X



【テクノロジー】量子コンピュータの情報単位「量子ビット」を高精度化 演算速度が約100倍に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/25(月) 05:41:21.74ID:CAP_USER
理研や東京大学などが、量子コンピュータの情報単位「量子ビット」をより高精度化したものを実現。
演算速度や量子コンピュータを使える時間を改善できるという。

 理化学研究所や東京大学などの研究グループは12月18日、
量子コンピュータの情報単位「量子ビット」を実現する素子をより高精度化したと発表した。
従来と比べると演算速度が約100倍になり、量子コンピュータを計算作業に使える時間も伸びるという。

 量子コンピュータは、量子ビットと呼ばれる情報単位を用いる。量子ビットは0と1に加え、
0と1の「重ね合わせ状態」(量子の重ね合わせ)を扱える。量子計算のアルゴリズムを使えるため、
従来のコンピュータと比べて計算や解析が短時間で行えるといわれる。

 実用化には、演算精度が99%以上の高精度な量子ビットが必要になる。そのためには

(1)量子ビットの演算速度を向上させる、
(2)量子ビットは時間経過とともに情報を失う(重ね合わせ状態を失う)ため、

より長く保持できるようにする(情報保持時間)――という条件を両立させなければならない。
2つの条件を別々に達成する手法はあったが、同じ材料を使って両立した例はなかった。

 研究グループは、より情報保持時間を長くするために、磁気的な雑音が少ないシリコン同位体の基板を使い、
「量子ドット」と呼ばれる構造を作った。この構造に閉じ込めた電子の自転(電子スピン)を量子ビットとして使い、
微小な磁石で高速にスピン操作を加えたところ、通常の約100倍の演算速度を実現したという。

さらに、量子ドット周辺の材料から雑音が出る要因を取り除き、通常と比べて約10倍の情報保持時間を実現。演算速度と情報保持時間を両立したことで、演算精度の誤りを少なくできた。研究グループによれば、演算精度は99.9%を達成したという。

研究には科学技術振興機構(JST)、理化学研究所、東京大学に加え、東京工業大学、慶應義塾大学も協力。
研究成果は12月18日(英国時間)に国際科学誌「Nature Nanotechnology」オンライン版に掲載された。

図:量子ドット素子の概念図
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/21/am1535_ryoshidot.jpg
図:周期から量子演算に必要な時間が分かる「ラビ振動」
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/21/am1535_ryoshidot2.jpg
図:量子演算の正確性の検証
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/21/am1535_ryoshidot3.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/21/news137.html
0108名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 23:56:50.16ID:RfLdAwpw
>>107
>デジタル型の量子コンピュータという表現は日本語でも英語でもそれなりに見つかるね

ネッシーとかでもそれなりに見つかるがごとし

>その人達みんな間違ってるってこと?

常識で考えてみろ
0109名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/18(木) 21:57:05.25ID:O/K9HhLM
橋本環奈とSEXの中島だとバラエティ的な盛り上がりは期待できないな。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 18:38:08.91ID:awwm7cTd
量子コンピュータでWikipediaをひいてみると、
0111名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/04(日) 18:47:35.94ID:IXf2dkD8
量子スマホ
0112名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/06(火) 17:20:35.69ID:tKqreJ7U
>>98
完全解を確実に出せるならな、そもそも正しいかどうかは確率的に得られるだけだから。
量子ビット数を増やせば増やすほど、なんどもやって偶然と偶然が重なって一致する
仕組みと等価になる。
確率的に振舞うそれはマクロに進むほど正しい答えが取り出すのに時間がかかるってことよ。
仕組みを理解せずに反証も繰り返されない原理主張が正しいなら天動説も正しいとなるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況