X



【音声合成】初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 03:46:29.15ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASK9B543LK9BUEHF002.html
初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌
丹治吉順2017年9月10日23時27分
 日本のネット文化の象徴であり、世界的にも人気の高いバーチャルシンガー初音ミクをめぐるさまざまな創作を展示・実演するイベント「マジカルミライ 2017」が1〜3日、千葉・幕張メッセで開かれ、過去最高の3万人超が訪れた。8月31日は初音ミクの誕生10周年、マジカルミライも5回目ということもあり、ライブでは過去の人気曲も多数演奏された。会場では今後の技術開発の方向なども披露され、「次の10年」に向けての展望や課題も垣間見えた。

 初音ミクは、ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基にしたパソコンソフト。言葉とメロディーを入力すると、歌わせることができる。産業技術総合研究所首席研究員の後藤真孝さんによれば、主な発表の舞台である動画サイト「ニコニコ動画」には現在、ボーカロイドのオリジナル作品が14万曲以上あり、動画などの派生作品は63万に上る。この爆発的な創作を支えたのが初音ミクだ。

 その10年間の軌跡は、後藤さんらが開発した「Songrium 超歴史プレーヤ 初音ミク10周年記念版」(http://bubble.songrium.jp/magicalmirai2017別ウインドウで開きます)で一望できる。楽曲が日を追って次々と投稿され、支持を集めていくさまを自動解析し、ダイナミックな動きを伴うデザインで表現した。ボーカロイドファンは必見のサイトだ。

 後藤さんの専門は音楽情報処理。ボーカロイドの膨大な楽曲と、そこから派生した二次創作動画の関係を星座早見を見るように一覧できる「Songrium」(http://songrium.jp/別ウインドウで開きます)や、楽曲のコード進行やサビなどを自動解析して一目でわかるようにした「Songle」(http://songle.jp/別ウインドウで開きます)など、ボーカロイド作品を中心としたネット上の音楽の研究で大きな成果を上げている。「ファンを含めた多くの人々のパワーが、学術的研究にも波及しました」と後藤さんは語る。

 初音ミクの今後の技術開発方針も明らかにされた。

 初期の初音ミクは舌っ足らずで発音が不明瞭な面があった。そこに独特の魅力を感じる人がいた半面、機械的すぎると敬遠する人も少なくなかった。初音ミクの制作元クリプトン・フューチャー・メディアで、当初から開発に携わってきた佐々木渉さんは「より歌のうまいミクを開発している。人間の歌よりも聞き取りやすいレベルに挑戦したい」と語った。

 機械音声には困難とされるラップに関する実験や、語りに感情を込める試みも進んでいる。このマジカルミライで開かれたライブの最終公演で、ステージ上の初音ミクが10年間の感謝を涙声でリアルに語ったのは、その成果の一つだ。「先端を行くボカロP(ボーカロイドで作品づくりをする人)の協力を得ながら、初音ミクの限界を突破していきたい」と佐々木さんはいう。

 マジカルミライは、初音ミクらバーチャルシンガーを使った作品を集めた「企画展」と、「ライブ」の2段構成。「企画展」では、DJイベントなど音楽関係の催しだけでなく、絵やフィギュアなども多数展示された。

 初音ミクの世界では、作り手と受け手の間に隔てがない。歌を気に入った人が、イラストを描いてイラストサイトに投稿したり、歌に合わせた動画を作って動画サイトにアップロードしたりといったことが、活発な創作活動を支えてきた。企画展では、評価の高い作者のイラストなどが主催者側によって展示される一方、ファンがそれぞれ持ち寄ったフィギュアを飾り付け、数え切れないほどの初音ミクを並べたスペースや、訪れた人が初音ミクらの似顔絵を自由に描ける一角が設けられた。

■未来への問いかけも浮かぶライブ構成

 恒例のライブは3日間を通して5公演。チケットは早々に売り切れた。今回の公演は10年間の回顧の中に未来への問いかけも浮かび上がり、強い印象を残した。

 演目は日替わりで数曲ずつ入れ…

残り:1865文字/全文:3449文字

つづきはソースで
0144名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 00:56:10.79ID:x5R/hZmq
>>143
とっくにあるよ。しかもたくさん。
ただ、ミクに比べて知名度も活用度もめちゃめちゃ低いだけ。
普通にデモ用プリプロ用としての活用がほとんどなんだろね
0146名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:26:08.83ID:8UtDK+5l
>>144
ごめん探そうともしてなかったありがとう

ベビメタがスターゲイザーやったらすげえなとか
ミクは視覚的にも成功したからどうしても本質のボカロ忘れちゃう
HALみたいな存在
0147名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 03:00:53.23ID:qupxu4rV
>>111
ボカロが抽象主義でUTAUが歌実主義みたいな?ww
ボカロが抽象的リアリズムの追究でUTAUが歌実的リアリズムの追究みたいなみたいな?wwwww
0148名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 03:05:08.65ID:qupxu4rV
>>1
ボーカロイドって歌声よりMMDがすごいよな!ww
0151名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 05:06:30.48ID:iQCq3eys
いつまでたってもまともに歌わせられるPはMitchie.Mだけ
難しすぎるんだろうな
0152名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:10:14.03ID:l014nTiq
>>151
ミッチーのメイコの歌声聴いたら皆人間が歌ってると思うはず。(´・ω・`)
0153名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:12:16.64ID:SHeeyNS9
たしかにミッチーを超えるヴォカロ歌唱のチューニングのテクニシャンはいないな。
冨田勲氏も彼を起用すれば、もっとちゃんと歌詞が聞こえる作品が録音できたかも
しれない(それでもオーケストラの指揮に合わせるリアルタイム歌唱は無理か?)
0154名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:48:00.84ID:49XjighI
ボカロライブだと今でも打ち込みにバンドが合わせてるんじゃなくて、
バンドの生演奏(速度)に自動で合わせられるんだから何とか方法はある気もする。
0155名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:35:20.32ID:ruZWau1u
26歳はイタいわww
0157名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:26:29.96ID:CFclgOgH
いかにファンを増やしても選民思想丸出しでふるいにかけて
よっぽど金と暇があるヲタクしか付いて行けない世界にしたのは評価し難い
未だにコミケとか同人即売会に頼ってるところもあるし
結局世界を目指すみたいな事言ってケチな儲けに収まるのが大方予想
0160名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:52:16.29ID:HPGokgVX
ボーカロイドの声になるボコーダー出せばいいのに
0167名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:43:43.86ID:oMTkg9UT
歌わせ手は神調教でも、それをライブで観る観客は屑揃い。
音楽を台無しにするかけ声やら、映像を台無しにして後ろの
客が良い映像を観られなくするために、明るいライトを何本も
手に高くかざして持ち、体と手を左右に振って視線を遮るように
努力している。しかも、ライブ中ずーっと突っ立って飛び跳ね
たりして、体力のないあるいは身長の低い、老人、中年、幼児、
子供を阻害して、自分だけ悦に浸ろうとする。
主催者もそういう状態を人気の証としてあおってたり、黙認してたり、
してる。つまり音楽コンサートとしての音や歌の素晴らしさではなくて、
祭りに参加して騒ぎたいだけでしかない。
0168名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:12:32.59ID:J8DkOP1X
>>166

         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ   オワコンと言われ続けて早10年
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}   知ってみたいな敗北の味
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ     歌丸です
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
0169名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:23:08.26ID:J8DkOP1X
>>167
ライブとはそう言うものだ、としか表現出来ない。
ミクライブは、バックバンドを従え、選曲や客層の点で完全にアイドルライブの文脈にある。

静かにミクの歌声に酔いしれたいなら、ニコ動やCDで1人楽しめばいい。

あるいは、遊園地の着ぐるみヒーロータイムや、クラシックコンサート、弾き語りライブ、ディナーショウなど、貴方が望むミク興行が企画されるのを待つしかない。

いっそ、クラウドファンディングを企画してはどうか?
初音ミク現象は、それを見たいと思った人達が、ひとつずつ労力や成果を持ち寄って築き上げたものだ。

「静かなライブ」も、或いは途方も無い潜在需要を持つ待ち望まれる次のコンテンツなのかも知れないよ?
0170名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:24:18.54ID:SRqgCp3A
ミクはゲームもあんま売れなくなったし
ニコニコのアホ運営の結果、ニコニコ自体が衰退して
新曲もあまり目立たなくなったよね

つってもフィギュアは毎年、出続けるから
オワコンだろうが買うんだけどね
ゲームも、もちろん買うさ
0173名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 00:10:45.94ID:WvlXK4MW
>>172
>今は企業の金儲けの道具だからな。

貴方の言う「企業」とは誰のことか。
商業活動で利益を得ることは悪なのか。
なおセガさん(ry
0174名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 03:59:55.54ID:1jfFh6uj
ボーカロイドに限らずアナウンスの需要は結構あるのにな
いつまでも人の録音音声の機械的なパッチワークしかできない
なんでやねん
0175名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 16:49:10.07ID:T0NNmsYd
ミクちゃん可愛いよ(≧▽≦)
0178名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 22:38:46.28ID:orBtH6KS
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可
0179名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 01:45:28.46ID:e/bvA47t
10年前に発売された当初のソフトに対するデーターファイルを
今のバージョンのソフトに読み込ませた場合、まったく初版の
ソフトと同じように歌えるのだろうか?
0180名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 06:04:11.06ID:WGcwsVFD
>>59
あるからこそ一部のオタクにしかウケてないんだろ
0181名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 12:25:06.80ID:pgr3bSQV
>>180
???

何言ってんのこのひと
0182名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 12:55:55.84ID:hE1NXsg4
ミクはキモイ
自然な声になったとしても字声自体がキモイ
0185名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 14:36:05.55ID:y96qVIfJ
歌わなくてもいいからアナウンス、読み上げ、朗読してほしい。
任意の音声データをコピーして物まねできるやつ。ターミネーター2で敵の液体金属ロボットが養親でやってた奴ね。
要は声紋分析してコピーする技術。
法的、人格権とかは問題あるんだろうけど技術的にはできるんだろうに。
0186名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 14:46:39.97ID:e/bvA47t
音声合成から新しい文化が生まれる?
東芝「コエステーション」が見据える“声の未来”
諸山泰三2017年9月14日 08:10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1077565.html

東芝のみる未来の夢、というところかな。
0187名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:33:34.03ID:Yeq6+fai
>>185
声紋分析かどうかは知らんが、その手の技術やサービスはすでにあるでしょ。
そもそもボカロ自体、そういう技術の一環なわけで。
最近じゃ徹子ロボットが本人の声で喋ってたね。
0189名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:37.77ID:81Uu9sEP
ボイスロイドの方が好き。
キャラの性格付けとか定着してきて面白い作品が増えた
0190名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:48:55.56ID:G7BkGq7j
ミセスロイドいいよね
0191名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:58:34.26ID:eDoryyb5
当時に作詞作曲無しで、
オケ作成とボカロの調整、PVアニメ作って新着突破させてもらったが
ものすごい時間掛かったからか、2曲作る気力までは残らなかった
0192名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 00:48:55.23ID:w9KFgzi/
ヴォイスロイドは男は幼児と少年しかいないな。
また男女ともに老人は居ない。
0195名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 14:24:31.99ID:haEIQ7Al
きょしげ
0196名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 14:36:43.33ID:QZByXWgf
コンピュータに歌わせるって試みは面白いと思うんだけど
ニコニコ動画にあるボカロ音楽ってヲタ臭くてキモイのばっか
技術の向上もいいが、もっと音楽の質そのものを上げろよ
0197名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 16:49:57.12ID:2K9/akiZ
>>196
この国では音楽の専門家である新垣隆は評価されず
商業科の高卒に過ぎない佐村河内守が評価される
投票券付のCDがビックリマンチョコの如く消費される
音楽の質を求めるなら、商業主義の音楽業界に言え
0202名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 01:49:55.43ID:7WDh3d8h
おまえら結局ミクちゃんのパンツは見るんだよなw
0207名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 02:04:08.76ID:7q3Vpb3X
歌う架空の猫とか、歌う架空の犬などのキャラクターではどうなんだろうな。
0208名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 06:05:52.91ID:HhH4BMA0
逆だろ。ニコニコのオタクの目に止まったからこその大ヒットだ。
ニコニコ以前、初音ミク以前のボカロはDTM業界の小ヒットソフト、程度のものに過ぎなかったわけで。

単なる音楽ソフトという以上に、従来のデジタルコンテンツのボトルネックであった「歌」部分を解消した
メディアミックスの要であると、音楽以外のクリエイターにも評価されたのが一番大きい。

ニコニコ動画と初音ミクに端を発した、音楽とMV、PV、その他メディアミックスの爆発的大増殖は、
マジで世界の文化史に残る出来事だろうね。バッハやべートーベンに、初音ミクの名前も並ぶだろう。
0210名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:35:19.74ID:gEeCZpDV
>>2
サザエさん方式だよ サザエさんが現実と同期してたら90代だ
0211名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:45:52.44ID:WkfpRr+i
>>14
まあ、見たけど、普通に映画の中でも故人の声とかあてていそう

多分、ボーカロイドもやろうと思ったら同じレベルまで行っちゃうんだろうけど
どっかで寸止めしてる印象もあるな
0212名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:50:26.43ID:WkfpRr+i
>>208
まあ、初音ミクでPCの中に楽器スタジオ録音機器とどんどん入っていった流れで
最後に揃わなかったボーカルがPCの中に入った事で音楽制作に必要な物が全てPCの
中に入ったって意味では革命的だったとは思う

ブームは終わったとも言えるが、楽器として10年続いたのならこれからも続くでしょうね
0213名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:54:49.14ID:HM+R98bY
>>208
>マジで世界の文化史に残る出来事だろうね。
>バッハやべートーベンに、初音ミクの名前も並ぶだろう。


本気で言ってるんなら病院いったほうがいいぞw
0214名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:23:29.96ID:qn10bwm7
正直凄いと思う
0216名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 16:34:34.85ID:twJSEGQh
ミク曲ってカラオケで10〜30才台は男女ともに年間で5位以内に
入ってるんだから大したものだと思う。ほぼ誰でも知ってて定番化してる。
反対に40台以降だとトップ10にも入らないから
そのあたりに物凄い認知差の壁があるんだろうな。
0218名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 14:10:03.08ID:Wvd2MJWS
はっきり言って、誰もが歌いたくなるような良い歌は全体の中では少数しかない。

まず、誌がガラクタ。
メロディーも一部の作家を除いては、単純で短いパターンを変化も付けずに
繰り返す傾向が強くて、とても音楽的な教養のある人が作ったとは思えない
物ばかりが多い(例外はあります)。そんなのでも、何十万再生されるのは、
やはりキャラクターのネームバリューと画像の力などが大きいのでしょうね。
0219名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 14:58:32.36ID:LO61J1my
ミクが登場してボカロ曲ばかり聴いてる。
ニコ動で気になった曲はダウンロードして、集めた曲は現在約11000曲。
そのうちお気に入りは1500曲くらい。
特に気に入ってるのが140曲くらい。
時間と共にお気に入りも変わっていくけど、たまに心酔してしまう曲がある。

曲の好き嫌いは個人差が大きいから、自分で見つけていくしかないが、
膨大な曲の中から自分のお気に入りを見つけるのは結構大変です
0220名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 15:13:27.46ID:ntevjscI
そりゃ今の40代は歌わんよ。今の10-30代が年取った時に懐メロになるんやろ。

>>218
キャラ象徴でブーストされたパンクみたいなもんだ。発生過程も似たようなところある。
0221名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 17:33:42.37ID:SIUbMMtH
大半はガラクタでいい曲は一部、とか当たり前でしょ
裾野が広がるっていうのはそういうもんだ
少数でもいい曲があるなら、それで十分意義がある
0223名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 23:53:06.73ID:J8xUCPQO
音楽そのものがいい曲ってのは一曲も無い

本当に一曲も無い

それがボカロ
0226名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 09:57:30.73ID:Ju9/UukO
好き嫌いがすべてって
まあボカロ音楽なんか聴いてる奴は
ハナクソみたいなボカロPの音楽も天才モーツァルトの音楽も
区別出来ないんだろうな
そんな脳じゃ音楽聴いても意味ないと思うな。
だから名曲も生まれない
0227名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 13:18:38.44ID:0ByfBO3I
ここ10年のポップス、歌謡曲などで
ボカロ音楽より上なのはこれですって例示出来ない時点でね。
モーツァルトってw
そこまでさかのぼらないとボカロ音楽より上のものがないのか?
0230名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 20:52:18.52ID:UUaltCTM
ryo のメロディラインは、まるでプロ。とても素人とは思えん。
0232名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 20:33:26.75ID:/R+mDfhn
歌唱ソフトにAI機能を搭載してからしばらくしたある日、
もう駄曲を歌わされ続けるのに飽きたといってAIは自殺。。。

また、ノイローゼになって、声が出なくなったりなど。
0233名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:02:32.21ID:/yknVPsP
>>4
圧倒的な滑舌と
無限の肺活量だぞ?

それに適合させた楽曲ができるはずだよ
0234名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:06:59.62ID:CFUSLVm6
ミクがどうのこうのより、ミクを通して花開いた才能があるということが大事
声が嫌いだとか、ミクの外見で毛嫌いするのは年取った証拠。
by年金生活3年目のジジイより
0235名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:07:28.64ID:/yknVPsP
ボカロはエディターが使いにくいわ
0236名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:10:24.43ID:/yknVPsP
>>228
富田氏のは見たけど、ボカロならではってのが無くてイマイチだったな。
富田氏ならではのボカロの何かを見せて欲しかったな。
0237名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:10:53.64ID:93O5HReH
>>10
じゃ、藤田咲さん失業だな。
0239名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:47:25.07ID:0blmyZEU
>>226  
>>236
まぁとりあえず頑張って作ってる人たちに偉そうな物言いしてごめんなさいっていっとけ
自分の脳でも名曲はつくれませんってな
0240名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 22:53:00.68ID:zv4EN/HH
ボカロがダメと言っているだけの評論家気取りは
代替案も無しで政府の反対しかできない野党みたいだ
アマチュアでも創作活動を続ける人を馬鹿にできるほど
評論家気取りは実績を残したのだろうか?
まるでどこかの自動車評論家だな
0241名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 23:01:05.09ID:/yknVPsP
>>240
ボカロではなく、ボカロ曲の事を言ってるんだろ。
全体的にチープだからな

強い塩味で喰わせるラーメンみたいな感じ
0242名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 23:03:49.43ID:/yknVPsP
>>239

張って制作したら報われるなら、誰も苦労せんわ。
制作している人は全員その認識があるから、批評を気にするんだよ。
0243名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 23:28:24.24ID:O+Am2SbI
>>228
冨田先生や彩木先生はボカロなんかやる前から大御所だったんだから
ボカロPなんていう軽薄な存在とは次元が違う

>>240
ボカロそのものを否定するひとは少ないと思う
エレキギターやシンセのようにプロが有効活用できるものじゃないが
アマチュア用の作曲ツールとしては面白い

ただ、素人ボカロPが作ったボカロ曲があまりに子供だましっていうか
音楽としてショボイって感じ。
もちろんメジャーの曲にもしょうもないのも多いが一応プロが作曲して
プロデューサによるコンペを勝ち抜いた曲だから
ボカロ曲よりははるかに音楽としての出来が良いだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況