X



【ムーアの法則】「ムーアの法則は終わった」、NVIDIAのCEOが言及 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:14:59.20ID:CAP_USER
http://eetimes.jp/ee/articles/1706/05/news053.html

台湾・台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2017」で、NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏は、「ムーアの法則は終わった。マイクロプロセッサはもはや、かつてのようなレベルでの微細化は不可能だ」と、ムーアの法則の限界について言及した。
[Alan Patterson,EE Times]
2017年06月05日 11時30分 更新

「ムーアの法則は終わった」

 「ムーアの法則は終わった」。NVIDIAのCEO(最高経営責任者)を務めるJensen Huang氏は、アカデミック界で長年ささやかれてきた説について、大手半導体企業として恐らく初めて言及した。

 ムーアの法則は、Intelの共同設立者であるゴードン・ムーア氏が1965年に、「トランジスタの微細化は非常に速く進み、集積度は毎年倍増していく」と提唱したことから生まれた。ただし、微細化の速度は1975年に、「2年ごとに2倍になる」と変更された。

 Huang氏は、台湾・台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2017」(2017年5月30日〜6月3日)で、報道陣やアナリストに向けて、「スーパースカラーによるパイプラインの段数増加や投機的実行といったアーキテクチャの進化によって、ムーアの法則のペースは維持されてきた。だが現在は、そのペースが鈍化している」と語った。

 同氏は、「マイクロプロセッサはもはや、かつてのようなレベルでの微細化は不可能だ。半導体物理学では『デナード則』をこれ以上継続することはできない」と明言した。

http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1706/05/mm170605_moore.jpg

「COMPUTEX TAIPEI 2017」で登壇するNVIDIAのCEO Jensen Huang氏
 「MOSFETの比例縮小則」としても知られるデナード則は、Robert H. Dennard氏が1974年に共同執筆した論文に基づいて名付けられた。その概要は「MOSFETは小型化するだけで高速かつ低消費電力になる」というものだ(関連記事:NVIDIAがMOSFETの比例縮小則(デナード則)を解説(前編))。

 デナード則に基づいた微細化が限界を迎え、ムーアの法則も限界に近いといわれ続ける中、半導体業界は成熟期に入った。次世代プロセスの開発に必要な数十億米ドルの投資は、ほんの一握りの半導体メーカーにしか行えなくなっている。これまでのところ、16nm/14nmノードを適用したチップを製造できている半導体メーカーは数社だけだ。微細化が進むにつれて、設計ルールの定義も曖昧になってきている。

 プロセス技術の進化が減速したことで、ここ数年は数十億米ドル規模の企業合併や買収が増え、業界の統合が急速に進んでいる。

 Huang氏はこうした状況の中、グラフィックスプロセッサについて、半導体業界に“暫定協定”を呼び掛けた。「GPUは今後も継続的な進歩が期待できる」(同氏)という理由からだ。

http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1706/05/mm170605_moore2.jpg
Huang氏は、半導体業界の今後の進化は、GPUの進化が支えると主張した
 同氏は、「ディープラーニング(深層学習)の分野ではGPUの活用が進むと予想される。NVIDIAは、当社がシェアを独占してきたコンピュータゲーム分野だけでなく、AI(人工知能)向けの新たなアーキテクチャとしてGPUを開発している」と続けた。

 台北のクレディ・スイスでアナリストを務めるRandy Abrams氏は、NVIDIAはAI向けの半導体IC開発に対して極めて強気に進めていると話す。NVIDIAは、ディープラーニング向けとして、同社の次世代GPUアーキテクチャ「Volta」を採用したGPUを、TSMCの12nmプロセスで製造することを明らかにしている。

【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
原文へのリンク http://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1331836&;
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:15:27.74ID:DssuMHB0
オボの法則
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:21:01.34ID:ONgge77z
要はムーアの法則なんて法則は無かったって事でしょ
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:22:41.53ID:pvz9PVSt
日本のメーカーは汎用品(メモリ)を作って喜んでいる。
0006名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:23:39.67ID:ONgge77z
これって事実上CPUも汎用品になるってことでしょ
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:23:43.55ID:LWSoLeIH
14オングストロームプロセス!?:
IMECの半導体ロードマップ展望 (1/3)
http://eetimes.jp/ee/spv/1705/24/news048.html
IMECのプロセス技術関連のベテラン専門家であるAnSteegen氏が、
2017年の半導体ロードマップを発表し、
半導体プロセスの微細化に対し楽観的な見方を示した
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:25:34.79ID:6shxNbxm
>>3
脳死するほどの馬鹿だなあ
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:28:17.37ID:2mtY/74K
>>1
こんなときに幼稚で無責任なギャンブルをやって、その上いい加減な運営を行って巨額の損失を出した東芝の無能老人共、東芝が完全に日本人全員の敵になるかどうか、さっさと選べ
0010名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:28:47.04ID:Wk8LJcRh
技術的特異点信者なみだ目
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:31:37.87ID:n/cu0k2M
それでもCUDAコアは増えてんだけどな
0013名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:31:56.78ID:5qJqhrUH
これはちょっと騙されてたな
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:39:50.87ID:Wk8LJcRh
>>7
表面的数値あげても意味ないんだよ、
一番細かい部分の集積度があがっても、全部をそれにできないかぎり
インテルの14nmと某T社の7nmが同じ性能になる原理がある。

そして性能のボトルネックとなっているのは集積度ではなく、メモリ原理
による動作速度の遅延によるもの、SRAMですべてを作ればいいが、
現実的にDRAM(コンデンサー原理)を使えばeDRAM等であっても
コンデンサーが1ビットで保存できる電子の数の下限は変更できない。
そしてそのコンデンサーの容量が遅延速度そのものである。
その1素子だけをみた速度は100MHzすら超えられない。
0021名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:47:50.95ID:ex5cRXMX
超電導回路まだか?
量子プロセッサまだか?
0022名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:50:29.24ID:4GmOloeh
科学なんて時空的に限定された中でしか成立しない特殊ルールだから仕方ないです
0024名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:53:03.43ID:Wk8LJcRh
>>21
量子プロセッサは無理、量子トンネルと量子エンタングルの原理は違うので
前者のトンネルでどんなことしても量子エンタングルの足元にも届かない、
つまり従来コンピュータよりコストが高く使い用途がない(汎用性が無い)
D−Waveのそれは量子エンタングルの原理を途中から否定しているので
そんなまがい物はエセ量子コンピュータにすぎない。使えない。

量子コンピュータの規模を集積できないのは量子もつれの突然死という
物理現象を克服できないからの理由の1点である、回路が生成されても
突然崩壊してしまう原理ということ。
同じ量子原理を使った光集積回路である、光コンピュータのほうがはるかに
現実的で近い将来登場する。光コンピュータの性能上限はまだ発見されていいない。
0025名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:57:27.43ID:1YbyhASK
謎の会社NVIDIA
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:03:16.45ID:VdI2wCHh
集積回路を必要としないNNWの完成が近い
0027名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:04:21.61ID:LY4LaFeg
量子効果が出てくる領域に突入したってことなんだろ?
その副作用が大きすぎるんだろ?
0028名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:07:10.41ID:5qknxQUq
ムーアの法則は物理学ではなく経済学理論
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:07:29.28ID:DqE8Bjqo
このままでは
売り上げよりも開発費用のほうが
上回っちゃっうって事だな
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:10:15.32ID:8Q1BUs8f
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったら みんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけどサラダの時点ですでに俺の普段の一食分。

しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの 冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけどアホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけてまた「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って、おいおい、こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)

絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
0032名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:16:16.19ID:Wk8LJcRh
隣り合う原子の電子の存在状態が曖昧になる領域、
それは突然くるわけじゃなく原子間が狭くなるほど回路として成立しなくなる
情報処理するには情報が伝達し判断するトランジスタとの信号を区切り
絶縁しなければならないのに隣のそれが近づきすぎて隣の信号と区別できなくなる
区別できないものが熱になる。

例えば電車の架線の電圧と電車の上にのった人が感電する距離を考えて
その距離と電圧を同じ比で縮小すればわかる、
すでに感電して危険な領域を超えて接近している。うまくそれらを絶縁させる
構造を作っても狭まる集積部分の熱は減らせない。
集積せずに細かくするなら可能なんだけど集積度が高いままなら集積するほど
極所に熱が密集する、これを冷やせる限界があるってこと。
そして半導体が半導体で機能する温度より低くないとダメってこと。
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:26:22.28ID:64sXVOlc
さすが謎の半導体会社はいうこと違うぜ!
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:30:30.68ID:qBrFRQ7+
ダイヤモンドの半導体化ってあんま進展ねえの
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:50:38.50ID:zDUDj16F
まだこんなに低性能なのに
気合入れて開発しろよ
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:52:54.99ID:QVfx/znv
GPUが配線お化けの世界で、リーク電流の影響が大きいからね。
頑張って微細化を進めても恩恵がどんどん受けられなくなってきてる。
0039名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:05:44.99ID:O4Xhbu6B
ムーアの法則とはいうものの、「Kの法則(かの国に関ると・・っていうアレ)」とかと同類にすぎないからなぁ
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:06:16.17ID:wJtfT9vN
>>26
やっと人間になれそうか?
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:16:28.70ID:xkEpBDLC
ロジャーも死んだしな・・・
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:21:18.14ID:issnoEOn
マイケル・ムーアじゃねえよ!
0047名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:23:24.18ID:T0krL/O3
>>31
モーアの法則
0048名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:56:06.39ID:vEn0GplV
>>47
つまりこれからはイナフの法則
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:01:32.74ID:P1SYBP+M
144M95センチ
1440M9.5センチ

3G4センチ

14G0.95センチ

チップの端から端まで信号届くのにこの距離が限界

一ミリ径のCPU作るしかないなw
0051名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:12:43.56ID:b5zcZkbt
現状が4年停滞したときに同じことを言ってくれ
0052名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:16:42.85ID:G7/yypKt
というかcpu gpu hddssd マザボ ソフトウェアの総合というのがばれた

今は軽の規格のようにスマホタブレットの総合

これもcpuだで図っても意味ない
0053名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:20:07.90ID:wJtfT9vN
AIはあきらめてくれ。もう自分が神になるしかないよ。
0054名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:29:48.63ID:+jR6uNRs
ムーアの法則が止まってもコンピュータのスピードは上がり続けるって主張でしょ
それは間違ってないけどGPUだけがその役割を担うというのは同意出来ない
まだまだトランジスタは進化するだろうし大容量キャッシュによる高速化もあるだろうしシステムの3次元統合による高速化も期待出来る
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:30:04.39ID:Ohi9Dr5N
core 2で消極的多コアになってから知ってた
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:43:53.50ID:3jdBbHD3
>>54
並列化の速度は上がっているが、シングル性能は亀だよ。
そのトランジスタが進化しようが、情報伝達(伝播)という物理法則のは
足止めしかない。
100GHzで動くトランジスタはあるのに極所熱密度の問題が解決できない、
トランジスタを小型化してもより集積し極所熱密度の問題が解決できない
三次元にしても縦方向に熱の極所集中になる問題はどうにもならない、
熱分散して相互の距離を広げれば遅くなる。
キャッシュは増やせばいいものじゃなく応答速度の緩衝剤にすぎない、大容量にすれば
解決するとか前世紀のキャッシュができた当時の発想な。

電子計算機の電子を扱う物理法則がそれを許さない。方法は1つ、
電子を使わない計算機の実現だけ。
貴方の浅い知恵じゃ無理。
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:50:22.10ID:eukRTcli
ブボボモーワの法則はもう消した!
0058名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 01:58:43.75ID:JF/wqPns
トンネル効果を逆利用すれば2000qbitまでの量子アニーリングマシンが作れる
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 02:13:49.75ID:QZlN34hM
トランジスタの延命もここまでだろう。
技術がいくら向上したと言ったところで、基礎は70年前のトランジスタの発明時点から何ら変わってない。
新しい考え方の素子が実用化されないとあかんね。
0062名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 03:07:12.83ID:kb4sJUmk
CPUの現状は判った
ところでMRAMの進捗はどうなん
0064名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 03:29:09.20ID:4lc6HfTf
GPUの方向に進んでも
いずれどこかで限界に到達するのは避けられない
それが同時にAIの進化の限界になる
あ、いや
限界は言いすぎかもしれないが、壁か坂か
いずれにしても進化を鈍化させることにはなりそう
0065名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 03:31:07.25ID:3jdBbHD3
>>62
2016年の4Gbit MRAMの後は発表がない
http://skymouse.hatenablog.com/entry/2016/12/12/164119

ワンチップ=4GBitだから
キャッシュ容量としては充分のサイズ、DRAMを置き換えるには足りない
MLCとTLCのMRAMについても別で試験段階で可能と判断されているレベル。
https://www.mram-info.com/hitachi-and-tohoku-university-developed-mlc-stt-mram
http://ieeexplore.ieee.org/document/7168703/
また三次元構造の研究は確認されず。

今後の容量としては何の問題もない進捗だが、コスト面の問題がありハイエンドのスパコンや
特殊用途では主記憶置き換えや大容量キャッシュMRAMで何の問題もないが
PCや携帯向けではコストが高いのでチップ面積は極力下げるはずである。
またMCMでないコア実装ではDRAMやらNANDは不可能(半導体の高さが桁違い)だが
MRAMはCPUコア実装or共存が可能である。
さらに低容量では125℃で10年記録保持の確認もされているのでCPUコア付近では特に有望である、
0066名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 03:33:44.52ID:0iHQPhKs
わからんのだけど、仮想通貨の採掘とかいろんなシーンでグラボが使われてるのってナンデなんで
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 03:40:10.06ID:4lc6HfTf
CPUはいろいろな計算に利用できるよう作られてるけど
GPUはグラフィック用なので、決まりきった座標計算専用でいい
その代わり同じ回路をたくさん並べて同じ計算を同時並行でぐあーってやる
そういうタイプの計算なら高速なので、グラフィック以外の計算にも使い始めた
採掘にもつかえたり、AIの中のある種の計算にも使えたりする
そんな感じじゃないかな
0068名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 04:16:22.63ID:SGwAGM/7
それでもよくがんばったほうよ。
目標があったから今までのスピードを保てた。
0069名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 04:46:19.09ID:cuoUWbow
勢いをグラフにしただけじゃね
0070名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 05:07:01.04ID:/fP4pEHM
 
 
 
量子効果による誤動作が顕在化し、
誤り訂正で対処し切れなくなったあたりが限界だな。
 
 
 
0071名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 05:20:22.39ID:5EYj9VAj
>>1
あまりに微細化が進みすぎて、トンネル効果による漏電とかがネックになってるんだっけ?
0072名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 05:32:12.57ID:TmNqAfaA
ソフトの最適化が追いついていないから、しばらく足踏みでいいよ。

今の流行はマルチスレッド対応ではなく、高級言語のC++トランスコード
0074名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 06:19:52.14ID:P1SYBP+M
新幹線500キロが限界だね
じゃ100両編成にしよう
今までの10倍輸送力増えて高速だぜ

うーん早くないと思う←今ここ
0075名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 06:28:41.30ID:Kfm4K/f2
やっぱりゲームはすげーな ゲーマーはアホだけどw
0080名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 08:26:23.92ID:b6+Jjgdq
「ムーアの法則」じゃなくて単なる「ムーアの約束」だから
約束が守れなくなっただけ
0081名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 09:41:18.30ID:QZlN34hM
>>74
乗り換えが大変で、局所的に見れば遅くなる場合もあるということか。
マルチコアってメモリアクセスも不利なのか。
0082名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 12:51:48.93ID:lTdxNnd6
とりあえず配線を銅からカーボンナノチューブに変えれば1nmまでは行けるらしいからそこまでは続くだろ
その先は知らん
0083名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 13:15:16.62ID:I4Y3293/
ムーアの法則は終わった言われる度に新技術開発で延命されてきた。
0086名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 14:04:14.45ID:leSyR1x4
    ■    ■                   .■■■■■■■■
■■■■■■■■    _____         ■    ■
    ■    ■       /      _ ヽ       ■    ■
■■■■■■■■  /.      }十{. |       ■    ■
■  ■    ■  ■  |________|_  ■■■■■■■■
■■■■■■■■  |:::::|         |    ■  ■    ■  ■
              .|:::::|     -  - |    ■  ■    ■  ■
■■■■■■■■  |:::(6       > |    ■  ■    ■  ■
■   ■■■   ■  |::/    ┏━┓|    ■■■■■■■■
■  ■  ■  ■    V.     ┃─┃|       ■    ■
   ■■■        |    \ ┃ ┃/       ■    ■
   ■  ■        |       ̄  ̄|.       ■    ■
      ■                     .■■■■■■■■
0088名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 15:21:17.79ID:VqPMOM5p
>>1
マイケルムーアーじゃねえよう
0089名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 16:06:56.52ID:FEbW6ZXE
>Huang氏はこうした状況の中、グラフィックスプロセッサについて、半導体業界に“暫定協定”を呼び掛けた。「GPUは今後も継続的な進歩が期待できる」(同氏)という理由からだ。

プッ

ねーよ
0091名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 16:39:32.65ID:1gZcKBUi
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !!!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代の魔物系装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へ
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者  検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
0094名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 17:26:22.98ID:8dfdz4Nj
処理速度はもういい、小型化 省電力化 低コスト量産化 この辺にシフトしてくれ
0097名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 17:38:23.35ID:tkj5kvDu
ロジャー・ムーアって最近亡くなったな
0098名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:28:27.74ID:VJKv7h2J
これで「2045年問題」もなくなるの?
0100名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:55:20.22ID:mFYEs/kJ
適当な事言っちゃうけど
脳細胞培養して回路作れんのかな
0102名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 20:45:03.30ID:feqYgwJ2
単独でnVidiaだけが進化やめただけだと思う
AMDもIntelもメモリ業界も進化続けてるよ
0105名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:03:53.50ID:fGGEyzp5
そもそもムーアの予測だしね。
実際70年代に言い直した2年で2倍も80年代ですでに怪しい。
停滞したあと4年で4倍とか偶然辻褄が合ったりしたけどw
SFの割にそこそこ言い当てたのはスゴイけどね。
0106名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:41:25.75ID:Ohi9Dr5N
それを言い出したら経済成長全般がSFだ
競争的市場は何も約束されてない
0108名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:58:27.30ID:a60vFgxB
12nmで800mm^2超、という糞でかプロセッサを作っちゃったから
こういうこと言ってるだけだろ
あとソフトウェアに言及せんのは、まあ自分らの弱みを良く分かってるよなw
近年のHPCじゃあ「やっぱヘテロジニアスの方がええわ」って流れが大きくなってるからな
0110名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:28:33.61ID:wdrUoBOI
ん から始まる会社は貴重だよな
0111名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:49:43.71ID:jboR3OuM
2倍がだめなら、2個積めばいいじゃない
0112名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 00:03:17.77ID:BHeyZnt6
過渡的な成長現象はいずれ飽和を迎えるという当たり前の事実に直面しただけ
地球温暖化も経済成長とともにいずれ終焉を迎える
0115名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 00:58:05.97ID:Dzl1Dw1V
1Eflopsのスパコンをつくるとかっていう計画もこれで徒労になるのか?
0117名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 04:24:21.11ID:Dzl1Dw1V
この手の話はよくわからないんだが、量子コンピュータができれば万事解決するんじゃないかな?
0119名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:31:05.39ID:InHK7zNs
ハードウェアで力任せの高速化ができなくなった以上は、昔のようにアセンブラレベルでのソフトウェア最適化で地道に高速化していくしかないなw
0120名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:01:06.12ID:dj4OcH0B
>>3
わからないなら黙っとけばいいのに
最速でアホ晒すの草
0121名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:12:22.34ID:cA6AulLY
>>119
AI化できないの?最小ステップで最適なロジックを生み出す
0122名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:14:45.58ID:KHeuufoA
むあ〜〜〜〜〜〜〜〜
0123名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:32:24.02ID:31VrPqMm
チョンの法則は永久不滅
0124名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 09:23:44.24ID:4uQE2Rcp
>>3
黙っとけよ童貞
0126名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 16:03:53.29ID:iR9nlfyJ
ムーアの法則の関数が違ってただけで終わってはいない。
乗算だと思われてたが、実は全く違う関数でしたって事。
0130名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:10:07.56ID:zDXFkQ/M
量子コンピュータあくしろよ
0132名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 21:07:15.33ID:ittSSuQ6
この間近所の寿司屋に警察が集まってた理由が判明した。
夫婦二人でお店をしていたが、奥さんが脳梗塞で入院。
旦那さんが毎日お見舞いにきていたのだが、ここ何日か来ていなかったを不思議に思った友人が訪ねた所・・・
椅子に座ったまま旦那さんが死んでいたそうです・・・ 2017年4月3日
https://twitter.com/DouZi_y4sutuNa/status/848852492746018816
21,2の新入社員さんが心筋梗塞で亡くなるなんて、ちょっとどうして? 22017年5月23日
https://twitter.com/soul2soullove/status/867013023944237056
またも同級生が亡くなったとの連絡が… 30なる前に同級生5人も亡くなるとか 2017年5月22日
https://twitter.com/dondonkinoko/status/866848258815008769
享年27歳 暗い部屋の中 正座をしたまま亡くなり 死斑もでていたそう。 2017年5月7日
https://twitter.com/fOYmUt7HPcQ0HWf/status/861092822383861761

自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984


   世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ

(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)

   若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

   多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

   厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0133名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 16:25:58.90ID:qNF4ECWr
月間ムーをよめばおのずと分かること
0134名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 00:02:17.19ID:VNryEU0p
僕らの夢見た未来がまた遠のいたのかな
0135名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 08:38:39.81ID:NlZd0z/K
ロジャー・ムーア(1927年10月14日 - 2017年5月23日)
0137名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:56:27.71ID:sSpE/YaP
これはどんな法則が当てはまるんだろうな
ゴムの加工の発達と金属加工の発達と石油精製技術の発達が
歴史的な近時間帯に起きて
自動車の発明、内燃機関の発達につながる法則
それらの加速度的な発達と利用と運用の進展
機関車の発展もそう
石炭の大量生産、鉄の長尺化、測量技術や機器の近代化、人の移動意欲
0138名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:05:24.79ID:sSpE/YaP
西部開拓時代の断崖に掛かる橋の巨大な構造は
木材の切り出しから運搬、加工、等に至るまで白人たちの労働力が使われたのか
黒人たちの奴隷が多数使われたのか
あれらは生半可な力でできたものではないだろう
しかも完成したときは日本は明治時代
あめりかでは五百人も泊まれる高級ホテルが出来
沢山の人々旅行に勤しんでいて列車は常に満員だったという
コマンチ族等にも襲われたりしたらしい
0139名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:23:26.95ID:y7Kqn+JE
HDDの技術的限界は何回も乗り越えたけど
0140名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:25:39.70ID:g0Sxbx1P
いくらNVIDIAでも基礎研究から始めるのは大変だからな
負け惜しみにしか聞こえないわ
0141名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:27:34.94ID:g0Sxbx1P
しかし心配することはない!!
基礎研究は日本がやり、アメリカ様にモフモフされ、
製品化前に韓国が盗み、製品化後は中国が盗むという
定石パターンがあるゾ!
0142名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:38:11.46ID:p5oAOwwW
ムーアの法則とか、木を見て森を見ずも甚だしい。

2045年」シンギュラリティに向かって突き進んでるんだろうが。
CEOのくせにメクラなのか?
0144名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:49:12.04ID:Ldzo1p3I
正しい読みはエヌビディアだからね
0145名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:09:05.56ID:iIwlllFK
>>142
その話は、コンピュータの性能向上が続くって前提あってこそだぞ
ムーアの法則がダメになるってのは
性能向上が頭打ちになるよ!って話だからな?
0146名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:30:37.41ID:IzTZGOD4
指数関数的増加はいつまでも続かない
0147名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:59:12.56ID:Hq959AN3
大昔は250nmぐらいで終わりだろうなとか言ってたけど「作成が困難になる」みたく根拠が微妙だった
ずっと後に100nm割って90nmに突入したときにはまだまだいけると思ったけど、

まだまだ元気だった頃のNECが、5nmだか7nmのトランジスタ一個だけの試作品を作って
トンネル効果が見えてるからこれが最後の世代と考えられるっていう研究結果を出していた

そういえばソニーの江崎氏が10nmぐらいの空乏層を持つダイオードを作って
固体内でのトンネル効果を実証したのは60年も前の話(1957年)

結局、技術的困難が克服されて物理限界まで到達した数少ない分野だったな・・・
0148名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:05:25.96ID:Hq959AN3
あぁ、本当の最初の壁は1um(=1000nm)だったかな?
日本のメーカーが国家プロジェクト()で超LSI()に挑んでいた頃・・・
0150名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:32:49.87ID:Q7oBRDOR
CPU性能の頭打ちと同時に
各方面の進歩も頭打ちになるかな
ソフトウェア的な工夫で改善する部分はあるんだろうけど
0151名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:52:04.24ID:lKjuegtq
性能に見合うコンテンツがないもんな〜。

金をかければ性能の伸びは出来そうだけど、投資の根拠がね。

社会的な意味合いでも、法則が継続できない。
0152名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:55:22.96ID:g+jlXpzU
もうとっくに終わってたんじゃね

あとWindowsはXPで終わったOSな
0153名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:14:18.61ID:BzKV9SMj
だから何?
0154名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:15:05.04ID:XEtyLen4
量子コンピューターの時代
0155名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:20:09.75ID:hZfGOLJa
日本の家電業界は終わった
 とっくに終わっている(T_T)
0156名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:23:02.15ID:hZfGOLJa
新ムーアの法則:
基礎研究は日本がやり
アメリカ様にモフモフされ
製品化前にゴキブリ韓国が盗み
製品化後は中国が盗む
 めでたし めでたし
0157名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:27:11.10ID:ZoDl+cOA
ムーの法則は続いている
0159名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 02:57:23.68ID:QIX24tzG
んビィデアの代表か…
インテルが言い出して最終的に終わりかな。
まあ、ここらが頭打ちだよな。
0161名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:03:26.07ID:AH/VWQaA
>>147
>そういえばソニーの江崎氏が10nmぐらいの空乏層を持つダイオードを作って
>固体内でのトンネル効果を実証したのは60年も前の話(1957年)

固体内でのトンネル効果なら、1950年に開発されたツェナーダイオードでとっくに実証されてる
0163名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:15:34.21ID:im6eH4qc
>>3
君はバカだなぁ。
0164名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 20:32:09.52ID:zPC5TonB
ツェナーダイオードってトンネル効果なの?
電界による一種の絶縁破壊現象(なだれ電流)じゃないの?
0165名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 20:37:00.68ID:ej7pPJtn
>>164
せめtwikiくらい見ろよ
0166名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:08:18.43ID:oSLH8POs
>>1
Intel商法の終わりということだな
これからはNVIDIAの時代だ
ARM?AMD?なにそれ雑魚じゃん
と言いたいんだろ
0168名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:10:50.64ID:Ki6ql1rS
>>6
スマホだとメディアテックとか新しいメーカーが台頭してきて
アーキテクチャーはARM系

MicrosoftがスナップドラゴンにWindows乗っけるって本気になって来てるし
0169名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:14:07.42ID:Ki6ql1rS
>>139
いろんな技術使えば多分今の3.5インチでも100TBぐらいまで行きそうだけど
中国当たりでフラッシュメモリが大量生産され始めたら価格的、性能的に淘汰されそうな気がする
多分20TBぐらいで頭打ちになりそう
0170名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:19:28.87ID:sJLIwU5o
>>136
サー・ロジャー・ジョージ・ムーア(Sir Roger George Moore KBE 、1927年10月14日 - 2017年5月23日)は、イギリス出身の俳優。1973年から1985年の間に、イギリスの大人気スパイ映画『007』シリーズで、7作にわたってジェームズ・ボンドを演じた
0171名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 08:33:57.06ID:z4B7eDCb
これまでのところシリコン基板は実に理想的な材料だったな。
0172名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 13:37:59.55ID:W50k0g7G
  ビ ッ ク リ マ ン シ ー ル 開 発 者 が 暴 露 !


『ビックリマンシールというものを開発しました、私が。
 あのホログラフィーを開発したのは、私です。』(0分〜)

『月の裏側に地下空間都市があって、
 そこから宇宙人が日本にやってきていることが、
 NASAでも実証されてました。』(17分〜)

NASA元職員が緊急!伝えたいこと@
https://www.youtube.com/watch?v=ydPUuEiUJiU


『僕、もう一つ皆さんにね、教えたかったのはね、
 ある時期にね、テロで殺された方いらっしゃるでしょ。
 オレンジの服、着せられて、覚えてますかね?
 中山副外務大臣が向こうに行って、知りません?

 一人はジャーナリストですね。
 で一人はちょっと勝手に出てった人ね。
 二人とも行って、オレンジの着物を着せられて。
 そういう事件がありましたよね。

 でそのときの大臣の中山さんというのがいましてね。
 その人とは、私、子供が幼稚園からずっと同じクラスで、
 個人的に仲がよくて、メールとかしてるんですけどね。

 まぁ、実は作られた社会で、あれは全部でっちあげ。
 信じられへん話ですわ、二人とも生きてますよ。
 だからこそね、こんなんホンマに言うたらあかんねんけど、
 これが隠された日本の社会なんですよ。
 みなさん、何でも信じたらあきません、ホンマに。』(6分〜)

NASA元職員が緊急!伝えたいことA
https://www.youtube.com/watch?v=xNZM6xuQzQo
0173名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 15:20:20.88ID:fLQk3DOk
HDDがSSDによって淘汰されて滅びれば、SSDの天下となるだろう。

するとそれからは SSDのコストパフォーマンスの向上はとまり、
次の何かまた革新的なデバイスが出てくるまでの間は停滞することだろう。

そうして製造技術が向上して製造コストが下がってきても、
記憶容量当たりの価格を維持しようという動きが出てくるだろう。
0175名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:33:19.02ID:AYejzoCG
>>3
なんでレスしようと思った?バカの癖に
0176名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:41:32.70ID:VmKyTUd5
CPUは人間の脳よりもずいぶんとコンパクトだからね。
0177名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:42:52.81ID:VmKyTUd5
量子コンピュータは放射能を持つでしょ?
0178名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:55:39.35ID:frBym6Ro
次からは俺様の法則で!
0179名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:57:08.26ID:frBym6Ro
言うは易し。はよCPUに代わる実用的なものを作ってくれ。
0180名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 18:00:14.17ID:d9P+baeZ
長時間動作 nVIDIA TegraK1プロセッサ 大勝利       
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/models/laptops/acer-chromebook

nVIDIA TegraK1・・・GPUの技術でGPU+CPUにした・・・クアッドコアで13時間
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/model/NX.MPRSJ.001

INTEL HDGraphics・・・CPUの技術でCPU+GPUにした・・・デュアルコアで8時間
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/model/NX.MQNSJ.002
0181名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 18:01:50.30ID:d9P+baeZ
4K UltraHD, 4096x2160, 3840x2160 HDMI
http://www.nvidia.co.jp/object/tegra-k1-processor-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/docs/IO/147278/tegra4-k1.png
http://www.nvidia.co.jp/content/tegra/images/tegra-k1/tegra-k1-mainimage-jp.jpg
http://www.nvidia.in/docs/IO/124986/large-cuda-in-brief-chart.png

4K @60 Hz, 2K @60 Hz, 1080p @120 Hz HDMI 2.0 60 fps, HDCP 2.2
http://www.nvidia.co.jp/object/tegra-x1-processor-jp.html
http://images.nvidia.com/EMEAI/images/tegra/tegra-x1/feature-nvidia-tegra-x1-chip.png
http://images.nvidia.com/content/tegra/tegra-processors/tegra-x1-header.jpg
http://www.nvidia.in/docs/IO/124986/large-cuda-in-brief-chart.png
0182名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 18:36:00.81ID:i/R8FHae
ブレイクスルーが必要とされる水準にまで想定より早く達しちまったんだろ
0186名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:33.67ID:uaNaVmcS
単調かつ有界
0188名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:09:47.55ID:RLVfS02K
>>184
信者もへったくれもAIが(でもロボットでもいいけど)に仕事奪われたら働かざる者食うべからずでは
皆飢えて死ねってことになるがw
現に大恐慌で国民全員食わせる仕事は無いのは実証済み
今は政府が財政出動して一生懸命仕事を作ってる
日米政府の膨大な借金がそれだよ
0189名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:56:28.96ID:qc3ptzjq
日本政府にはほとんど借金なんかないよ
他国では借金扱いしないものを借金ってことにして大きく見せてるだけ
だから、ちゃんと借金の内容を見て金融資産を動かしてる投機家たちは
何かあるたびに安全資産として日本円を買おうとする
本当に借金が膨大だったら、日本円なんか誰も買わんだろ
アメリカはどんなに借金しても、今のところは別の理由で安全だが
0190名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:36:24.58ID:qRKfSjYV
いや国民から金借りまくってるんだが
アレ金借りずに公共事業全部やめます増税しますって言ったら
とんでもない不況になるんだが
金融資産て言うが建設国債で作りまくった物を資産だって言ってる
買ってる株や其の他もろもろが価値があるから借金と相殺できるって話で
恐慌で資産価値が消滅したら借金だけ残るよ
0191名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 17:36:40.90ID:E6z18V93
>>190
建設国債の償還方法は国庫とは別財源だから、同じ借金に混ぜちゃ駄目なんだよ。
同じように為替介入用など、万一に備えて短期間で借り入れと償還を繰り返してる財源も借金じゃない。
そして一番おかしいのは、天下り先の赤字が、何で国の借金として計上されてるんだよ?
0192名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:53:50.68ID:QUJEn6Yd
積層型の半導体も、128層、256層、512層、1024層、2048層、4096層、8192層、などと
積み重ねて行って、10年とか20年とか30年経てば、いずれは限界にぶち当たるだろう。
0193名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 02:46:38.39ID:mw45qEMf
>>191
別財源たって赤字国債圧縮のために赤字国債代わりに発行される
公共工事用だから出来たものを売って借金返すなんてことは不可能
そもそも公共事業に当てられるんだから採算なんて元々無視
天下り先だろうがなんだろうが国が債務保証してれば国の借金
それとも何か?そいつらが真面目に自力で借金返すとでも?www
0194名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 02:58:48.01ID:mw45qEMf
つーか公共事業が失業対策事業でやられるのはニューディール政策以来の定番
建設国債だからノーカンてそれこそ詭弁w
0195名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 13:58:41.16ID:q27snOl0
昭和記念公園をマンション用地として売却したりなどして、資金を作るのはどうよ?
0197名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 15:17:24.29ID:ClM0JIpg
>>1
デスタムーアだっけ?
0198名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 15:37:40.41ID:+70Qm0+o
次は効率化だな
0199名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 03:55:30.02ID:fisYVr7u
やっと買い換えられるか
未だに750でそろそろ限界だと思ってたんだ
0201名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 07:17:06.77ID:Ftsy5sFJ
>>194

WWW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況