6/4(日) 18:56配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170603-00050078-yom-soci
 登山の最中に死に至る心臓病は、登山初日の開始から6時間以内のケースが多いとする研究結果を、
北海道大野記念病院(札幌市)の大城和恵医師が3日、長野県松本市で始まった日本登山医学会で発表する。

 心臓病は、登山中の遭難死の原因で外傷、低体温症に次いで多い。大城医師は、2011〜15年に遭難死が多かった長野、
富山県など10道県の山岳遭難を分析。林業やキノコ採りなどでの事故を除くと、5年間で553人が死亡していた。
このうち73人が心筋梗塞(こうそく)などの心臓病が原因で、年齢や性別が判明した68人はすべて40歳以上、
94%にあたる64人が男性だった。

 心臓病発症の日時がわかる56人を分析すると、約8割の44人が初日の登山開始から6時間以内に起きていた。
気温や高所、運動に体が慣れない状態で歩き始めると、心臓への負担が大きくなるためとみられる。
大城医師は「初日は距離や速度を半分にする程度がちょうどよい。水分をしっかり取って脱水を防ぐことも重要だ」と話している。