X



【エネルギー】日本はEV化の超重要な流れをわかっていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/01/08(月) 17:28:14.49ID:CAP_USER
自動車の「EVシフト」はどこから来ているのか

(中略)

〈自動車EV化は、自動車業界にとどまるものではない〉

さて、連載の第1回は、木の話や住宅の話とは一見遠く見えるかもしれませんが、
昨2017年に大潮流となった「自動車のEV(電気自動車)化とエネルギーの関係」について考えてみたいと思います。

多くの読者がご存じだと思いますが、
イギリスとフランスは「2040年以降、化石燃料を原料とするガソリン車、ディーゼル車の販売を認めない」と宣言しました。
例えばスウェーデンに本拠を置くボルボグループなどは、
これらを受け「2019年以降に発売するクルマ全てに、電気モーターを搭載する」と発表しています。

一方、日本ではどうでしょうか。自動車関係者がそのことに大きな衝撃を受けているのはもちろんですが、
マスコミも含め、「自動車の将来はハイブリッド(HV)なのか、EVなのか、はたまた究極の燃料電池車なのか」などと、
それぞれの可能性を議論しているようです。

私に言わせれば、こうした議論は少しずれています。
というのも、この自動車EV化の話は、自動車という個別業界にとどまるものではないからです。
EV化の話は、もっと大きな「社会全体のエネルギー」という観点から見ると、ごく自然な話です。
その意味では、日本は30年遅れてしまったかもしれません。まずは、その点から説明していきましょう。
やはり、私たちが注目しなければいけない国はドイツです。

ドイツは国を挙げて、「2050年までに再生可能エネルギー80%」を目指しています。
現在でも、同国のエネルギー 自給率は今でも40%近くあり、
それ自体、日本の6%を大きく上回っています
(再生可能エネルギーとは、水力・太陽光・風力・バイオマスなどからつくられる電気や熱の利用を指します)。

ではなぜ同国は再生可能エネルギー 80%を目指すのでしょうか。
「地球温暖化防止のため」「パリ協定を守るため」などと言えば、その通りです。
しかし、理由はそれだけではないのです。

理由は、もっと大きなところにあります。
つまり、化石燃料などを使わない「低炭素化」を進めていくこと自体、
技術革新を生み、将来の大きな産業の芽になるという確信があるのです。
簡単に言えば、ドイツは「新しいことを積み上げていくことでビジネスチャンス が広がる」と考えているのです。
それは「エネルギー大転換(ヴァンデベルデ)」と言われており、それこそ、国を挙げて 実践しています。

続きはソースで

東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/203317
0565名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:01.72ID:NiaAQYq8
EVスレかと思ったら中国共産党ヨイショに必死なバカが一人いて笑える

最近TBSが池上彰使ってやたら持ち上げてるけど
0566名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 19:37:03.96ID:6lcUTP7m
>>551
> 例えるならガソリン車は肉食
> EVは草食、PHVは雑食。
> いきなり肉食動物は草食にはなれないからPHVを経るのは自然だと思う。

俺的には例えるならガソリン車は恐竜、EVは哺乳類だな。今は隕石落ちるか落ちないかの頃。
進化史を知ってればよく分かる例えと思うw
PHVは強いて言えば鳥類か。良い物は持ってるが結局主流にはなれない。
0568名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:02:49.22ID:APHMk+7i
>>557

PHVは5kWhでも良いんだよ。
究極のエコカーは、小型バイオ燃料電池+5kWh程度のPHVなんだよ。

5kWhあれば、出力レート10Cで、50kWの出力が出せる。
小型バイオFCで、出力20kW出せれば、充電しながら70kWで走れるよ。

電池価格が下がれば、エンジン車よりも安く作れる様になる。
電池は電気を溜めて走る為よりも、出力を出す為につかうんだよ。

バイオFCが登場するまでは、500CC程度の小型エンジン発電機を使えば良いんだよ。
0569名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:11:23.09ID:HUkpsK93
>>568
シリーズHVの考え方とかわらんやん

そもそも一番大事な『電池価格が下がれば』が問題じゃん。
VWが世界生産量のLiの8割を買い付けようとして失敗してたじゃないか。
高騰が予測されてる中で、『下がれば』はたられば論にすぎんよ。
0570名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:48.23ID:HUkpsK93
>>562
そんな送電網が実現するなら、日本はとっくに離島まで送電線張ってるだろ。
実現しない理由を考えてごらんよ。
0571名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:37.65ID:TyFXR8H6
コバルトなどのレアメタル不足でこれ以上電池作れません。
EV終了。
0572名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:38:42.04ID:HUkpsK93
>>571
今のところそれが正解なんだよね。
年1000万台分の2次電池、高出力モーターの原材料はない。
せめて代替案があれば良いんだけど…。
それがHVやFCVなのに、EV絶対主義はなに考えてるのかねぇ。
0573名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:50:36.07ID:lKgVvL/Y
>>568
> 究極のエコカーは、小型バイオ燃料電池+5kWh程度のPHVなんだよ。
お前の妄想はどうでもいい
PHVのPの意味すらわかってないアホは黙っとけ
0574名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:52:34.78ID:lKgVvL/Y
>>572
> 高出力モーターの原材料はない。
と書きながら、代案としてFCVとか頭が腐ってるのか? w
0575名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:58:07.02ID:L+wMPQYS
確かトヨタはハイブリッドを、電気自動車までの代替品としていたはずだが、
エンジンを捨てるのが惜しくなったのか?
0576名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 23:08:28.33ID:WvoPzDHJ
自動車王と後に呼ばれたフォード(1世)は、かつてエジソン研究所のエジソンの
助手をしていたことがあったが、独立して自分の研究所だったか会社を作り、
ガソリン自動車を作った。そうしてエジソンにそれをみせた。
エジソンはそれまで電気自動車(電池とモーターで動く自動車だ)の開発に
苦心していたのだが、フォードが作ったガソリンエンジンで動く自動車を見て、
きっぱりとそれまでの電気自動車の開発をやめてしまったのだった。


 それを良かったと考えるか、惜しかったと考えるかは今日微妙なところだろうな。
実用性と経済性を考えれば、路面電車はありでも、線路の無い自動車は電気では
実現がその当時のパッテリーでは難しかったのだ。
0577名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 23:09:33.22ID:VSTyAU10
この記者よりゃトヨタの方が聡明

ヨーロッパ圏のEVの定義やレアメタルの動向を鑑みれば馬鹿でもわかる
0578名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 23:19:41.64ID:APHMk+7i
>>573

PはプレミアムのPなんだよ、欧州メーカーが進めているPHV戦略は高級車をPHVする事により
モーターアシストで高性能化し、CO2の算出で軽減値を得られる。
充電してくれなくても良いんだよ。

>>569
>シリーズHVの考え方とかわらんやん

まったく違うよ、シリーズHVはHV用電池が高価で容量も少なすぎてエンジンを小さく出来ない。
電池の価格は現在4万円/kWh程度だけど、2万円/kWhまで下がれば、5kWhなら10万円。

EVの様に50kWh位積むのとは違うんだよ。
0579名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 00:11:44.42ID:ABsLOWxg
最初に北海道でやってください
成功したら認めてあげます
0580名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 00:14:23.26ID:VWDaKuM8
>>579
おまえに認められる必要は無い
0581名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 07:01:42.37ID:WmHnyu+i
集合住宅のことを考えれば少なくともHVはなくならない
寒冷地・発展途上国に関してはガソリン・ディーゼル需要はなくならない
先進国においても使い勝手の良さからガソリン・ディーゼル需要はなくならない
独仏のようなエンジン製造国がそれらの技術を捨て去る決定をしたのは驚きで、日本にとっては朗報だ
0582名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 07:04:59.35ID:W3OI52i3
>>580
そうか?航続距離とか暖房とか考えたら普通の意見だと思うけどな
0583名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 07:12:33.98ID:8RbQatd1
>>578
> PはプレミアムのPなんだよ
まあ自分からアホってことを認めてるのは潔い w
0584名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:54.80ID:fUDEQJ0C
>>583
ワラタw
0586名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:52.14ID:205nETeG
>>583
おれはPはplugのpかと思っていた。TT
0587名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 09:24:14.55ID:GAAW+ymN
>>581
>独仏のようなエンジン製造国がそれらの技術を捨て去る決定をしたのは驚きで、日本にとっては朗報だ

驚かないだろ
何十年もヨーロッパは排ガス詐欺してたのがアメリカにバレたから
開き直ったんだよ

もともと何の技術もなかったし、開発すらしてなかったくせに
大本営発表で俺達すごいして国民を騙していた悪い奴らだよ
0588名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 09:39:34.90ID:FUflaGJt
冬季は日が昇らず、氷点下数十度が数か月続く北欧で、EV採用を宣言した
結果がどうなるか経過観察してからEV買うか判断する。
0590名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 09:46:59.51ID:2XtVpT6A
>>585

知恵袋から抜粋

★80→120km/hの中間加速に必要な動力

100km/hでの走行抵抗=転がり抵抗(7kW)+空気抵抗(13kW)=20kW

80→120km/hの加速抵抗(10秒間で到達の場合)=56kW(車重1000kgの場合)
0591名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 09:56:20.62ID:+Sv0fKlR
EV反対派に都合が悪い真実
電力消費量は数%しか増えない
0592名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 10:01:36.52ID:NogD4q7r
日本の車は高すぎ。

エンジン車のイノベーション領域は、既にほぼ存在しない。
存在しないイノベーションに大金を突っ込むこと自体間違ってる。
0594名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 10:51:29.46ID:2XtVpT6A
金持ちは充電しない、ぷれみあむPHV

不思議でたまらない〜輸入車のPHEV〜
https://bestcarweb.jp/news/894

>確かに夜間充電する使い方が理想ですが、
>普通のハイブリッド車のような感覚で使っていただくこともできると考えています」(アウディジャパン)。
0595名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 11:29:12.12ID:V6Yc5Kgn
EV化圧力は日本のエンジン技術の高さを封じ込める為に、EV化を推進してマーケットの潮流を変えようというだけのもの。
安易に乗ったら痛い目にあう。
0596名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 11:47:16.41ID:W3OI52i3
>>590
知恵袋から拾わなくてもKwを馬力変換して考えれば簡単
500ccで20Kwって4〜5千回転回す事になるけど、効率悪くないか?
0597名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:52.71ID:1SUWCETE
>>591
ピーク電力爆増。しかも一気にくる。
再生可能エネルギーは不安定。

余剰電力どれだけ増やさないといけないのか
0598名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 12:40:13.01ID:4qcRtYuW
>>590
高速走ったことないのか?
そのアホな計算ちょっと長い上り坂だとすぐ破綻するぞ
0599名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:27.42ID:4qcRtYuW
>>597
> ピーク電力爆増。しかも一気にくる。
また妄想バカかよ w
0600名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 12:55:58.30ID:1SUWCETE
電欠したらどうするんだろうね…。
ガソリン車ならガソリン入れて終わりだけど、次の充電スタンドまでの充電だけでも1時間かかりそう。

高速で立ち往生したら、その間後突の恐れあるし、高速でレッカー移動??
牽引で充電できる機能とかつくかしら?

今のインフラ状態なら、EVって選択肢はないかなぁ…。
0601名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:19.40ID:Rq7VML2x
>>581
北欧がEVに前向きなところからすると、寒冷地でも大概のところは大丈夫なんじゃないか。
途上国に関しては、持っていくなら当然ガソリンだけど、ガソリンスタンドより充電スタンドの方が普及は早そうだ。
0602名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 14:13:52.03ID:8RbQatd1
>>600
> 今のインフラ状態なら、EVって選択肢はないかなぁ…。
まあその知能ならそれが正解だろうな w
0603名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 14:19:13.72ID:1SUWCETE
>>601
ダウト。

走行には問題ないよ。
北欧で問題なのは暖房。
これまでは排熱利用で年間の燃費は一定だったけど、季節によってヒーター利用で航続距離が変わると大問題。

ガソリンスタンドは内戦地帯では格好の標的。
簡易的なスタンド設営ができ、生存に必要な水の輸送で住むFCVなら一足飛びに先進国に追い付く手法じゃない?
電線引いても壊されると復旧に時間がかかるEVより実用的。
0604名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 14:22:12.04ID:1SUWCETE
>>602
え?
擁護してくれてるの?
バカにしてんの?

技術論というより、消費者目線の話ね。
>>602
は今EV選択できるの?
0605名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 14:34:12.25ID:8RbQatd1
>>604
> 擁護してくれてるの?
> バカにしてんの?
それすらわからないのか...
0606名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 14:43:51.93ID:nTzkt6cK
夏の消費電力多い時にどうするんだよw
0607名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 15:01:07.45ID:tuEba2fK
>>606
どうもする必要はないよ
EVの電力なんてたかが知れてる
0608名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:04.27ID:ovxWEBe0
高速道路というのはもともと道路設備が完備している道路だ。
つまり無線給電設備を設置するのが一般道よりはるかに容易なのだ。
高速道路で走行用電力を外部供給できるとなれば
EVは一般道路用の電池さえあればよくなる。
高速専用の大型トラックなど電池不要になる。
これはEVの発展にとって大きなブレイクスルーになる。

どうして日本はやらないんだ
0609名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 17:55:00.95ID:FzZvKbTK
>544
亀レスで申し訳ないが、日本の外の話だぞ。
国内の揮発油関連のきっつい規制がない海外なら絶対にガソリンが優位だと思うぞ。
0612名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:12.08ID:A5Egjlnq
トヨタは、PHVの電費がバッチリで、固体電解質電池へ技術的布石も打っていて悪くない。 
EVの急速立ち上げが必要なシーンで、投資・資源確保・その他の課題をタイムリーにこなすと言う 
困難事は残るが、外野が心配してどうなることでもない。筆者は心得て、トヨタを論難していない。  
 
問題は、マスコミ論調や政策議論が、車は車、エネルギーはエネルギーで、バラバラ、しかも 
ウヨっぽい、日本ピンチ論、日本ツエー論になっていることを心配しているんじゃないか? 
日本社会が皆おかしければ、トヨタも健全ではいつづけられない・・・・
0613名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:05.01ID:IMw7Wv0k
電池が容量3倍・充電時間劇的短縮・安全性確保・コスト1/2・劣化抑止をすべて実現したらクルマ単体としてEVが競争力を持つようになる
それでも集合住宅・寒冷地・発展途上国ではEVはチョイスできない
0614名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 00:29:37.09ID:4ekdRd1q
バッテリーの質が悪過ぎるからまだまだEVは一般的にならないよ
もっともっとバッテリーの持ちと耐久性が高くならないと金の無駄にしかならない
0617名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 09:57:26.72ID:Tl6UdCe5
自衛隊や軍隊の戦車等もEV化するのですか?
0619名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 16:30:53.34ID:SbXaiq4p
結局自然エネルギーも海外から買うしかないかもな
つまり何も変わらん
0620名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 16:39:34.73ID:8zatOXI5
>電池が容量3倍・充電時間劇的短縮・安全性確保・コスト1/2・劣化抑止をすべて実現

可能かね? 精々安全性だけじゃないかな 
可燃性の電解溶液を固体化して(固体化してどれくらい抑えられるかだけだが)抑えるくらい
構造的に(内圧上昇による破裂を防ぐための)ガス抜きも必要だし、それが電解溶液の漏れ→ショート→発火になってるからね

・電池容量がバッテリ3倍積むということなら可能(車体が超重になるがw)だが、
エネルギー密度を3倍にするという話なら超絶的難問。
発生電圧はリチウムでこんなもんだしどうにもならないんじゃないかね
極論だが発生電圧2倍にするのも不可能事だろう

・充電速度を上げるには、イオンの移動速度を劇的にあげる必要があるでしょうが
これまた不可能に近い難問

・劣化抑止問題
これまた難関。使用する限り電極劣化は止められない。メモリ効果は無いと信じられてきたけど
小さくてもあるのでそれも解決しないと。
古い手だが細かく電池内部を仕切って調整用コンピュータで何とかするしかないかね
今でもやってるわけでそう劇的に寿命伸びたりしない

・コスト1/2
無理w つか上がる一方でしょうよ 海水からリチウム、コバルトを安いコストで回収できない限りw
コバルトはもう世界に在庫が尽きて、今年は去年(去年で一昨年の3倍価格だったが)よりさらに上がる

コバルト使わない極材(リン酸鉄とかマンガン酸)ではコストは良いとしても、コバルトより性能・安全性・寿命など
総合的には評点落ちる(上がる部分もあるけどね)
0621名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 16:41:46.47ID:8zatOXI5
モーターの効率上げる方も技術的にはイッパイイッパイの所じゃないかな
0622名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 16:45:38.82ID:apI5yk5U
モーターや発電器の効率はもう90%以上で上げる余地がない。
モーターの開発は発熱を減らすのが目的。
0623名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 20:58:36.84ID:DjKrEsjw
トヨタは高速走行でのモーター効率を上げるために、リダクションギヤを採用しているね。
まだまだ改善の余地は有りそうだよね。

http://www.motown21.com/Tech/Trend_11/
0624名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 21:00:08.07ID:no+FdWRV
>>621
だよね。

消費者目線なら>>613ぐらいないと選択肢としてあがらない
ってことじゃない?

技術的にはかなりのハードルだけど、EV主流になればあり得るかも。
ただ、いつの時代もEV主流になるためのハードルが一番問題なんだけどさ。

地方農村部とかは、農具をガソリンから電池に替えるだけの体力あるんだろうか?
マツダの水素ロータリーや、ホンダのカセットボンベ耕運機などは、一つの解だと思ってたんだけどな。
0625名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:27.65ID:8zatOXI5
2010年が初代EVリー○登場だった。大体400万円と普通の内燃機関より+100万円以上の値段だった
そしてEVには購入時に補助金40万円が出た(まぁEV以外にも補助金は出た。当時はクリーンディーゼルなどにも)

補助金は保有義務期間が決まってて、満期前に売ると補助金(定率法。年数で割る)返還の義務があって
売却金額から返還補助金差し引くと、殆ど手元にオカネは残らなかった。ギリで赤字にならないくらいだ
6年目で査定が400万円→40万円のギリギリだったと思う

今年保有義務期間が切れる(返還義務はない)けど、実際問題としてこのリー○EV、査定はほとんどつかない(EV中古は価値ゼロが普通)から、
やっぱり手元にオカネは殆ど残らない・・ていうか廃車代で赤字ではないかと思う

8年やそこらで資産価値が全く無くなるようなものは根付かないと思うよ
(マツダ地獄より酷いんじゃないだろうか)
しかも補助金無ければ、流通してる一般EVはザッと100万円は割高だしね

乗り潰す前に、購入時のバッテリもたないし、タイヤもEV専用の特注だ
あまりにも経済合理性が無さすぎる

(補助金行政も経済合理性を欠くと思う・・・特定メーカーへの経営補助という意味ならありだけどね
 こんなことやる前に別の政策価値のある物があったと思うよ。
 二酸化炭素=悪説が根拠の、世界的なCO2削減協定に参加してる国だとしても、他にやることがあったと思う)
0626名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 21:49:42.56ID:FLlFKVkt
ま、別に中古で買えば良いんだけどねw
おれはそうするつもりだし。それにしてもゼロって事はないはずだけどよほど否定したくて
たまらないんだろうね、ま、嘘とか大げさとか難癖はつけないでおくよw
0627名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 21:55:19.18ID:8zatOXI5
と、BIZ板のようなことを書いてしまったw
スマソンw

やっぱ科学板なんだから、電池の劇的な>>613並みのブレイクスルーはあるのかどうかだよねw
・・・無いんじゃない?w

車向けは、元のエネルギー密度が大きい方式取らないとダメだと思う
燃焼時のギブズエネルギーを全部電気に使えれば、比較できない程のエネルギーを発生しうる燃料電池はやはり将来の発展余地がある
まぁ水素と酸素では一気に反応やったら危ないので電池方式だが、それでもリチウム電池よりはノリシロがあると思われ
(つか水素酸素に拘らずやればいいんじゃないの)
0628名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 21:59:17.30ID:HeMybgSV
自動運転車ならバッテリー問題は気にしないで良くなるから自動運転車が実用化したらEV、それまではハイブリッドが合理的
0629名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:00:02.92ID:8zatOXI5
化学電池なかぎりは、発生する電圧は元素の電位差だしさ

何か使ったらめちゃくちゃな電位差があった!とかならありだけど
さらには二次電池としての適性も兼ね備えてないといけないしさ
0630名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:02:01.05ID:no+FdWRV
>>625
あのクラスなら250万が相場だよね。

いくらメモリー効果が少ないとはいえ、どれだけ抑えられるか。
鉛電池のプリウスなんかは、市場価値ほぼゼロだもん。
中古のリーフ買うなら、別途充電スタンドの建設費用がかかるわけだし。

一方、ラスト1マイルの足としてのEVは自動運転とあわせると将来性が高いと思うの。
つまりはインフラとして活きるのがEVの道だと思う。
0631名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:31.85ID:no+FdWRV
>>626
バッテリーのメモリー効果がどれだけかわからんのにね。
平均値もわからんのに、個々の使用状況もわからんのに中古で買うのは博打やん。
バッテリー交換費用まで込みで考えてるならいいんだけど。
0632名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:12:06.69ID:no+FdWRV
>>627
ブレイクスルーはあると思うよ。
内燃機関のブレイクスルーの後追いペースだったように、燃料電池の後追いペースぐらいで笑

ギブズエネルギーはようわからんが、得られるエネルギーは大学で計算したわ。
だから、水素社会が今のベクトルの先だと思う。
あくまでEVはその過程。

最強雑食のロータリーが水素燃やせるなら、燃料電池と内燃機関の共生は可能だと夢見てるの。
マツダと資本提携したトヨタの真意はそこだったんじゃないかと邪推中。
0633名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:14:20.63ID:no+FdWRV
>>628
自動運転ならバッテリー問題がなくなる意味がわからん。

言いたい過程はわかるかもしれんが、≒をつなげ過ぎて最初と最後が繋がらないぞ。
0634名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:22:32.00ID:no+FdWRV
>>629
結局は燃焼反応の速度には追いつかないんだよね。
今のエンジンだって、燃焼反応をどれだけコントロールするかで燃費が変わる訳だし。
ここ20年で燃焼への研究が進んだし。
(それ位まで効率をつきつめてるという見方もできるけど)

化学電池も、なんかの大発見はあるかもしれないけど、
『なんかの大発見』
にベットして開発する企業は潰れるだろうねー。
0635名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:27:35.59ID:oLfs9UMs
戦後すぐに作ってて潰され今度は流れに乗り遅れ
家電と同じやな
0636名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:28:47.72ID:dhOVtMkQ
EVは数十、数百台レベルの内は問題ないが

千、万、単位の台数に成ると送電系の電線、トランスを容量UP工事をしないとダメで
大変な費用が掛かるしバッテリー交換費用が問題。
0637名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:39:51.84ID:no+FdWRV
>>635

車は戦前から作ってたよ?
稼働率は悪かったが、前線構築の大事な道具やったんやでー。
家電は戦後興隆で、ITバブル崩壊ではじけたけど、車はそれより長いし。

必要な技術が根本的に違うことに気づいたほうがいいよ。

その上でやばいことを論じないと。
0638名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:47:05.24ID:no+FdWRV
>>636
ざっくり、今のモバイルバッテリー基準で考えると分かるよね。
フルに電池を使い倒すと、500〜1000回位しか使えない。
それを70〜50%で使うから何とかなってる。

それにいくら急速充電設備が出来ても、供給電力が足りないと意味がないってことに気づかないみたいだね。

そのクッションの有力候補が水素だとすると、EVよりFCVのほうが有利だよね。

現時点でEV買うメリットはどこにあるか、本気で教えて欲しい…。
0639名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 22:57:20.17ID:smi5EsJo
>>1
>技術革新を生み、将来の大きな産業の芽
エンジン技術にはこれ以上の革新は無いという事かね?

どっちも全力でやればいいじゃんという感じなんだけど。
0640名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 23:00:35.71ID:grSY5ZH8
EVの前に、軽自動車で超重要な流れをわかっていないって言われる
0641名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:38.15ID:4HT3Gvek
車内にトイレを付け、メタンガスで走れば良いニダ


面白くなかった・・
ニダを使ってみたかっただけとです
0642名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 23:39:42.94ID:no+FdWRV
>>641
下水からのメタン生成と、メタンからの水素分離は真面目に研究されてるからなぁ…。

冗談と受け取らない科学板住人も多いかも。
小型化すれば、地方の浄化槽の置換や、整備に金がかかってる地方が食いつくかも。
0643名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 23:41:57.07ID:/SfvkBQ0
>>636
> 千、万、単位の台数に成ると送電系の電線、トランスを容量UP工事をしないとダメで
> 大変な費用が掛かるし
またこれかよ
具体的に計算してみればどんだけアホなこと言ってるのかわかると思うんだが...
0644名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:06.85ID:no+FdWRV
>>640
がどういう意図かはわからないけど、
大型化ではなく、もっと小型化に行くべきだと思う。

トヨタのやってるコムスっていうシステム使ったけど、結構便利。
欲しいときに車両がなかったりするのは致命傷なんだけど、AIなんかで適切な配置ができ、自動運転ができるともっと便利になると思う。

そういう地域コミュータとEVの親和性は高いし、社会インフラとして一定の需要が継続的に見込めるのだから、企業戦略を明確にした方が良いと思うの。
その呼び水に軽規格があればいいんじゃないかな?
0645名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 23:50:51.86ID:no+FdWRV
>>643
さっきからエビデンスも数的根拠もなしに批判してらっしゃるけど、どういう計算で問題ないと言われるのですか?
0646名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 04:58:13.78ID:q1HC4YU3
>>645
> さっきからエビデンスも数的根拠もなしに批判してらっしゃるけど
それ>>636に言ってやれよ w
0647名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 08:36:21.04ID:b1nS4P/M
>>644が良い事を言った

AIと自動運転というのは乗客が居ない時にやるものだ。
いきなり「タクシー」や「バス」はハードルが高い。
そうではなくてレンタカーで乗り捨てられたクルマやからっぽのトレーラーが
AIで自動的に元の場所に戻っていくのが好ましい。
万一、事故を起こしても基本的にはヒトを殺さないで済むし責任問題も楽になる。
0648名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 18:12:33.50ID:gMClDJ4G
化学電池で電圧上げるには、結局のところ電位差(言い直すとフェルミ準位差)だ

正極のフェルミ準位を下げて、負極を上げる組み合わせを選ぶしかないが
負極はリチウム金属が析出すると超絶危ない(そんなのは電池じゃない。爆発物だ)
だから負極側はリチウム析出電位的に上限は決まってる。もう殆ど弄れない

となると結論的に遷移金属/イオン種の選択を正極側で延々組み合わせやるしかない
周期表の上かつ後周期系で酸化数が比較的大きいイオンから選べばいいわけで
そんなことは誰でも判ってるので(ニッケルだのコバルトが最適素材というのは皆判ってる)研究され尽してる。
もう新たな高電圧を発生しうる酸化物を見つけるなど簡単にできそうもない

体積なり重量なりのエネルギー密度量というのは、
電圧x電気量/電極の体積or密度だから、電圧が高くなれば小さい電池ができる=軽量化になる
電圧が上がらないのに、正極材の遷移金属(周期表の)下の方でもってくると体積(重量)も上がるから、エネルギー密度は下がる
(バッテリが重いというのは、この遷移金属がかなりの要素を占めるからだ)

となれば、構造的にリチウムイオンをたくさん入れられるもの(出し入れできる電気量が多いということ)を探す。
つまりインターカレーション反応を考えるということだ。
(しかし仮に良いとしても、相転移が激しい正極材では、電池としての寿命が短くなる。そこは考えないといけない)

だから結果的に今の組み合わせがベストに近く、もうブレイクスルーな発展は材料的に見込めないということだ
・・・ルナチタニウムとかあれば知らんけど、科学板的な話ではEV用の電池など詰んでるじゃん? 

量子電池とか、「ホニャララ電池スゲーwwwEV来たなwww株上昇だwww」というBIZ板なら
知らんけど、化学電池など今後もさほど発展しようがない
(まぁ製造コストが安くなる方法があるかもしれんから、コスト的な発展はありうる)

科学板的な材料話でいえば、量子アニーリング・スパコンAIで延々最適組み合わせを探すか、宇宙の隕石集めて
地球上では作れない遷移金属化合物を探して作るかだ。EV派はそこに期待かけるしかなさそうだな
0650名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:56.93ID:yzrl/T8+
>>648
結局、電圧の高さより、エネルギー総量が問題なんじゃない?
いくら電圧高くても、インバーターなくちゃ使えないわけだから、そのロスなんて五十歩百歩だと思うの。

急速充電とエネルギー総量のバランスの観点なら、現状がほぼベストで、
これ以上は内燃機関の効率向上ぐらい厳しい話だよね。

固体電池は知識薄いんだけど、伸びしろあるのかな?
0651名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 20:44:46.76ID:dw5kZmA/
電池のイノベーションは大して必要無くて、価格が半分になればPHVがドンドン売れだすよ。

2万円/kWhまで下がると、10kWh積んで20万円。
150psのエンジンに100psのモーターで、250psの車が300万円で販売できるよ。

200Vの夜間充電で充分だし、充電しなくても普通に使えるよ。
0652名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 21:49:44.86ID:yzrl/T8+
>>651
そこまで鉱物資源が値下がりするなら、他も下がるでしょ。

ちなみに、PHV,HVの今の限界はモーターの回転速度。
その限界のために約60km/hまでしかEV走行出来ない。
機構的に替えると、メリットが減るジレンマ。

夜間充電が有用なのは、原発をはじめとした定常発電のおかげ。
最有力の太陽光発電を基幹にしちゃったら、いつ充電するのかね?
0653名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 23:13:19.35ID:dw5kZmA/
>>652

>ちなみに、PHV,HVの今の限界はモーターの回転速度。
>その限界のために約60km/hまでしかEV走行出来ない。

そんな事ないよ、プリウスPHVは135km/hまでEV走行出来る。

HVが出来ないのは電池の容量が少ないから、、
1kW以下の容量だと、出力レート30Cでも30kWの出力でしかEV走行出来ないんだよ。
0654名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 00:00:13.17ID:LB5NhWvF
>>653
え?いつの間にそんなに伸びたの??
モーター回転数上限が伸びたけど、そんな劇的に伸びてないと思うんだが、どこのソース??

HVができないのは電池の容量じゃなく、モーター回転数上限だよ。
スケルトン図と、モーター回転数上限からわかるじゃん。
75q/h超えるには、1万5千rpm以上必要。
まぁ、F1とかフォーミュラEクラスだわな。
いくら電池容量あがっても、モーターが回らない領域はガソリンエンジン回さなきゃいけないから、高速燃費が伸びない。
逆説的に言えば、電池の性能に合わせてモーターを作りこんでるのかもしれないけどさ。

このへんの効率改善手法ができれば、HVとPHVの先はあるはず。
特に、高速領域でのMG2固定手法とかね。
ただ、トヨタの技術の上に立つことになるから、世界普及はしないだろうな。
0655名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 06:51:02.23ID:rjH4VMS0
>>650
> 結局、電圧の高さより、エネルギー総量が問題なんじゃない?
だよな、電圧ほしいなら「直列接続」すればいいだけだし

そもそも>>648
> 体積なり重量なりのエネルギー密度量というのは、
> 電圧x電気量/電極の体積or密度
が意味不明
これが正しいなら直列に2個接続するだけでエネルギー密度が2倍の電池ができるよ w
0657名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 07:03:07.73ID:2khpK5nV
同じ重さ同じ電流密度でも
高電圧な材料ほど高エネルギー密度になる

という観点では高電圧にしたい
0658名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 12:16:46.81ID:VWgVd7KM
>>625
技術は日進月歩
初代リーフのままではないということを、覚えておこう
0659名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 16:14:03.51ID:dmrbgW4r
>>655
直列配列なら電圧は上がるよ(現にいまのEVだって電池が3〜4ボルトしかないから直列配列してる)

その最初の電池に直列につないだ電池n個の体積・重要は突然空気に消えたのか? それならその通りだが
0660名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 16:27:02.02ID:MFKoZa8r
提灯記事か
0661名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:17.30ID:RGuUdRZd
NHKで脱炭素革命ってのをやってたな
環境云々じゃなく金になるので流れが大きくなって日本は乗り遅れてるって話
0662名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 19:02:52.06ID:FUcidpGj
>>659
> その最初の電池に直列につないだ電池n個の体積・重要は突然空気に消えたのか?
お前はいったい何を言ってるんだよ...
同じ電池を直列に接続したら
電圧: 2倍
電気量: 2倍
重量: 2倍
体積: 2倍
だろ
>>648
> 体積なり重量なりのエネルギー密度量というのは、
> 電圧x電気量/電極の体積
って言ってるから簡単にエネルギー密度が2倍になる
って話
どう見てもアホだと思うが、体積が消えるとか言ってるおまえも相当だな w
0663名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/17(水) 19:52:55.78ID:oaq3RpEQ
>>656
ごめん。
PHVのユニットはHV流用だと思い込んでた。
マジですまん。

ただ、基本構成は変わらないだろうから、ギヤ比を振りまくったのかね?
ちょっくらスケルトンとギヤ比探してくる。
0664名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 08:58:10.66ID:NCowGAqi
中国のEV社会実験がどうなるか、見もの
補助金も打ち切られてバカ高くて不便なEVが売れるとは思えない
0665名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:19.94ID:sTbZXFdj
日本は揮発油税の6兆円問題→道路作れなくなる。
原油精製して余るガソリンどうするの問題。
この2つを解消しなければEVシフトは難しいし馬鹿らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています