>40
炭素、ネオンは、星の核融合で生成されるので、そのスペクトルがあっても
ファーストスターでないと断定はできない
ファーストスターでない可能性は高くなるけどね
0052名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 21:08:54.30ID:QafnAJP5
人間ごときが、宇宙の真実、起源を把握出来るわけが無かろう。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 21:39:45.66ID:k3BOTk2+
遠くから地球を眺めたら過去が見れるの?
0056名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 21:52:54.33ID:1XDvYJ74
天文学者が駄目出し。

>>1
> 初期宇宙の温度がマイナス270度と、これまで推定されていたより2倍も低温だったとみられることが、

Akira Okumura(奥村 曉)? @AkiraOkumura
これまたひどい表現。
温度差 (負の値) が理論値の 2 倍。
「これまで推定されていたより2倍も低温だった」 / “宇宙最初の星を初観測 米チーム発表に科学界沸く 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News”
https://twitter.com/AkiraOkumura/status/969064078026002432
0058名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/01(木) 23:43:22.67ID:ivbVLWk8
>>55
わずか数光年しか離れてない近傍恒星を廻る惑星ですら
地球の科学力では地表の様子を見る事できないけどな

そこまで行かなくても
土星に有人宇宙船がいける未来なら
「地球からの通信画像」は『過去』の情報と言える
0060名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 02:58:24.61ID:GX1lnOj8
そんなに高密度なら、超絶巨大な星が多数生成されブラックホール化しただろう。

現在の銀河の中心となっているやつが。
0062名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 05:26:21.30ID:9EGa5IMB
「わずか1億8000万年後」とかいうパワーワード
0063名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 09:05:20.85ID:UAviEs9D
>>1
140億光年ちかくも離れたところからの電波が、たったダイニングテーブルみたいな大きさの分光計で見つかるもんなの?
0066名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 17:09:20.66ID:0Ic59fv3
>>30
お互いの速度が光速を超える前に
放出され、飛んできた光なら届くんじゃじゃないですかね。
どこがおかしなところあります?
0067名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 18:16:20.10ID:IYbxxCTF
>>61
赤色矮星は、他の恒星からなるじゃなく、
恒星になった(=重力収縮で核融合が始まった)時から赤色矮星なんだよ
質量が小さい=重力収縮が弱い=核融合が弱い=低燃費=長寿命
宇宙誕生の初期には、物質密度が濃いのでファーストスターは
超重量の巨星になり易いというだけで、赤色矮星ができないという話ではない
そして、恒星の質量とその質量の恒星の数は負の相関関係
(=重い星ほど数が少なく、軽い星ほど数が多い)が判ってる
0068名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 18:47:57.92ID:IYbxxCTF
>>59
惑星なんて、恒星誕生から1億年掛からずに出来るからあってもいい
ただ、この距離の惑星観測は不可能

>>66
その通り、何もおかしくない
0069名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:10:35.43ID:S1a1ydit
宇宙には何も無いのに(ごくわずかのチリはある?)
なんでマイナス273度より高い温度あるとされるの?
0070名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:15:54.62ID:nWcFQYhx
誇らしいニダ
0071名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:35:06.20ID:sryvqK3n
>>41 人間も網膜に写った歪んだ映像を脳で編集したものを見てるじゃん
0072名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:40.58ID:sryvqK3n
>>68 その惑星て水素でできてんの?
0073名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:39:50.12ID:HIGd9c1y
んで、このファーストスターの惑星系に生物の可能性はどのくらいあるの?
0074名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:54:18.58ID:8AqZ0tlI
もっと古い星が見つかる可能性はないの?
0075名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 21:16:35.67ID:2hRE1ACY
>>67
そんな理論は聞いたことない
そこまで言うならソースでも貼って
0076名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/02(金) 21:51:23.92ID:DAW7Qsa7
宇宙全域を探すよりこの星に行った方が異星人に出会えそうw
異星人相手の観光商売しようぜ
0077名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/03(土) 00:18:05.26ID:286f+K85
キラキラキラキラ
スタースター
キラキラキラキラ
スタースター
何処の世界からやってきたのか、不思議 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0078名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/03(土) 03:55:40.83ID:EEHP7NR9
ラストスターの灯火が落ちる時を
誰かが見届けるんだろか?
0080名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/03(土) 07:31:56.81ID:6nnnFpvg
>>73
初期宇宙には惑星は無いんじゃね
だから生物はいないと予想
0081名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/03(土) 10:08:22.63ID:6Ix9JTcC
>>69
「物質」が無くてもエネルギー(電磁波)が存在するなら
絶対零度以上の温度がある。

物質も無く電磁波も遮られている領域があれば絶対零度の可能性はあるが
そんな条件の領域が「どうして生じた」のかが問題となる
0082名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 10:39:53.82ID:EJ9NuUIc
観測できるとしたら寿命が短いタイプの超新星爆発だろ、
0084名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:01.71ID:viDIac18
>>78
数億数兆の物言わぬ目が見届けるかもしれないな
しかし星が暗くなった後も宇宙はかなり長い間存在し続けるんだろ?
考えるだけで死にたくなるな
0085名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 12:18:43.88ID:tg/2lEWX
>>72-73 >>80
ビッグバンの後、最初に出来る天体(恒星)がファーストター
ファーストスターに惑星が出来るとしたら、その原材料は
ファーストスター周辺でファーストスターできたときの残りカス
つまり、ファーストスターもファーストスターの惑星も元の成分は同じで、
ビッグバンで生成された元素が全て
ビッグバンで生成される元素は、殆どが水素(陽子1つ)と、僅かなヘリウム(陽子2つ)、
更に少ないリチウム(陽子3つ)までとされてる
そのため、惑星も水素主成分のガス惑星しかできず、この3つの元素では、生物誕生は不可

生物誕生は、ファーストスターの核融合で、ベリリウム〜鉄の各種元素ができ、
ファーストスターが爆発して塵になり、その塵からまた恒星ができ、惑星ができないとダメ
「さざれいしの いわおとなりて こけのむすまで」よりも更に長い悠久の時が必要
0087名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 13:42:23.15ID:d3dPgnsD
ファーストスターにも惑星があって生物がいたりしたんかな?
0088名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/04(日) 13:57:05.45ID:tg/2lEWX
>>86
元素構成は、惑星ができる確率には影響しても、できない要因にはならない
惑星形成に影響が大きいのは、塵の元素構成より塵の濃さ
宇宙の初期は、塵が物凄く濃く、巨大重量恒星が出来やすく、恒星間の距離も近い
隣の恒星の重力や恒星風が惑星形成の阻害要因になるかも
そして、惑星系を持つ感じで多重連星系が出来やすいと思われ

また、巨大重質量恒星が出来易く、恒星は重いほど短命なので、
それらの恒星寿命が惑星形成まで保つか?という問題もある
0089名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/06(火) 05:22:00.17ID:5vwv9yaT
観測されてる最古の恒星が下限136億歳
ビッグバンから1億年の内にファーストスターが生まれて爆発して、その星が生まれた事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況