X



【用語】 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂[09/06] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:01:03.40ID:CAP_USER
編集委員・瀬川茂子2017年9月6日19時11分
 遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発行する。

 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。
「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。

 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。
色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普及に努める。教科書の用語も変えてほしいと文部科学省に要望書も出す予定だ」と話す。用語集「遺伝単」(エヌ・ティー・エス)は税抜き2800円。(編集委員・瀬川茂子)
http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:02:55.78ID:DT6CSs2R
昔からそう思ってた。
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:07:48.14ID:M6rWs5/q
>>「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

これだけありえない。障害治療なんかせずにそれは多様性ですって医者が診察
受け付けないイメージだわな。
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:08:59.83ID:HQybkLLN
食ってる米だって遺伝的
劣性だけどおとっているわけではないからねえ。。。

発現順位とか
当たり障りのない表現にすべきだったね
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:12:52.20ID:M0kW/T8M
昔から言われてきたことで、今更感はあるが
確かに論理的に誤解されやすい学術語は
替えた方がいいのは当然だと思う。
0006名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:20:43.73ID:qd8Nr4gd
これ何気に大ニュースだと思うんだけど、ニュー速+とかにスレ立ったかね
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:25:16.57ID:JOR2vtq2
知的障害も知能多様性にしなきゃダメだなw
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:25:57.02ID:HCmVOYc2
【用語】遺伝の「優性→顕性」「劣性→潜性」に改訂します。 「色覚異常や色盲→色覚多様性」に/日本遺伝学会
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504695100/
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:26:42.50ID:JOR2vtq2
>>3
治らない生まれつきのものは病気じゃないということだろうね
0010名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:27:10.84ID:kDcT5fyG
>>1
賛成

日本語訳のミスで
優勢遺伝=優れた形質、て誤解する人が結構多い
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:29:02.16ID:HCmVOYc2
「優性→顕性」「劣性→潜性」
これは分かる、その方が良い

「色覚異常や色盲→色覚多様性」
これは無いわ
認識できる波長が欠如してるから盲がいい
0013名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:29:38.65ID:wsPpRBQr
単に日本語の問題。
dominant, recessiveの言い方は変わらないだろうなぁ。
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:33:17.41ID:wsPpRBQr
>>12
色覚で感じられる色が4つある人もいるわけなんだよ。この人は色覚異常として以前は国家資格に
関わる資格が得られなかったわけ。普通の人間にとっては超能力なんだけれど、色覚異常だったわけ
だね?

そんな関係で多様性と言いたいわけ、色覚異常の人用の表示が一般的だし信号だって並びで
間違えることはないんだよ。
0015名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:36:48.39ID:RjCt4vjI
そのうち経済格差も経済多様性だな
0016名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:38:07.71ID:kDcT5fyG
ちなみに進化、っていう言葉もいまいちやな

変化とか多様化ってのがよろしい
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:42:28.70ID:tPyJ97S7
メタルギアソリッドのリキッド思い出したw
0018名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:46:21.83ID:HCmVOYc2
>>14
一般の色覚より多い者もいれば少ない者もいるってことか
0020名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:47:51.95ID:JwYMhHBW
tyoチョーセンジンに当てはめる言葉が無くなるじゃんか
0021名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:56:29.90ID:wsPpRBQr
>>18
そういうこと。昔は超能力を差別していた歴史もあって、社会生活で問題がないのに
国家資格が与えられない差別があったわけだね。うちの大学の遺伝学の助教授だった人は
そういう人で医師免許が下りなかったんだよね。
0022名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:00:09.13ID:wsPpRBQr
精神分裂病 → 統合失調症
schizophrenia
痴呆 → 認知症
dementia
こういう単語は英語表記は変わらないが日本語表記だけ変わるんだよね。
0023名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:48.44ID:s9CGvsSD
優性劣性は良いけど、色覚異常の代案が色覚多様性って納得しにくいなぁ
別に慣れれば慣れるんだろうけど…
色覚に異常があっても必ずしも支障が出るわけじゃないし、そんなに珍しい疾患でもないのは知ってるけど、かといって多様性…?
色覚多様性(色覚異常)を持たない人は色覚に多様性を持たない…?
0024名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:08:16.80ID:74OcZAlc
なんでわかりにくくするんだよぅ
0025名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:13:09.17ID:9HFAt22Q
「Uターン」、「Jターン」はわかるが、「Iターン」はおかしい。

「I」の文字にターンの要素がないんだが、、、。

「Iストレイト」にすべき。
0028名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:16:36.05ID:0lXxgB1I
看護婦 → 看護士
スチュワーデス → フライトアテンダント
トルコ風呂 → ソープランド
おかま → ニューハーフ
ブルマ → 短パン
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:17:50.96ID:y0MOYzqC
潜性 潜性 それは潜性
0030名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:19:59.19ID:y0MOYzqC
「突然変異」は「突然多様性」になるわけか
突然ガバチョみたいだな
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:28:43.89ID:CNs7RqgX
そもそも中国の科学用語なんだそうだ

飯島明子 @a_iijimaa1
遺伝の「優性」「劣性」は「顕性」「潜性」になるのか。こちらの方がしっくり来る。中国と同じ用語なので、留学生に教えるのにも良さそう。 

3:56 - 2017年9月6日
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:45:07.38ID:VEiF06CH
>>14
4色色覚は色に敏感なだけで、一般人より見えないわけじゃない
通常の色覚テストは問題なく通るぞ
SHARPのAQUOSが、成金趣味のキンキラ画像に見えるだけだw
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:49:47.11ID:np3xI0d/
>>30
Variationの訳語が多様性になるって話で、Mutationの訳語である突然変異には関係ない

「色覚多様性」は英語の相当語との対応もおかしくて、訳が分からない
0035名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:50:57.57ID:QJTkQbiA
しかし専門用語・学術用語で一般人が誤解するから・・・って理由で用語を変えてたらキリがない
気もしないでもない。
0039名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:05:23.14ID:R4sZHRAG
>>35
科学じゃないけど法律用語の善意悪意とかもなんだよって感じ
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:07:59.73ID:NSfviPCq
バリエーションを変異から多様性と訳し直すのは正しいと思うが、色盲を色覚多様性とするのは現実から目を背けた言い換えだと思う。
0041名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:17:28.89ID:12oKiU5G
>>35
いやそうやって科学用語は洗練されていく面もあるんで。
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:29:27.35ID:MRG6eMJG
潜性を申請したのは賛成する
0043名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:31:22.90ID:pDQ0ncKV
高級アルコールは低級アルコールよりも高くて健康に良さそう
0044名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:32:22.19ID:9xxkARJe
>>色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

これはおかしいだろ。
それなら難聴は「聴覚多様性」で、奇形は「形状多様性」で、「盲目」は「視覚多様性」か?
0045名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:44:44.83ID:pOD+4SYe
誤解というか意味わかんねーだろ
優劣じゃねーんだから
0047名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:54:56.66ID:lQSQ5UFX
学力偏差値は学力多様性か
具体的な分布形状にしてくれ
0048名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:55:43.42ID:VEiF06CH
どんなに言葉を変えようが、勝手に意味を作って騙るバカは出てくる
特に箔を付けるために科学用語を適当に取り込む文系学者ども
50年以上言葉狩りを続けてるのに、まったく学習してないのかねぇ?
0050名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:08:54.76ID:12oKiU5G
>>44
超聴覚能力者が「難聴」呼ばわりされたら困るからな。
0051名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:22:30.46ID:HCmVOYc2
>>21
じゃあ
色覚が少ない人には資格は与えられない=一般より能力が低く事故が起きてからではどうしようもない
色覚が多い人には資格を与えられる=一般より能力が高いので問題なし
ということだから
一般の色覚より多い人と少ない人を分けて扱わないとダメだね
0052名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:23:36.39ID:HCmVOYc2
色覚や聴覚が一般より高い者と低い者を分けて扱わないとダメだろ
それを〇覚多様性の一言で終わらせる方が問題だろ
0053名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:29:59.39ID:troiVxP+
運転士とかどうすんだ?
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:47:53.85ID:lQSQ5UFX
ロングテールは多様性っていう感じするけど
正規分布は多様性に見えないな
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:12:48.54ID:/FT44h8s
一般人より色が強い超能力者まで弱い人と一緒にされて資格取得などが出来なかったことを解消するなら

色覚が弱い人には資格は与えられない=一般人より能力が低く事故が起きてからではどうしようもない
色覚が強い人には資格を与えられる=一般人より能力が高いので問題なし

ということだから

色覚が一般人より強い人=超色覚・色強など
色覚が一般人より弱い人=色盲・色弱など

と、分けて扱わないとダメだろ

それを「色覚多様性」の一言で終わらせる方が問題
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:19:36.33ID:TTnuHqid
自慢じゃないが色弱だぞ
それも足りない方の
よく学校でやる色盲(なぜか一発変換できない)テストで、友達からからかわれたもんさw
それ以外の日常生活で困ったことはまずない
あ、ネットで円ブラフなど色分けしてて、横に色ごとのせつめいがあるやつ、あれはダメだ
グラフにある色と、横にある説明の色、似たようなのばかりに見えてわけわからん
0058名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:19:37.19ID:dp2GlhIe
mutationは?
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:22:39.93ID:zNk+jC9b
社会にボトルネックがある限り、正常異常があるわけで
ボトルネックを解消しないと多様性とは言えないな
ブレークスルーがあればいいけどさ
0060名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:24:15.83ID:TTnuHqid
自分から言うのもなんだが、見えなきゃいかん色が見えてないのは多様性と呼ぶのは変だべ

てか多様性ってそういうのに使う言葉じゃなかろ
0061名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:35:15.94ID:/FT44h8s
一般人より色覚が強い超能力者まで弱い人と一緒にされて資格取得などが出来なかったことを解消するなら

色覚が弱い人には資格は与えられない=一般人より能力が低く事故が起きてからではどうしようもない
色覚が強い人には資格を与えられる=一般人より能力が高いので問題なし

ということだから

色覚が一般人より強い人=超色覚・色強など
色覚が一般人より弱い人=色盲・色弱など

と、分けて扱わないとダメだろ

それを「色覚多様性」の一言で終わらせる方が問題だろ
0062名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:55:42.23ID:EqZG1xGg
リキッドォォォォォォォーーー
0064名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:11:47.44ID:1P5MxSsv
>>63
仲間内にしか分からないオタク用語ばかり使ってる集団ってはたから見て異様だろ
その集団と会話をしようにも、専門用語ばかり使われたらオタク文化を理解出来ないどころか、オタク文化は会話を不可能にする、なんて印象を持たれかねない
そんな感じで今後、学問に興味を持つ人に対して、出来るだけ分かりやすく参入出来るよう改善していくのは悪いことだとは思わないけど
0065名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:47:17.61ID:zNk+jC9b
準惑星は惑星多様性になるのかな
0066名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:52:34.71ID:xLmAyvh4
こんなところにまでゆとり教育の弊害が
アホすぎるだろ
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:56:20.59ID:GCWhPcK/
432 :名無しゲノムのクローンさん:2006/10/01(日) 21:11:06
顕性と潜性は優劣とは無関係(ry
0068名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:02:26.73ID:GCWhPcK/
499 :名無しゲノムのクローンさん:2010/01/19(火) 02:27:49
血液型のA型とB型の遺伝子が優性(顕性)でO型が劣性(潜性)なのは、
A型やB型の遺伝子が自然選択された結果ですか?

つまり、顕在性と潜在性の違いが生じたのも生存闘争の結果なのでしょうか?
進化論的にはどう説明されるのでしょう?
0070名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:13:31.44ID:GCWhPcK/
「潜性」だと相対的にではなく常に顕れないという意味になってしまうから
ダメだって意見があった。発現の優先順位だから優劣のほうが正確だって。

中国語だと顕性と隠性と意訳されており、こっちのほうがよかったかもしれない。
隠れてしまうという意味のほうがね。
0071名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:14:33.06ID:G4z4p8AM
潜性遺伝子…せんせいいでんし…俺んとこ百姓遺伝子
0072名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:23:17.82ID:GCWhPcK/
角が生える遺伝子と角が生えない遺伝子の対立があるとするよ。

遺伝子型レベルでこのような組み合わせがあったとする。
a. 角が生える遺伝子+角が生える遺伝子
b. 角が生える遺伝子+角が生えない遺伝子
c. 角が生えない遺伝子+角が生えない遺伝子

そうすると角が実際に生えないのはcだけで、
よく考えると、これは当然。
「角を生やさない遺伝子(抑制遺伝子)」でなく
「角が生えない遺伝子」ってのがポイント。
0073名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:25:02.71ID:kKhUF+Pg
俺は色弱持ちなんだけどこの言い方を変える必要ないと思うぜ
多様性って言い換えることで何が変わるんかね?

男には20人に1人はいるものだし余計に実態を見えにくくするかもね
0074名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:30:53.50ID:FBM9smOG
色盲はまれな例外を除いて遺伝子の機能がぶっ壊れているんだぜ。
ただの言葉狩り!
0077名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:45:23.45ID:GCWhPcK/
生物学は医学と違うんだから、多様性でいいと思うよ。
異常と正常という概念も本当はいらない。
医学は価値付の世界だから生物学とは次元が違う。
0078名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:50:46.97ID:IY40E94B
>>77
>用語の普及に努める。教科書の用語も変えてほしいと文部科学省に要望書も出す
って言ってる時点でそんな理屈抜きでただの言葉狩りがしたいだけやぞ
0079名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:58:35.85ID:kKhUF+Pg
今のところ彼女もおらんし子孫がどうこうな話もアレだけど

俺みたいな色弱が子孫を残すと孫の代で迷惑が…
嫁さんが色覚異常の家計でなければの仮定になるけど

男の子なら大丈夫
ただ女の子でその子が男の子を生むと1/2で色覚異常を持つ子供が生まれるわけよ…
0080名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 03:00:00.86ID:GCWhPcK/
本当は優勢遺伝・劣勢遺伝と訳すべきなんだよね。
優性遺伝、劣性遺伝と訳すからおかしくなる。
もっといえば、優勢発現・劣勢発現と訳すべき。
0081名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 03:16:57.72ID:PrBSSkGe
多様性で押し通したら医療の公的保険も解除できるな

「進化」って言葉も一般に誤解されやすい。
一般に退化と言われる現象も進化の枠組みで起こってるに過ぎないのに対義語のように思ってる人が結構いる
0082名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 04:40:40.43ID:7NveBEu2
Ai[学名の明らかに間違っちゃってるやつとか何とかしなよ
0083名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 04:43:25.08ID:7NveBEu2
AI「あとさせっかく変えるんだったらせめて * e n s e i 以外の用語にできなかったの?
0085名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 04:52:22.56ID:G4z4p8AM
>>80
すごく説得力があると思います。
0086名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 05:25:07.97ID:iv85EfRf
いちいちうるせえなあ

メクラ
カタワ
ツンボ
チエオクレ
バカチョン
クロンボ

うーむ
そのくらいしか思いつかん

いずれも普通に使われていた言葉だ
何が悪いんだか
0088名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:33:05.50ID:aR77/It/
>>14
だったら色覚過多・色覚欠乏みたいな感じで
細分化してあげれば良かったのでは
色覚多様性って分かりにくいにもほどがある
0090名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:10:01.67ID:61z4FPBv
>>14
>色覚で感じられる色が4つある人もいるわけなんだよ。この人は色覚異常として以前は国家資格に
>関わる資格が得られなかったわけ。

それはない
0091名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:23:26.58ID:h3acwb27
「長所」「短所」も変えるべき

長いこと=良いこと、優れていること
短いこと=悪いこと、劣っていること

これはいかん
たとえば背の低い人は、劣っている、とみなされる風潮にある
ミニモニ。登場時に少しは見直されたが
0095名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:26:49.92ID:GCWhPcK/
>>81
だーから、価値付をともなう医学と、自然科学として生物学は
本質的に異質なものだってことだよ。
異常・正常って言葉すらも、自然科学においては相対的なもので、
巨視的にみれば偏見でしかない。
0096名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:34:57.83ID:GCWhPcK/
この議論、
優性遺伝・劣性遺伝の「優性・劣性」というところが問題だと思われているけど、
本当は「遺伝」という言葉のほうが問題なんじゃなかろうか?

「遺伝」という言葉が「発現」や「表現型」という意味で使われ、
「遺伝子」と区別されているが、これが混乱のもと。

私の血液型はA型だが、O型の母とA型の父から遺伝子型を受け継いでいる。
この場合、O型の部分は遺伝しなかったのだろうか?
そうではないはず。
遺伝はしているが、A型が有とO型(ゼロ型)が無という組み合わせだから
有+無=有ということで、有のほうが表現型として出ているにすぎない。
0097名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:00:13.18ID:PZLCy8Xn
優性劣性を変えるのは分かる
しかし色覚異常という言葉は遺伝学会が口を出すものか?
医療や社会の面だろう

>>46
同意だわ
退化は進化の一形態なのに対義語だと勘違いする奴が多過ぎる
0098名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:47:41.63ID:1P5MxSsv
>>97
進化は、「機能が進む(前進、先進)こと」という印象を受けやすい
人が文明を発展させたように、必要に応じて生物が進化した、みたいな感じで使われがち(むしろこっちの方が人間の感覚に近い、宗教的にも近い)
淘汰論とか、適応変化とか、突然変異が生き残ったことで種の存続が出来たとか、そういうの教えた方がいいと思うんだよね
現代では劣ってるように見えたり、異常に見えるような形質でも、実はそういう多様性によって種は存続されるって教える方が差別が起きにくいと思うんだけど
って関係ない話やな…
0100名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:28:08.85ID:dsFROPvD
Color blindnessって「色盲」以外の訳が無いと思うんだが。
Color vision deficiencyって言葉もあるが、それも「色覚欠乏」だよな。
どっからdiversityが出てきたんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況