X



【テクノロジー】スパコン基板丸ごと2年間水没、安価な冷却技術実証へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 06:39:11.72ID:CAP_USER
コンピューターの頭脳である中央演算処理装置(CPU)などの
基板を丸ごと水に2年間沈め、正常に作動するかを確かめる実験を、
国立情報学研究所(東京)が始めた。

 
CPUと水を樹脂で遮断し、
大量に発熱するスーパーコンピューター(スパコン)を安上がりに冷やす、
革新的な技術の実証が目的という。


 数万個のCPUをつなぐスパコンは、計算の際に大量に発熱し、
故障の原因になる。現在はファンや空調を使って空気で冷やす「空冷式」が主流だが、
冷やすための電力が、計算に使う電力の3〜4割に上るのが難点。
このためフッ素化合物を含む液体や油などにCPUを漬けて熱を除く
「液冷式」の研究も進んでいる。


 国立情報学研究所の鯉渕道紘こいぶちみちひろ准教授らは、
CPUなどを載せた基板や配線を樹脂でコーティングした上で
水に浸す技術を開発した。過去の実験では水道水で約3か月間、
さびたり、ショートしたりすることなく機能したという。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170415-OYT1T50072.html?from=tw
0112名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 22:55:36.87ID:YFWup1wX
研究者 「福島原発の汚染排水が一番冷えるわ〜」
0116名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:15:45.58ID:+77auOLm
そういや、個人でスティックPCバラしてアクリルの筒みたいなのに油入れてドボンと漬けて動かしてる映像見たことある。

負荷かけまくっても超安定してたわ。不思議だったのは、温度が低く保たれるのではなくて、ある一定から上がらないって感じだった。起動したらそれなりに温度は上がるけど、何してもそのまんまって感じ。
0117名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:16:38.73ID:YodBJB09
>>94
最近は中学生や小学生が部活で挑戦するみたいだぞ。

どれくらい受かるかは知らんが。
0118名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:17:36.75ID:QzTUo+TX
>>114
その文脈から「3ヶ月の試験期間中は何事も起こらず実験を終了した」と読めないんなら
小学校からやり直したほうがいいぞ。
どこに3ヶ月後に壊れたって書いてあるんだ。
0120名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:38:50.98ID:D4LfBRiV
実は原発の中身は【マグネシウム発電】wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0121名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:46:28.89ID:XyY6MHSn
稚内でやれ
0122名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 00:21:36.16ID:wmRGhktS
その後、実験で使った水が全てポーションに成っていることが判明する
0123名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 00:30:37.64ID:HVu0CHVj
樹脂がコンデンサになったりしないのかな
0129名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 02:53:17.79ID:SUqQt6+f
冷媒の価格という問題もあるけど、それの容積・重量、扱いやすさ、
熱交換機・ポンプ・室外機の体積・騒音・一番肝心な冷却電力、
初期コスト優先かランニングコスト優先か
これらの総合で冷媒と冷却システムが決まる
0132名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 06:04:51.24ID:VmsGj99j
>>25
何の回答にもなってないw
だめだ、こいつ。
0133名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 06:07:30.15ID:VmsGj99j
水道水を使うのは単純にコストの問題で、そもそも純水使ったって不純物がまざって純水
を維持できないから意味ない。

>>131
おいおい、真空だと熱逃げないだろ。
真空って最高の断熱効果あるぞ、逆過ぎるだろw
0134名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 06:24:01.06ID:sl+ggHWS
 
 
 
>>131
あっという間に温度上昇して動作停止するか故障するかだな。

そもそも真空にするのは水で満たすよりカネがかかるはず。
 
 
 
0135名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 06:42:08.46ID:IGcbMGmi
>>124
>CPUなどを載せた基板や配線を樹脂でコーティングした上で水に浸す技術

と書いてあるし、見た目は基盤ごとドボンかと

>>125
チャレンジではなく実験だから、あらかじめ設定した期間で引き上げてチェックしたんでしょう
0137名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 07:56:37.80ID:sl+ggHWS
 
 
 
液浸冷却自体は大昔からある発想だ。

要するにコストダウンがこの方法のキモってこと。
 
 
 
0138名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 08:25:45.90ID:ZE9WodQr
濾過フィルターとかいらないの?クーラーとか。玉砂利敷かなくていいの?
0139名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 08:34:42.29ID:MbysAY/p
樹脂が溶けて結局機械水没とかありそう
0141名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 10:42:11.74ID:nKg8Mf/X
>>131
真空にするくらいなら、大気圧よりチョット減圧して水吹きかけた方が安上がりじゃね?
0142名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 11:25:36.56ID:DOxhH27Y
ぬるま湯だと、ばい菌天国になりそうね。
0143名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 11:32:08.97ID:U3KZ7v4T
>>139
防水樹脂は信号や海底設備などにも広く使われている(過酷な環境でも数十年問題ない)ので
そろそろ実用的だと判断したんだろうな
0144名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:08:04.98ID:2SIVXs13
>>131
逆に、空冷式で気圧を高くしたほうが冷却効果が高くなると思うんだけど
0145名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:36:13.17ID:pAedD/qw
質のいい冷媒を使ってスパコンの最高性能を目指す実験ではないからな
冷媒のコストをどれだけ抑えられるかって話だし
0146名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:46:11.86ID:sl+ggHWS
 
>>138
飲むつもりなら要るかもな。
 
0147名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:46:53.30ID:sl+ggHWS
 
>>139-140

それの評価実験だろ?
 
0148名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:50:37.56ID:sl+ggHWS
 
 
 
>>141
水を吹きかけるって、
ノズルをボードに見合う数用意して、ポンプで吹きかけ続けるのか?
信頼性もイマイチだよな、たぶん。
その上減圧?どんだけ減圧するのか知らんが効果が見込めるほどの減圧だと、
相当大きな設備になるな。

今回の眼目はコストなんだよ、コ・ス・ト
 
 
 
0150名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:55:50.93ID:sl+ggHWS
 
 
 
>>144
単なる空冷よりどれだけ安価に冷却できるか?
これが課題だ。

高圧にするのと水張ドボンのどっちがコストで優るか?
ってことだが、俺は水張ドボンだと思うね。

気圧上げるって一体何気圧にすると目に見えて冷却が良くなる?
 
 
 
0151名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 12:59:59.17ID:GPoLdiy/
>>25
ヤバい
こいつバカだ

この記事は文字通り水道水で冷やす話なのに
0152名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 13:05:14.65ID:4WKiUawV
スパコン発電が捗るな
0153名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 14:09:07.97ID:IGcbMGmi
スパコンの基盤のメンテナンスなんて、ユニット引っこ抜いて交換だろ
あとはせいぜい故障箇所の検証をしてから捨てる程度
0154名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 14:29:42.40ID:qTkKj8QJ
南極昭和基地とかにスパコン置けばいいだけじゃないの?
0155名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 14:58:29.60ID:IadBgg+4
>154
その方が何倍も費用がかかる。費用を無視したとしても、南極条約の
環境保護しばりがあるから、データセンターを置けるような
インフラ整備はできないだろうな
0157名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 16:16:05.49ID:FO+YD+Dj
昔のトラ技で水没PC実験やってたわ
個人でもできる技術レベルだとは思うけどね
そろそろサーバーなんかも水没冷却想定して設計すべきだろうね
0160名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 17:03:18.23ID:T6kXEQnA
>>154
北極や南極は無理にしても、
さくらインターネットなんかはデータセンターを北海道に設置してるよね
自然環境は大きいと思う
0161名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 18:00:24.84ID:IGcbMGmi
>>159
のたうつケーブル類に加えて、ヒートパイプまで混じるのかw
つか、ラジエータを置けるところまで引回してヒートパイプの意味あるの?
0163名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 18:21:56.07ID:fv4Zdjvc
>>161
建屋の中に「川」を流す構成にすればパイプ長は数メートルで収まるので十分実用範囲
問題はコストだなあ
もともとそういう話だし高かったら意味ないからな
0164名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 19:39:11.24ID:erb9N/vo
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
0166名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 21:20:48.35ID:Kbk0BfZs
>>114
3ヶ月で実験終了したかもしれんだろ
ほんとバカは困るわ
0169名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 22:50:00.14ID:IadBgg+4
詐欺に合いやすいのは>166の方ではなく、
書いてないことまで思い込みで補って決めつける>114の方。
おぎないは人間の欲望に添う内容になる
0172名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 01:52:16.67ID:tmc6r5qP
別に水じゃなくても、これだと狙った沸点を持つ冷媒材料自由に選択できるって事だよな
常圧沸点20〜30℃付近の安くてコーティングに影響しないもんならなんでも良い?
0175名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 03:18:41.30ID:U2MFzeA6
>>165
水冷ならコスト削減できると本当におもってるの?

かけながしなら水道代がかかり
ラジエーター冷却なら空冷と変わらず
気化熱なら役にたたない

水冷は基本高コスト
その利点は高密度に集積でき排熱装置の構造制限が減ること
自作PCやってるヤツなら誰でも分かること
0176名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 06:28:55.83ID:lr/hxj5v
大型のスパコンでの話とちんけな自作PCとをごっちゃにするバカ発見
自作PCではコストがかかって採用できないような方法でも大規模スパコンなら使える手なんていくらでもある
0177名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 07:30:35.10ID:tLM052iM
>>175
日本の田舎の家はポンプ打って地下水飲んでる
日本は世界屈指の温泉国なのでポンプ打つ業者もポンプも世界最高レベル
地下水は年間を通じて15℃±2℃程度
田舎のハウス農家は、みんな業務用ポンプ持ってる

ここはそういう国
0179名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 08:12:10.96ID:T9wHEVi+
>>175
水冷はチューブ回したりポンプ使ったりするのが高コストなだけで水道代は高くないでしょ
水が高いなら他の代替冷媒使ってるわ
0180名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 08:55:15.47ID:vKyqKXrv
大規模なシステムは初期費用だけでなく運営費も大きい。
PUE(Power Usage Effectiveness)を下げて1に近づけることが重要になる。

空冷よりも液冷、液冷よりも気化熱利用の方が初期費用は高いが
PUEを下げられて運営費を下げられる。
何年使うかでもどれの費用対効果が高いかは変わる。

空気に熱を伝えることは効率を高めることが難しい。その難しい部分を
自由に設計できることが、液冷の方がPUEを下げることができる理由
0181名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 09:17:56.68ID:NloE9xZB
ふやけてもろくなるような気もするし

使い込んだヤカンの底には
水道水に含まれるカルシウムが白い固まりになってこびりつく
そういう不純物の対策もいる
0183名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 10:25:27.07ID:p6t4GKFi
>>177
もしかしてお前んちの貧弱PCを想定してる?
DCの数百台のサーバが前提だぜ
CPU一つにつき1分間で1Lの水を消費するなら1時間で60L、24時間で1440L、それが1000個でも1440m^3

>>178
どうせお前はその歴史とやらを話せまい
嘘なんだから
その歴史の結果大多数が空冷であることを知らんバカめ

>>179
だからその代替冷媒が空気だろ
お前のいる平行世界では水冷がメインなのかも知れんがな


あと俺は水冷を全面否定するつもりはない冷却性能や静穏性において優れているのは間違いない
ただコストで空冷に勝つことは無理ってだけ
0184名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 12:17:34.61ID:zOHSPwzX
冷却より加熱のが楽なのだから、高温で作動するデバイス探せばいいのでは
0186名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 12:59:14.28ID:X0h3xwmi
>>183
可愛そうに…
池沼なんだね…
0188名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 13:16:42.75ID:6LRexQVH
水銀じゃダメかな? 熱伝導率高そうだし
0189名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 13:27:06.25ID:Duu5TaoE
>>163
数メートルもあったら、川にたどり着く前にヒートパイプから空中に放熱しちゃわない?
現用の液冷スパコンだと、溶媒の方を循環させてるけど
0191名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 13:49:05.01ID:37b/94Eh
>>183
そんなに空冷が効率いいのなら火力発電所や原発でも使える空冷システムの案でもまとめてろよ
0192名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 15:30:31.57ID:6LRexQVH
うまく、お湯を沸かして、発電できないかな。その電力でスパコン走らせればいい。
0194名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 17:11:58.43ID:gLh9NzEe
ちんこの熱も水冷式で安価に抑えられる
0195名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 17:11:59.91ID:T9wHEVi+
>>192
普通に考えて使った電力以上の熱量が放出されることはないな
その上、発電機の効率もあるし、取り出せるエネルギーは極わずかだと思われ
温泉に使うのが一番効率いいだろうな

>>183
空冷って結局空気を何かしらの冷媒で冷やしてるだろ
空冷の効率あげようとしたら結局コストかかるわ
0197名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 17:26:55.13ID:p6t4GKFi
>>185
かけながしは俺の案じゃなくて>>177

>>186
反論は具体的に
どうせ無理だろうけど

>>187>>191
いつ高温下が条件になったの?
コンピュータの冷却の話でしょ
詭弁の王道、関係ない話をする
0199名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 17:56:04.65ID:ZsIGovjG
防水ペイントしてから水没させてるんだし、純水でも水道水でもそこは選ばないんじゃないの。
あと、3か月で壊れたのか3か月で実験を一回停止したのかどっちだ。
0200名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 17:57:45.98ID:ZsIGovjG
実験の手法のキモと、何を目指してるのか、熱力学の基本などをまるっと理解しないままトンチンカンなこと言ってる奴多すぎない?
0202名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 18:24:52.05ID:ZsIGovjG
>>175
一次冷却水は循環する水
二次冷却水は近所を流れる川や海水
水道代は特にかからない

空冷はファンの電力消費が全電気代の25%になるので、
水冷をこれ以下のコストで運用するのが目的。

コストが一番かかるのが、基板を安全に水没させるための工作。
ここさえどうにかしてしまえば、あとは枯れた技術の運用だけなので大したことはない。
そのためにこのおっさん達は実験してるのだ。
なにもおかしなことはない。
0204名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 19:18:54.91ID:vKyqKXrv
RDL1238S 2000rpm 94.73CFM 3.48mmAq 12V/0.25A 29.3dB(A)
RDH1238B 3800rpm 154.03CFM 14.6mmAq 12V/1.3A 52dB(A)
RGH1238B 5000rpm 226.01CFM 34.43mmAq 12V/3.6A 65dB(A)

RDLレベルで済むのはSOHO向けのサーバーくらいじゃなかろうか。
データセンターのラックはRDHやRGHくらいの音がしてる
0206名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 19:31:52.40ID:kcvqzLmq
>>204
> データセンターのラックはRDHやRGHくらいの音がしてる

RDHならともかくRGHを使ってるところがゼロとは言わんが大多数ではない
騒音レベルが人が耐えられるものじゃない
基本的に一つのサーバに複数のファンを搭載することが前提になっていてそのサーバが周辺だけで数十あって人が作業できるかよ
0207名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 20:50:57.80ID:37b/94Eh
>>197
それは高温下では役に立たないと認めたって事だな
そしてお前の文章からは家庭用PCとスパコンを同列視しているという事も分かる

つまり、そういうこと
0209名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/18(火) 22:00:21.86ID:EAKnrE9n
そもそもこれ、秋葉原で買ってきたオンボードCPUのMiniITXマザーをコーティングして
海中へ投げ込んで実験していたような…asciiかどっかの記事で見たぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況