X



【生活環境】最も健康への影響が少ないエネルギー源はデータだけで見ると「原子力発電」[08/03] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:04:21.63ID:CAP_USER
2017年08月03日 07時00分00秒

by Tennessee Valley Authority

我々の生活環境がどう変化しているのかというデータを可視化しているサイト「Our World In Data(OWID)」が、様々なデータをもとに、エネルギー源として最も安全なのは原子力であることを示しています。

It goes completely against what most believe, but out of all major energy sources, nuclear is the safest - Our World In Data
https://ourworldindata.org/what-is-the-safest-form-of-energy/


まず示されているのは、それぞれのエネルギー源を用いて1TWh(テラワット時)の発電(エネルギー生産)を行ったときの、エネルギー生産にまつわる事故や大気汚染での死亡率です。
1テラワット時は、アメリカ国民1万2400人の年間エネルギー消費量に相当します。圧倒的に高いのが褐炭で32.72、続いて石炭が24.62となっていて、大気汚染関連での死者数が非常に多くなることがわかっています。
一方で、原子力は0.07となっていて、こちらは放射線に曝された影響でのがん関連の死亡であると推測されています。


特定のエネルギー源のみでエネルギー生産を行った場合に影響を受けて亡くなる人の数を予想したグラフがコレ。褐炭のみですべてのエネルギー生産をまかなうと年間死者数は500万人を越えると考えられますが、原子力は1万1766人。


上記2つは短期的な影響によるものでしたが、気候変動など、数十年単位の長期的な視点についてもデータが示されています。下のグラフの横軸はエネルギー1キロワット時を生産するときのCO茢排出量(gCO茢e/kWh)、
縦軸はエネルギー1テラワット時を生産するときの短期死亡率を示しています。OWIDではこの2つの相関から、短期的に見たとき健康に悪影響を及ぼすエネルギー源は長期的に見ても健康に悪影響を及ぼし、
現代において安全なエネルギー源は将来にわたって安全であると考えられると指摘しています。


しかし、原子力発電については、2011年の東日本大震災の影響による東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響もあって、その安全性に疑問が投げかけられています。
以下のグラフは、原子力発電に「強く反対」「やや反対」という意見を述べた人の割合を国別に示したもので、インド(38%)とアメリカ(48%)は半数以下でしたが、
イギリス(51%)・日本(58%)・中国(58%)・フランス(67%)では半数を超え、世界平均でも62%と、反対の声が6割以上。


水力、風力といった再生可能エネルギーでのエネルギー生産に力が入れられていますが、まだまだその割合は低い状態です。


「未来の発電技術」としては「核融合」も期待されていますが、実現までの時間やコストが未知数。果たして人類はこの先、どのエネルギー源に注力すべきなのか。使える時間は、思っているよりも短い可能性もあります……。

http://gigazine.net/news/20170803-energy-source-nuclear/
0452名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:02:58.02ID:NQTpYB1e
原発は嫌だって言ってるバカはしんでほしい
原発反対派は自身の消費電力や生活にほとんど関わらないような娯楽の電力を減らすようにしろよ
0454名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:15:55.90ID:2xpn74ep
事故らなければね
そして再エネが比較対象にされてない
0456名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:24:35.95ID:58pFESyP
>>454
>>1は事故込みの実績値。
再エネが比較されてないのは、発電量が他の方式に比べて圧倒的に少ないから
(比較されてる6種類で、世界のエネルギー生産の約96%)。

この手の文句言う奴って、絶対>>1読まないよな。
まあだからこそ反原発なんてやってられるんだろうけど。
0457名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:26:02.18ID:2IJQslKy
大気汚染みたいな公害と違って、燃料の調達段階の人的被害は因果関係がはっきりしてる。
その時点で原子力よりずっとずっと多く火力発電のために死んでるんだから、

原発より火力発電のほうが人的被害は大きい。これは疑いようがない
これを受け入れられないってのは、宗教みたいなもの。狂信
0458名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:42:33.11ID:FrqoVp92
>>439
一回やらかしただけで国家が傾くレベルの大災害起こして世界レベルで下火の
原子力を持ち上げるなんて捏造まがい提灯記事と思ったからさ
発電の比率とか関係なく再生エネルギーも比較してより良いものを求めたほうが建設的よねね
0459名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:46:58.70ID:FIRcfA4R
馬鹿な人間が手抜きしたり不正をして事故を起こさず、廃棄物も適切に処理されるという、人類には不可能な前提の話じゃんコレw
人類はそんな事ができるほど進化してないよ。
必ず手抜き、不正で、人為的な核事故を起こす。
0460名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:57:41.23ID:Uo/E6Qf3
>>459
原発事故込みでも火力発電のほうが犠牲が多いんだよ?

事故なしで計算してると思い込むヒト多すぎだなw
そんなに原発より火力発電の犠牲が多いのが意外なんだろうか
0462名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 21:18:16.51ID:2xpn74ep
>>455
設備容量ではとっくに抜いてるよ
20年までには発電量でももうすぐだよ
0463名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 22:44:03.33ID:58pFESyP
>>458
あくまで実績の比較だからね。
である以上、発電実績の少ない再エネが省かれるのも仕方がない。

というか、再エネもそれはそれで別にいいんだよ。
安全性や経済性の面で、既存の発電設備や他のライバル(次世代原子炉など)に
自力で勝ると言うなら大歓迎。

ただそうやって比較する際に、思い込みや印象論が幅を利かせていると困るねってだけ。
あくまで現実の数字を見て比べないと。
0464名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 22:54:21.28ID:2yoadc9F
>1のネタ元
"Electricity generation and health"
ttp://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(07)61253-7/abstract

ネタ元を引用
"The Nexus of Energy Supply and Human Health"
 WORLD BANK GROUP, Development Research Groupe Envirment and Energy Team
ttps://openknowledge.worldbank.org/handle/10986/27632

発電 1TWhあたりの死者
    大気汚染 職業上  事故
褐炭  32〜33  0.100   0.020
石炭  24〜25  0.100   0.020
石油   18     (*)   0.030
原子力 <0.3    0.020   0.003

(*) グラフに表示されないくらい小さい

>Note: Mortality number includes acute and chronic effects. Chronic effect deaths are between 88% and 99% of the
>total. For nuclear power, they include all cancer-related deaths.
0465名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:04:47.71ID:MyVN8vDX
火力発電でだれが死んでるの?
0466名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:01:19.63ID:8tx0rLe5
核燃料の廃棄物から作られる劣化ウラン弾で死んでる人は
カウントしなくていいのか?
0467名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:19:56.92ID:IaQWp8Cp
>>466
それを言い出したら石油の奪い合いで起きた湾岸戦争の犠牲者の何割かは
石油火力発電の死者としてカウントすることになるぞ
第2次世界対戦も始まりは石油だし
0468名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:20:14.49ID:KUGYQx8z
>>466
電気を作るために死ぬ人の数の話だからね、しかたないね

むしろ、油田確保のために起こした戦争の犠牲者とか言い出したら酷いことになる
0469名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:23:08.19ID:KUGYQx8z
>>465
例えば石炭掘るのに何万人も毎年死んでる
石炭によるスモッグで有名だったロンドンは、酷いスモッグ1回で何千人死んだりして、結局何万人だったか死なせてる
0470名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:24:19.85ID:9slIdIQV
どっちってきかれたらば かわいほう

 ぱーつ も ちいさいほう かわいい


もちろんそれしじょうしゅぎでもないし


あれもこれももってひょうげんもいいとおもうけどなー

どこがわるいんだろう


ま、すとーかーはしけいだけど

ざチョウ平凡なかわりばえしない意見 
0473名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:45:16.95ID:cmi822mJ
安全でコストの安いはずの
原発が
なぜ、アメリカで売れない、
東芝が酷いめにあったの?
0474名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:50:14.99ID:2UtMh9Zc
アメリカには原発が100基あるんですが……
原発の新規建造もあるんですが……

原発が微減してるのはシェールガスによる燃料の値下げのおかげですね
あの国、燃料すごく安い
0475名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:53:37.34ID:HWBwEwwS
>>474
フランスはどうなの?
0476名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:58:52.46ID:2UtMh9Zc
石炭をそのまま燃料にして排煙で死ぬ人がインドや中国にすごく多いから
大気汚染による死者の算定のための統計調査のサンプルが準備されてしまったというところなんでしょうか

四日市ぜんそくの原因とかは究明無理なのかな。四日市特有の問題ということで調査しきれないのか
0480名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 05:15:05.59ID:W4mtyzXt
>>460
>原発事故込みでも火力発電のほうが犠牲が多いんだよ?

>>449
>However, to deal with them appropriately, long-term deep geological solutions must be developed.
>だからねー、何の意味もないデータ

と、原発のほうはいまだ存在しないし将来も存在しそうにない超越技術が前提だから、火力で今でも実現可
能だけどコストが増えるから使われてない技術を前提にするだけで  

>>449
>こんなんでいいなら、石炭火力の排煙をクリーンにして出てくるCO2を地下貯蔵すりゃいいねで話は終わる

と、火力のほうが犠牲少なくなる

>>473
>安全でコストの安いはずの
>原発が

>>1ではコストも無視してるから、火力に今の原発なみの高コストをかけていいなら、今の技術でも原発より
健康への影響は小さくなる
0481名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 05:18:31.99ID:W4mtyzXt
>>463
>あくまで実績の比較だからね。

火力のほうは実績、原発のほうは、

However, to deal with them appropriately, long-term deep geological solutions must be developed.

と、いまだ存在しないし将来も存在しそうにない超越技術が前提

まともな比較じゃねーよ
0483名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 05:52:37.98ID:W4mtyzXt
電通に雇われた放射脳ってやつだろ
0488名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:34:20.74ID:IaQWp8Cp
>>486
汚染水とは言っても、そのほとんどは敷地の上流から組み上げた何も問題ない地下水
放射脳どもが、そういう水ですら捨てさせないから数が増える増える
0490名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:53:57.44ID:agK2xj/b
アメリカで昨年新規に建設された発電所の4割弱が太陽光発電所でトップ、
次いで約3割が風力発電所、次いで約3割がシェールガスによるガス火力発電所
原発も石炭もない
0491名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:35:48.70ID:q6UyyJzh
>ガス火力

>464
発電 1TWhあたりの死者
       大気汚染 職業上  事故
褐炭     32〜33  0.100   0.020
石炭     24〜25  0.100   0.020
石油      18     (*)   0.030
バイオマス  4〜5   ----   ----
ガス      2〜3  <0.002  0.020
原子力    <0.3    0.020   0.003

(*) グラフに表示されないくらい小さい
0492名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:43:09.20ID:WjnAxCiG
原発災害関連死
多数の住民が住み慣れたコミュニティーを追われたり
職業を失うことで、間接的に死ぬ人がたくさん出る
0493名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:54:43.56ID:q6UyyJzh
例えば太陽光発電なら
半導体工場の大量廃液の有害性を評価をせにゃならんが
大気汚染よりも難しいかもしれん
0494名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 11:30:20.57ID:bXHqPKWY
石炭を掘ることをやめてしまって

多数の住民が住み慣れたコミュニティーを追われたり
職業を失うことで、間接的に死ぬ人がたくさん出る
0495名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 11:58:57.03ID:R0pqutlv
海水温を1℃2℃温める原発が健康に被害がないなんて
0496名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:31:49.36ID:KpdfiK8F
原発事故が最悪なのは推進派もわかってるはず

反論してる奴らは
詭弁ごっこかネタだろw

あほか
0499名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:17:42.42ID:v11rF1lP
原発は不良債権

原発推進派は、原発、電力その関連企業か下請けから
金もらってるか、踊らされて、思考力に問題があるやつ。
0501名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:26:52.30ID:sGUpXz2o
>>481
実績に現れない将来的なリスクとして核廃棄物問題がある、という話がされているだけ。
同様に石油や石炭は長期的な気候変動リスクが高いことも示されている。

反原発派が一番うるさいところも敢えて抑えている辺り、公平な比較だと思うよ。
それらを比べた上で「原子力は、短期および長期の死亡率の両方で最低となる」というのが、
元文章の結論のようだけど。
0502名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:44:38.63ID:WjnAxCiG
日本の場合は原発はあってないようなものだよ
実際に原発は作っても直下型地震で動かなくなった期間は
石炭が焚かれるんだから
0503名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:51:28.14ID:JNW3taRe
事故ったらとかいっているけど、必ず訪れる廃炉のコストも計算に入れてみろよ。
0504名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:52:25.28ID:v11rF1lP
>>500
電気代で困窮してるのかな?

まあ、その程度の貧困層が原発支持するのも
怖いものがあるが。
0505名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:54:35.25ID:l3ny8knp
汚染水処理や廃炉や賠償金で

何兆円も国民の税金を投入してる分際でコストが安い原子力発電って
あほか

しかも高レベル放射性廃棄物の処理費用も白紙

広大な敷地は数十年立ち入りさえできない汚染地帯なのに
安全ってあほか
0506名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:00:26.72ID:W4mtyzXt
>>501
>実績に現れない将来的なリスクとして核廃棄物問題がある、という話がされているだけ。

リスクの問題じゃなく実績での比較の話だのに、お前は何を言ってるんだ

高レベル廃棄物を10万年間安全に保存した実績はないんだから、実績ベースで評価するなら高レベル廃棄
物は安全に保管できずすべて環境中に漏出するとして評価しないといけない

>同様に石油や石炭は長期的な気候変動リスクが高いことも示されている。

そんな実績はないのに、出鱈目もいいとこだな
0507名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:06:49.96ID:gP2JrcAE
東電本社や資源エネルギー庁の職員は職場の食堂だけでなく、
自宅での食卓に福島産農産物や東日本沖の魚介類を
並べてないと説得力が無い。

勿論、彼らのご子息達も積極的に福島産を摂取してるよね。
0508名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:12:54.89ID:VWuz1qhZ
直ちに影響はない、というのは名言だな
0509名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:22:54.00ID:PpoIUo5j
「原発はクリーンである結論」という目的の為に、都合の良いデータだけを集めて、
そう納得させる様にプレゼンしてるだけの事。

その恣意的な思想誘導の為には、原発業界に都合の悪いデータは、一切出していない。

バックエンドコスト、危険性、これだけで十分、その答えが出ている。
次世代に残される放射性廃棄物の山は、権利と自由の追求、その濫用の成れの果てだ。
0510名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:24:26.02ID:PpoIUo5j
病院のレントゲン室や放射線技師に関する法律、厳重な安全対策から、
放射性物質による健康上の問題は、語るまでも無い。
0511名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:26:34.19ID:PpoIUo5j
風説の流布、偽計業務妨害。

この手の嘘を無責任に垂れ流すのは、その辺の事案に該当し得る事だろうよ。
0512名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 15:51:57.84ID:bKpfGnYE
データからどんな結論(反論)を出すのも自由だけど、データも無しに結論に反論するのはいかがなものか
原発のコストが低いって論文じゃ無いんだぞ
0513名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 16:04:10.35ID:Y54MKw4H
夏場エアコンの電力ピークが厳しいから原発作るなんて昔やってたが
ソーラーパネルの出力ピークが夏場のピークと同じで結局一番マッチ
しているという
田舎行くとゴルフ場や畑がみんなメガソーラになってる
うまい所だと駐車場の屋根としてソーラーパネル設置してる
そこらじゅうにバカバカ立っているイオンとかショッピングモールの
巨大駐車場も日当たりいい所は全部やればいいのにね
0514名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 16:57:06.84ID:9VTyMtpE
>>513
台風が結構問題になるんだよな
もう今時屋根や壁が台風の風で飛ぶことは無いが、ソーラーパネルは飛ぶ
もしくは飛んできたもので傷付きやすい
屋根に貼り付ける形式ならまだしも、金属棒で傾斜をつけるタイプはちょっと怖いね
0515名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:13:19.36ID:sGUpXz2o
>>506
実績っていうのは、過去の数字のことだよ。
もし高レベル廃棄物が全部漏れたことにしたいなら、当然それが実際に起こったという
現実のデータを持ってきてもらわないと。ないならそれは妄想だ。

お前は「核廃棄物の管理は不可能」という思い込みから、核廃棄物の持つ将来リスクと
実際の被害実績とを感情的に混同している。だから全部漏れたことにしろ、なんて
バカな屁理屈を言うんだよ。

そもそも10万年間管理した実績がないなんて言い出したら、石油や石炭だって、あるいは
それらを燃やした諸々の副産物(硫黄とか)だって全部漏れたことにして考えないと
辻褄合わないんだが、その辺わかってる?
0516名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:32:20.81ID:/EcH/4LQ
原発反対の人々を馬鹿扱いしていた薬丸を思い出した。
0517名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:43:47.91ID:W4mtyzXt
>>515
>実績っていうのは、過去の数字のことだよ。

数字に限った話じゃないが、数字にこだわるなら10年か20年の閉じ込め実績ならあるな

でも10万年の閉じ込め実績はないから、実績ベースなら高レベル廃棄物の長期とじこめは不可能って前提
で評価しないといけない

>お前は「核廃棄物の管理は不可能」という思い込みから、

思い込みじゃなく、実績ベースでの評価だ

>そもそも10万年間管理した実績がないなんて言い出したら、石油や石炭だって、あるいは
>それらを燃やした諸々の副産物(硫黄とか)だって全部漏れたことにして考えないと
>辻褄合わないんだが、その辺わかってる?

CO2以外は10万年閉じ込める必要なんかないし、高レベル廃棄物貯蔵できるならCO2は遥かに簡単に貯蔵
できるから温室効果リスクゼロで評価しないといけないのに、お前どんだけ放射脳なんだよ
0518名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:44:23.92ID:Y54MKw4H
>>514
ガラス窓とだいたい等価だとして巻き上げる風に弱そうだね
ベースとなる鉄板に密着するとか駐車場の外周に風防つけるとか
構造や施工でなんとかなるでしょ台風銀座九州で試験して合格すれば
日本全国で通用する
0519名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:53:58.99ID:bIhp6oZr
また御用学者かよ
0523名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:00:40.74ID:tIl6i30I
自分は条件つき容認派だけど

>>1
この人たちが
放射性廃棄物を責任持って処理してから同じこと言ってくれ
0524名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:14:15.38ID:OfvOBnTx
核に変わるエネルギー源もない・・・
つまり省エネしかないんだよね。
新聞やテレビを止めればかなりの省エネになるよ。
0526名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:44:29.16ID:R0pqutlv
【気象】異常気象による欧州の年間死者数、21世紀末までに50倍に©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1502029852/
原発の温排水でこれだけの健康被害が発生してる
0527名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:00:37.80ID:WCQ6YRBx
>>525
お前さぁ、ディベートの練習じゃないんだから。
つまんない逆張りネタは邪魔だから、どっか行けよ。
0528名無しのひみつ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:29:14.24ID:7fp3NPkx
ウンコする場所も確保できないのに まだそったら事言ってんのか このドアほう
0531名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:39:44.24ID:AATDq8Dn
発電の多くを占める原子力発電と火力発電と水力発電がそれぞれどの程度ヒトを殺すか、
反対か容認かを脇において比較や調査はしてしかるべきだろう

どっちが多い、とか分析したり調査結果が出たりしたら擁護派だ反対派だと喚き立てなきゃ気がすまないのはアホウとしか
少なくとも科学ニュース扱う板じゃねえよ
0532名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:40:59.47ID:WCQ6YRBx
「〇〇より簡単だ」
じゃねえよ。
〇〇自体が実現困難な事が問題なんだよ。
ガチ馬鹿かガチ既知害か、どっちだお前は。
0533名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:43:24.83ID:WCQ6YRBx
あ、違ったわ。
〇〇より簡単な事、
それ自体が困難。
それを無視か。
0534名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:08:54.98ID:YFj/YjNP
まぁ・・・な。
「今判っている範囲で」と言う言葉が抜けているけどね。
とはいえ、これだけコンパクトに大出力を得られるエネルギーは無いので、みすみす
捨ててしまうのは如何かと。

最悪焼けてあの世行き・・・の火だって、上手いこと使っているんだから
0535名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:52:06.06ID:InJZTJzk
>>532
埋設も選定地の問題以外に技術的な課題は無いだろ
別に不可能じゃないが、より容易な手段が有るだけ
加速器稼働炉とか、着実に進歩してるし
0537名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:12:17.11ID:xOmdGAcZ
選定地の問題以外は問題なしってw
それって出来ないって事じゃんw
フランスでさえ未だに決まらん
アメリカは本州より広い砂漠の真ん中に埋めようとしたら危ないから駄目ってw
実現性を無視すれば作れますってバカジャネーノ
0538名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:56.08ID:xOmdGAcZ
加速器駆動未臨界炉が出来ない理由
これに限らず原子力は核力の制御ができずに中性子を制御できない
核変換には中性子をぶつける必要があるが加速器じゃ中性子を加速できない
だから陽子を加速してターゲットにぶつけてそれで出てくる二次的な中性子が核廃棄物に当たるのを祈るしかないw
加速の効率、二次的な中性子が出てくる効率、それが核変換したい原子核に当たる確率
原発に隕石が当たる確率のほうがまだ高いなw
0539名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:21:25.42ID:xOmdGAcZ
核力の制御ができずに中性子を制御できない
同じ理由で核融合も無理w
核融合も10年で出来るはずが50年経っても1Wも発電しないって体たらく
物理学者の失業対策事業だw
0545名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 09:19:34.99ID:AmLciOMe
核変換は核力を直接制御して中性子加速器が出来ないと出来ないの
出来ないと僕困るんですって言っても出来ないものは出来ないの
0547名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 11:08:26.58ID:HALwn6Em
>>531
>発電の多くを占める原子力発電と火力発電と水力発電がそれぞれどの程度ヒトを殺すか、
>反対か容認かを脇において比較や調査はしてしかるべきだろう

比較結果は「原発が圧倒的に多く殺す」なのに、御用が>>1みたいな主張して馬鹿にされてるわけ
0549名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:25:20.10ID:Wx4b1eHE
>>544
じゃあ、今の核ゴミはどうすんのよ
嫌だ嫌だって、耳を塞いだってどうしようも無いんだから
お前、頭悪いだろ
核変換か埋設は、どちらか実現しなければ成らない訳
なら原発は進めた方が人類のためだ
0550名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:39:55.43ID:mw7bsvC2
純粋に科学的な側面から考えるとマリアナ海溝に沈めるのが一番なんだけどね
政治的なネックさえなければ
0551名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 14:10:03.03ID:mQenVLho
>>549
>じゃあ、今の核ゴミはどうすんのよ

10万年間中間貯蔵施設においておくしかないだろ

>核変換か埋設は、どちらか実現しなければ成らない訳

無理なもんは無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況