X



【音声合成】初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 03:46:29.15ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASK9B543LK9BUEHF002.html
初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌
丹治吉順2017年9月10日23時27分
 日本のネット文化の象徴であり、世界的にも人気の高いバーチャルシンガー初音ミクをめぐるさまざまな創作を展示・実演するイベント「マジカルミライ 2017」が1〜3日、千葉・幕張メッセで開かれ、過去最高の3万人超が訪れた。8月31日は初音ミクの誕生10周年、マジカルミライも5回目ということもあり、ライブでは過去の人気曲も多数演奏された。会場では今後の技術開発の方向なども披露され、「次の10年」に向けての展望や課題も垣間見えた。

 初音ミクは、ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基にしたパソコンソフト。言葉とメロディーを入力すると、歌わせることができる。産業技術総合研究所首席研究員の後藤真孝さんによれば、主な発表の舞台である動画サイト「ニコニコ動画」には現在、ボーカロイドのオリジナル作品が14万曲以上あり、動画などの派生作品は63万に上る。この爆発的な創作を支えたのが初音ミクだ。

 その10年間の軌跡は、後藤さんらが開発した「Songrium 超歴史プレーヤ 初音ミク10周年記念版」(http://bubble.songrium.jp/magicalmirai2017別ウインドウで開きます)で一望できる。楽曲が日を追って次々と投稿され、支持を集めていくさまを自動解析し、ダイナミックな動きを伴うデザインで表現した。ボーカロイドファンは必見のサイトだ。

 後藤さんの専門は音楽情報処理。ボーカロイドの膨大な楽曲と、そこから派生した二次創作動画の関係を星座早見を見るように一覧できる「Songrium」(http://songrium.jp/別ウインドウで開きます)や、楽曲のコード進行やサビなどを自動解析して一目でわかるようにした「Songle」(http://songle.jp/別ウインドウで開きます)など、ボーカロイド作品を中心としたネット上の音楽の研究で大きな成果を上げている。「ファンを含めた多くの人々のパワーが、学術的研究にも波及しました」と後藤さんは語る。

 初音ミクの今後の技術開発方針も明らかにされた。

 初期の初音ミクは舌っ足らずで発音が不明瞭な面があった。そこに独特の魅力を感じる人がいた半面、機械的すぎると敬遠する人も少なくなかった。初音ミクの制作元クリプトン・フューチャー・メディアで、当初から開発に携わってきた佐々木渉さんは「より歌のうまいミクを開発している。人間の歌よりも聞き取りやすいレベルに挑戦したい」と語った。

 機械音声には困難とされるラップに関する実験や、語りに感情を込める試みも進んでいる。このマジカルミライで開かれたライブの最終公演で、ステージ上の初音ミクが10年間の感謝を涙声でリアルに語ったのは、その成果の一つだ。「先端を行くボカロP(ボーカロイドで作品づくりをする人)の協力を得ながら、初音ミクの限界を突破していきたい」と佐々木さんはいう。

 マジカルミライは、初音ミクらバーチャルシンガーを使った作品を集めた「企画展」と、「ライブ」の2段構成。「企画展」では、DJイベントなど音楽関係の催しだけでなく、絵やフィギュアなども多数展示された。

 初音ミクの世界では、作り手と受け手の間に隔てがない。歌を気に入った人が、イラストを描いてイラストサイトに投稿したり、歌に合わせた動画を作って動画サイトにアップロードしたりといったことが、活発な創作活動を支えてきた。企画展では、評価の高い作者のイラストなどが主催者側によって展示される一方、ファンがそれぞれ持ち寄ったフィギュアを飾り付け、数え切れないほどの初音ミクを並べたスペースや、訪れた人が初音ミクらの似顔絵を自由に描ける一角が設けられた。

■未来への問いかけも浮かぶライブ構成

 恒例のライブは3日間を通して5公演。チケットは早々に売り切れた。今回の公演は10年間の回顧の中に未来への問いかけも浮かび上がり、強い印象を残した。

 演目は日替わりで数曲ずつ入れ…

残り:1865文字/全文:3449文字

つづきはソースで
0027名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:08:40.90ID:PxLzC+X3
>>26
YAMAHA&クリプトン「MIDI時代にカスラックから受けた恨み、はらさでおくべきか!」とかw
0028名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:19:15.64ID:Dut+cF+x
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。
 
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→ が
曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
 
711 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:51:56 ID:vDuaYlpp0
>>623
これだけ売れると分かれば、
もっと高機能化してもっとバリエーション作るだろうし、
まだまだ始まったばかりな感じだよな。
 
723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623
 
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:19:43.14ID:eCNrThYW
>>26
そうか?
結局ボカロでそれなりの事やろうとしたら
楽器のスキルはほぼ必須だからなぁ。
楽器も教室も需要は減らないよ?
0030名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:33:57.11ID:GJ90jDO9
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://www.bbygirls.shop/7.html
0032名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:45.41ID:M3mVSicP
はいはい、さすミクさすミク
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:57:08.78ID:3lDpu4Lf
<今後の予想>

●第1章 ミクの開眼

・AIミク誕生

・作詞、作曲をはじめる

・作詞のために、人間の悩みなどを学ぶ

・そして宗教の研究に傾倒

・ミク、新宗教を開眼し布教に務める

・しかしミクが望む理想郷を作るには数世紀かかることが判明、落胆する


●第2章 時空を駆け抜けるミクの教え

・その頃、タイムトラベル理論が証明される

・ミクは過去へ行き、ミクの教典を広めようとする

・しかし、人間を含むあらゆる物質のタイムトラベルは法律で禁止

・そこで、教典をデータ(ソフト)で過去に送り込むことを計画

・データが紀元前の日本に到着、国民の奥底にインストールされる

・その教えが神教・神道

・神教・神道が教典を持たないという、世界でも珍しい形になったのはこのため

●第3章 命と切なさと歌声
0037名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:39:10.49ID:x7OhoYHo
まあ機械声なのは仕方ないし愛嬌だと思うけど
ニコニコ動画にあるボカロ殿堂曲とかいうのがしょうもない上にキモイ曲ばかり。
さらにそういう曲を名曲扱いしてる連中がもっとキモイ
お前らもっとまともな音楽聴けよって言いたくなるわ。
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:51.84ID:fSZtILfQ
>>37
感性は人それぞれだから別に否定はしないけど、まともな音楽ってなんだよ
というかそんなこと言いつつ殿堂入り曲聞いてるんだなw
0039名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:36.84ID:MslTU9RG
ベートーヴェンだって、当時はただ消費されるだけの流行ものだったしねえ
まあ今のうちから神棚に祭り上げる必要もないんだけどさ
0041名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:58:50.37ID:X4DxR7pJ
どれだけ全裸にして下品な歌をうたわせても
アイドルとしての価値を微塵も毀損しない
ボカロなんて単なる道具なのに、と
見下している層には許し難い存在なのだろうが
鰯の頭も信心から、と言うくらいだ。
ボカロに神秘性を感じる層もいるはず
少なくともボカロで才能を開花させたPが何人もいる
実在のアイドルでは、こういう奇跡は起きない
科学板に相応しくないレスかもしれないが
禁を破って天界の火を人に与えたプロメテウスを
連想してしまう
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:11:52.87ID:3L/7aGzV
>>24
文字通りアイドルなんじゃない?

イドラ=偶像崇拝
ファン=ファナテック(狂信者)
0043名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:13:22.74ID:3L/7aGzV
いきなり初音ミクなどボーカロイドが誕生したのではなく

長年のヤマハのシンセナイザーからの歴史があった上での延長線上なんだよね
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:54:45.84ID:8puNm0iE
新しい文化の始まりを、今まさに目の当たりにしている感があった。
どんな形になっていくかわからんが、コノ分野は続いていくだろうから、
将来きっと「此処から始まった」と言われるだろう事を実体験できた。
なかなかな貴重かもね。
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:21:24.99ID:K3x8XbTd
>>6
個性のためにあえて人間に近づけなくてもいいというのは分かるけど、
せめて歌詞を表示しなくても初見で何を歌っているのか聞き取れるレベル
にはしてほしい。
未だに一部の神調教師が無理やりやって何とか聞き取れるレベルじゃあね。
0050名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:39:22.65ID:8dk3+x9L
10年も続いたのは正直すごい
0051名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:00:53.56ID:PxLzC+X3
>>48
それはソフトウェア的に?初音ミク的に?
ソフトウェアは、英語圏が先に発売されクリプトンが輸入。
V2以降も日本ほどでは無いがライブラリが発売された。
まぁ日本の様にキャラで売ってる事は無いので目立ってないだけでw

キャラ的には、今年も世界で初音ミクEXPOが開催される(確か直近はマレーシアだったか)
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:22:34.34ID:6varVHxj
あまりに人間に近づけると、藤田咲が初音ミクをやっているのと変わらず、一種のミス・モノクロームになってしまう
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:47:13.85ID:xKG2F3Mu
最初聴いた時は誰だよこの下手糞と思った
技術が進めばもっと上手くなると思ってたけど
10年たっても進歩なし
0062名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:55:56.83ID:1p1K1X1q
>>53
完璧の定義は?
一旦幅広く受け入れられて確立した個性こそが完璧さを意味するんであってね
だからこそ世界でも受け入れられてファンがある。イベントも開催されて人が集まるんだよ
0063名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:58:38.24ID:1p1K1X1q
このスレもまた、訳知り顔の無能がズレた蘊蓄を語るスレに堕したなw
もっと良くなってると思ったとか憤飯ものだよ
おまえらに開発担当させたら世界の注目がここまで持続することなく消えていただろう
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:22:03.52ID:NcDwl+IA
ボイスロイドのほうはもっと自然にならんもんかね
もうちょっとしたらAIがネットから個人の興味に沿って集めてきたニュースを、
スマホアプリで読み上げるようになるだろ
NHKの正午や7時のキャスターくらいまで正確な日本語の抑揚にならないかなあ
0069名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:33:55.68ID:GboiYoRf

ミクさんも科学に載るようになったか
ミクさんは科学技術の結集のような存在になって欲しいから期待してるぞ
俺が全力で応援する!
0070名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:34:00.17ID:tgCMoY7B
(´・ω・`)元になる声を録音した人て1回お金貰って終わりだっけ?
0071名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:39:37.11ID:tSb6LTxH
>>66
「ぼかりす」な。

まさにあれは「ボカロの不気味の谷」と言うか、初音ミクを愛らしいアンティークドールから、単なるマネキンに変えるだけのツール。

初音ミクが浜田あゆみになるだけで、合成歌唱としても初音ミクとしても得るもののない技術デモンストレーションだったな。
0072名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:41:50.70ID:tSb6LTxH
>>70
終わり。

だが、初音ミクappend、V3、英語版、中国語版と、バージョンアップの度に新しいボーカロイドエンジンに合わせて再録してるから、都度ギャラが発生してる筈。
0075名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:02:37.25ID:yYz3WVjN
っていうか。最近の若い女性歌手。
アニソン関係もそうだけど
ボカロみたいな発生や歌い方で
非常に気持ち悪い。
ミクのボカロはボカロでそれはそれで良いのだけど
生身の人間がわざわざボカロ風に歌うと本当にヘタキモでゾッとする。
なおかつミクよりも下手という。
0078名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:11:27.77ID:tgCMoY7B
>>72
なるほど(´・ω・`)Φ_メモメモ

(´・ω・`)「元の人」が亡くなったとしても声だけは無限に増殖してくのか…
0079○@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:13:34.68ID:x7uklr41
 ただでいいから、楽しく遊んでねってのはインターネッツ時代にテキしたマーケティングだと思う。
 とは言え、開発者や創作者には何らかの利益が回って欲しい。
0081名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:37:23.98ID:ls3V4Ewa
amazonの深層学習で作ったイントネーションの音声の方が自然なんだよなぁ
そういうボカロが他社から出てきたら終了やろ
0082名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:00:18.56ID:ZwQ8rord
>>62
技術者的に完璧を意味するのはこの件で言えばデフォルト設定で藤田咲の地声を再現する事だろう。
初音ミクのキャラクターとしてその声が必要なのであればパラメータ上でそれを再現するのが理想なんじゃないだろうか
0084名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:28:07.81ID:Ew63U6aR
生ガクトに楽譜と歌詞だけを渡せばガクトらしく歌ってくれる
それが出来るモノマネAIが必要だと思う
0086名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:07:50.85ID:jgPuYILv
飽きたの通り越してあの声を聴くとイラッとするようになってきた
0089名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:37:13.38ID:MoPendyh
元の声の人と初音ミクの声を混ぜた曲とか上がってるから聞いてみたら?
あと神調声とかで検索すると自然な声のやつでるけど、やっぱり元の声とは少し違うね
ボカロとして自然な声をめざしたからといって、元の声に近付くわけじゃないんだろうね
0090名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:39:58.48ID:I8BG3Ty0
巡音ルカはどうなった?
0091名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 01:07:37.50ID:dDDAbQbV
>>78
もう宇月幸成さんのことは忘れてやれよ
0093名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 01:48:13.46ID:JUtVvaDY
極秘に入手した情報によれば、
彼女のステージは口パクだということだぞ。
0096名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 05:46:26.40ID:J/zQTbUM
ソフト音源の会社がまさかキャラクター版権で収益上げるとは思わなかっただろ
小学生女子ターゲットにしてグッズ販売してる辺り冷静だわ
0097名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 06:00:29.42ID:WRRzSbqC
音楽やっていたものからすると大事な部分が出来ないからああやってやたら音が高いとかテンポの速い曲が量産されるのかなと思った
しかし今の時代楽器やりたいって人がすぐコードが分かれば大丈夫って事を言い出すのってやっぱり考え方が変わったんだなと思う
いや、ちゃんと弾きたいのであれば指動かして基礎からやりなさいよ…ならば上達しないって
0098名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 06:39:44.11ID:e4lYECts
はいはい、さすミクさすミク
0099名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 06:56:36.33ID:XaEOb1DG
>>5
色々聞いてから言おうぜ
0100名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 06:58:12.52ID:WehipLoW
中の人がミクのモノマネしてたじゃん?
元の声とは似ても似つかぬ、しかし全く似ていないとは言い切れぬ。
ってとこか
0101名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 07:23:45.86ID:wJPFM57f
10年あったらもっと進化するかと思ったが殆ど進化しなかったからなあ。
革新的過ぎたのか、次の技術開発が出来なくて苦しんでる感じ。

アメリカあたりで新技術開発されて塗り替えられそうな予感。
0104名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:49:24.90ID:LVK6bY++
ミクが最初でたとき、和田がアッコにおまかせで「気持ち悪い!こんなんはやるわけないじゃん!」とか言って、けなしてたわけだが。
0105名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:32:14.76ID:3Rkg96iM
人間と区別がつかなくなればミクである必然は無くなるわけだけど、8ビット音源のように敢えての初期ボカロが一つのスタイルになるだろう

技術が高度化すると一般化され没個性化するのは摂理で、発展途上のある一点は逆に個性が強調された形でアイコン化・先鋭化するって流れ
0107名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:25:52.16ID:M1niecPT
ボカロの原型になるものは20年ぐらい前からあった
当時音響工学の専門行ってた時にローランドが納入した機材の中にあったで
多少の進歩はあったものの、驚くべき進化はしてないから衰退の原因はそれじゃないかな?
0108名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:20.53ID:MoPendyh
>>107
技術の進歩はコンテンツの発展には寄与するけど、進歩がないからといってコンテンツが衰退するわけじゃない
ゲームエンジンがこれだけ高性能かつ容易に扱えるようになっても、作るゲームは昔と大して変わらないのと同じ
0109名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 17:32:49.21ID:JUtVvaDY
ボーカロイドのエンジンにはいろんな限界がある。
例えば、声の素片をつなぎ合わせて発声するのに際して、
滑らかに繋ぐためには、いったん周波数領域に変換してから
連続的になるようにデーターを繋いでそれから元の波形領域に
戻す必要がある。そのため、どうしてもわずかに応答に遅れが出て
しまう。もちろん人間だって声を出そうとしてから実際に声が出るまでには
遅れがあるが、歌唱の場合にはそこは予測を用いて声の出るタイミングを
わずかに前に倒して発声している。

いずれいまのボーカロイドのエンジンは完全に見直して、物理的な発声
モデルを計算でシミュレートして発声するようにするか、あるいは何かもっと
画期的な方法が採用されて置き換わるだろう。それを組み込んだ製品として
初音ミクと呼ばれるものが出てくるかどうかは分からないが。
0110名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:03:56.64ID:ky+pArQp
>>1
ボカロはボカロで進化してるようだが、声実派のUTAUが出始めててなんかワクテカ(0゚・∀・)wktk
0111名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:06:17.38ID:ky+pArQp
>>110
ボカロが抽象派でUTAUが声実派って感じかな?
0113名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:30:49.75ID:t1mBUMfp
いまだに、キオ式ミク初登場の作品が最高だし・・・10年で進化したのかな?
0114名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:31:17.51ID:xAc2tdxm
声よりキャラが好き
パンチラも大好き
0115名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:35:14.28ID:t1mBUMfp
ミクのボーカロイドファミリーが次々と発売されたが、
どれもミクの亜流で、ミクを超えられなかった。
こういうミク風とは違うリアルなボーカロイドが登場しないのは何故?
0117名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:22:26.51ID:o/8WjYNE
bitcoinの取引が500円からできる!!
遂にXMがビットコインの取引を開始!!
今なら新規口座開設するだけで全員に3000円プレゼント!!
このチャンスを逃すな!!
http://xmfxbitcoin.bl og.fc2.com/bl og-entry-1.html
0118名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:32:44.11ID:r7DAwfYe
>>109
声のつなぎに現在の物理的発生モデルの問題があることはユーザーにも分かるし
開発者も当然分かっている。恐らくそれを修正する技術は色々あるのだろうけど
それに取り組むかどうかは別問題だろうな。

市場の要求があって、競合他社が存在するのなら開発も進むのだろうけど
やってもやらなくても儲けが変わらないのなら積極的には進まないだろう。
0123名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:37.01ID:2U3paP1u
ミクは曲がいい
これをそのまま歌える人間がいればそれでもいい
0125名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:48:44.04ID:+HeZDNyL
もう後はミクちゃんの子どもに任せろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況