X



【医学】「血糖値が高い人ほど認知機能が低下しやすい」との研究結果[02/02]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/02/04(日) 09:55:22.60ID:CAP_USER
<英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究によると、血糖値が高い人ほど、認知機能が低下しやすいことがわかった>

認知症と糖尿病との関連については、長年、様々な研究がすすめられてきた。
2011年には、九州大学の清原裕博士の研究チームが「糖尿病の人は、
血糖値が正常な人に比べて1.74倍も認知症にかかりやすい」との研究結果を明らかにしている。

〈糖尿病でなくても血糖値が高い人ほど認知機能が低下しやすい〉

英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究プロジェクトは、
2018年1月、欧州糖尿病学会(EASD)の学会誌「ダイアベートロジア」において、英国人の高齢者5,189人を対象とする研究結果を発表した。

これによると、糖尿病と診断されているかどうかにかかわらず、
過去1ヶ月から2ヶ月の平均血糖値を表わす「HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)」のレベルが高い人ほど、
認知機能が低下しやすいことがわかったという。

〈認知機能の低下の進行を緩和させる可能性〉

この研究プロジェクトでは、
50歳以上の英国人の健康・社会・福祉・経済にまつわる状況を2002年から2年ごとに調査した高齢者パネルデータ
「ELSA」から5189人を抽出し、2004年から2014年までの合計5回の調査データを分析。対象者の平均年齢は65.6歳で、
全体の55.1%が女性であった。

その結果、どの対象者も加齢とともに認知機能が低下していたものの、血糖値が正常な人に比べて、
糖尿病または前糖尿病(糖尿病予備軍)の人のほうが、認知機能が低下しやすいことが明らかとなった。
とりわけ、認知機能の低下は、「HbA1c」の数値と直接的な関連が認められたという。

これらの研究結果は、
「HbA1c」を用いて糖尿病と認知機能の低下とを関連づける世界初の成果として評価されている。

また、糖尿病かどうかにかかわらず、「HbA1c」の数値と認知機能の低下との相関関係を示したことは、
糖尿病の発症を遅らせたり、血糖コントロールすることによって、
認知機能の低下の進行を緩和させる可能性を示唆するものともいえるだろう。

研究プロジェクトでは、
今後、糖尿病患者の血糖コントロールが認知機能の低下にもたらす長期的な効果について、
さらに研究をすすめていく方針だ。

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/02/iStock-DebbiSmirnoff-thumb-720xauto.jpg
ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:01:17.18ID:sT5/5BDu
糖尿ひどいとモノの名前や人の名前、考えてる内容すら言葉に出てこないときあるからね。

ソースは俺。馬鹿になってるってわかる。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:04:45.47ID:6VBSSpvc
2get
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:05:22.16ID:d0Cc8XVo
何を今更っていう研究だな
0005みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2018/02/04(日) 10:06:59.83ID:bgKZyS+7
>>1
肉は糖尿病リスクを3倍程度上げるという研究結果があります。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:09:27.60ID:hYxIKlll
血統に関係なく血糖と決闘が食事療法。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:16:17.64ID:uY5yqNyl
アミロイドβを排除する物と
インシュリンを分解する物が一緒で
血糖値が高いとインシュリンがたくさん出てその分解で手がいっぱいになってアミロイドβの排除が手薄になって
認知機能の低下じゃなかったかね?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:18:58.26ID:VZa6gtR3
俺の統計では3人の認知症の人で糖尿病は一人だけだったなw
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:19:03.60ID:M+vS3gcG
>>2
それだけ自己観察ができるなら馬鹿になっちゃいないぞ。
「少し酔ったかな?」→未だしらふ
「酔ってなんかいるもんか。大丈夫!」→泥酔一歩手前。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:19:19.37ID:B3tT3h9g
普通に考えて砂糖漬けの脳細胞が十分に活躍するとは思えない
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:31:34.51ID:8EpBK24B
日本人は認知症が多いんだっけ?やっぱりコメ食が原因なの?
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:36:11.85ID:gSCJ8LWJ
最近近所に徘徊老人が増えているように感じる
しかも年齢が意外と初老
0013名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:36:23.67ID:ruixq7ql
低血糖そもそもオツムが働きませんww
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:38:41.76ID:MSUZtdJ9
>>12
そりゃあ寝たきりや寝たきり寸前の歳じゃ徘徊したくともできないだろう
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:39:00.66ID:gSCJ8LWJ
高血糖にならなければ血糖値は正常値で安定している
高血糖なるからリバウンドとして低血糖になる
何もしてなくて低血糖になるということはない
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:39:32.98ID:gSCJ8LWJ
>>14
いやしてる
初老ばかりとはいってない
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:40:28.50ID:d0Cc8XVo
お米なんて、ハッキリ言って毒だからね
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:40:44.04ID:ukuod/ta
デブは例外なく甘えた人間
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:51:34.64ID:+I63UevV
>>7
ガッテンか何かでやってたな
0020名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 10:56:24.14ID:W6unWE4K
>お米なんて、ハッキリ言って毒だからね
まったくその通りです、私の長年の研究でも 米を食べ続けた人はほぼ100% 亡くなっている
まれに見る猛毒だ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:00:35.20ID:gSCJ8LWJ
現代人はとても甘みがある品種改良された美味しいお米を
さらに美味しく炊ける炊飯器で美味しいアツアツのうちに
ご飯を食べている。究極の美味しさを求めると、とても消化
が早くて血糖値も上がりやすいご飯になる
そこが昔の人とはかなり違う
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:06:36.07ID:ScwLTYth
甘い物ばかり喰う奴は論外として
炭水化物を減らせば血糖値は下がるぞ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:08:05.06ID:gSCJ8LWJ
>>22
下がらない
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:20:49.90ID:hWHcf/7d
>>21
確かに昔は玄米だったから消化に時間がかかったな。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:27:16.12ID:gSCJ8LWJ
>>23
ごめん、勘違い。取り消し
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:29:46.70ID:E8cOUHF3
やっぱ血管がボロボロになっていくからでしょうかね
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:39:14.12ID:T07LljQ1
糖尿で肝疾患があったらこの先どーなる?
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:43:42.60ID:B8Ml/IR3
認知機能の低い人ほど血糖値が高くなりやすくなる可能性は?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:55:56.75ID:n8WT3wC1
>>29
認知機能下がると苦手なもん食わなくなって、好物中心の食事になるから上がる
普通に考えりゃわかるだろ。認知機能下がってね?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:57:07.99ID:bxnDC9ch
【久山町の悲劇】
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

糖尿病と糖質制限食
https://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ

糖尿病の人間がインスタントラーメンを食べたら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=h3r-beWaPMs
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:45.09ID:zpXhDAnF
>>12
初老ってことはアラフォーか
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 12:23:05.02ID:xH8J959m
ますます糖質制限の時代だな
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 12:30:00.93ID:xH8J959m
>>25
玄米とかそういう話じゃないって
品種改良によるアミロースとアミロペクチンの量
食す温度によるα化やβ化の違い
とかそういう話
もっと勉強しましょう
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 12:56:38.38ID:UTMIV0Pb
年寄りに玄米はやめとけ、消化力がない
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 12:56:53.07ID:Fh9dZJuL
医者や病院が血糖値高い糖尿予備軍に炭水化物食わせて血糖値を上げて降圧剤を処方する
こんなクソバカなことしてりゃ体はボロボロになるよ
低糖食もしくは糖質制限にすれば血糖値は上がりません
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 13:02:45.81ID:0VU9KD6V
>>38
降圧剤ってなんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況