【核融合】イオン温度1億2,000万度を達成   - ヘリカル型核融合炉実現への見通しを確立-[08/09] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:55:06.99ID:CAP_USER
プレスリリース
平成29年8月9日

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
核融合科学研究所

イオン温度1億2,000万度を達成
概要
 自然科学研究機構 核融合科学研究所(岐阜県土岐市 所長 竹入康彦)は、我が国独自のアイデアに基づいた世界最大級の超伝導核融合プラズマ実験装置である
大型ヘリカル装置(LHD)を用いて、平成29年3月7日より行ってきた重水素実験で、プラズマ中のイオンの温度1億2,000万度を達成しました。
この温度は核融合を実現するために最も重要なプラズマ条件の一つであり、今回の成果により、定常運転性能に優れたLHD方式によるヘリカル型核融合炉実現への見通しを確立しました。

研究の背景
 LHDでは、これまで軽水素ガス(一般に用いられる水素ガス)を用いて実験を行ってきましたが、本年3月7日より、軽水素の同位体で2倍の重さを持つ重水素ガスを用いた実験(重水素実験※1)に移行しました。
これまでに行われたトカマク型※2のプラズマ実験装置における実験結果から、重水素プラズマは軽水素プラズマより性能(温度等)が向上することが分かっており、
同様の性質がヘリカル型※3のプラズマ実験装置でも観測されることが期待されるため、ヘリカル型装置で初めてとなるLHDの重水素実験によるプラズマの高性能化に関心が高まっています。
 核融合を実現するために最も重要なプラズマ条件の一つに、イオン温度1億2,000万度があります。トカマク型装置では、既にこの条件を達成していますが、将来の核融合発電に必須の定常運転に課題を残しています。
それに対して、LHDのようなヘリカル型装置は定常運転性能に優れていますが、イオン温度1億2,000万度に代表されるプラズマの高性能化に課題を残していました。世界最大級のヘリカル型装置であるLHDでは、
トカマク型装置においてプラズマの高性能化が達成されている重水素実験を開始したところですが、僅か1週間でイオン温度1億度を達成するなど、この課題を解決することが期待されていました。


実験方法
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

 http://www.nifs.ac.jp/press/170809.html
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:58:03.63ID:pxq0nhsc
ジークイオン!

>>1が無能なので動画を貼ります。
【CBC News】核融合発電に向けプラズマ1億2000万度達成
https://www.youtube.com/watch?v=dTbN226g3Ys
こちらがわかりやすいです。
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:59:23.05ID:fUUK1gtr
どおりで今日暑いと思ったわ
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:59:40.84ID:Y1sooz3g
は?夏なのは分かるけどイオン暑すぎじゃね?冷房も入ってないの?1億度とか自慢すんなwwww
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:00:00.24ID:tikSDsK2
>イオン温度

イオン死体水が化学変化でも起こしたか?
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:00:58.99ID:bdsV/HHP
>>4
やっぱ快適さはイトーヨーカドーだよな
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:02:59.11ID:Dz/Dm4pU
一瞬だけ達成しただけで大口叩くなよ^^
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:06:26.11ID:CGDdYgWW
>>8
ゼットン「な!」
0011名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:11:46.31ID:JAhTdQ54
>>1
これって、すごいんじゃないの。

安定動作しやすいヘリカルは、温度がなかなか上がらないのが課題だったのに、
できちゃってるじゃん。

これって、今年の10大科学ニュースになるぐらいの結果じゃないの?
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:11:55.68ID:waZ8cU73
あしたは ときめきポイント2倍の日
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:20:05.40ID:OAeiqV6b
たまにトカマクかトマカクかなのか分からなくなる時がある
トマカクトマカクトカマクトニカク・・・
0015名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:23:10.26ID:Z7yJNeXF
あんまり公表しない方がいいぞ。
こんなのが実用化されたら困る人が世界中に一杯いるんだから。
0016名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:32:30.15ID:I3vglh7v
そろそろ、無理だとあきらめないか?
1億2,000万度が長時間続いたら、周りの構造物全部溶け落ちちゃうじゃん。
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:33:41.47ID:Tr2jYV+h
ただダイバータみたいな炉壁をどうするかって問題があるからね
大きな一歩に変わりはないけど実用化自体はまだ先かな
0018名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:34:33.26ID:9JWdcxBA
1億2,000万度ってどうやって測っているの。
0020名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:36:17.77ID:Tr2jYV+h
>>16
磁力線で直接触れずに閉じ込めてるからそれはない
当然炉壁周辺もそれなりに高温ではあるけど
0022名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:39:26.52ID:pMQebAwK
>>21
中性子は水で止められるからいいんじゃない?
0024名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:44:17.98ID:kAdA1OHO
1億度とか小学生かよ
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:53:33.79ID:Tr2jYV+h
>>25
停電したら反応も消えるよ
密度を保てないと反応維持出来ないから
0027名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:53:38.38ID:CqsKJwV6
>>22
水で止まるとは言え、中性子とエネルギーとパリティに依存するから1億度ではどうにもならん

>>20
それよりも、断熱真空ってわかるだろ?
熱素はチャームの量子数を持つフレーバーだから、どうしても時間反転対称が破られやすい。
最近、真空を満たす複素共役がプランク時間より長い寿命を持った熱素固体の発生を促進してるから、加速器実験が流行ると思われ
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:02:58.79ID:Fe1l2VRb
>>1
維持した時間が書いてないな・・・
0030名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:05:35.78ID:Rpbbn1ig
>>14
バッバッぼーくはばほーぷだぁ
バッカラックカッカラック
ばほーぷだぁ
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:12:33.29ID:438SC4/p
>>1
これは素晴らしい

○ 究極のエネルギー源。原発よりエネルギーをたくさん取り出せる

○ 原理的に安全。突然機器が地震やテロで壊れても必ず止まる、逆に動作を継続させる制御に極めて高い技術が要る

○ 原料の危険性は非常に低く、海水からほぼ無尽蔵に採取できる(危険性ゼロまでは行かない)

○ 原理的に廃棄物が非常に少ない(周囲の防護壁などが副次作用で放射性を持つので廃棄物ゼロまではいかない)


課題は技術開発の難易度と一般世論の誤解解消だ
特に世論の誤解を解くのは大事、原発とは全く違うことを伝えていかなければならない
0032名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:13:04.14ID:pu0PMSCg
そういえば最近ロッキードの核融合炉の話を聞かないけどどうなってるのかな?
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:15:22.95ID:3gyxEeM4
>>1
たけいえも大喜び
0035名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:26:21.41ID:Tr2jYV+h
>>32
あれは無理だよ
核融合炉の型として古いからすぐに偏りがきて閉じ込めが壊れる
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:31:28.73ID:49u5pr8g
土岐市なら俺の住んでる茨城から十分離れてるからどんどんやっていいよ
0037名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:32:29.04ID:STmn4TqD
朝鮮人球転がし絶対行かないで、
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:54:23.78ID:AKn5HgOm
熱は電磁気力でも反射できないでしょ
0039名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:02:56.86ID:wgx70ZX0
どこのイオンのエアコンが壊れたって
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:19:35.57ID:YJ08TsrA
>>38
熱は電磁波として伝わるんだなあ
0041名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:20:12.45ID:a+SHnvCb
さっさとやれよ ソーラーに金使うぐらいなら1兆円かけて5年で実用化しろよ
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:30:34.29ID:NxiqrnP/
>>31
ほんとこれだよな!
0043名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:04.82ID:+pFXfhV1
核融合は原理が違うので絶対安全
0044名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:41:59.12ID:npKW3YhM
>>34  この研究所、何年か前にプラズマ密度1000兆個/cc、成功してるぞ。

【理工系(工学U)】
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/12_kiban/ichiran_20/j-data/j64_yamada.pdf
革新的な核融合炉点火領域を目指した超高密度プラズマの生成と制御 ...
プラズマ密度を核融合臨界条件の10倍にもなる1000兆個/ccまで上昇させることに成功し ...
ない運転領域の確立であり、代替方式であるヘリカル型の特長を基礎学術的な取り組みに.
0045名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:45:28.61ID:npKW3YhM
>>44続き 今見たら平成20年度−24年度の研究見たいだな
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:06:56.05ID:IkiJmstX
このサイトに詳しく載ってるな。
http://www.aees.kyushu-u.ac.jp/kenji%20tanaka/lhd.html

いったん核融合反応が起きるとさらにエネルギーの高いエネルギーを持つ
3.52Mev(350億度)ヘリウムイオンが生成され、これがプラズマを追加熱します。
ヘリウムイオンによる追加熱が支配的になり持続的に行われると外部加熱は必要ありません。

この条件を自己点火条件と呼び、密度は1020個/m3(100兆個/cm3)、
温度10keV(約1億度)以上のプラズマを数秒閉じ込めることが必要です。
ところでプラズマの状態を表すのに密度と温度を使います。特に密度は1020個/m3(100兆個/cm3)といってもどのような密度か見当がつかないかもしれませんね。
0048名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:10:34.21ID:xIFGSONm
実用化出来そうになったら
反核の工作員は何て言って潰そうとするのかな?
0050名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:20:23.45ID:1AGGeeK3
>>44 >>47
D-Tではなw
それをやると中性子で炉があっという間にダメになる
だから重水素で実験するからいくら頑張っても核融合なんて起きない
畳の上で一生懸命泳いで100Km泳ぎましたって言ってるようなものw
0051名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:20:51.75ID:T3PGaVbj
>>7
アリオサイコー!
0052名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:31:23.88ID:vUcF+5We
>>35
ロシアの原油価格操作の為に発表した説が濃厚な話だしねあれは。
核分裂を戦車に積めるくらい安全に扱えるような技術開発の方がまだ現実味有りそう。
0053名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:58:55.48ID:MxZKTlwX
なーんか核融合炉って地震予知に似たうさんくささを感じるんだけど・・
どこかに技術的な壁があって実現の見通しが立たないのに、研究費獲得目的で
できるできる詐欺をしてるなんてことはないだろうね
0054名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:07:21.96ID:1AGGeeK3
>>53
ないだろうねじゃなくてそうだよ
核融合で出る中性子線がどうにもならないので
JT-60とかの実験炉に三重水素ぶっこんで本当に核融合起こしてみるって実験ができない
50年もの間畳の上で一生懸命泳いでるよw
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:10:26.71ID:1AGGeeK3
アメリカ人が蛮勇奮って三重水素突っ込んでみたら
炉があっという間にお釈迦になって核融合炉の独自開発すら断念して
後から頭下げてITERに参加する羽目になったよw
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:16:29.70ID:1AGGeeK3
技術的な壁
核融合のエネルギーは中性子線で出るのでそれをブランケットに吸収させて熱として取り出すけど
ブランケットに使う中性子線に耐えられる材料がない
結局お湯を沸かしてタービン回すって核融合の高エネルギーを全く生かせない発電しかない
貴重で高価な希少金属の塊の核融合炉で石炭燃やしてお湯沸かしたほうが早くね?てレベルのことしか出来ない
ので経済的には全く無意味
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:44:43.51ID:wU1DXfiv
>>15
心配しなくてもあと50年はかかるよ
いや1000年かな??
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:47:19.31ID:qE/7e6EG
>>53
でも核融合はSFとかでは普通に出るしな
0060名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:52:35.60ID:1QD+MPdj
>>41
無知のバカの知ったかおつかれ
その程度の金と期間で出来るなら、とっくに完成してるが?
こんな夢物語より、ソーラーの方がずっと現実性がある事すら知らないのかゴミ?
やっぱり原発推進キチガイクズは、無知のカスの知ったかが偉そうにしてるだけだな
0061名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:56:00.43ID:JpLq6blb
いよいよか
長かったなあ
0063名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:08:44.59ID:vUcF+5We
>>59
携帯電話の普及を予想出来ていた100年以上前の人が中々居ないのと逆現象だね。
技術のブレイクスルーと立ちはだかる壁の条件って結構変わってくるんだわ。
0064名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:20:28.57ID:WoLQ1HBG
>>63
無線通信だけならとっくにできてたんだから。
電話として一番問題だったのは暗号化。
CDMAが実用化のブレイクスルーだった。
暗号化しなきゃ似たようなことはできてたよ。
今はまたその思想の逆流が起きてて
暗号化適当でもいいから自由の条件緩めろと
データ通信のIP電話が出てきてるだろw
0065名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:31:14.10ID:olHVfUH3
高いエネルギーの中性子線を吸収できる材料が無いのかい?

水はどうなんだい? 素粒子物理学的には、なぜ無いの?

そういえば、東海でバケツ使って濃縮作業やってて臨界に達して
高い中性子線が発生して、かなり広範囲まで飛んだ事故あったよなあ。
0066名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:37:03.41ID:vUcF+5We
>>64
SFで当たり前に出てくる技術って逆算で存在すべきってモノが多いのが特徴ってのも原因でもあるよね。
俺も現在携帯電話の延長線のスマホからこうやってインターネット利用しているのも戦後の未来予想絵本には出てない概念だし。
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 03:44:22.44ID:g9LxqDM4
もう、いい加減、光の速度が一定なんて固定概念なんて捨てたわ
くだらん
みえるわけぇねぇーだろ
光は、熱って考えた方が楽ちん楽ちん〜
0068名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 03:47:24.61ID:4udJU/ls
いやw暗号通信もとっくの昔に実現できてたよ

たとえば第二次大戦期からこういうのが有った
https://ja.wikipedia.org/wiki/SIGSALY
0069名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 03:54:58.05ID:qE/7e6EG
>>66
インターネットは想像すら出来ないだろな
電話で良いべってなる
エネルギー問題は戦前からあったし
0071名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 04:05:34.55ID:WrS4Kqma
>>56
核融合のエネルギーは地上で人間が扱うには高エネルギーすぎて持て余す
遠い星からの余熱のおこぼれくらいを集めてようやく手に負える程度のエネルギーになる。
0073名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 05:36:38.71ID:mOb3n+CY
これでお湯沸かして発電するんだろ
0075名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 08:29:15.52ID:Qcrd9Gwo
鉄で溶鉱炉作ったら溶けちゃいました的なw
核融合炉はそれくらいヤバイ

恒星の仕組みをヨチヨチ歩きの猿が真似しようなんてのは
まさにイカロスだよ
0076名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 08:33:36.86ID:nBQoumGh
ジャスコは4000万℃くらいだったけどな
0077名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 08:58:24.77ID:cVLcJGb0
地球が溶けちゃう(笑)
0078名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 08:58:32.68ID:cVyIdImO
木星に火つけた方が早いんじゃね
0079名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 09:01:22.16ID:VCuyssaL
1億度って、先日の熊谷の最高気温じゃねえか!
0082名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 09:31:35.93ID:ja7LEhvT
50年経っても1Wも発電しない核融合の実用化?無理無理w
物理学者の失業対策事業に何いってんのwww
0084名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 11:41:57.46ID:5zyDYa5N
クーラーくらい入れろよw
どんだけ暑いんだよイオン
0086名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 12:50:43.81ID:XgyaZvyq
石油ストーブ捨てちゃっていい?
0087名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 12:52:48.84ID:XgyaZvyq
科学板でしかスレ立たないんだったら結局実験レベルのアドバルーンなんだよ
0088名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 12:56:04.94ID:VLtrM4tN
「地球温暖化が心配されているのに、1億2000万度とか冗談じゃありません!」
などと叫ぶ野党の議員が出てきそうで期待している
0090名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:22:24.55ID:M7MMj2jf
マイルドヤンキーは熱中症で全滅か?
0092名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 16:16:33.81ID:nagVugke
>>73
反応の種類による。

重水素とヘリウム3の反応だと、直接電気を取り出せるけど、ヘリウム3が地球にほとんど存在しないw。
0093名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 16:59:21.55ID:9sYE29wk
>>91 これは[2014/04/07]時点の記事で1200キロワットの加熱電力で48分間を
   1時間保持目標と書いてるな http://news.mynavi.jp/news/2014/04/07/100/
 
昨年10月2日から12月25日にかけてプラズマ実験を実施した。
水素やヘリウムの制御が進んでプラズマの性能が上がり、運転領域を拡大し、
2つの新記録が出た。まずイオン温度は、昨年の8500万度を超える9400万度に上がった。
この時の密度は1cc当たり10兆個だった。
 
定常運転では、1200キロワットの加熱電力で48分間、プラズマ保持に成功した。
この定常プラズマに注入された総エネルギー量はこれまでLHDが持つ世界記録の
1.6ギガジュールの2倍以上の3.4ギガジュールに達した。
将来、核融合が実現する際には長時間の定常運転が欠かせないだけに、
総注入エネルギーの拡大は意義がある。
0094名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 17:09:49.39ID:9sYE29wk
このGooの記事では「今回0.1秒以下だった。」と成ってるな。
https://news.goo.ne.jp/article/gifu/region/gifu-20170810102827.html

今回の実験では、原子核の数が1立方センチ当たり13兆個で、
閉じ込め時間は0.1秒以下だった。今後は高密度化や高エネルギー粒子の
挙動の解明などを進め、より高性能なプラズマの生成を目指す。
0095名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 17:44:28.05ID:Y6ODK/Ll
常温核融合の方調べたら再現性がかなりあるのな。
中性子も少ししか出ないみたいだし。
理論は全くついて行ってないけど。
こっちに注力した方がいいんじゃね?
0096名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 18:54:38.78ID:ccRFZOXN
長時間持たない

電磁波を維持する為のエネルギーも必要
0097名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 19:16:32.35ID:xH7dLJzp
科特隊支部の窓ガラスも割れない
0098名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 19:22:12.16ID:lEH3KUf6
>>36
那珂核融合研究所というのが那珂市にあってだな…
あのJCOの隣だ
0099名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 19:48:08.00ID:zNMqD/Kx
核融合って名前がいかんよな
核って単語に日本人は拒否反応を示す
太陽のマネっこエネルギーとでも名乗れば良い
0100名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:04:08.04ID:Xb0JcDSz
郷ひろみの歌みたいな温度だね
0102名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 21:11:21.40ID:1F1HB8E/
>>95
中性子少ししか出ないってことはその分エネルギーが少ないってことだぞ
今常温で期待されてるのはあくまで核種変換の放射性廃棄物低減
0103名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 21:24:56.34ID:dDmQgd1A
そのうちローソン条件がどーたらだとか言い出して、核融合の話がお買い物の話になってしまう予感
0107名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 04:23:54.46ID:o0M1BzPj
今回は温度1.2億℃で密度だと13兆個/cm^3か

5月は1億℃で密度19兆個/cm^3だったから
同じ秒数だとしたらローソン条件だと下がってしまった
というか、5月は1秒持たせてたと思ったがなあ
今回は>>94を見たらむしろ下がっている

ここから2020年くらいまでに温度1.2億℃以上で20兆個/cm^3、1秒まで増やして欲しい所だな

ところで温度1.2億℃というが℃だろうとKだろうと有効数値で言えば誤差レベルw
0108名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 08:47:26.45ID:shotKjyE
>>1
目指せ
一兆度のゼットン火球
0109名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 09:57:09.75ID:M1hfsnzV
トカマク型は炉の部材の耐久性どんだけあるんだろ高速な中性子線に曝されまくってボロボロになって放射化されそうだし。
コストあわないよなあ。
0110名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 10:22:41.55ID:sfvW7Noh
たぶん最終的にはヘリカル型で安定した核融合が成功しそうだ

外部からの制御だけでコントロールできるメリットは大きいから、なんだかんだ言ってゴールは見えていて、きっと開発予算が足りないだけだろうw

問題は核融合からエネルギーを取り出す方法だ

電磁気力で閉じ込めてるプラズマから取り出せるエネルギーは、ほとんどが電荷のない膨大な中性子の運動エネルギーの形で飛び出してくる

これを食らって熱エネルギーに変換する受け手をどうするか、何が起きるか、こっちは手付かず
ITER(トカマク型だが)の完成と実験が待たれる
0111名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 10:26:17.76ID:c5y9PE23
内燃機関の燃焼温度程度ですらただの大気がNOxやらCOx
やらで生命に牙をむいてくるというのに一億℃とか…
人類はどんだけ大宇宙の真理からの罰を受けたがってんだ?
0112名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 11:30:30.12ID:4PeBtAPi
実際は今後数十年の核融合国家予算をすべてソーラーの用地買収と建設費用とかに回した方が
単にエネルギー問題解決的にはいいんだろなー
0113名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 11:45:01.66ID:IcdGVzPP
++++++++++++++++++++++++++


今危険なのは日本の民主主義だ!

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ←民主主義が崩壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++
0114名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 12:04:07.70ID:wIdxONHl
>>112
不安定な電源とか勘弁
0115名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 12:12:00.83ID:DxgU4tQm
 


燃料的には無尽蔵でも、

燃料を濃縮し、それを炉で運転し、廃棄物を貯蔵し、廃炉にするサイクルを考えた時のコストって、

将来の核融合実用化時点で代替エネルギーに勝てるのか?


 
0116名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 12:21:59.53ID:jzb41W1C
>>112
どれだけ環境破壊をすれば気が済むんだ
0118名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 13:05:46.06ID:2SN655SH
核融合は小さな人工太陽で人類最後の究極エネルギー

核融合炉はほぼ絶対と言っていいほど暴発はしない、逆に点火制御が難し過ぎる

燃料は海水中に無尽蔵にあって出力の大きさに比べ製造コストは十分安い

プラズマを温度1.2億度、10万分の1気圧以上、数秒間持続できれば定常運転ができ、エネルギーが取り出せるが、最初のハードルはようやくメドが立ちつつある(フランス設置 ITER 2025年に点火予定)

次のハードル、出力は中性子の膨大な運動エネルギーとして得られるが、これをどうやって安全に熱や発電に変えるか、実証実験にはまだ手がつけられてない(ITERで検証開始)
0119名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 13:19:51.98ID:Xsy38pMf
発生する強烈な中性子線を有効利用できないで装置周辺環境が急速に放射化する問題が課題だな

核融合といっても結局、熱源を作って水を沸騰させて蒸気で発電機回すという原始的手法じゃ話にならない。
0120名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 13:26:16.88ID:UrcRuhI1
イオンの冷房 壊れたのか
0122名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 18:02:12.06ID:VfK32EVp
ブランケットとダイバータがネックだろね。
なんかネットでは液体金属シャワーが可なり有力みたいだけど。

これ解決しないと2〜3年でメンテ必要らしい。
https://marumaru-yamane-fusion.blogspot.jp/2010/11/blog-post_1688.html
0123名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 18:12:32.78ID:VfK32EVp
中性子を熱エネルギーに変換とトリチウム製造装置がブランケット
プラズマから不純物、ゴミを取り除く装置がダイバータ
直接中性子に晒されるので核変換が起き傷みやすいらしい。

水銀シャワーで金にでも核変換したら良いのにな。
0125名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 19:20:05.01ID:CE4ZUZgc
中性子は熱エネルギーの燃料だから必要
だけど副作用として機器を放射能かし壊す原因でも有る
そこで考えられたのが「スズ」の液体金属シャワー
車のエンジンで例えると潤滑油みたいな物かな?
0127名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 21:13:32.10ID:drIwASdu
D-T反応
核融合反応の中でもっとも反応させやすいのが、
二重水素(デューテリウム、D)と三重水素(トリチウム、T)を用いた反応である。
これは過去には水素爆弾(きれいな水爆)に利用され、
現在でも、もっとも実現可能性の高い核融合炉の反応に用いられている。

なんだ、ふたなりウムと炉裏チウムに反応するオレのことか
0128名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 21:24:53.30ID:caIIpg8p
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
0130名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 21:44:02.44ID:hAZ9LNv0
>イオン温度1億2,000万度を達成
甘いな
ヨーカドーはもっと熱いぜ!
0133名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 21:49:40.33ID:/2dphBPV
>>126
SiC/SiC複合材て云われてる
シリコンセラミックのナノ粒子状のを詰めるらしい
これに中性子が当たると500℃の熱が発生し湯を沸かしたり
福島で問題のトリチウム燃料をついでに製造する。

http://www.fusion.qst.go.jp/rokkasyo/project/material.html
このサイトが詳しい。
0134名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 22:15:00.71ID:/2dphBPV
>>132
図 2  10,000 kW を超える電力の粒子ビーム入射加熱により、イオン温度が 1.5 億度に. 上昇した。
高速粒子 ... 熱法)が主に用いられているが、プラズマへ投入する加熱電力としては数万 kW 以上
も必要なため、. それを可能とする ...

ITERとは. 核融合燃焼を長時間持続し、投入エネルギーの10倍以上. のエネルギーを
発生させることをめざす. 熱出力50万kW. 加熱パワー.
http://www.nins.jp/public_information/pdf/yokoushu03.pdf
0135名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 22:19:35.83ID:pbCjDaHj
10年ほどでトカマクかヘリカル型実験炉が
稼働する様な雰囲気
0138名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 03:42:39.48ID:qZOPXLb8
>>136
アメリカは国立点火研究所でレーザ核融合を必死にやってるんじゃなかったっけ
日本は阪大の激光がレーザ核融合で一時は世界の最先端を走ってたのに
アメリカからの横槍とかで予算絞られて尻すぼみ状態になってしまったよね

確か、核拡散禁止条約か何かで慣性核融合は核兵器技術として規制の対象に追加されたからだったはず
(この規制の対象にしたのがそもそも阪大というか日本がリードしていたのを抑え込むためと思われる)
0141名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 11:31:17.29ID:sQ5or313
>>138
元々レーザー核融合は発電としては期待出来ない
定常的にエネルギーを取り出すのにペレットを打ち込み続けなければならないから
0142名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 11:43:17.96ID:T5JDwfSz
世界最高民族韓国に栄光あれ
0143名無しのひみつ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 11:52:06.92ID:nHjiWov3
中性子の運動エネルギーは中性子にベータ崩壊起こさせる程度の
エネルギーではないのかな?
中性子+運動エネルギー+(触媒みたいなもの)−>陽子+電子
で陽子と電子で電気エネルギーとして取りだせれば良いのに。
0144名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 11:52:57.78ID:aiDZzWeT
核融合が出来るようになるのはまだずっと先だな
0145名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 12:33:04.22ID:5QLMuJzi
と思うやん?
0147名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 12:57:58.01ID:MJXakzpC
天然の核融合炉からエネルギーを取り出すほうが急務
0148名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 13:07:22.83ID:2p4xSxHJ
>>142
火病の炎の温度かねw
0149名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 13:38:59.89ID:+4k7fHJB
>>18
おんどけいちょくれつつなぎ、いっばい。
0150ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 15:13:45.81ID:6UnAAlZa
また密度を書いてない
温度だけならブラウン管の電子は二億度だつうの
0151名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 15:25:30.68ID:AvNLima0
>>14
トモカクトカマク
0152名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 15:41:42.27ID:JtKUzERP
大阪大学がレーザーで中国人留学生を通して中国に技術移転して
今では軍事技術では中国はレーザーで日本を抜いてるだろう。
0154名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 17:48:43.42ID:cyEmBeBV
>>142
モンゴルに征服されて100年以上に亘って強姦され続けた民族のどこが世界最高?
ビビンパみたいな奴隷食の痕跡を残してるのをみても奴隷民族なんだが
0156名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 18:48:11.91ID:ywZ9WCQp
>>153
重水素のペレットを等方的に囲んだレーザーが圧縮
0158名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:13:20.69ID:5QLMuJzi
全部他人に聞くつもりかよ
先ずは自分で分かるとこまで組み立ててから聞けよ
0159名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 00:17:29.25ID:WM0UxEu8
>>157
核融合そのものがわからないって最初から言え
0160名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 00:26:05.37ID:+eC6EMSx
イオンモール暑過ぎ
0162名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 00:37:28.90ID:M2eePLSS
どうせ重水素の方がコストが10倍とかなんだろw
0163名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 01:44:23.94ID:K42xFIUb
俺が生きてるうちに実現するかな、、
0168名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 09:02:23.27ID:5jT6ApeL
熱が取り出せればあとは蒸気タービンよ

他に熱から電気に変換可能で効率的な方法があるなら、
一斉にそっちに切り替わるだけ。
0169名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:22.09ID:rRZRk2Cc
>>14
トカマクマヤコン、トカマクマヤコン、2億度になぁ〜〜れ〜〜
0174名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 09:04:25.16ID:zkZRvSdV
幾ら先の長い話でも、異世界に旅立つためにオタクが祈り続けるよりも意味はあるだろ
遠い未来で役に立ってるかもしれん
0175名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:13:46.28ID:rt9KZdby
JT-60SA で、2019年に試運転開始して発電する予定だったよね。
ヘリカル型LHDでもその頃行けそうになったのかな?
0176名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:33:59.82ID:rt9KZdby
>>54 高速中性子線はコンクリート壁1m厚で吸収できるだろ。
LHDの壁の厚さは2m
0179名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:51:38.27ID:WurrxCYt
1億度?まだまだ、100万年早いわ
ゼットン
0180名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:58:07.58ID:QFmOf5ke
>>176
>高速中性子線はコンクリート壁1m厚で吸収できるだろ。

無理だろ
0183名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:38:07.53ID:6d/SNyVQ
温暖化してる空中から熱エネルギー取り出せんのか
0184名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:42:30.70ID:TN065mxQ
イオンて そんなに暑いのか? 買い物往けねぇ〜だろう?
0185名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:43:30.22ID:qfrypzDK
おおー、期待できるな、ガンバレ
0186名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:15:05.42ID:RRFcCKWj
これ核がなくても発電できそうじゃね?
0187名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:15:59.30ID:RRFcCKWj
適当なこと言うがロケットにも使えそう
0191名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:24:49.51ID:6l4VJAgk
>>189
ローソン条件で言えばこの7月の実験は
むしろ4月のものより下がってしまったんだよなあ

来年あたり、1億2000万度を保ったまま30兆個で1秒くらいはやってくれないと
ちょっとまだ無理かなあ
0194名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:07:03.63ID:/MZlwLSC
>>192
本当に同じだけ予算使って効果あったらな
0196名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 01:48:31.33ID:a9Euyg8z
>>194
原発で凝りてないのかい
日本の未来への投資で原発政策頑張ってきた末路が今なんだよね
東芝は勿論で日本のお荷物に成り下がってる現実みてよ
0197名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 02:34:55.37ID:zevLEMan
>>190
これが出来たら生き残る
駄目だったら滅亡
0199名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 06:14:58.91ID:jBZ4g+Ax
>>196 核の利用は避けられない運命。
東芝の超小型高速炉4Sは、有望。

核融合は、やり続けるべき。 もう目の前まで来てる。
これが完成すればエネルギー問題から解放される。
放っておくと、中国が金に任せて大型炉を作るから逆転されてしまう。
0202名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 08:08:14.01ID:/MZlwLSC
>>196
だから地熱が成功するという確証も無いだろ
0204名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 09:42:50.43ID:HXz8cXuR
早く発電までこぎつけて欲しいね。
0205名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 09:51:23.59ID:ge5E6alj
>>4
w w w
0206名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 10:12:17.94ID:lGu0cZpZ
>>183
熱エネルギーは温度差がないと取り出せない。

温度の高いところからエネルギーを取り出して、温度の低いところに捨てるイメージ。
捨てる先がないと取り出すことができない。

その温度差が大きい方が効率が高い。

海水温の温度差での発電とか試みはあるけど、
効率が低く、設備代が高くなるので実用化できない。
0207名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 10:17:32.92ID:LXkpTwz5
>>153
レーザー爆縮もプラズマ方式も発電方式は同じ

まずは入力したエネルギーより出てくるエネルギーが大きければよくて、
核融合はどの方式でも結局のところ高速中性子の運動エネルギーを出力として得られるだけ

だから高速中性子を減速吸収して運動エネルギーを熱エネルギーに変換する仕組みが必要、それ以降は火力発電と同じ
沸騰した水蒸気でタービンを回して発電だろう

核融合自体を成立または維持させる温度や時間とは直接関係なくて、それらの条件は
入力エネルギー < 取り出せるエネルギー
が成り立つために必要
0208名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 11:54:22.28ID:BDCqrjiZ
原発推進キチガイゴミクズが福島を破滅に導いたのは、否定出来ない事実だからな
原発推進キチガイゴミクズは今もなお言い訳を連ねて、列島を核汚染まみれにしようとする、反日国賊キチガイゴミクズに他ならない
0209名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:05:34.74ID:85virGyG
国民一人当たり1度か。
0210名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:16:45.61ID:BaUs9jjF
>>207
反応炉をブランケットで包み込む感じなのかしら
ペレットを打ち出す銃やレーザー照射台が放射化して交換コストが凄いことになりそうね
0212名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:14:55.03ID:pTt61dmt
中韓にだけは技術を渡すなよ
0214名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:39:42.91ID:9HyIpie1
20日30日は5%オフなんだろ
0215名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:56:08.65ID:O1SEYYli
ジャスコは燃えているか?
0216名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:01:38.69ID:iYTDGxAJ
核融合してお湯でも沸かすのか
0219名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:33:24.61ID:pjeznW+c
>>4
こーゆーの好きじゃない
0220名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:34:54.90ID:pjeznW+c
>>16
お前の脳ではそこが限界なんだろう
0221名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 03:26:09.85ID:XNR9G4en
>>218
風力とか太陽はお湯わかさないからな
0224名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:23:39.88ID:XNR9G4en
>>222
悪いよ
良かったら核融合なんて実験しないやろ
0225名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:04:44.36ID:RLVfS02K
>>176
で吸収してそれでどうすんの?w
それでどうやってエネルギー取り出すの?
炉の中心にあるブランケットはどうなるの?
原発のコンクリートでさえ中性子を浴び続けると劣化するのに何年持つの?

全く意味なくね?
0226名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:36:16.30ID:CR+15lrF
>>192
地熱使ったら使ったで、「温泉が枯れる!」とか「地震が起きる!」とか
お約束の反対運動始める人が出てくるでしょ。

風力だって、「オオタカが!」とか「低周波音が!」とか反対運動するわけで。

あの人たちの理想は、原始の時代にあるわけで。
0227名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:04:14.42ID:Loqtas9u
>>225
課題があるから全く意味無いとかどこのバカなのか言ってみろ
課題があるからといって止めてたらあらゆる過去のプロジェクトは頓挫してるわ
いかに乗り越えるかを探求し続けたから成就してんだろうが
0228名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:12:13.44ID:93pPY8P2
どうせ放射脳馬鹿が発狂してるだけだよ!
そんなことよりちうごくに先を越されないようにしてくれ!
0229名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:13:35.13ID:nXDmEGkp
で、何ミリ秒持続出来たの?
持続出来なきゃ意味が無いw
0232名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 17:33:36.38ID:XNR9G4en
>>226
風力は糞うるさいぞ
近くで見た事ないんか?
0235名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 00:09:28.23ID:5oJh+uqp
>>233
素人目だけどPCに使うペルチェの原理で電気は取り出す事は出来そうな気がするんだけどね。
この手の話でペルチェの話題を一切見た事が無いってのは今の所は効率が激烈に悪いんだろうな。
0236名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 00:32:09.56ID:QUJEn6Yd
核融合炉なら、地球の周りを24時間周期で回っている天然のがあるだろ?
あれを有効に利用しない手は無いよ。
0237名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 06:19:12.22ID:xa+i2FRE
天動説の人、あらわる!
0239名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 10:19:11.05ID:Ne7XxY7C
不況WAON
0240名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 10:42:47.59ID:qdLRSDko
そんなに暑いなら買い物出来ないな!?
0242名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:42:36.31ID:qRKfSjYV
>いかに乗り越えるかを探求し続けたから成就してんだろうが
乗り越える方法がないのに夢のエネルギーだって煽って予算ぶんどってる
学者の失業対策事業が核融合w

現にITERが計画通りに行ってもそれでも1Wも発電しない
アフォらしいにも程がある
0244名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:16:48.43ID:Sps2yZ3t
日本の核融合技術が進むと、現れて貶める人なのかな?
まあ、大陸か半島の人なんだろな
0246名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:32:18.04ID:qRKfSjYV
>>244
50年経っても1Wも発電しない夢のエネルギーw
それで飯食ってる人は何もしないでも定年まで給料がもらえる
夢のエネルギーだなw
0247名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:33:55.93ID:qRKfSjYV
>日本の核融合技術が進むと
でその進んだ技術でどれ位発電したの?wwww
まさかプラズマ光らせて喜んでるだけって事は無いよね
0248名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:19:01.03ID:Bsg45H/o
>>226

理想は原始共産制?? とか言いつつ、自身に関する現世利益の最大化に余念が無かったりしてな...
実際共産主義の実験国家でも私益を廃すると社会の生産性が低下し、一定限でも認めると上昇したのは面白いし社会史的にも適ってるわな。

しかし、核融合から太陽電池にバイオマスまで40年前から喧伝されてるのに、民間事業に辿り着いたのは太陽電池位か...それも出資事業の方ね。
0249名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 14:06:36.98ID:qW41YgwY
トヨタの全固体電池の方が、ずっと現実的でエネルギー問題の解決に貢献できる
原発推進キチガイ共は地球から出て行け、汚物カスが
0251名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 15:44:47.96ID:qRKfSjYV
実証機たってそれが計画通り上手く行っても1Wも発電しないけどなw
核融合発電の実証炉じゃなくて
核融合するかドウかの実証炉でしかもそれが動き出すまで何十年も先の話
ミスリードもいいとこw
0252名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 16:40:10.25ID:Sps2yZ3t
やっぱり放射脳だったか、納得!w
0254名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 16:45:32.10ID:GX2iRoDI
宇宙に太陽発電打ち上げて
マイクロ波で地上に送電
これでええやん
0255名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 17:04:38.43ID:VIhE8EiA
いよいよか
0257名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:50:35.33ID:n1es/AAP
>>226 騒ぐ奴らは、騒ぐことだけに意味があって本当かどうかなんてどうでも良い連中なんだよ。

多分皆んな共産党員。昔は堂々とやってたが今は恥ずかしくなって、市民運動とか言って隠れ蓑を着てやってる。
0258名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:56:09.04ID:n1es/AAP
>>256 1000年かかっても良いから世界中の知恵を結集して実現すべき技術。

ここでブー垂れてるのは何が不満なんだ? ハローワークに行けよ。
0259名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 01:03:53.81ID:X63l1wdH
>>234
質量がエネルギーに転換するんじゃねえの?
> この大きなエネルギーは、アインシュタインによって主張された関係式 E = mc2 を満たす形で、
> 融合した核の質量の一部がエネルギーに変換されているため発生すると言われる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E5%8F%8D%E5%BF%9C

要は自己点火点を超えれば連鎖的に反応が起きるからそれを突破するのが大切

まあそれより個人的には凝縮系核科学の研究を推進したほうが良いと思うけどな

米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/
> 凝縮系核反応共同研究部門」が新設された。「凝縮集系核反応」とは、
> 金属内のように原子や電子が多数、集積した状態で、元素が変換する現象を指す。

> 凝縮集系核反応であれば、常温から数百℃という低温で元素が融合し、核種が変換する。
> 東北大学電子光理学研究センターに建った、凝縮集系核反応共同研究部門の真新しい建屋に入ると、
> 断熱材で覆われた実験装置がある。
低エネルギー核融合ね。
0261名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 02:35:03.47ID:mw45qEMf
核融合が好きすぎてプラズマがピカピカ光ってるだけで
核融合が起きてるわけでもない1Wも発電してるわけでもないのに

ああ日本の技術は素晴らしいってイッチャッテル馬鹿
0263名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 03:59:03.86ID:OwtmcIkW
>>261
> 核融合が起きてるわけでもない1Wも発電してるわけでもないのに

もう少し勉強してから投稿しないと無知を晒すだけだよ

現在の核融合実験炉でも核融合反応は起きているよ
(それどころかアメリカでは核融合反応を起こせる小型の反応デバイスを作って実際に運転して核融合反応させてる動画をYoutubeに投稿してる高校生さえいる)

ただし、現在の実験炉では、
1.核融合反応が起きるプラズマ条件(プラズマの温度と密度)を長く維持できない
2.発電のための機構は組み込まれていない
3.仮に発電のための機構を組み込んでいたとしても現段階で得られる最大発電エネルギーは
  核融合反応を起こさせるためのプラズマ加熱と維持に投入しているエネルギーよりも遥かに少ない
0266名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 09:11:54.53ID:O1R6V7le
>>263
それを核融合が出来てないと言うのだ。
まだ100年は無理。
もしかしたら永遠に不可能。
0267名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 10:08:01.19ID:lANASNHP
で、方法とか公開して他国の養分になるんだろ?
0270名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 15:54:00.11ID:OwtmcIkW
>>266
> それを核融合が出来てないと言うのだ。

言葉を正確に使い分けられない人間は単なる文系バカですよ
文系バカは理系の議論には参加できない

「核融合ができてない」と「核融合が実用化できてない」は全く別レベル
前者は核融合反応を人間の意志で起こせるか否かの問題
後者は実用的な観点で核融合によって収支決算を黒字にできるか否かの問題
0271名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 16:19:28.37ID:DVuxnlQi
>>263
重水素を突っ込んでるだけだから起きないお

もちろん極微小な確率でエネルギー収支上無意味な確率でなら起きてるが

>>270
そうやって必死にごまかすw
ココでの問題はエネルギー発生炉としての核融合だろw
正確性を言うならそれこそ夢のエネルギーなんて真っ赤なウソです
こんな実験いくらやっても畳の上で泳いでるようなもので永久に発電なんて出来ませんて
正直に言えよw
0272名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 16:26:10.27ID:DVuxnlQi
D-T反応で起きる条件を目指してるのに
実施にはDだけ突っ込んで実験

全くやる気のない初めからできないのが解ってる実験アフォらしいとは思わんのかね
当事者は予算取るために必死だろうが、予算消化のためだけの実験
0273名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 16:31:13.24ID:DVuxnlQi
今のまま実験を続けても条件を達成しました核融合炉が出来ました未来はバラ色

にならんのだよ
実験を続けて条件を達成しました

納税者の皆様:なら核融合炉出来て発電できるんだね
学者:それはそれこれはこれまだまだ無理です

詐欺もいいとこだろww
0274名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 16:48:01.39ID:KwZ019zn
>>1
対するヨーカ堂は?
0275名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:19:16.62ID:XbjrPPYh
超高温のプラズマを閉じ込めつつ熱エネルギーを取り出さなきゃいけない
難しそう
0276名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:24:49.77ID:VQSUwkBd
発電できるけど

発電するのに莫大な電気が必要なんだよな
アホすぎ
0277名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:40:32.14ID:XbjrPPYh
核融合炉に親でも殺されたのか?
0278名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 19:46:28.20ID:0HeHR4W4
延々と何年も十何年も粘着してる人って2ch で見かけるのはたいてい私怨だよ。
関わってる人か組織に逆恨みでもしてるんだろう
0279名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 13:21:10.64ID:98ZRSy5Y
>>277 >>278
核融合信者こそ税金パクってる詐欺師だろ
50年間1Wも発電してないのに定年まで給料もらってんだぜw
民間企業ならとっくの昔にリストラだ
0280名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 13:31:55.23ID:98ZRSy5Y
太陽光、風力信者がどんなに酷い嘘つきでも流石に発電しないものを夢のエネルが〜などとは言わないw
これ見りゃ核融合信者がどんなに酷い嘘つきか判るだろw
0281名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 13:38:13.28ID:98ZRSy5Y
私怨だって?
散々夢のエネルギーだって煽っといて実は中性子に耐える材料がなくて
重水素をピカピカ光らせて綺麗だなーって喜んでるナンチャッテ核融合実験を延々50年間してるだけって
騙されたことに気づけば頭にくるだろw
0282名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 13:58:13.27ID:98ZRSy5Y
ITERが計画通り上手くいくて奇跡が起きても1Wも発電しないからな
夢のエネルギー詐欺はまだまだ何十年も続ける気
左うちわで結構な話だ
0283名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 14:34:17.85ID:98ZRSy5Y
従ってこれから何十年もお前らは
いつになったら発電できるんだ?この詐欺師
て書き込みを延々見ることになるw
0284名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 14:49:05.37ID:kmm3Ar7H
>>14
トムヤムクントムヤムクン・・・
0285名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:59.47ID:kmm3Ar7H
>>36
ニュートリノはいばらぎから岐阜県まで余裕で届くぜ
0286名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 14:53:06.26ID:Zt6IUCT/
俺のマツタケの自家製発電のがマシ
0287名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 15:33:37.39ID:Bzg9a1+X
>>280
太陽光は割高な電気を買わせて発電すればするほど日本国民にとってはマイナスなんだがな

しかも太陽光発電の電力は質が悪くて電圧や周波数が不安定だから送電系に大きな負担がかかっていて
実際に太陽光発電の比率が高い九州では(その家庭自身は太陽光発電していない)一般家庭で
室内の照明が不安定に明るさが変わったりちらついたりというのが日常茶飯事になってるんだぞ

孤立した機械の電力供給用ならばともかく、それ以外の大量に発電して送電網に送り込む太陽光発電なんて発電しないほうが世のため人のため
0289名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 23:19:43.10ID:bEEErIjj
百歩譲って各癒合で発電できるようになっても
希少金属の塊の炉でお湯を沸かす核融合炉の電気なんて
とんでもない高コストになるのが判りきってるんだが

ステンレスとコンクリートの塊の原発でさえ火力発電よりとんでもない高コストの炉になる
原発の燃料費の比率が低いってのは全くの嘘で設備費が高いから燃料費の比率が低くなってるようにみえる
ましてや銅を始め高価な希少金属の塊の核融合炉なんてw

シリコンの塊の太陽光、鉄銅の塊の風力に比べてさえ高コストになるのは目に見えてる
鉄系で常温超電導、グラファイト系の耐中性子材料が当たり前になって高価な希少金属不要な
核融合炉が出来るまでコスト競争力はないよ
0290名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 01:55:09.28ID:zeX6Am/6
>>288
実用前なら出力ゼロで当たり前。
開発に時間を要しているのは技術的に大変困難だから。
それでも開発を続けるのは実用化できた際のメリットが極めて大きいから。
開発中に金が使われる一方になるのは当たり前。
これまででも様々な科学技術はそういう研究開発資金を受けることで実用化までこぎ着けたのであって
開発資金の投入額が極めて少額でいきなり実用化された大変有用な技術など皆無。

太陽光発電が批判されねばならないのは、実際には実用の域に達していない(電力供給の安定性や供給する電力の質が実用レベルには程遠い)にもかかわらず
実用と称して、莫大な負担を日本国民と日本国内の企業(特に製造業)に押し付けているから。
民主党政権が自分たち専用の利権を作りまた太陽電池の購入費としてチャイナや韓国に資金を流すために強引に「太陽光発電は実用レベル」として見切り発車したのだよ。
0292名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 20:58:31.45ID:prLxKAhW
地球にへばりついているつもりなら見切り早めに付けるべきだろうけど核融合が成功したら色々と先が見えてくる代物だから
見切り付けないので正解。
出来もしない小型核融合炉作れますとか言って石油相場を豪快に荒らす事も可能って所がそんな人の業を含んでいるんだわ核融合って。
0293名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 00:54:22.08ID:Rz2Bq3fd
蛍光灯だって中はプラズマだし点灯すれば1万度になってるんだぞw

100年前に達成した技術だがね
0294名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 03:31:43.34ID:ESnm5nT4
>>259 日本では核変換という名前でしっかり研究は続いてて成果もかなり出てるよ。
日本が一番進んでたと思ったけど。
0295名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 03:34:51.23ID:ESnm5nT4
>>269 お前は外人だろ。 日本人をわかっていない。
日本人は100年後を見据えてことを起こす。
0297名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 08:41:08.94ID:poUdrx2t
>>295
おまえが日本の現状を何も分かってないことが分かった
おまえはマトモなんだろうけどそうじゃないやつの存在から目を逸らすな
0298名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:14.08ID:Fm5dabLi
>>290
太陽光だって風力だって実用になる前から発電してたぞw
50年間1Wも発電しない核融合が実用になるのはいつの話だ?
ITERが上手く行っても1Wも発電しないつまり最短でも後20年は実用化しないぞ
とは言え再生エネルギーもクソで結局石炭石油LNGの火力発電が最強だけどなw

>>291
ソース?wまさか核融合炉が鉄板で出来るわけ?www
鉄はだいたい0.06円/g 銅は0.75円/g ニオブは8円/g バナジウムは4.3円
相場や合金にすると変わるけど希少金属は鉄の十倍以上
希少金属の塊の核融合炉なんて金が掛かってしょうがないだろ

むしろ核融合炉が安価に出来るって方が現実無視の核融合信者の願望だろw
しかも発電は結局お湯を沸かして蒸気タービン
核の高エネルギーの利点が全く生かせないから効率が悪くてショーガナイ
お湯をわかすんだったら石炭燃やすほうがよっぽど簡単
0299名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:06.20ID:Rz2Bq3fd
米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

[ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(LMT.N)は15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、
10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。

開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、
現在存在するものより約10倍小さく大型トラックの後部に入れられるほどの核融合炉が製造できるめどが立ったと説明した。

ロッキードは、1年ほどで設計やテストなどを終えて5年以内に試作品を作り、10年で実用の核融合炉を生産できるはずだとの見通しを示した。

核融合エネルギーは科学者がずっと有望な分野とみなしてきたが、現在まで実用可能な動力システムは生み出されていない。

ロッキードによると、小型の核融合炉は、重水素(デュートリウム)と三重水素(トリチウム)の融合反応を利用したもので、同量の化石燃料の約1000万倍ものエネルギーを生み出せるため、
石炭火力発電よりもずっとエネルギー効率が高まる。また将来的には別の物質を使って、放射性廃棄物を完全になくせる可能性もあるという。

マクガイア氏は、ロッキードが開発に関していくつかの特許を申請中であるとともに、学界や産業界、政府の研究者などを対象に今後の協力相手を探していることも明らかにした。

小型核融合炉は、この先米海軍艦艇が使える可能性があり、そうなれば他の燃料がいらなくなって補給面の課題が解消できる。
米海軍では潜水艦や航空母艦が核動力式となっているが、搭載しているのは核分裂反応を利用した大型原子炉で、定期的な交換が必要だ。
0302名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 16:55:26.69ID:KkIjoNgp
そもそもロッキードがやってる核融合ってミラー型の古い閉じ込め方式だろ
いくら磁場を強くしようがバランス崩れてすぐに崩壊だな
0303名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 18:58:43.60ID:Rz2Bq3fd
>>302
軍事研究における技術革新を舐めすぎ
原子力、ロケット、レーザー、コンピューター、電子レンジ、GPS衛星、携帯電話、インターネット

全て軍事研究から発明された技術だ
0304名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 18:59:33.35ID:Hf+nvduO
>>298
太陽光は今でも実用とは言えないよ
個人の家庭単位のレベルを超えてはね
送電網に出したら送電網を壊しかねない電圧も周波数も非常に不安定な電力しか出せないのなど単なる送電網テロ

風力も発電量は全く安定しない上に風車の出す低周波音が健康被害を生む可能性が高いことが実証されつつある
風力発電が多少とも実用性を持ち得るのは安定した偏西風が得られる大陸西側だけ
日本じゃ全く邪魔以外の何ものでもない

太陽光と風力を火力や原子力なみに安定した品質の電力を安定した電力量だけ供給するように義務付ければ良い
そのためには巨大なリチウム電池群でバックアップさせるしかないが、そうすれば莫大なコストになって
地上での発電手段としては実用性ゼロという事実が誰の目にもはっきり分かる

そもそも太陽電池は人工衛星の電力としては大昔から使われてきたのだから地上での発電への実用前に発電できていて当たり前

発電できたって使い物にならない品質や高すぎる電力ではナンセンス
そんなのは何の評価にもならない
0308名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:24:06.95ID:LGxmcG6L
量子コンピュータとどっちが先?
0309名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:50:37.05ID:CG5aRlVK
>>303
お前が核融合のことを理解しようとしてないことはわかった
軍事技術だからという身もふたもないような理由以外にもうちょっとまともな反論も出来んのか
0310名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:51:45.06ID:CG5aRlVK
>>306
じゃあまともな反論一つでもしてみろよ
0313名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 21:03:13.03ID:5RHJXMB9
人類が無尽蔵のエネルギーを手に入れる夢の核融合炉だ。 原発は廃止に。
0315名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 21:43:07.69ID:mMIYLkS9
税金の無駄という意見もあるけど、やっぱ夢は追い続けたいよね
人が空を飛ぶと言ったら昔の人は嘲笑ってたが理論が確立したら掌を返し今や常識となった
それと同じことがエネルギー分野でも起こるなら挑戦する価値は十分にある
0320名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:04:43.63ID:CG5aRlVK
>>314
太陽光とか言ってる時点で馬鹿過ぎだろww
0322名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:22:32.69ID:LSnP3J5A
又か 来年度予算取り報告会w

核融合ありまーす♪
太陽系に一つ…(笑)
0323名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:46:26.82ID:We4hziNf
>>322
ロッキードの「核融合ありまーす♪」はロシアに石油相場で2年は立ち直れなくなるダメージ与えるからあんま笑えない話なんだな。
0325名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:05:48.38ID:VMcag32U
>>323
少なくとも1950年代以降のロッキードのスカンクワークスのやる仕事はどっか実用性が抜けてるからなあ
空戦機動に不可欠な高迎え角での飛行(機体の引き起こし)をしようとすると姿勢制御不能になる未亡人量産機F-104
地上ではエンジンオイルがダダ漏れで出撃準備は丸1日前からやらなきゃならない金食い虫のSR-71
1回の飛行ごとにステルス塗装を塗り直さなきゃいけないので維持・運用費だけで目玉が飛び出すF-22

で、今度は簡単に作れるけど耐久性がないのですぐに壊れる小型核融合炉

栄光のスカンクワークスの伝統に恥じない抜け方だw
0326名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:15:03.65ID:u1Q6Hzch
>>309
小型核分裂炉と違って長い間研究されている分ブレイクスルーがなきゃ駄目な箇所がかなり多いからロッキードのは相応な評価を
いい大人ならしなきゃいけないでしょ?とは思うんだけどロッキードがヘリカル開発に参戦しているなら別の話になるな。
米は反ヘリカルでずっと研究していたから素人目から見るによほど凄い合金作れたら一気に進む可能性あるけどそこを本気で突き詰めると
無重力状態での合金開発が前提になるんだが確か滅茶苦茶宇宙関連は予算削っているし。
0327名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:26:54.08ID:u1Q6Hzch
>>325
でもF-22に関してはかなり上手く煙に巻いて米空軍最強伝説作り上げたとは思うな。
今その煙に紛れてF-35に移行させようとしているけど何だかんだで得られた成果は引き継いで移行されそうだし。
次のスカンクワークスのターゲットは次世代戦闘機になるんだろうけどそっちも前途多難っぽく素人目には見えるがさてどうなる事やら・・・。
0328名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 02:10:26.80ID:+dsswfuJ
イオン無く絶好調!
0330名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 07:46:57.61ID:5k+DLoHj
重水素化リチウムだかをターゲットにして、そこに粒子加速器で陽子とか重陽子を
適切な加速エネルギーで打ち込めば、核融合は起きるだろ。粒子加速に必要な
エネルギーは、クーロンバリアを超えて核同士が核力で融合できる程度にすれば
いいのだろうし。そうやって核融合をしたら、エネルギが放出されるわけで。
0332名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:12:09.94ID:VMcag32U
>>330
その方法では加速器の運転のために必要なエネルギーが発生するエネルギーより格段に大きいので使い物にならない

核融合反応を起こすこと自体は既に幾らでもやれている
高校生レベルで作れる装置でも核融合反応は起こるし、実際にそういう小型装置をアメリカの高校生が作って
プラズマが光っている(そして実際に僅かだが核融合が起こり続けている動画がyoutubeに公開されたりしている

核融合で難しいのは反応を起こすことではなく、反応を高い頻度(反応率)で安定して維持・継続させて
投入エネルギーよりもずっと大きな発生エネルギーを得て発電させ収支をプラスにすること
そして核融合装置の耐久性を実用に耐えるまで高めること(これは発生する高速中性子をどう処理するかに懸かる)
0333名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 00:44:27.79ID:h71SoVfA
重水素化リチウムに重陽子をどのぐらいのエネルギーでぶつけたらいいのか知らないが、
仮にそれが1MeVで良いのならば、100万ボルトの電極間の電位差を使えば加速できるだろう。

そうして陽極に電離した重陽子置いて(あるいは重水素を吸蔵したパラジウムを陽電極にして)、
陰極には重水素化リチウムを塗って置けばそれでいいのじゃないのかね?
0335名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:00:11.98ID:NAcLQCZ/
中にゼットン入れれば一兆度
0336名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:20:48.19ID:zlOMJa5C
>>298 鉄とか金属類は中性子による毀損が大きいから、SiC CMC 材を多用しようとしてる。 現在原子炉も使って試験中。
0337名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:30:53.45ID:1+tnFb4k
勘違いしてる人おおいけど、核融合発電はコスト高いよ
研究者も低コストは無理だろうと言ってる
燃料が無尽蔵で枯渇しないことが唯一の利点です
0338名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:33:07.30ID:zlOMJa5C
実現は目の前まで来てるじゃん。 何がネックになるんだ?
0341名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:42:01.20ID:lTxsHnnR
>>339
化石資源のほとんどは、地球が超温暖化した時期に集中的に生成されている

生物が太陽エネルギーの余剰分を必死に固定して地下に埋蔵した。
生物による地球テラフォーミングの成果
0344名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:55:08.80ID:zlOMJa5C
>>122 で、ブランケットとダイバーだがネックと書かれてたが、SiC繊維での試験がすすんでる。 月に百のオーダーで試験用パーツを生産してる。

SiC繊維は金属よりずっと高い2000度までの耐熱性が有る。 耐熱性を生かしてジェットエンジンへの適用が進んでいる。
中性子も通さない。 勿論通すように作ることも可能では有るが。

(3)先進ブランケット用セラミック機能構造材料の検討状況
https://confit.atlas.jp/guide/event-img/aesj2016s/TN0303/public/pdf?type=in

シリコンカーバイド(SiC)材料は優れたエンジニアセラミックスとして幅広く産業利用されているが、
中性子照射を受ける過酷な環境での優れた耐性、SiC が元来有する低誘導放射能や低崩壊熱などの利得も あいまって、有力な核融合炉内機器材料として開発が進む。

SiC/SiC 複合材料の開発当初は大学を中心に進められた研究活動も、核融合原型炉の研究開発の一環と して、幅広いアプローチ(BA)活動に係る国際核融合エネルギー研究センター(IFERC)事業が2007 年 7 月に立ち上がり、
現在では JAEA が主体となり、青森県六ヶ所村を拠点に全日本的な体制で研究開発を 展開している。
本活動では、特に液体リチウム鉛を増殖材とした先進ブランケット環境下において、十分 なブランケット機能を得るための構造材料の一つとして SiC 材料を位置付け(以後、「機能構造材料」と呼ぶ)、
具体的には、SiC 材料の照射下電気特性評価、ヘリウム/水素透過挙動理解、液体金属との共存性評価 などの機能評価を中心にデータ蓄積を進めると同時に、
これらの機能を担保するための構造安定性の評価、 複合材料の規格・基準の基盤となる考え方の整理等を進めている。
10 年間に及ぶ活動もいよいよ最終局面 に突入し、平成 29 年度初頭の最終報告に向けて材料特性ハンドブック・データベースの整備に着手したと ころである。

以下略
0345名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 02:02:43.29ID:zlOMJa5C
因みにSiC繊維は、東北大学の発明で、現在量産できるのは日本の2社だけ。
日本カーボン(&子会社)のハイニカロン、宇部興産のチラノ繊維の2種類。
0347名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 04:40:36.80ID:jYrjDFhy
>>341 >>339
地下にある炭素を全部を燃やすには酸素が足りないので事実上化石燃料は無尽蔵w

原始大気中の炭素は全て地下にある、そして酸素は鉄やケイ素の酸化
炭酸カルシウムの生成で消費されるのでこれも大部分が地下にある
そして人間の呼吸に酸素を残しておかなきゃいけないので化石燃料を
燃やすのに使える酸素は3%程度
石油文明は石油の枯渇じゃなくて酸素不足で終わる
0348名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 05:08:48.88ID:QBNGmBcn
で、どの核ミサイルに積むの?
0349名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 05:42:31.56ID:GmK2f/AJ
トップバリュー イオン
0353名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 07:30:25.52ID:rtCBzM40
マイナス1兆2000万度じゃないのか
0354名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 07:39:50.71ID:FmvRfXAf
>>347
まぁ酸素が不足する前に、植物によるエネルギー固定が間に合わずに温暖化で限界迎えるわな

温暖化に耐えられず人間が絶滅すれば、生き残った植物や光合成バクテリアが再び余剰エネルギーを地下に固定するでしょう
0356名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 08:20:06.42ID:E94f2SRv
@himnyuseigi
0358名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:23:35.62ID:zlOMJa5C
>>346 >>344 ほぼ基礎データーが集まった段階なので、試作に入るんじゃないかな。

>>127 トリチウムは、ブランケットの中でリチウムから改質されるので、リチウム不足が心配されてたが、核融合研究チームが海水から効率よく回収できる技術を開発した。
エネルギーなしで取り出せて、おまけに付録として電気も取り出せる。
これで日本は資源不足、エネルギー不足から解放される。 資源はまだまだ足りないものもあるが、海底にかなりある。
0359名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:51:44.74ID:lniZWlx7
太陽の中止は5000℃で 核融合してる
0360名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:18:08.53ID:Bc57wuRW
Topvalue最強だなw
0361名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:26:02.96ID:lmYzrxMA
イオン前野町店は涼しいぞー。
0367名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 01:40:20.36ID:C89BQAJ+
人間は動物の中でも変わってるという話をする時に、道具とか火に
言及されることがあるが、蒸気も火に近い格とみていいいのかもしれない。
0368名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:56:58.51ID:rU9tU+Rs
お湯を沸かして何が悪い
0369名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:46:44.90ID:norghbEi
やっぱ宇宙船や月でも使える効率のいい発電方法も欲しいよな
水や蒸気は貴重すぎて使えんしなぁ
0371名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 22:54:13.70ID:rU9tU+Rs
>>369
ションベン使えばええやん
0375名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 01:51:50.86ID:9cpWfYjs
蒸気使うなら火力発電ならとっくの昔に超超臨界圧を使ってる

でも原発は燃料被覆材のジルコニウムの限界と炉心で温めたお湯で
二次冷却水を温めるって非効率な事してる原発じゃ無理

ましてや核融合のブランケットに中性子を吸収させて温めてブランケットの中を通る
パイプの水を温めるってそんなドウ見ても効率の悪い事してりゃあねぇwww
0378名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 13:55:45.89ID:OpYvTeoI
えぇっ!?イオン温度1億2,000万度を達成だって!?
ヘリカル型核融合炉実現への見通しを確立したんじゃないの!
0381名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:10:58.07ID:7vTgQO5P
>>376
まるで方法があるのにわざと効率下げてるような言い方w
ジルコニウムの物性はどうにもならないし
D-T反応の核融合のエネルギーの殆どが中性子で出る以上
他に同しようもない選択の余地なんて無い
0382名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:21:49.00ID:7vTgQO5P
MHD発電とか色々考えられたけど全部ずっこけて残ったのはお湯を沸かして蒸気タービン
お湯沸かすなら石炭やガス燃やすほうがよっぽど簡単で高性能

原子力なんて手間暇カネかけて石炭よりヌルいお湯沸かして喜んでるだけ
本人たちは必死でどんなに嬉しくても傍から見りゃ石炭でエエヤンw
0383名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:39:18.24ID:n0vujTdU
セブン&アイ・ホールディングスは8000万度ぐらいかな?
0385名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 02:27:03.67ID:kEEoSYcf
ジルコニウムは、摂氏700度程度から水蒸気と反応をして、酸化されてボロボロになり、
水素を放出する(水素爆発と炉心崩壊の危険性が高まる)。
だから、ガスタービン発電のようにうんと高温側の温度を上げて
熱効率を稼ぐということができないんだ。そういうことだから、
熱効率30%位でしか発電できないんだ。1キロワットの電力を作るとき
2キロワットの熱を低温側(海水など)に放出してしまう。
0386名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 04:22:49.78ID:A+NCrswb
ろくでもない課題が多すぎてな未臨界炉のほうが燃焼場所が決められてビームに向きがあって条件もやさしいから
なんぼか筋がいいと思える
0390名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 12:00:13.41ID:VApR8XzF
百歩譲ってそれが出来たとして
それでようやく蒸気タービンの効率が火力発電並みになるってだけで
コンパウンドサイクルのガスタービンの効率もそれでもっと良くなるんだから
(ジェットエンジン用ならとっくの昔に実用化されて商用エンジンに積まれて出荷されてる)
結局火力発電の方が効率いいじゃんて変わらないけどwwwww
0392名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 12:25:16.96ID:1d40jHaf
>>6
本当に馬鹿だろうっていわれない?
0393名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 16:11:52.32ID:RXnZ1H2Z
>>390 なんか勘違いしていないか? SiCは粒が大きいから中性子を反射する。 従って中性子による劣化が少ない。
基本的にはそれと耐熱性能が高い事。

既に何年も欧州と日本で性能テストを重ねてほぼ使えることを確認してる。 今は耐久性テストの段階かな?
今でも何百本も試験片を納入してるよ。
多分原発の燃料遮蔽管で使われるだろう。

ジェットエンジンにはまだ、高圧動翼には使われていない。 低圧には使われてるが。
ジェットエンジンに求められるSiC材料は、強くて耐熱性がある事。
原発や核融合で求められてる性能は、緻密で中性子を遮蔽し毀損しないことと耐熱性。

性質が違うから同じ製法で作られるものではない。
SiC CMCと行っても別物だよ。 SiC繊維はどちらも同じだが。 CMCの間に入れるSiC材と製法が違う。
0394名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:44:57.08ID:POhcnFdn
SiCって金属じゃないだろうから、衝撃で割れたり、急激に温度を上げ下げしたら
熱膨張のひずみで壊れそうな気がするけれども大丈夫かね?
0396名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:58:14.71ID:KXXVPbnB
ジェットエンジンのブレードに採用されるなら大丈夫じゃないの?
SiC繊維!
0401名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:16:02.11ID:BjAwhsr9
>>400
>問題は燃料が国内で賄えないことなんだがな

尖閣とかの海底にいくらでもあるぞ、日本を資源小国にとどめたい連中に掘らしてもらえないだけで
0402名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:21:54.34ID:7/QJCigq
>>401
尖閣の海底に何が有るんだ?
ちなみに日本のエネルギー需要は近海の天然ガスや
コストのかかる海底炭坑程度じゃ賄えないぞ

全部石炭でやろうとすると脱硫装置が必要になるし空気汚染が半端ない
0403名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:44:59.71ID:Alo4A4K/
なるほど、サッパリわからん
0404名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:58.25ID:BjAwhsr9
>>402
>尖閣の海底に何が有るんだ?

膨大な石油と天然ガス

>ちなみに日本のエネルギー需要は近海の天然ガスや
>コストのかかる海底炭坑程度じゃ賄えないぞ

うんうん、たいした資源じゃないから日本は掘らないってことになってるはずなんだが、なぜか中国は国境の
向こうから必死で吸ってるな
0406名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:11:36.17ID:CRdi31Yc
いつも思うんだがよく言われる天然ガスって有用ガスなのか?
メタンハイドレードだって使い道無いんだろ?
少なくとも採算合うなら掘ってるよな
0407名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:15:22.66ID:u87/DnlQ
トカマクって
ダンバイン始まって速攻で死んじゃったやつだよね?
0408名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 03:45:18.11ID:1l8KVLBQ
>>401
共産チャイナが採掘してる南西諸島のガス田はそれほど埋蔵量はないというのが定説なんだが
だからチャイナが協力を仰いだ石油メジャーどもは儲けにならないとばかりにさっさと逃げた
日本の需要をあれでまかなおうとすればあっという間に掘り尽くして終わり

日本の周囲に山ほどあるとされるメタンハイドレートは少なくとも現状の技術では採掘コストが余りにも高くて
あれで火力発電したら全然ペイしない

それにメタンハイドレートを採掘して海底の重量分布を変化させた場合に大地震発生に影響がないかも不明だしな
少なくとも太平洋側のメタンハイドレートの分布エリアは南海トラフ地震の想定震源域に大きく重なっているから
次の南海トラフ大地震が起きてしまうまでは危なくてさわれないってのが役所側の本音だろうなあ
日本海側は採掘しても平気かも知れないけどね
0410名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 06:36:36.94ID:JCXC9DzX
核エネルギー関係はトリチウムの人体への影響全くなしというアメリカネオコンも含めた日本原子力学会の結論を全く信じることができない。
あえて影響がなさそうな実験だけして、ある実験は学会として握りつぶしてそうな予感しかしない。
放射線に毒性ありといった学者は学会から干されるという世界の予感しかしないぜ。
0411名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:28:45.10ID:ZjU3dHzR
>>406
使いみちはあるが
石油や天然ガスと比べて"井戸の数が多い。これは、メタンハイドレートの生産量が低いため井戸数を多くすることで帳尻を合わせている"らしいよ
» メタンハイドレートの開発と経済性 メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム
http://www.mh21japan.gr.jp/mh/06-2/
0412名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:34:25.58ID:ZjU3dHzR
>>410
今は自己点火条件に達してないから反応が条件が比較的緩やかなデューテリアム-トリチウム反応を使ってるだけだぞ。
将来的には核放射性を持たない物質で行う予定らしい。
0413名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:32:16.25ID:CeMPVjHd
やっと、ここまで来たか!
あと10年くらいでなんとかなるかな?
0416名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:23:37.99ID:JtyZ33uB
体外からの放射線なら問題ないだろが、ずっとセシウム入りの食料を食べ続けたら発ガン性ありそうな予感。体内の放射線耐性を持つように進化してない予感
0418名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 19:27:43.76ID:tZ7/qwmG
イヤ排出してもずっと食べ続けることになるし。全部汚染されてるし。濃縮作用があったら肺のプルトニウムみたいにロンだよ。
0422名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:14:14.42ID:lzLexcrn
>>379
実用まで、10年くらい短縮されたってくらいだろうか?
0423名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:34:53.66ID:cwaRfQMX
中性子を受け取れば原子量が増えるんだから、流体であれば重力に引かれて沈殿するはずだよなぁ
沈殿した放射性元素を回収して核分裂で発電すればいいんじゃないの
核融合からエネルギーなんて贅沢なことを考えずに
核融合で核燃料を生み出して核分裂で発電
0424名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:36:43.60ID:cwaRfQMX
クリーンエネルギー?
くそくらえ
0433名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 02:02:49.24ID:20+IFv5v
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0438名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 20:34:27.04ID:Mr4j2IW2
俺が見つけるのです。
オカルト版一般相対論は一般式までもう一歩、量子化も楽々可能。あってるかどうかは知らんがニュートン力学の相性はばっちりだぜ。
0439名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:53:36.66ID:HK0w1uaK
>>394 その欠点を補うのがSiC繊維、SiC繊維を織物にして隙間をSiCで満たせばかなり靭性のあるのが出来上がり、ジェットエンジンにも使えるようになってきた。
最も厳しい、高圧動翼にはもう少しかかるが時間の問題。

しかし、平面織なら当たり前だが、3次元の織物まで作ってるんだから驚き。 ブレードとか複雑な構造物まで織物で作ってる。

この辺りがクリアされると、火力発電機の効率も上がり省エネになる。 自動車などのディスクブレーキにも使われるようになる。

今まで炭素繊維では耐熱性の問題で使えなかった用途が一気にひらけてくる。
0440名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:26:32.60ID:img/+aUP
お金をかけられてホンノ数時間しか動かさない
時間が来たら点検するジェットエンジンだから使えるけど
長時間使うもの点検が難しいもの低コストが要求される者はまだまだ無理だけどな
0441名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:32:09.28ID:/PamEyl+
>>440 え? 既に原発の燃料管に使うことはほぼ決まってるし、核融合のブランケットに使うこともほぼ決まってる。
今最終的な耐久性テストを継続してる最中。
ブランケットはSiC CMC以外では持たない。

既に何年も前からテストを継続してる。
0443名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:41:37.55ID:/PamEyl+
発電機は休みなく動いてるが、発電機にもSiCが使われて来て長期運用ができている。 その実績を踏まえてジェットエンジンにも使い始めたくらいなんだから。

勿論、ジェットエンジンで使うSiC CMCと、原子力関係で使うSiC CMCは製法が異なる。
SiC繊維はどちらも同じ最高クラスのものを使うが、埋め合わせするSiC材が異なる。
0445名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 01:55:00.75ID:Fyteiqri
>>441
決まってるから何?www
何時出来るの?www
最終的なテストやらは何時終わるの?www
核融合炉自体が50年経っても1Wも発電しない万年夢のエネルギーじゃんwww
0447名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:24:48.40ID:yVB1qQ7k
核融合の火種に使う電力は火力か原子力ないと無理じゃね?
稼働すれば自家発電で運転できそうだけど
結局化石燃料使うじゃん
0448名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:30:32.95ID:GERfLU4g
先端技術の開発は結構なんですけど、土人ジャップはそれをいい加減な管理して破損させる程度の民度しかないんで・・・・
0450名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:50:06.89ID:X9JlIoth
で、またその技術が外国に流出しちゃうんでしょ?
0451名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:29:02.40ID:fe+qP6y7
+++++++++++++++++++++++


自民党、独裁、言論弾圧! 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す道具。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++
0456名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 10:26:49.72ID:2b3v8nuC
既に原発の燃料管に使うことはほぼ決まってるし、核融合のブランケットに使うこともほぼ決まってる。

ほぼって事は実はまだ決まってないw


今最終的な耐久性テストを継続してる最中。

今ある部品や構造材と交換して使える大きさの部品でテストしてるなんて聞いたことが無い

ブランケットはSiC CMC以外では持たない

こうなって欲しいって願望。

既に何年も前からテストを継続してる。

テストtした成果は?

何も具体的な事がない願望と妄想並べたミスリードw
0457名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 11:58:13.93ID:OuTu7vAF
>>456
でもそういう問題点が分かっているから、一つひとつ解決していけばいつか実現するだろうね
江戸時代には放射線を人類がある程度コントロールして電気として活用したり、壊滅的な武器にして安全保障を保つなんてそれこそ想像もつかなかったんだろうから
0458名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 12:09:46.38ID:gUPNhxVQ
岡田生きとんのか
0459名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 12:19:38.89ID:ER/tgqXB
どうやって測るんだよ。温度計壊れるじゃない。
0462名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 17:35:46.96ID:KeawH6mZ
フリーザの最終形態の戦闘力がそのくらいだったな
0466名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 13:25:22.69ID:CZBq7PRC
既に何年も前からテストを継続してる。

テストtした成果は?

の反論が
>でもそういう問題点が分かっているから、
何年もテストした成果さえどうなったか言えないんだから何百年経っても解決なんかしないよなぁ
0468名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 21:40:54.42ID:DVXxNd49
問題は温度じゃなくて材料が中性子に耐えられないこと
本質的には核力が制御できないことなんだから
何百年経ってもできませんて可能性は大いにある
0471名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 09:11:21.19ID:o+eXVFvs
頭がよけりゃ出来るならナンで50年経っても核融合発電出来ないの?w
Sicも何年もテストしてるならその結果出てるはずだよね
まさか出来ないのが理解りましたとか?wwww
0472名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 09:16:03.14ID:o+eXVFvs
確実なのは重水素でいくら頑張ってもD-T反応は起きない、そりゃそうだw
今使ってるざいry等じゃいくら頑張っても中性子には耐えられない
それを頭のいい皆さまは黙ってる

そいつらの頭の良さは核融合の実現じゃなくて予算を取ることに全力で使われてるみたいだよw
0473名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 09:23:45.10ID:o+eXVFvs
三重水素突っ込まないとD-T反応が起きないのに重水素でいつまでも実験してる
出来ないことが判ってる予算消化のための実験全くやる気なしww
これじゃ千年経ってもプラズマ光らせて喜んでるだけで出来ないよ
0480名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:16:10.40ID:UTbczkbZ
発狂なんて全くしてないが
D-T反応を目指してるのに重水素温めて光らせてるだけじゃ
千年経っても核融合なんて起きねーよって全く当然のことを指摘してるんだが

それとも何か?重水素だけでD-T反応を起こせる魔法でもあるのか?ww
むしろおまえらこそ現実を見て見ぬふりをしてるキチガイ
0482名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:32:49.05ID:eKJ56QhZ
LHDにしてもJT-60にしても、核融合実験装置と思ってる時点で実は大間違いなんだが…。

ただの大きなプラズマ実験装置なんだぜ。


発狂してる君には意味分からないだろうが…。
0484名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:42:09.40ID:UTbczkbZ
予算取る時に正直に言ってるか?あん何でいくら実験してもプラズマ光らせて喜んでるだけで核融合にはつながりませんてww
0486名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:52:09.01ID:UTbczkbZ
50年経っても1Wも発電しない核融合エネルギーの早期実現のために
核融合なんて起きない重水素を温めて光らせて喜んでますって何の冗談だw
0489名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:17:44.24ID:eKJ56QhZ
基礎研究の重要性って、他人に教えてもらうものじゃなくて
自分で気づくものでもなくて、ごくごく当たり前のものなんだよね。

核融合発電に至るまでには、プラズマそのもののの基礎研究は
もとより、炉工学(材料そのものの純粋な研究から炉として成立
させたあとのメンテナンス性まで含まれる)的なハードルも1つずつ
超えていかにゃならん。

今はLHDやJT-60で片付けられる問題を1つずつ潰してる状態
(もちろん新しい知見もじゃんじゃん得ている状態でもある)だし、
そこで解決できない問題は別のプラズマ実験装置なりITERなりで潰していく。

材料分野的には高い中性子束が得られる実験装置は別個で必要だが、
それはそれで計画が進んでるんじゃなかったっけかな。
0490名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:43:12.19ID:UTbczkbZ
基礎研究は重要だねぇ
テストの結果は?て都合が悪いとしらばっくれるお前に基礎研究の重要さを理解してるとは全く思えないがw
0491名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:50:58.81ID:UTbczkbZ
>ハードルも1つずつ超えていかにゃならん。
そうだねえ核融合発電の実用化には炉にどんな影響を与えるか調べなきゃいけないのに
核融合を起こさない重水素を光らせて喜んでちゃあねぇ
それこそ”核融合の基礎研究”に進むのは千年先かねぇw
0496名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 19:05:56.05ID:voPwo/HR
日本の科学技術が発展するのが余程困る半島系かなんかだろw
0497TimoteiGevark@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 19:20:26.13ID:lyE1JTs5
つれぇわ
0499名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:58:18.94ID:X5+yf4Yg
さっさとやれよー 1兆円投入しろ
0501名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/04(水) 19:48:33.48ID:QfpeK6o7
  ウ サ ギ の よ う な 小 動 物 は 月 面 に 存 在


Q ジョージ・アダムスキーは、月面に基地や生き物を見たと報告しています。
A 物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。

いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。

世界中で現れているミステリーサークルは、当初イギリス南部を中心に出現していた。
なぜならそこにマイ人レーヤが居られたからである。

マ 人 ト レ ー ヤ と い う 人 を よ く 知 っ て い る

今は30年以上前に死去した高橋信次について見直している

幸福の科学が大川隆法を正当化するためGLに幹部を送り込んで、
ネット上の高橋信次の講演をすべて削除したと聞いているが、
隠されてしまったおかげで聞けば聞くほど凄みがある

「習わなかった国の言葉を、何故しゃべるのでしょう。
 日本語しか知らないのに、何故しゃべるのでしょう。
 もしみなさん、これがデタラメであるならば、
 勝手に自分でしゃべってみてください」(a18_2a 23分〜)

「マ人トレーヤという人をよく知っている、その人から教わりました。
 弥勒菩薩と呼ばれたマ人トレーヤから、いろいろな事を学びました。」(25分〜)
http://東海アマ.minim.ne.jp/takahasisinji/takahasisinji=a21.html

      ア メ リ カ が 、 破 た ん す る の か ?

アメリカでクレジットカード、デビットカード、ATMが使えなくなくなっています!
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/910267077667065856

    え ら い こ と が 起 こ る こ と は 確 実 で す

「非常にややこしい話になりますが、どうもそろそろですね、
 ドルは今現在、国際基軸通貨になっているドルはですね、
 合法的な通貨ではないということを、これから少しづつ出していくらしいんです。
 ビットコインとかいろいろありますけど、仮想通貨になっちゃうんですよ、
 ということを少しづつバラしながら、
 ドルの切り下げをスムーズにソフトランディングでやっていこうという戦略があるんです
 脅かすわけではございませんが、えらいことが起こることは確実です」(11分〜)

ドル切り下げの陰謀ありー金価格高騰!
https://www.youtube.com/watch?v=Xl3k_nxrpDo

   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
0502名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/04(水) 19:54:08.07ID:p+jDtwgj
どうやって計測したのか素人に教えてくれ
0503名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/04(水) 21:25:19.26ID:nj7yAkOa
プラズマ中のイオンが放つ光を分析する。
光にもドップラー効果(通り過ぎる救急車のサイレンの音が変化するアレ)が
起こるので、イオンの光を分析(分光)すると温度に応じて光の波長が変化
する。
その変化具合を調べると温度が分かる。
0504名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/04(水) 23:11:33.22ID:JQ/a2QGX
恒星の温度もそうやって計る
0505名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:15.06ID:JQ/a2QGX
さきに廃炉の仕方を考えてから作ってね
0506名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/04(水) 23:53:05.98ID:5upvNEH2
こんなに熱出るんなら、もうこの時点でさっさと発電すればいいじゃん。
0507名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 00:56:37.71ID:V46dkF1h
どうせ短時間で希薄なものだろそれら両方解決できなくて核廃棄物を燃やす
味醂回路の亜種程度しか使い道がないんじゃねーの
0508名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 04:07:10.05ID:u+Wt6gXk
素朴な疑問なんだが
水爆を連続して爆発させてるようなもんだと思うんだが容器破裂しないの?
さあ実験炉完成しました火入れ式でポチ
ったらツァーリボンバって事ならん?
0509名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 10:38:12.88ID:3dkakc6w
>>508
素朴すぎてまとも答えるのも恥ずかしいくらいの質問だわ
今はそれに耐えられる容器が開発できるかもしれないからお遊び程度の結果だして予算維持してくれって言ってる段階
0510名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:23:16.24ID:VZJb1gWd
>>493
明るい未来を開くのはLNG火力だよ
プラズマをピカピカ光らせて明るい未来だって?蛍光灯でも眺めてロw

>>494
予算消化って重要な使命があるわなw

>>495
1Wも発電しない核融合が何だって?www

>>496
プラズマ光らせて喜んでるって光り物が好きな中韓系だろ
0511名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:25:04.10ID:VZJb1gWd
>>498
切磋琢磨して成果はプラズマ光らせてるだけ1Wも発電しない
口だけで何の成果も上がらないチョンみたいだねww
0512名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:27:05.84ID:VZJb1gWd
>俺たちは明るい未来にいきてんだよ。願望は実現する。
計画を立てた時点でできたも同然ニダてあっちの人かなww
0513名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:31:25.91ID:VZJb1gWd
漏れは何も恨んじゃいないよ約束通り夢のエネルギーを実現してほしいだけ
予定通りならもう何十年も前に出来てるはずだけどなwwww
プラズマ光らせて奇麗ニダなんてバカみたいな成果なんて蛍光灯で十分だよ
0514名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:41:10.05ID:VZJb1gWd
でSicのテストを何年もやってるって話はドウなったんだ?
その結果は?
都合が悪い事に答えないために発狂してる事にしてるんだなw
気が狂ってるのはお前らだ
0516名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:47:48.58ID:VZJb1gWd
石油燃料は永遠に無くならないよ
なぜならその前に酸素が足りなくなるからw

大気中の酸素は21%コレガ18%を切ると人間は酸欠に陥る
どう頑張っても3%しか使えない
ちなみに古代の大気の80%〜60%は炭酸ガスでこの炭素は今はすべて地下にある
それが石油や石炭炭酸カルシウムだ
0517名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:49:05.08ID:VZJb1gWd
>>515
お前らに返事してるんだがw
お前らが素直にSicのテストがどうなったかとか正直に言えば連投なんてしなくて済むんだがwwww
0518名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 12:58:08.07ID:VZJb1gWd
Sicがそんなに素晴らしいのなら聞かなくてもウザいグラこんなに凄いぞって言ってくるはずだから
結果はお察しだがw
0520名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/05(木) 23:22:02.93ID:lEwDH4aJ
シリコン・カーバイト

日本語だと炭化ケイ素かな。
0522名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/06(金) 03:15:30.15ID:NzwBq28i
>>509
わざわざありがとう
ところで耐える容器についてだけど
電磁気を使ったり様々な方法で耐えさせるんだろうけど 水爆を防ぐシールド作る技術に将来なりそうね爆発エネルギーを閉じ込める的な
0523名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/06(金) 12:24:38.05ID:9dAgJIbk
カーボンを小文字でcと平気で書く馬鹿は理系板に来る資格は無い。
0524名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/06(金) 12:53:44.00ID:AAg0Ex9n
ベルサー=M検
0525名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/06(金) 12:57:27.48ID:AAg0Ex9n
海サソリ街
0526名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/06(金) 12:58:11.08ID:AAg0Ex9n
ケイバーV
0527名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/10(火) 21:26:39.62ID:Zui3iXj0
遊んでるなぁ
核融合は今世紀中には無理。
200年経てば何とかなってるかもという段階。
こんなものに金使うより、AI、ディープラーニング、量子コンピュータに兆レベルの金を使ってほしい。
0528名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:49.81ID:v/4AGj5J
>>527
> 遊んでるなぁ
> 核融合は今世紀中には無理。
> 200年経てば何とかなってるかもという段階。

まあそうかも知れないがLHCやILCみたいな建設費だけで兆円単位の金を要する巨大加速器による高エネルギー物理よりは遥かにマシ

核融合なんて所詮は1桁MeVのレベルのエネルギーの反応なのにそれすら君の意見だと200年経てば何とかなるかもってレベルなら
そういう巨大加速器で探っているTeV(少なくとも2桁GeV)の現象が人々の暮らしに影響を与えられるのなんて1000年経っても無理だからね

巨大加速器に兆円単位の金を注ぎ込んで世界で高々数千人しかいない素粒子屋の趣味の遊び道具で終わらせるのならば
まだ200年先に人類すべてに貢献することを目指して核融合に数千億円の金を投じるほうが遥かにマシだ
0529名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 15:23:27.80ID:3gXx8ARF
ベンジャミン・フランクリン は電気の研究がどんな役に立つのかと、ある婦人に尋ねられた。

答えは、「おくさま、生まれたての赤ん坊は何の役にたちましょうか。」
0530名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 16:17:01.29ID:Ps6DcCPL
>>529
エネルギー・スケールの概念を知らないのかな?
だとしたら少し物理学をきちんと勉強したまえ。

電気の研究が人類の役に立つようになったのは日常で使うエネルギースケールだからだよ。
高エネルギー加速器による素粒子物理が扱うTeVは日常のエネルギースケールの少なくとも(10進法で)6桁以上は上。
(核融合と比べてさえ6桁上、社会で一般的に出てくるスケールとならば8〜9桁も上)

エネルギースケールが余りにも異なる世界というのは実質上は縁のない世界ということだ。
実際、例えば14TeVの超高エネルギーで漸く発生させることができたヒッグス粒子は
日常のエネルギーではそれが粒子として存在し得るに特有の効果や影響はどのような精密測定装置を使っても
計測可能なレベルでは全く現れない。(ヒッグス場はもちろん存在するが、
日常のエネルギースケールではヒッグス場をわざわざ場として考える必要はなく、古典的な質量の考え方が通用し
(例えば重力の)一定な加速度の下で質量をそれに比例する物理量としての「重さ」として測ることができる)

そのフランクリンの逸話は無制限に通用するものでない。
エネルギースケールが同程度の対象に関する基礎研究の意義については通用するが
エネルギースケールがかけ離れた研究にはその反論は全く通用しない。

エネルギースケールが日常のに比して巨大すぎるものは原理的に役に立たないと断言できるのだよ。
それが物理学自身から出る結論だ。

だから生命科学や材料科学で現時点では応用が全く見えない基礎研究はいつか役に立つ可能性はある。
だが巨大エネルギーを扱う現代の素粒子物理や宇宙論(ブラックホールや宇宙の大域的構造など)は少なくとも数千年以上は
役に立たないと断言できる。

そういう高エネルギーの物理学の研究は人類が制御し人類の暮らしに使う反応のエネルギースケールが
数百MeV(核融合や核兵器のエネルギーよりも更に最低でも2桁は上)に達してから研究を始めても全く遅くない。
それでさえ、それら素粒子物理学や宇宙論の研究結果が人類の社会や生活に影響を及ぼせるようになるには数百年を要するだろう。

エネルギースケールの断絶(何桁もの違い)というのはそういうことなんだよ、ずぶの素人の基礎研究教信者君。
0531名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 16:22:26.12ID:3gXx8ARF
と、「俺の方にも金よこせ」的な訴えを申す研究者もおります。
0532名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 16:45:24.48ID:Y5Z3h1Qo
発電素子の問題は解決してるんけ?
0534名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 20:26:15.08ID:Ps6DcCPL
>>531
私は納税者の立場で主張している。研究者でもあるが税金から研究費を貰う立場ではない。
まあ核融合も実用化はずっと先(ここに投稿している全員が死に絶えた後)になるのは確実だが
完成すれば人々の暮らしの向上に貢献できるのは確かだからね。
だがTeVスケールの物理は1000年後にさえ人々の暮らしに役に立たないのは確実だよ。


それともう一つ重要なポイントを指摘しておこう。
それぞれの時代において、その時代で実用化できた最大のエネルギースケールの反応は必ず軍事目的に使われ
破壊力の向上に使用されてきたという歴史的事実だ。

例えば化学物質としてそれまでにない桁違いに大きな内部エネルギーを持った物質であるニトログリセリンは
ダイナマイトとして軍で大々的に使用され、戦争で殺す人間の数をそれ以前とは桁違いに多くすることに多大な貢献をした。

勿論、その次は化学反応では絶対に到達できない桁違いの巨大なエネルギースケールの原子核反応を用いた兵器、
つまり核兵器が生み出された。
核反応も最初の具体的な応用は、たった1発で都市一つを丸々焼き払える破壊力の爆弾としてだったわけだ。

つまり、ヒッグス粒子やILCで探そうとしている超対称性粒子が社会生活に影響を与えるとすれば
従来では想像もつかない程(今の水爆の6桁=100万倍も上)の破壊エネルギーを生み出す目的として最初に実用化されるということだ。
つまり高エネルギー素粒子物理の実用化で生み出される新爆弾は1発で従来の水爆の100万発分の破壊力を持つということだよ。

だから素粒子物理をやっている人間で反軍や平和主義の人間がいるならば、そいつはとんでもない嘘吐きかダブルスタンダードの持ち主だ。
素粒子物理の最初の応用は従来の核兵器さえ赤ん坊に見える想像すら困難な巨大な破壊力を持った爆弾やミサイルと最初から約束されているのだから。
0536名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 21:13:51.77ID:vQNA7RA0
こんなスレに勿体無いが
人類のミクロ化の方が早いだろう
0537名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/12(木) 21:41:40.43ID:Ps6DcCPL
>>535
税金貰わないってのは自宅研究者じゃなくて企業の研究所ってことだよ。
その程度さえ推論できず妄想と決めつけるとは頭の悪いやつだなあ。
それとも蛸壺化した狭い専門馬鹿で頭が硬いのか。まあ頭の硬いのも馬鹿と言うが。
0538名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/13(金) 05:50:43.21ID:M7KRv2Xg
科学者なら、人の想像するものはすべて創造されることぐらい知ってるだろうに。文句しか言えないのは心に病があるからだ
0539名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/13(金) 07:53:07.13ID:9K1ma13E
そのために核兵器があるのですお
生態系を完全に破壊する力を手に入れてもなお、猿の群争いをせざる得ないような種なら自滅するように
0542名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/21(土) 19:11:36.64ID:QuOpekEF
水素を核融合させて熱を出してそれで水から蒸気を作り
その圧力でタービンを回して発電機を回して交流電気を発電
するのと、

水素を酸素と化学結合させて熱を出してそれで水から蒸気を作り
その圧力でタービンを回して発電機を回して交流電気と発電
するのと、

どちらがお得なんだろうか?
0543名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/21(土) 20:34:33.01ID:pcq1DSYA
>>542
燃焼エネルギーと核融合エネルギーの差を反応する質量で
比べてみよう
0544名無しのひみつ
垢版 |
2017/10/24(火) 16:38:12.35ID:5CB3TYJz
熱以前に水素と酸素を化学反応させたらそのまま電気が発生するんでないの?
0547名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/03(金) 15:04:39.05ID:Y0Bz2s2Z
   「 ポ ム ポ ム ま ゆ ゆ 」 死 亡


末期がんにより23歳で亡くなった「ポムポムまゆゆ」さんのツイート

AKB・渡辺麻友さんの大ファンで、
10月31日行われた卒業コンサートを見届けたいと願っていたが、それもかなわなかった。

驚くべきことに、今年、彼女の親友も白血病で亡くなっている。
20代の若い世代も、当たり前のようにがんや白血病でどんどん亡くなっているのだ。

「ポムポムまゆゆ」さんのがんが被ばくが原因であるかはわからないが、
埼玉在住でありその可能性は高いだろう。

@【ポムポムまゆゆ】こと美咲の母です 娘は・・18日のツイートをしたあとの
17時頃に体調が急変し20日午前6時7分に天国に旅立ちました。
23歳でした。最期まで生きる事を諦めずAKBの渡辺麻友さんの
卒業していく姿を見たいと言っていましたが
2:20 - 2017年10月23日
https://twitter.com/karaage_mayu326/status/922392288562528256

A残念ながらその夢は叶わないままになってしまいました。
自宅の娘の部屋は渡辺麻友さんのカレンダーやグッズなどで
いつもいっぱいでした。本当に好きなんだと娘の友人と共に呆れるくらいでした。
私はアイドルのことは分かりませんが
2:21 - 2017年10月23日
https://twitter.com/karaage_mayu326/status/922392454594052096

これが「原発族」13人衆の正体だ!
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/9353

自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、
ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます
厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0548名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/03(金) 16:35:20.86ID:e2B43d9k
ヘリカル型ってロッキードが実用化目指してる奴だったっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況