X



【宇宙】宇宙論の標準モデルで説明できない衛星銀河の運動[02/07]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/02/10(土) 20:23:06.82ID:CAP_USER
巨大楕円銀河「ケンタウルス座A電波源」を取り巻く衛星銀河の大半が、
共通の軌道面を同じ向きで周回していることが明らかとなった。
標準的な宇宙論に基づく予想とは合わない結果だ。

【2018年2月7日 カリフォルニア大学アーバイン校】

天の川銀河やアンドロメダ座大銀河(M31)などの周囲には、
質量がこれらの1/10から1/100ほどしかない矮小銀河が多く存在しており、「衛星銀河」として母銀河の周りを周回している。

現在広く受け入れられている
「ΛCDMモデル(宇宙項のある冷たいダークマターモデル)」と呼ばれる宇宙論モデルに基づいた銀河形成理論によれば、
矮小銀河のような小さい恒星系の運動方向は母銀河によってランダムに曲げられるため、
衛星銀河は母銀河の周囲にほぼ球状に分布し、軌道の方向もばらばらになるとされてきた。

しかし、現実の衛星銀河の運動を詳しく観測して理論と比較した研究はあまり多くない。
地球から遠い銀河では衛星銀河の見かけの動きも小さいため、運動の方向を測定するのが難しいためだ。
これまで、衛星銀河の運動が詳しくわかっているのは天の川銀河と、230万光年の近距離にあるアンドロメダ座大銀河の2つに限られていた。
これら2つの銀河では衛星銀河の運動はランダムではなく、多くの衛星銀河がほぼ同じ平面を同じ方向に周回していることが知られている。

スイス・バーゼル大学のOliver Müllerさんたちの研究チームは、
地球から1300万光年の距離にある巨大楕円銀河「ケンタウルス座A電波源(NGC 5128)」について、
過去の観測データの中から16個の衛星銀河のデータを見つけ、その視線方向の速度を調べた。
その結果、16個の衛星銀河のうち14個がやはり共通の運動をしていて、
母銀河の周りを同じ平面内で動いていることがわかった。
天の川銀河やM31が属する「局部銀河群」の外でこのような衛星銀河の運動が見つかったのは初めてのことだ。

天の川銀河やM31、
今回のケンタウルス座A電波源の衛星銀河がランダムでなく揃った運動をしているという事実は、
広く用いられている宇宙論モデルやシミュレーションの結果とは矛盾している。

モデルに基づく予想では、
天の川銀河近くの銀河で衛星銀河がこのような運動パターンを示す例はわずか0.5%程度にすぎないと考えられてきた。

「銀河とその衛星銀河の分布を説明するとされてきた宇宙論モデルや数値シミュレーションの結果が本当に正しいのかという点に疑問を投げかける、
重要な発見です。シミュレーションに何か大事な要素が抜けているか、あるいは基本としている理論が間違っているのかもしれません。
あるいは、別の宇宙論モデルを検討すべきであることを示しているのかもしれません」
(米・カリフォルニア大学アーバイン校 Marcel Pawlowskiさん)。

関連動画:ケンタウルス座A電波源の衛星銀河の分布と運動方向を示す動画
A whirling plane of satellite galaxies around Centaurus A https://youtu.be/8T8PJXF5oRk

Müllerさん(左)と共同研究者のFederico Lelliさん(ヨーロッパ南天天文台)による研究内容の解説動画
The Plane of Satellite Galaxies around Centaurus A https://youtu.be/KUqV_2sj92U

画像:ケンタウルス座A電波源
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/02/10672_cen_a.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9700_cen_a
0021【B:87 W:70 H:86 (C cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 22:01:50.63ID:RGRw955H
銀河の輪が二重になってる
超巨大なBHが存在すると思う
0023【B:89 W:62 H:89 (A cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 22:12:56.15ID:RGRw955H
こんなに巨大な銀河
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:13:46.77ID:uJQNhtdn
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://www.jpgyahpoonews.shop/
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:18:56.71ID:oMBTUypS
いろいろあるんだよ。
一つじゃないってことだろ。
宇宙は広いから。
これまで人類は何も知らなかっただけ。
これからも全宇宙の1%も知ることはできないだろう。
結論。どっちでもいい。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:25:43.88ID:VWxH0zra
人は世界の全てを知りえない。しかし、全ての原理(TOE)は知れるかも知れない。
しかし全てを知らずに、TOEの正しさをどう実証できるのか?
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:36:13.25ID:1hAZ/f7M
>>26
観測してる全ての現象と完全に整合性がとれてるならとりあえずいいんじゃないかな
未来の観測結果や人の観測出来ないところで破綻しないとは限らないが…
0028【B:81 W:73 H:87 (B cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 22:39:19.31ID:RGRw955H
左下方向にBHが移動したのが判る
明るく大きいのは偽物の中心
緑のほうが本体
0029【B:85 W:69 H:99 (C cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 22:52:03.11ID:RGRw955H
標準的な銀河だろうな
0030【B:92 W:64 H:87 (B cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 23:05:59.70ID:RGRw955H
説明はつかないけれど、こういう重力と空間の膨張がそこにあると思う
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 23:08:44.83ID:b/+Bhi35
 


衛星銀河の自転軸と自転方向、公転面となす角の関係位書いといてくれよ。

ランダムならランダム、傾向があるなら傾向。


 
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 23:11:56.91ID:VWxH0zra
こうではないか?
0033【B:79 W:59 H:91 (A cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 23:22:29.16ID:RGRw955H
地球から観測してるから23.4℃傾いたように観測されると思う
0034名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:05:31.52ID:jjcz/38Y
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:21:46.22ID:K3yXFI15
見えないレールがあるんだろ
重力の理解が進めば当たり前の話になるに違いない
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:30:02.65ID:FDPlWVvf
>>32
いつまで言葉遊びしてるんだよ
生物系はマジで糞だよ
脳科学系とも言えるけどね
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:35:44.15ID:9eBsHbn6
>>36
意識を扱えない物理学なんてカタワ。
17世紀までは意識も物理学に取り込もうとしてたのに。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:36.14ID:9VlUpCvN
>>1は、ガスの円盤から恒星と惑星が同一平面上に形成されて公転を始めるのと同じメカニズムで
母銀河と衛星銀河が形成されてるのかもしれん、という話なのか?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:59:08.29ID:FDPlWVvf
>>37
抵抗やトランジスタ、コンデンサが創発すると
ラジオになります
0041名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 04:25:25.85ID:al62dY9h
Wikiより

Λ-CDMモデルとは、「冷たい暗黒物質 (Cold Dark Matter, CDM)モデル」に宇宙項 Λ を加えた宇宙モデルのこと。
英語圏では“Lambda-Cold Dark Matter Model”とも表記し、「ラムダ・コールド・ダークマター・モデル」と読む。

銀河の回転運動(中心部の回転速度と周辺部の回転速度が同じであるというアノマリー)や
銀河群、銀河団の運動の観測から、宇宙には光を発しない暗黒物質が存在することを仮定する。
そして、元素合成理論から、暗黒物質の主成分が暗い天体(ブラックホール、褐色矮星等)ではないこと、
さらに普通の物質とは重力以外では弱く相互作用しない非バリオン的な物質であることが知られている。
その中でも、ニュートリノのような軽い(熱い)粒子ではなく、
重い(冷たい)粒子(アクシオン、ニュートラリーノなど)があると、
インフレーション理論で生まれた揺らぎが成長することによって、
現在の宇宙の階層構造になったという観測事実をうまく説明できる。
0043よっちゃん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:28:46.02ID:oXIzUwcB
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:

∞????
∞は定まった数ではない・・・・・

Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html


ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html
0044名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 09:36:46.64ID:2nfECYiE
地球からみた月と太陽の見かけの大きさが同じことで日食が起きるのは、ただの偶然で、
衛星銀河の運動がランダムでないのは偶然じゃないとか、
それが科学者の言う台詞か?
0046名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 10:34:21.12ID:M4sZPtzk
>>41
妄想小説のような理屈だな。
理論ではない。仮説にすらなっていない。
騙されないように。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 12:15:08.78ID:/kniEnTJ
>>17
太陽系の場合は同一のガスの塊から分離して各惑星が出来たからと考えられている
伴銀河の場合は同一の塊からじゃなく、銀河同士が吸い寄せられて周回するようになったと考えられている
伴銀河の殆どが母体の銀河から発生したと考えないといけないが、これは観測と合わない
0049名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 13:15:33.15ID:TU0VKcpL
>>41
一番合理的に説明しているね
0050【B:78 W:57 H:91 (A cup)】
垢版 |
2018/02/11(日) 13:35:07.80ID:nW3cFbxd
クォーク模型やスピン量子数で説明ができないかどうか
空間が出来ると、銀河固有のクォーク模型やスピン量子数が決まり
固有の空間、銀河が形成されるみたいに
0051名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 13:46:43.79ID:ci4sbxr1
宇宙論の矛盾は全部ダークマターとダークエネルギーのせいにしとけば問題ない
0052名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:01.17ID:wQxQYn0O
宇宙全部の角運動量の平均を取れば宇宙の北極と南極が定まる
0053【B:78 W:85 H:86 (A cup)】
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:40.66ID:nW3cFbxd
銀河形成の時に、クォークの密度が濃くて
広範囲にクォーク(原子核)が散らばったのかも
同じ方向に回転するクォークと電子が結び付いて原子が沢山形成されたのかも
後はほぼ同方向に回転する物質が同時に発生して
時間差があっても一定方向に回転する

同じ物質からBHができてもまた同じ方向に回転するとか、
0054【B:77 W:72 H:89 (A cup)】
垢版 |
2018/02/11(日) 14:41:23.94ID:nW3cFbxd
バリオンの集まりの周囲を、バリオンの集まりが回転するのかも
クォークとか強い力だし、同じバリオンからつくられた原子なら回転する速度も同じで
距離が離れても中心と同じ速度で回転すると思う
0055名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:41:29.18ID:xXOPqxns
>>44
現象に法則性や原因があるものは偶然ではないだろ
太陽と月は幾千ある可能性の中の一つだから偶然
0056名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:53:37.14ID:/AGrbYu1
>>36-37
物理で世界の謎のすべてが解けると思ってるヤツって本当にバカだわ
物理の基礎は観測にあるが、その観測は人間の感官を使ってる
世界の謎を解き明かしたいなら観測結果を問うより以前に
人間のフィルターを研究する必要がある

物理かじってるバカにはそれがどうしても理解できないか、
悔しくて認められないらしいwww
0057名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:43.79ID:HFcBr8+J
物理かじってない基礎も知らないやつにオカルト語られてもなぁ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:23.71ID:xXOPqxns
>>56
人間の感覚使ってたら重力波どころか電磁波すら観測できてないよ
0059【B:97 W:87 H:91 (A cup)】
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:23.16ID:nW3cFbxd
量子もつれ現象の1つだろうな
遠く離れても相互作用が発生する
どちらかが定まればもう一方も
0060名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:45.58ID:HFcBr8+J
せめて高校物理全部修めて5段階評価で4以上取れと
0061名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:17:38.28ID:tjpTVo7p
>>56は電磁波を感じる人かも知れないぞ
0062名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:19:28.43ID:HFcBr8+J
電磁波過敏症ってあり得ないだろ
脳の極近くの低周波の磁気変動は感じるらしいが
0063名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:28:24.14ID:B14UI50B
科学って全然あてにならないのな
0064名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:42:13.29ID:HFcBr8+J
最先端部分はな
無知の知を知ることは意味が有る
0065名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 15:49:57.44ID:AvIQt/Jh
>>1愚かで非弱で矮小な人類風情に宇宙のことなどわかるはずがないだろう。
人智を超えている!
0066名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 16:12:31.10ID:bejlQit0
綿アメ屋のおやじに法則なんてないだろ

たまたま色んな方向に回したり
同じ方向に回したりしているだけ
0067名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 18:29:37.49ID:i47IlID4
>>55

>現象に法則性や原因があるものは偶然ではないだろ

衛星銀河の運動がランダムでないことを理論的に説明できないのだから偶然だろ。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 18:53:03.76ID:xV864Msr
>>67
たまたま0.5%を引いた可能性は無いわけではないが可能性は低いから
そこそこ整合してるから推されてる理論とはいえ完全無欠な理論と決まったわけじゃないし
重要な何かが欠けてたり場合によっては理論が間違ってる事も考えようってのがこの研究だな
0069名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 19:10:43.09ID:zOjQzaQH
過去の宇宙を観測してるんじゃなかったけ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 19:52:58.64ID:ZK0Y5vn5
もともとランダムだった衛星銀河を、接近した銀河が吸収して、
そのとき相対位置から同一方向、一定平面の軌道を得たとかだろう。

こういうのは動力学的な現象だ。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 20:55:08.34ID:An1dbfBd
>>71
原始太陽系と同じだろ
いつかは平均化されて同一平面上の運動に落ち着く
0073名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 20:59:41.47ID:Ng0ppTx3
>>44
月は少しずつ地球から離れていってるから今の時代はたまたまそういう時期なんだよ
0074名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 21:21:47.24ID:xV864Msr
>>72
太陽系と同じに考えると実際の観測と食い違うからダークマターなんてものを考えたわけで
そのダークマターを使った観測されてる銀河に近いものが生まれる現状のシミュレーションだと
衛星銀河はかなりの低確率でしか平面上にはならないって話だ
0076名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 01:21:59.93ID:CO6YAP+t
宇宙の真理を100としたら人類はどのくらい解明してるんだろ?
1?90くらい?
0078名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 02:17:20.74ID:II/Wc290
ダークマターが銀河の回転曲線を決めているのなら
一定ではなく銀河でもっとばらつかないのですか?
一定なのはもっと理由があるような気がしますが。。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 04:50:10.13ID:kCVX4TOT
パラダイス銀河
0080名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 05:28:56.26ID:4d+uxS+z
人間ごときの知能など、たかが知れている
0081名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 07:30:15.80ID:VMvz0agL
現状の科学知識でも説明つく話だろう。
その場で銀河が回転してるなら球状に分布するだろうけど、銀河は超高速でカッ飛んでんだろ。
銀河の進行方向に対して垂直な平面の、軌道で回らないと振り落とされる。

実際太陽系もそうなってる。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 09:13:54.10ID:wdLeeMVX
>>81
そう言えば去年の星間天体も、天頂方向から太陽に接近して惑星軌道面に近い方向に跳ね飛ばされてたな
0083名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 10:51:00.79ID:g7zqVYdc
>>1
ΛCDMなんてただの妄想仮説の1つに過ぎないだろ
いつから宇宙の標準モデルになったんだ?
0084名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:09:56.15ID:yS/x4T8E
>>68

月と太陽の見かけの大きさが同じに見えるのは、
偶然ではなく、未知の理論が関係してるとは思わないのか?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:45.88ID:/MZWxKE0
>>1
ブラックホールか
ダークマターが潜んでるのかな
0086名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:47:28.03ID:EswL2ItX
>>84
月と太陽の見かけ上同じに見えることが偶然でない可能性を考えるなら
月と太陽が見かけ上同じになるようなタイミングだと、地球の気候が安定して人の生活水準が上がりやすい、なんていう未知の要素だって考えられる

月が毎年離れていっている以上、見かけ上の大きさが同じなのは偶然の一致以外と考えるのが妥当
0087名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 14:48:56.48ID:EswL2ItX
>>86
偶然の一致以外と考えるのが
→偶然の一致だと考えるのが
0088名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 17:09:26.48ID:GqeUJW+c
衛星銀河がエクセサイズしてるの?
0089名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 17:25:28.47ID:cvFEVlVf
>>84
思わない
月の自転周期と公転周期が一致しているのは偶然ではないが、月と太陽の視直径が
ほぼ同じなのは疑いようもなくただの偶然
昔は月はもっと地球に近かったから大きく見えたし、今後は地球から少しずつ離れていくので
視直径は小さくなっていく
その過程で今たまたま太陽と一致してるって程度の話に過ぎない
0090【B:85 W:95 H:94 (A cup)】
垢版 |
2018/02/12(月) 19:58:39.71ID:nHTFDdB0
>>54
1つの仮説にすぎないけれど
0091【B:92 W:85 H:87 (B cup)】
垢版 |
2018/02/12(月) 20:00:57.10ID:nHTFDdB0
二つのBHが合体するまでの軌跡が渦巻きの正体かも
0092名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:27.82ID:w/YFLDRO
土星の輪だって変だぞ。
なぜ散らばることなく、ほとんど平面の輪っかができているんだ。
0093【B:77 W:75 H:89 (A cup)】
垢版 |
2018/02/12(月) 20:52:44.17ID:nHTFDdB0
>>92
赤道上に集まってるだけ
0094名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 20:54:40.64ID:GrYyGILJ
宇宙の事なんて、殆どわかってないじゃん(笑)
0095
垢版 |
2018/02/12(月) 21:15:44.48ID:94Z2O3NC
>>52

 これまでの自然科学の発展の歴史を見ると、それはそれであっていると思う。
 仮説を立てて大体合ってて、観測技術が発達して仮説と現実が合わなくなって、新しい仮説が生まれて。
 一般相対性理論と量子力学が上手い具合に統合されて大統一理論が出来れば良いね。
0097名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:57:44.69ID:ylOYOx5O
宇宙はうずまき
0098名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 23:51:57.46ID:L6Gz0DKd
>>93
となると、銀河にも赤道に該当するものがあるのかも?
暗黒物質の影響も含めて
0099名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 10:35:02.36ID:bIy2eiHg
>>1
目がヤバイww こりゃホラ吹いてるだろw
0100名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 10:46:57.61ID:6iZBsHyh
自分でつくる

「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)
http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/12/19/ichiju-issai-yoshiharu-doi/

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト〜室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪〜 | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html

↓3種類ぐらいの種を混ぜて近所の空き地や河原などにまくとか?

(転載)粘土団子 自然農法 福岡正信
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html
 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。
 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(以下略)

↓米の自給自足

(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html
機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(以下略)

もしお金が紙くずになったらというおはなし
、k
0101名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 21:24:23.25ID:rXu9114G
>>86
>>89

月と太陽のみかけの大きさが同じになる時期があるのは偶然としたとして、
その時期と、人類が天体観測する知恵を得る時期が一致するのは偶然と言えるのか?
0102名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 21:58:18.83ID:XCUqYaJR
しかし、この何十年、相対性理論のような大発見はないのがなぁ。
この宇宙がなぜ成立しているのかもう少し説明してほしい。
この世は不思議でいっぱいだが、それを説明してくれる物理学は
とても楽しい学問だ。期待しているぞー。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 22:49:31.88ID:WT9ESSK4
ダークマター、ダークエネルギーというのが発見されて
宇宙はまだ全然分ってないことが分ったってのが大発見だよ
0104名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 22:51:44.39ID:EKgL6p1R
NGC 5128 現在2つの銀河が衝突合体している最中らしいが
現時点の観測で衛星銀河がランダムに回っていることを期待していいものなのか?
0105名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/14(水) 09:47:58.16ID:DDIBLrSR
>>103
ダークマター、ダークエネルギーは発見されてない
いい加減なことを言うな
0107名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/14(水) 10:06:18.95ID:WmuxKnG8
仮説の破綻示唆か
俺たちの物理学はまだまだこれからだ
0108名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/14(水) 11:38:59.44ID:Nao6JTij
たまたま赤道面方向な奴が残っただけでは
ランダムな奴は霧散したか失速して落っこちたんだろ
0109名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 17:41:19.14ID:sEJZma2/
>>101
子供みたいに駄々こねるなよ
偶然じゃない未知の影響が無いと証明することは出来ないが、偶然じゃないと証明することもまた困難
それだけの話
0110名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:14:32.32ID:WTXwc0EO
アンドロメダ銀河と天の川銀河は公転しあう銀河
マゼラン銀河は天の川の衛星銀河で、射手座Aスターが作った銀河

要するに宇宙の年齢は138億年ではないということ。
もっと長い時間が流れていて、鉄は水素に分解されるということ
俺は10年以上前から2ちゃんで言ってるぞ
0111名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:15.39ID:WTXwc0EO
綿菓子製造機を思い浮かべると分かり易い
細かく砕かれた硬い飴を熱して糸状に周囲に吹き飛ばす
それを割り箸でかき混ぜて大きな固まりを作る

衛星銀河も同じようなもので、ブラックホールがモーターの役割で
恒星が飴だ
だから新しい星が銀河周辺に多い。古い星はディスク部やバルジに多い
これはいずれ太陽系も銀河中心に落ちていくということ。
そこでブラックホールに飛ばされて、それを繰り返すのが銀河なんだよ。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:24:33.26ID:WTXwc0EO
>>92
あれはエンケラドスの間欠泉から出た氷
エンケラドスの重力で散らばらない
0113名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:42:25.70ID:v9OAuwGq
地球は太陽の周り、太陽系も銀河の中を公転してるじゃん?
銀河もどっかを中心にして公転してんの?
0114名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:49:39.48ID:0/85saN5
 
天球スクリーンに
プロジェクターで投影してたのがバレた…><;
0115名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 21:17:39.46ID:DqLLOBjB
この宇宙も母宇宙を周回する矮小宇宙とかなんだろうな
さらにその集団が何かを中心に回っていて
さらにその・・・・ってなってると思う
0116名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 21:49:06.61ID:4CXNW+mo
>>109

あなたが言ってることは、2重スリットを通り抜けた素粒子が干渉波を作るのも偶然だし、
もつれあった2対の素粒子の遠隔情報伝達も偶然だということ。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 22:23:53.66ID:sEJZma2/
>>116
二重スリット実験や量子もつれなど実験において、何度やっても同じ結果になるのは偶然じゃない

太陽と月の視直径は、過去に現在とは異なる状態があり、また現時点でも変化してる
同じ条件で、複数の異なる状態を取るとき、一つの状態に定まることは単なる確率でしかない
視直径が同じである状態は、確率的なものであって偶然としか言いようがない
0118名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/15(木) 22:33:27.07ID:0VRlzINJ
>>110
アンドロメダ銀河と天の川銀河は真っ直ぐ近づいてきて衝突する軌道で公転してない
マゼラン銀河はこのままの軌道だと天の川銀河から今後離れていくだけの軌道なので、これも公転していない
0119名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/16(金) 00:22:53.49ID:GrOF8xmv
>>115
あんたの言う宇宙がこの世界の現象が伝わる地平線、限界とするなら、インフレーション仮説は同じ始まりから派生した宇宙同士の親子関係はないとしているよ。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/16(金) 01:25:36.02ID:HSGHZi+N
>>118
そういう計算結果もある
コズミックフロントで知ったかな

青方変異からは進行方向までは分からない
合体するというのはダークマターを計算に入れた場合だから
直進して銀河が衝突したとしても(おそらくする)
銀河核の公転なわけで異次元の引き止める力(ダークマター)がないと
銀河核はすれ違うだけでまた離れていく
彗星は太陽の近くを通るが重力には引き込まれない
スイングバイだよ
加速して近づくから長周期の公転軌道で合体することはまずない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況