>>194続き

まあいい、おれが説明してやる。

その理由は、IPを侵害してたからさ。
マイクロコードを侵害してて裁判に負けたってこと。

お前がNECから持ってきたこれには大爆笑w
http://www.shmj.or.jp/museum2010/exhibi703.htm

>Intel社が
>「16bitVシリーズはi8088/8086のマイクロコードの著作権を侵害しているために訴訟を起こす」
>との噂が米国において広がったため、
>NECは1984年末にIntel社を相手取り、
>V20/V30/V40/V50のマイクロコードがIntel社の著作権を侵害していない旨の確認訴訟←←←@
>を米国カリフォルニア州連邦裁判所に提訴した。

中略

>1988年に連邦裁判所はNECの主張を全面的に認める判決を下した。←←←A
>同時に、当時LSI上に組込まれたマイクロコードの著作権を認める判例となり、←←←B
>半導体業界全体の著作権の取扱い方に一石を投じた。

@とA、Bって完全に矛盾してるよなwwwwwwww

これってNECの遠吠えだろ?
@を主張して裁判を起こし、Aで勝った、とか言ってるけど、だとしたらBはなんなんだ?

こういうのを何と言うか?

支離滅裂

って言うのだよ、ネトウヨ脳でも理解できそうなんだが、脳表面がツルツルでそれすら不可能らしいw
でもって、「一石を投じた」などと負けたのに負けてないみたにw
無知を晒してるだけじゃないか。こういうのを負け犬ECの遠吠えって言うのだよww
そもそもプログラムには著作権があるに決まってる。LSIに組み込もうと組み込むまいと。


一方Wikiにはこうある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NEC_V%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

>V30はi8086の著作権を侵害していないとの判決を得た。
>ただし、その直接の理由は、8086に著作権表示がなく、当該製品に対して著作権が認められないからである。
>一方で、マイクロコードにも著作権があることが判示され、互換プロセッサの製造が困難となった。

要するに判決じゃ
シリコン的にはインテルが8086の著作権の主張を怠っていたから著作権侵害無しだが、←判決の前振り
しかしマイクロプログラムには著作権がある、←訴訟趣旨の争点の判決

ってことだよ。
ネトウヨじゃあるまいし、Wikiだし、
当たり前だが、ひねりまくってNECの主張が全面的に認められたなんて言えんからねぇ、普通に説明してあるのだがw