X



【計算】スパコン「ツバメ」旋風 省エネ性能で世界一 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 05:49:24.33ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18600970X00C17A7MY1000/

2017/7/9 2:30日本経済新聞 電子版

 東京工業大学で8月、スーパーコンピューター「TSUBAME(ツバメ)3.0」が稼働する。理化学研究所の「京(けい)」ほど有名ではないが、省エネ性能は世界一だ。人工知能(AI)やビッグデータ分析など先端研究を加速できると期待を集める。

 6月にドイツ・フランクフルトで開かれた国際会議で、スパコンの性能を競う世界ランキングが発表された。省エネ部門の「グリーン500」ではツバメ3.0がトップを奪った。電…
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 05:52:30.82ID:qUvH9xQ9
スパコンも量子コンピューターになって場所を取らなくなるんでしょ
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:06:54.65ID:XLlJY3ga
排熱利用して健康センター併設すればいいのにね。
0006名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:18:20.98ID:3jTHsDi2
二位じゃいけないんですか
二国籍じゃいけないんでいか
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:24:40.50ID:mMfc8bov
SACLAちゃんとTOMOYOちゃんとSYAORANきゅんのことも思い出してあげてください
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:28:36.23ID:nwMwLn2H
 
 
 
こういうのはいいね。

インテルのXeonもNvidiaのGPUも使っていて、その点は残念だが、

もはや日本が開発できるものではなくなってしまった(継続性無視の公的資金による強引な開発以外)。

死んだ子を生き返らせようとするのではなく、今何ができるかを考える、これが大事だ。
 
 
 
0010名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:30:59.73ID:nwMwLn2H
 
 
 
GPUなんて、ここ20年位前に台頭した分野だが、
当たり前のように日本は弾き飛ばされてアメリカのベンチャーNvidiaが台頭、
今じゃトヨタと技術提携だ。

日本ではなぜ育たないのか?
そこを育つように変えてからでなければ、大企業にいくら補助金やって開発させても無駄。
死んだ子は生き返らない。
 
 
 
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:37:28.53ID:1rLiVlSY
>>10
軍事の研究開発しないからだ
当たり前だろ
0013名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:40:36.40ID:nwMwLn2H
 
 
 
>>12

Nvidia台頭から今に至るまで見て来たが、

軍事ねえwwwwwwww
 
 
 
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:44:57.70ID:V9+Aya4I
やっぱり若いほうがいいわよね
0016名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 06:57:19.25ID:9OlxQ76p
実際はどのくらいの速さ?
0017名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 07:10:51.74ID:8qlLTuU1
>>8
馬鹿ですか?
スパーコンピューターの大きな問題点はエネルギー消費。
それに直接関連する性能だよ。

競争相手がいないというがもしそれが本当なら圧倒的に有利ということ。
まあ、エネルギー消費問題はどこも取り組んでいるけれどね。

常識程度のことはわきまえてから書き込めよ。
0018名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 07:37:49.65ID:efD+FYU+
一瞬で世界最速を出す支那スパコン、しかし稼働はその一瞬だけ。
世界一といばってられないのだ。
0020名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 07:44:05.96ID:Rmwfh5Nq
横井軍平が言ってた。
枯れた技術の水平思考。
0021名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 08:05:56.71ID:Y/Ud0tSE
>>19

おまえの方がなにも知らないバカなんだよ。
>>17の方が遥かに詳しい。

中国のような電力消費効率無視のスパコンが次世代のものつくろうとしたら、
原発1基の発電力が必要になるって言われてるんだよ。
おまのスパコンとやらのGPUの集合体は冷却しないでも走るのか?

これだからHFgQB95dのような無知は救いようがない。
0024名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 08:28:13.45ID:XMhHEMSS
。電力効率(1ワット当たりの計算性能)は、前回の昨年11月に1位だった米エヌビディア製のスパコンの約1.5倍。
1ワット当たり毎秒141億回の演算ができる。

 東工大は2006年から「ツバメ」と名付けたスパコンを使い始め、改良を続けてきた。今回のツバメ3.0は「これまで
培ってきた成果の集大成といえる」。設計を主導してきた松岡聡教授は胸を張る。

 同ランキングでは日本勢が上位を独占した。2位はヤフージャパンの「クウカイ
」、3位は産業技術総合研究所の「産
総研AIクラウド」、4位は理研の「RAIDEN」だった。単純な計算性能を
競う「トップ500」で1、2位が中国、3位がスイス製だった。スピード競争では
太刀打ちできない日本勢は、実用性を重視して省エネに力を注いでいるといえる。

 グリーン500の上位機の多くがCPU(中央演算処理装置)に米インテル製、
GPU(画像処理半導体)にエヌビディア製を採用する。いずれも計算性能に
優れる。ツバメ3.0はこのCPUを1080基、GPUを2160基搭載した。計算機
全体の設置面積は京の2%以下のコンパクトな設計だ。

 スパコンの計算能力を高めるだけならCPUやGPUの数を増やせばよい。
省エネ性能向上には消費電力を抑える手法も欠かせない。ツバメ3.0が栄冠に輝
いたのは「一つ一つの細かな工夫が実った結果だ」と設計を担った日本SGIの
三輪聡・第一システムコンサルティング部長は話す。

 代表的な工夫が冷却方式だ。多くの計算装置を使うスパコンは稼働中に大量の熱が
生じる。冷却にかかる消費電力を抑えるのが省エネ性能を高めるポイントだ。ツバメ3
.0が採用したのは水で直接冷やす「水冷方式」。冷却塔から水を送り、CPUやGPU
を隅々まで冷やす。

 夏の外気温に近いセ氏32度の水を使ったのが特徴だ。装置の間を巡って熱を受け取る
と40度になり、余熱を大気に放出して再び循環させる。もっと冷たい水を用いる方がよい
と思えるが、生温かい方が冷却用の電力などが不要になり、省エネ性能が高まる。

 従来のスパコンの多くは、外気で直接、機器を冷やす「空冷方式」を採用してきた。
設備の保守管理が容易だが、大規模な設備が必要で多くの電力を消費する。絶縁性の液体
に浸す「液浸方式」もある。冷却の効率では有利だが高価な液体が必要で、液漏れなどを
防止するシステムの保守管理に手間がかかる。

 ただ、2位のヤフージャパンのスパコンは最新の液浸方式、3位の産総研は空冷方式を採用し
た。それぞれの冷却方式が競っている。

 ツバメ3.0は計算を高速化する工夫もした。GPU間で直接データを送り合うことだ。加えて、
計算装置間をまたぐ「システム全体のやり取りも大幅に高速化できた」と松岡教授は説明する。
従来はいったんCPUを経由していた。データの転送時間が短くなり、省エネと計算性能の両立
につながった。

 ツバメ3.0は学生や企業などのAI研究に広く利用してもらう方針だ。例えば、画像認識の向上
や自動運転の実現に不可欠な大量のデータを学び特徴を自力で見つけ出す「深層学習(ディープラーニング
)」技術。エヌビディア製GPUは深層学習に使う「半精度計算」が得意だ。

 気象予測や地震・津波の詳細な模擬実験(シミュレーション)、新薬の開発など従来の科学技術
計算で使ってきた「倍精度計算」の能力もツバメ3.0は高い。「計算ができる幅や性能は大きく向上する」と
東工大の青木尊之教授は期待を込める。

 ツバメ3.0で培った技術を生かした新たなスパコンが、年度内にも東京大学柏キャンパスに完成する。産
総研の「AI橋渡しクラウド」だ。AI向け計算では、ツバメ3.0の約3倍以上の性能になる。AIの進化
はスパコンの進化によって支えられているといえそうだ。(松添亮甫)
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 08:55:32.10ID:K2mrlc/P
>>18
殲99、日本終わったな
0027名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:24:57.31ID:m2VGsP8/
スパコンに省エネ部門なんてお情け部門いらんだろ…。中身インテルエヌビディアで冷却工夫しましたってだけじゃないか
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:08:21.34ID:nwMwLn2H
 
 
 
性能世界一のスパコンが無いと基礎研究できないなどというのは真っ赤なウソw
限られた予算で、予算に収まる範囲で、使う場合は、全体の一部を使って計算させている。
全部を使ったジョブなどほとんど無い。

ノーベル賞ガ−も同じ。
スパコンなしでも沢山とってる国はある。
そもそも世界最高性能のスパコンがあったからこそ取れた研究なんて聞いたことが無いw
もし使っていても、他のスパコンで代替できるものばかり。

要するに限られた予算で使う以上、コスパが重要なのさ。
コスパが悪いと、限られた予算で可能な計算量が減り、それは結局は、
性能が悪いというのと同じなのさ。

コスパという意味では消費電力は重要な要素のひとつだ。
 
 
 
0030名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:26:56.55ID:+dsq6Iv9
未だに汎用のXeonやNvidiaのGPUでシミュレーションに使っている劣った国があるとは驚きだ。
シミュレーションに特化したソフトウェアのアルゴリズムをRISC化したチップでやると
100倍も早いのが常識だよ。

汎用のXeonやNvidiaのGPUだと何百回も繰り返し計算が必要になるが、RISC化したCPU
だと一回で終る。
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:28:13.10ID:cosLA5Gp
>>ヤフージャパンのスパコン

webサイトは大型汎用機 メインフレームだろ。スパコンは不要。
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:09:10.43ID:Gi+WIMm9
>>29
京ですら高額な利用料で使われない位だからな
膨大な熱処理対策コスト削減も重要な要因だよね
0035名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:19:19.27ID:19CNrxMf
スパコンも飛行機と同じ。如何に組み込むかの問題。
今どきメモリーのような基幹技術は支那朝鮮でも出来る。
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:36:04.44ID:nwMwLn2H
 
 
 
>>31

>webサイトは大型汎用機 メインフレームだろ。

そんなもん使ってるわけねえよ。
オープンなソフトが動かんで何をサービスする?

99%、x86サーバに決まってるだろ。


スパコンを何に使ってるかは知らんけどな。
 
 
 
0037名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:52:39.86ID:q81DWw/y
中国のスパコンはx86とnvidiaの
組み合わせじゃなくて自分達で
開発したメニイコアcpuなんだな
消費電力の問題はあるにせよ
独自開発なのは脅威だよ
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:53:33.40ID:nwMwLn2H
 
 
 
>>30

そんなもんよっぽど価値ある計算じゃなけりゃコストに見合わんよ。


但し、書き換え可能なFPGAで問題ごとに計算ロジックをプログラムするという研究はある。
 
 
 
0039名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:01:48.81ID:kUSmEFmt
きっとトレードオフかなと思う
京の性能と省エネを入れ替えた感じかな(良さを)
むちゃくちゃざっくりいうと
両方良くなきゃ、すごいなぁとは思えん
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:02:15.95ID:kUSmEFmt
オペアンプの設計とかでもなんでもそう
常にトレードオフがつきまとう
0041名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:02:37.58ID:nwMwLn2H
 
 
 
>>37

売れなきゃしょうがないだろw

開発費は回収できない。売れても中国国内だけ。

設計して、製造装置買ってきて製造するだけ。

製造装置を海外に依存している以上、それ以上のものは作れない。

だからすぐに脅威、ということはない。

しかしなぜやるか?
まああちらはロシア同様高性能コンピュータの輸出(中国から見ると輸入)先として規制がかかってるから
自分で作ろうという意味が大きい。
 
 
 
0043名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:05:25.36ID:P4+ABKvB
要するに、記録達成専用の化け物のようなエンジンをつけた車に実用的に意味は無いということと理解したが
それでいいの?
0044名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:22.44ID:6IvoVCqR
>>27
お情けではない。現実に重要な技術だよ
消費電力無視した設計ならいずれ原発1基が専属でいると言われてるわくだから現実的課題なわけだ
0045名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:11:34.15ID:6IvoVCqR
>>31
おまえ、どこの住人?あまりにも無知すぎるのだが
Webサイトにメインフレームなんて使ってるとこは世界中探しても1つも無いよ
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:13:55.23ID:+hsONxTb
排熱を利用してスターリングエンジン発電で独立可動させる事はできんのかね スパコンは
0047名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:16:27.03ID:6IvoVCqR
>>32
漫画やアニメは関係ない。AIにしてもロボットにしても軍事予算が注入されてるとこが1番進んでいるよ
素材、冶金、設計など最先端は全部軍事予算が付いてるとこだ
日本はキャッチアップしていくのは難しくなったね
0048名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:21:57.46ID:nT7l/38l
三が
スパコンは、原発1基分の電力使うとかいってたな。
そりゃあ、省エネも考えるわ
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:28:45.70ID:tXn3QZdJ
スパコンと排熱を利用した健康ランドをセットにすればいい
時代はそれを求めている
0052名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 13:44:28.78ID:+Rsn299H
冬暖かい
0054名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 13:57:44.71ID:tP/ChTZa
 あまり自慢にならない

 自画自賛

 バカしか関心しない
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 14:49:40.15ID:v28/qy0j
>>22
無知晒す方が恥ずかしいぞチュンw
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 14:53:32.01ID:v28/qy0j
>>54
もっと燃料追加してチュン
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 17:29:32.67ID:cWZlSiVL
(^◇^)
だから日本は 肥満が少ない
         ・
0058名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 17:39:53.05ID:nwMwLn2H
 
 
 
機関技術ガー

みたいなバカに限って、技術開発とビジネスが無関係なものと思ってるからなあw


日本のコンピュータ関係の基幹技術は、
ビジネスとして成り立たなくなって開発継続ができなくなって衰退したってえのに。

小学生でもわかる理屈が理解できないバカって
数は減ったけどいつまでたっても消えないんだよねえww
 
 
 
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 17:51:18.12ID:svCK232F
>>1
土人!

 

スパコン競争なんて、

アメリカはやってないわ。

 

すこしは、恥を知れ、恥を。

おまえら低知能の研究費用は、税金からは出せない !

土人が!


 


 
0060名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 23:08:42.77ID:GTSPYkO+
ツバメ止めれば研究室の蛍光灯を全点灯させられる。
暗いぞこら,視力が落ちてくじゃないか。
0061名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 23:37:23.39ID:DwZDKsCG
確か今日も負けて最下位のはずだが。
0062名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 05:33:44.12ID:C3LIyqrd
>>24
外気温に近い水で冷やす。てのが面白いな。
排出される水温も40度で、極端に熱い訳ではないし

巡回する水量は結構多量なんだろうか?
0063名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 05:40:30.45ID:lqs6doby
 
 
 
>>62

温度差を小さくすると、
流量を上げる必要があり、循環ポンプの消費電力が増加する。

だからそのバランスをとって運用する。
これは空調の常識。

記事を見た時、
わざわざ特徴として紹介する必要があるのか?とは思ってたよ。
 
 
 
0064名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 06:32:44.27ID:yB0FIeIH
>>27
> スパコンに省エネ部門なんてお情け部門いらんだろ…。中身インテルエヌビディアで冷却工夫しましたってだけじゃないか

そのように考えるのは考えが浅いと思うよ。
スパコンは、Cray-1に始まり、この時からいかに冷却するかが大きな課題だった。本体よりも冷却装置の方が大きいくらいだもの。
次の、Cray-2では、フルオロカーボン液に浸けた。世界一高い金魚鉢って言われてたよ。
今回2位のがやってる方式だね。

それで、インテルエヌビディアで使える冷却方式はものすごく需要があるわけだ。
何しろ、電気代というほぼ現金と同じものを節約できるんだから、節約するために金を出しますって所は多いだろうね。

巷では、わけのわからないCPUクーラーが山ほどあって、物好きが買っていくらしいね。

冷却とクロックアップくらいしかカスタマイズする所がない=特定のカスタマイズ用部品に需要が集中する。
クレイリサーチが共同研究しましょうって言ってくる頃。
0065名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 06:45:52.11ID:yB0FIeIH
>>45
> >>31
> おまえ、どこの住人?あまりにも無知すぎるのだが
> Webサイトにメインフレームなんて使ってるとこは世界中探しても1つも無いよ

https://www.ibm.com/systems/jp-ja/z/why_z/index.html
ここを読んでみ。

モバイルバンキングや旅行予約は何で動いてる?
x86のサーバーとか信頼性あるの? 早いの? いつまでもちゃんと動くの?

ってこと。

インターネットバンキングでみずほ銀行に送金予約するとする。
で、予約が吹っ飛んでたら困るだろ?

そういう大事なことはIBMのメインフレームがやってるんだよ。
メインフレームだけでやってるわけではないだろうがな。

世の中には止まると困る商売も多いってこと。
止まらないためだけに大金出す会社は多い。
大きい会社の上から100個は、どこかでメインフレーム使ってるよ。
もちろんWEBにもつながってるだろうさ。
今はスマホでWEB経由で沢山のお客さんを相手にしないといけないからね。
0066名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 06:52:03.40ID:yB0FIeIH
>>50
> 省スペース性能の技術はどうなってんだよ

その発想は無かったわ。提案するといいんじゃね。

計算速度当たりの重量とかもランキングできそうだな。
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 06:53:12.64ID:2AsI/pdh
Green500の上位ってことはLINPACK専用機ってこったから、いまさら感が半端ねーな
0069名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 07:05:18.65ID:lD8ueCqb
>>65
よこからだが、それはwebサイトがメインフレームの窓口を担っているということだから話が斜めに振れてるよ…
0070名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 07:19:24.10ID:2AsI/pdh
>>68
GraphはLinpackの真逆でプロセッサ間の通信速度が効くしFlopsはどうでもいいから、ノード数1が有利なのは当然

京が性能でてるのはLINPACK専用機に徹しきってないからだけど、消費電力的にはノード数1のほうが圧倒的に有利
0072名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:08:27.42ID:yB0FIeIH
>>69
話を戻して、ヤフーのスパコンは、

「ビッグデータ」についても、「Yahoo!検索」「Yahoo!ニュース」「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」「Yahoo!ウォレット」など国内有数のメディア・コマース・金融サービスを運営する裏側で、幅広い種類の膨大なデータを蓄積しています。

を処理するんだとさ。

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2017/06/19b/

動画を見ると、なんだか中途半端に液体に浸かってて、上から空冷ファン回してる。
コネクタとかは浸してないように見える。
熱源だけ浸けておけば十分なのかな。メンテナンスもやりやすそうだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況