PM2.5なんてのは3.11でF1原発が爆発して放射能がチェルノの4倍以上
原爆4023発分は最低周辺環境にプルームで放出した後、その核種塵影響を誤魔化す為に急に一般に言い出した

それ以前90年代からPMはシナーなど世界各地や日本国内にあった
高度経済成長冷めやらぬ1970年代前半くらいなんて、日本の都市産業地域は
工場の煤煙や自動車排気ガスでスモッグだらけ。空が色がついてたり
河川も玉川など泡だっていた。中国の最近と大差無い。水俣病やイタイイタイ病
四日市喘息に川崎病(川崎には動燃東芝の実験原子炉もあった)
なんて病気もあった訳です。都内なんか盆暮れ正月以外は常にスモッグで
霞んでいた