X



【児童心理学】親とゲームをする子は将来"食っていける"「社会の縮図」をいちはやく学ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/30(土) 10:13:19.20ID:CAP_USER
子供の生きる力を育てるためには、年末年始になにをするのがいいだろうか。おすすめは「ボードゲーム」だ。
東京大学の特任講師・藤本徹さんは「子供が親と一緒にゲームをすることで、生きる力がつく」という。
ゲームで「社会の縮図」を体感することが子供の成長を促すのだ。では、どんなゲームがおすすめなのか。
「ゲーミフィケーション」の世界をご紹介しよう――。

子供は「複数人の大人と遊ぶ」ことで学び、力が伸びる
人工知能(AI)の普及が進む10〜20年後。いまある仕事の約半数がAIにとって変わるといわれている(※)。
今の子供たちが、将来困らないためには、どういった能力を身につけさせればいいのだろうか。

※オックスフォード大学のマックス・A・オズボーン博士による分析。
2015年に「未来の雇用」という論文で発表され、世界に衝撃を与えた。

私は、雑誌「プレジデントFamily2018冬号」の取材で、その「答え」を発見した。
それは「親子でボードゲームで遊ぶこと」だ。

今回、東京大学の特任講師・藤本徹さんらが主宰する「Ludi×Lab」に話を聞いた。
これはゲームと学習に関する研究者ユニットで、
藤本さんはゲームの仕組みを学習や社会問題の解決に役立てようとする「ゲーミフィケーション」の専門家である。
藤本さんは「複数人で遊ぶボードゲームでは、人の振る舞いを見て学ぶ『ソーシャルラーニング』を手軽に行うことができる」という。

「主に1人でやるデジタルゲームと違って、ボードゲームでは親や友達と一緒に遊ぶことで相互作用が生まれます。
そこで会話したり、他のプレーヤーがどのようなやり方で勝ったのかを見て学んだりすることができます。
このような社会的な環境のなかで、さまざまな学びが得られるのがボードゲームの特徴なんです」(藤本さん)

「Ludi×Lab」メンバーの福山佑樹さん(東京大学の特任助教)も説明する。

「ロシアの教育学者・ヴィゴツキーが提唱した『発達の最近接領域』(※)という概念が
あります。ボードゲームにおいても子供は自分よりも経験値が高い人と遊ぶことで、
普段の自分ができるよりも少し難しいことに取り組めるようになっていきます。自然とキャパシティーが広がり、
いろいろな力が伸びていくんです」

※子どもが自力で問題解決できる水準と、他者からの援助や協働により解決可能となる、
より高度な水準のずれの範囲のこと。

▼ボードゲームで来るAI時代を“生きる力”をつける
こうした力こそ、来るAI時代を“生きる力”になると語る。
2020年には大学入試方法を含む大規模な教育制度改革が行われる。
新学習指導要領では、生きる力をつけるために以下の3つが重要だとしている。

(1)基礎的・基本的な知識・技能
(2)知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力など
(3)主体的に学習に取り組む態度

(1)はこれまでの教育で日本が得意としてきたことだ。問題は、(2)と(3)である。

そうした力を子どもに身に付けさせるために親として何をすればいいのか、
2人の子供を持つ私自身もさっぱりわからなかった。
そもそも従来型の教育を受けてきた親世代に本物の思考力や判断力が備わっているのか怪しいのだから、
わからなくても無理はないのだろうが。

しかし、「ボードゲームさえやっていれば、思考力も判断力も表現力も主体的に学習に取り組む態度も、大丈夫だ」と
Ludi×Labの皆さんは太鼓判を押す。
子供にとっても楽しい「遊び」だから、勉強のように「やりなさい」と叱る必要もなさそうだ。


藤本さんの言う「人の振る舞いを見て学ぶ=ソーシャルラーニング」は重要だ。
私たちは社会に出て企業に勤めるまで、ソーシャルラーニングの機会が少ない。
でも、それでは“生きる力”が不足したまま社会人として働き出すことになり、グローバル競争やAIとの仕事の奪い合いで負けてしまう。

続きはソースで

PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/24121
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 11:14:27.14ID:q0/AZ6Dy
でも、教育の専門家は
自分の子どものゲーム機見たら叩き壊せ!
て叫んでるよ

ダメじゃん、ITが教育に関わっちゃ!
 
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 11:30:14.70ID:gi6/a8wg
イタストじゃダメですか?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 11:47:31.85ID:UwQYNMJ4
みんなで協力なら「マンション・オブ・マッドネス」かねぇ。
経済とかマネージメントのお勉強なら「ベルター」。

今でも手に入るかは知らん。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 11:51:29.50ID:VednUfba
>>1
俺んとこ、祭りで大人と子供の距離が近いんだよね。
そのおかげか祭り出てる中高生は大概、職に困ってない。
一方で出てない子はフリーターとかニートになってる。
出てない子で職に困ってないのは頭のいいこだけだな。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:01:33.02ID:djHcnV/4
アダムとイブの逸話は本当だったんだな

別の島の話でも少数はなったヤギや兎もガンガン増えてるし、人間だけ別枠というのも
考えづらい
0007名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:02:28.37ID:Xr11knN+
そして、別の記事では同年代の子供達との関係が社会性を育むと書かれましたとさ。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:09:40.14ID:+xboOCS5
子供のほうが早くゲームに習熟し、強くなる
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:10:40.53ID:fBr8NDaa
古いゲームだけどモノポリーはアメリカのどの家庭にもあるというね。
お金はお金のある人のところに集まる。自分から声をかけて相手と交渉しないと儲からない。残酷なまでにお金の原則がわかる。日本の子供もやるべきだな。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:11:16.26ID:agR1unBI
>>1

いや、ニートのゲーマーになるだけやろw

この論理には100%反対するわw
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:16:02.78ID:YaONdIq2
ほんま。
バカな社会を維持する労働をしてるだけなら
ゲームでもやって何か役に立てる信念でも掴む方がマシやで
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:16:54.85ID:sqrEsw78
>>9
日本人がモノポリに弱いのは駆け引きがある交渉を悪とするからかな。

たまに駆け引きや交渉が上手い奴が居ると、地獄のモノポリに変化するが・・・
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:17:39.98ID:0KwL0uUC
テレビゲームの類はまぐれ勝ち出来る様になっていて、
大人を負かして得意になれる要素があるが、
ボードゲームでは、それはまずないからな。

ゲームやっている人は初めてのプレイで上手くいかなくても
意地になって勝つまでやるだろ。「自分には出来るはず」との「確信」が持てているんだよ。
それと同じ「確信」を勉強や仕事や人生でも持てれば、成功者になれるんだが、
安易にそれが叶うゲームに逃げ込んじゃうからダメなんだよ。

>>2
ボードゲームの話だぞ。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:22.64ID:sh6Oba3O
TRPGをやれば役割をこなす大事さも分かるかもね
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:45:24.26ID:GhIG4Gnt
「将来のため」に親子ボードゲームやるとか気持ち悪いw
楽しいからやるんでしょうに
0017名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 13:26:40.29ID:fBr8NDaa
TRPGは元々精神療法だったからうまく使えば社会的教育の底上げに使えると思う。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 13:45:46.82ID:3j8HeSy+
親子でそういう遊びが出来るのは小学校低学年までやね
以降はどっちもいやがる
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:12:54.32ID:DdtQK8DU
アナログゲーム流行ってるしこれでいろんなのが売れたらいいね
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:21:24.85ID:BVTcssOs
正直、親次第だろ
DQNの子はDQNだよ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:30:04.88ID:+j+GWRmZ
ゲームはさせないと言う親の子供の成長がどうなるか楽しみですねww
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:45:58.89ID:Ovti7h/F
親が勝たせてやらないといじけたダメな子になると思うぞ(実感)。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 15:03:45.69ID:cEA/O7bd
>>1
(´・ω・`)もれも五目並べで世界を学んだ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 16:42:16.85ID:OyYDZFB6
子供の根拠のない全能感をへし折るには対戦ゲームはうってつけだわな
逆に接待難易度の一人用テレビゲームみたいなのばっかやってると、いろいろ拗らせて将来難儀する
後者のソースは俺
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 16:43:35.19ID:MGkPJket
>>1
親とテレビゲームしてたらどうなの?
ドラクエ10なんか親とやってる小中学生多いぞw
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 17:57:15.89ID:BCitl70T
スレタイだけ読んで1の内容も読まない奴は何やらせてもだめだろ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 18:18:06.24ID:HtpDTrlv
>>25
ドラクエに他プレイヤーとの駆け引き要素あるんか?
0029名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 18:36:56.43ID:df0c4qLo
DQ10はネトゲだからヒーラーの立ち回りやらアタッカーの敵押し出しやらなんか色んなテク必要っぽい
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 19:17:53.89ID:rAUR7ktT
バンカースっていう不動産系のボードゲーム面白かったなあ。大好きでよく遊んだよ。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 19:35:27.50ID:OMpcqoCx
「社会不適合の縮図」をいちはやく学ぶならネトゲでいいと思う
どうみても働いてない大人があらゆるチートと無尽蔵の時間を駆使して
仮装世界でのオレ強えーを披露してくれるはずだぞ
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 19:36:18.40ID:aY7a1dYo
昔、複雑系で読んだよ。TITFORTAT
味方には親切だが、敵にすると恐いものが勝ち上がる結論。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 19:42:43.92ID:OMpcqoCx
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │こんなけ゛ーむに まし゛に│
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
0035名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 20:53:10.32ID:qSds4rOg
ゲームは一通り遊ばせたら
作るほうに移行させろ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 22:16:12.78ID:yHO79RMH
親とマリオカートやる子どもはどうですか?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/02(火) 07:57:41.64ID:3QWnv2LP
対等な人間関係ができない毒親育ちはやはりハードモードだな
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 16:02:32.77ID:iNzM3TmF
ゲームなんかやらしたら依存症になって引きこもりになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況