X



球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 11:52:26.29ID:QkT0IFQB0
日本三大急流のひとつ 球磨川水系やダムについて語りましょう (熊本県)

・荒瀬ダム…全国で初めて本格的に完全撤去が行われた
・川辺川ダム…建設計画が現在中止に
・市房ダム、瀬戸石ダム…運用中

Twitterリアルタイム検索 球磨川 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%90%83%E7%A3%A8%E5%B7%9D&;md=h
※前スレ
球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1593821179/
0045川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 12:57:23.08ID:dZZHRhr+0
立野ダムは知事は反対しなかったんだ…
相変わらず八ッ場とまさのあつこは反対してるけど
0046川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 13:39:59.82ID:afDHH3Wu0
立野ダムは大票田熊本市が要望しているので反対は出来ないやろ。
0047川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 14:08:00.76ID:jR7nhmeN0
なら、共産党系のガス抜きとしても、川辺川ダムは強行せずに中止運動を継続してもらうのが良いのかな。
0048川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 16:02:17.01ID:DkDSrvSF0
川を排水溝としてしか見ていない連中だらけだな
ダムのシルトまみれで溶存酸素の少ない排水が 
川の生物を皆殺しにしてるのはまったく興味がないんだよな?
興味があるのはダム利権だけだもんな  
0049川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 16:23:34.52ID:ZyHO7AFe0
>>48
本当にそう思ってますか?
反対運動がしたいだけじゃないですか?
今回亡くなった方にも同じ事が言えますか?
被災家屋を現位置で建て直してる人にも
同じ事が言えますか?

あ、いま「言える」と思ったでしょう。
それは宗教と同じです。あなたは反ダム教信者です。
「ダム利権」というイメージだけの
産物に束縛されています。

早く目を覚ましなさい。
でないと、将来の何十人、何百人を
殺すことに加担することになりますよ。

流水型ダムなら、あなたが信じている
シルト問題なんて、ほとんどありませんから。
0051川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 18:01:34.53ID:Hml7xiWu0
>>36
そもそも、フロンティア堤防だろうが、インプラント堤防だろうが、堤防高を超える洪水が流れれば、堤防の内側は浸水してしまう。破堤があろうがなかろうが。誰も人吉市街地を浸水させるような治水対策なぞ考えてない。

内水氾濫はあるかもしれないが、それは雨水ポンプや排水機場整備で対応するしかない。

内水対策以前にいかに上流からの洪水を抑え、水位を下げて流下させるか、これに尽きる。
0052川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 18:13:18.75ID:uB4Nh3Dw0
>>50
水害が発生すると環境の激変で川の生物も死ぬんだがな。
理想>超えられない壁>生物かと。
0053川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 18:53:18.57ID:S0KMh2rm0
毎日はいい加減ダムあると被害増えるってデマ流すのやめてくれ
0055川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 19:17:34.31ID:ve1MF+KJ0
命が一番、これしかないだろ
0056川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 19:45:14.11ID:F0gNqbLR0
そうするって決めたんだから四半世紀ぐらい共生しなさいよ
そういうデータ残そう
0057川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 20:38:15.42ID:YsqFya2e0
球磨川で堤防決壊したのは2カ所で蛇行を直したばかりの場所。
人吉市中神町だったか、球磨村との境界だ。
こういう場所こそフロンティア・インプラントだよな。
あとは11カ所全部、内水氾濫の様だ。

治水対象クラスの洪水が来たにもかかわらず、
川辺川ダムが無いにもかかわらず、
人吉市街の堤防は破堤していない、立派だよ。

一途に堤防を高くしても、洪水が流れ去って行かないと
内水氾濫でやられてしまう。

川辺川ダムと市房ダムで洪水をイッパイ貯め込んでも、
いつかは放流しなければならない。

その時に球磨川の水位が下がっていれば良いけどね。
洪水をどこかに抜かないとダム操作だけでは限界がある。
0058川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 20:47:27.52ID:YsqFya2e0
>>51
雨水ポンプと排水機場かあw
下流の狭窄部で流れが悪くなる場所だ。
上流からの洪水を抑えるかあw
0060川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 21:47:11.03ID:YsqFya2e0
>>59
その通り。
0061川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 21:49:08.20ID:S2NXLMRK0
>>57,58
おまえが治水の素人だってことはわかったから、
それ以上恥ずかしいこと言うのやめたほうがいい。
0062川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 21:56:17.15ID:vyk/aspg0
「fact check」とか「フロンティア堤防」とか
「インプラント堤防」とか繰り返している人がいるけど、
大学で河川工学を勉強したら、自分の過去の
発言が恥ずかしてく生きていけないかもしれない。
匿名掲示板なら、自分の記憶から消せばいいから
大丈夫なのかな?
0063川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 22:10:21.13ID:YsqFya2e0
>>61 >>62
素人であっても発言できる国のはずだ。
言論弾圧はやめようよ、なあ。
0064川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 22:15:18.69ID:qqyLe9zX0
>>57
あと3つくらいダムを作る


某学者が、ダムで人吉の氾濫水量を減らせた可能性は認めつつ「何千億円もかけ『氾濫水量を減らせた』だけでは許されない」ってのは印象悪すぎだ。
性根を垣間見た気がする
0066川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 22:34:22.99ID:YsqFya2e0
>>64
内水氾濫だよw
0067川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 22:39:54.81ID:jR7nhmeN0
専門用語を使っているので素人ではないと思うよ。
たぶん、河川関係にある時期関わっていたと思う。
論理レベルから見て民間コンサルタント出かな。
大学卒業後、数年、河川関連の仕事に所属するが周りと噛み合わず、
しかし、なぜ噛み合わないのかもわからず、仕事面では勝手流の理屈からトラブルが絶えず退職に至る。
現在は反ダム派内の理論的支柱となる。
0068川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 22:40:08.54ID:vyk/aspg0
>>63,66
言論弾圧というか、トンチンカンなんだよ。
何が「内水氾濫だよw」なの?
内水氾濫の定義わかってる?
0070川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 22:58:53.74ID:YsqFya2e0
>>67
お褒めいただきありがとう。

>>68
内水氾濫=河川の水を外水と呼ぶのに対し、堤防で守られた内側の土地(人がすんでいる場所)にある水を「内水(ないすい)」と呼びます。

>>69
真の人吉盆地の社会資本だね。
0071川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 23:11:48.49ID:42mBsuUF0
ダム反対派が目指す理想の球磨川
・川辺川ダムは白紙撤回され、清流のまま残る。
・瀬戸石ダムも撤去される。

・人吉地点で最低7000m3/sもの洪水を流すために、川辺川合流点から球磨川河口まで河床を掘り下げる。
・球磨川を横断する道路橋、鉄道橋は全て架け替え。
 河床が恐ろしく深くなるため、高千穂の五ヶ瀬川に架かるような巨大なPC橋になる。
・河床の掘削土砂を運ぶため、人吉から八代港を結ぶベルトコンベアが球磨川沿いに何本も設置される。
・堤防がなくなり、巨大なコンクリート張の人工河川が出現。まるで東京の目黒川のような人が近寄り難い川と化してしまう。
・掘削土砂により八代港には巨大な埋立地が出現。
・海水の遡上を防ぐために、球磨川河口堰が設置される。

流域のダム撤去かつ治水安全度を下げるには、
ここまでやらないとw

自分は支持しないが。
0072川の名無しのように
垢版 |
2020/08/05(水) 23:40:15.40ID:vyk/aspg0
>>70
内水の定義はそれでいいよ。じゃあ、
「蛇行を直したばかりの場所」とは?蛇行を直すって何?
「11カ所全部、内水氾濫」とは?その論拠は?
「治水対象クラスの洪水」とは?河川整備基本方針級ってこと?
「人吉市街の堤防は破堤していない」だから何?越水はいいの?
「一途に堤防を高くしても」とは何のこと?誰がどこの堤防を高くしたの?
「ダム操作だけでは限界がある」の限界とはなんのこと?限界のないインフラってあるの?

スルーできなくてごめんね。
0073川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 00:41:29.94ID:fhB48xr00
毎度ノーガード戦法で被災すりゃ国から金をもらう
ダム建設は利権とかよう抜かすわ
0074川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 07:44:32.50ID:ozEZ+pqW0
ダム反対派が推奨する対策はダム以上の環境破壊になるものばかり。
こいつらなんのために反対しているのか?
目的は金以外にない。
0075川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 08:04:02.72ID:yQfQgSi80
川辺ダム作るために各支流に砂防堰堤を200基以上作っている
これはもう完成して 数年で埋まってしまっていて今はもう使い物にならない
また砂防堰堤を作るか掘るか いずれにしても延々金が落ちる仕組みになってる
これは利権とは言わないのか?
0076川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 08:16:46.96ID:CBeBivsQ0
>>75
砂防ダムの目的は、河床安定にあるので満砂を前提に設計している。
満砂だから利権と言うのは誤り。
0077川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 08:29:19.17ID:yQfQgSi80
>>76
電源開発の人に聞いたんだが ダム延命のためにすべての支流に
3段構えぐらいで作るそうだ
あっという間に埋まるのでドブ銭のようなもんだと言う話
埋まって役に立つことは何もない ただの障害物
0078川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 08:48:09.96ID:omIml6rN0
>>72
うぜえなあぁ〜w
礼儀知らずと言われるだろ、オマエは。
疑問があるなら自分で調べろ。
0079川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 08:54:16.65ID:i9BpsMi/0
本ダムが砂で埋まらないということは、その容量を有効に活用できるということだが?
河川は浚渫しないと埋もれて天井川に至るから河川治水は無駄と断言するのなら、砂防ダムも無駄と言っていいだろうが、それでいいのか?
0080川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 09:02:07.39ID:omIml6rN0
俺の球磨川治水計画に捨てた物じゃない。
興味のある人のために再掲しておくから。

・球磨村から芦北海岸に3本放水トンネルを掘る。
 ザックリ直径15.5m程度を3本、総工費9000億円。
 放流できる洪水量は4200トン以上。
・それまで堤防嵩上げ、移転、高床式住居でしのぐ。
・川辺川ダムは発電、灌漑、上水の利水専用ダムとして
 でかいのを作る。

自前の電源、自前の食糧はとても大事だ。
永世中立国スイスの電源は水力と原発だ。

さらにこれからは寒冷期が300年ほど続く。
九州みたいな温暖な地域の農地は貴重だ。
0081川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 09:13:24.10ID:yQfQgSi80
>>79
問題は あっという間に埋まる ということ
そのやくたたずを200基以上作るのにいくら掛かる?浚渫にはいくら?
延々と費用がかさむ

そんな金かけるなら代替地移転が安上がり 一度で済む 
0082川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 09:59:18.82ID:CBeBivsQ0
>>81
山体崩壊を防ぐために造るのが砂防ダム。
砂防ダムで急斜面の河床勾配を緩くして侵食の進行を防ぐ。
そのため、支流には複数の砂防ダムを段々畑の様に設置する。
設置計画は砂防ダムが満砂状態で計画、計算する。
山体崩壊が防げるので、本川への流下土砂量低減にも寄与する。
砂防ダムの満砂を利権というのは誤り。
0083川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 10:25:15.47ID:FuFIS1580
>>79
砂防堰堤を整備管理するより、住民移転した方が安上がり? そんなに五木村を廃村にしたいのか(笑)
川辺川ダムの有無に関わらず、川辺川流域の砂防堰堤は土石流から五木村住民を守る役割をすでに果たしている。無駄だと言い過ぎるのはあまりにもナンセンス。
0085川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 10:28:02.53ID:yQfQgSi80
>>82
代替地は高くても坪千円〜1万円くらいだぞ?
過疎地域で余ってる土地を有効活用したらいいだけ
山体崩壊とか寝言いってるんじゃないよ 
砂防なくても崩壊してないところはくさるほどある
0086川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 10:54:20.15ID:CBeBivsQ0
>>85
砂防ダムを造るかどうかは、砂防指定地域に指定されるかどうかに依る。
砂防指定地域に指定されるかどうかは、崩壊域に生命、資産が関わるかどうかに依る。
富士砂防、桜島砂防、川辺川砂防などいずれも地域生活を護るためにある。
利権と言うのは誤り。
0087川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 11:07:19.21ID:94OOTy6N0
砂防ダムだって利権があるに決まっている。
砂防工作員達が必死だなw
最近聞かないけど日本砂防会館ってあったよ。
0088川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 11:10:24.67ID:FuFIS1580
水俣病訴訟の弁護団が、次のネタとして選んだのが川辺川ダム建設の差し止め訴訟だという話をどこかで聞いたけど。

これこそ利権では?
0089川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 11:32:51.70ID:i9BpsMi/0
>>85
だから「過疎で余ってる地域を砂防に有効利用」してるんじゃん。
0090川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 11:53:07.62ID:yQfQgSi80
>>89
砂防は川を分断して殺すんだよ 
有効利用と思ってるのは推進派だけ 
人が行かない山奥にこっそり大量に作ってばれないようにしてる
知ってるのは山師と猟師、釣り人くらいだ

人吉球磨の人口って全部で10万人くらいなのに いくらかけて守るつもりだ?
一人あたりいくらなのか計算してみろ 代替地が最良
0091川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 12:00:43.78ID:s41s3Zt90
>>78,80
んなあほな計画、調べても出てこないよ。
よくいるんだよ、キミみたいな妄想で行動するやつ。
現実社会では出来るだけ人に迷惑かけないでくれな。
スレを汚すので次からはレスしないように頑張るよ。

>>75,77,81,85
エアコンのきいた部屋のキレイな机の上から
自然に見える範囲のもの、聴こえる範囲のものだけ、
見たり聴いたりしていると、そう感じるのかも
しれないけど、そんな空想の世界だけ信じていると、
大切なものを見落としますよ。
0093川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 12:36:09.06ID:ozEZ+pqW0
>>80
9000億で出来るか?
放水トンネル掘るのに地権者から買い取るのにどれだけかかるか計算してるか?
農業補償もいるぞ。
その前に、芦北の海岸沿いの住民が反発するだろうけどな。
今回の水害は、芦北も相当ひどかった。
0094川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 12:36:30.15ID:Ak0Wv2J/0
>>90
新聞のアンケートよると球磨村の被災民のおよそ7超割は、住んでる場所での復興を望んでいる。
どうやって説得するか示していただこう。

あと山を切り開いて住宅地にするのは工事費青天井なんでお勧めできない

https://mainichi.jp/articles/20200803/k00/00m/040/217000c
0095川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 13:05:46.80ID:rleZyvYy0
ダム利権と共に
山奥で目立たないが砂防利権も
ありま〜す。
0096川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 13:15:45.19ID:CBeBivsQ0
反ダム、反砂防の理論的支柱は、利権ガーで終わり?
0097川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 13:46:58.24ID:dfdH32pl0
>>77
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0098川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 13:50:15.55ID:yQfQgSi80
>>94
球磨村は毎年台風で崩れたり浸かったりしながら住み続けてる人が
今回被害にあってる
俺は地元だから よくあんなやばいところに住んでるといつも思ってるよ 
自己責任だと言っていいレベル

球磨村でも球磨川沿い以外のところもある 移転できる土地も十分ある
開墾とか妄想もほどほどにしてくれ 土地は十分余ってる
0099川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 13:57:44.83ID:9WBVjRq+0
おまえらが安くていい案出せばいいだけ

ダム以外の代替案はとてつもなく工期が長く費用が高い。ダムありきの川にある選択肢。

ダムに頼らないことを選択した球磨川にもそれしか示されなかった11年だった。

球磨川の治水対策、11年間「放置」の謎 ダムあれば九州豪雨の被害防げた? - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/040/108000c.amp?__twitter_impression=true
0101川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 18:00:52.65ID:j8hmQ9gE0
伏流水「分断で川を殺す?!、なんて酷い!」
滝「うむ、流れを分断とは許されぬ」
暗渠「自然破壊!」
ビーバーダム「やっぱ自然でないと!」
砂防「お前ら…#」
0102川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 20:26:53.82ID:Z/Dpk8cA0
>>98
アンケートには「住んでる場所で」とある。
球磨村の河川そば以外のどこに宅地作れる余地があるかと、山林しかない。
棚田をつぶすなら、農家の収入を奪うようなもんだ

>>99
記事の続きは、なぜか水源連のHPに載ってる。
http://suigenren.jp/news/2020/08/05/13511/

国の代替案いずれも現実性が全くないことに愕然とします、とあるが、じゃあ反対派が提示した緑のダムはいったい何だと。
ただ文句を並べるだけなら誰でも出来る罠

>>100
川のにごりが取れないのは大量の土砂流入が原因なんでどうにもならん
材木価格低迷で木も切れないから、森林は十分残っている。
0103川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 20:34:06.30ID:omIml6rN0
>>93
9000億は高すぎると思ったが、一応書いたよ。
ドーバー海峡トンネル3本が50kmで1.8兆円。
ザックリ球磨村芦北海岸が20kmで、7200億円。
トンネル工事はドーバーより楽だ。

平野部はトンネルの必要がなく
プレキャストのボックスカルバートで
良いから、もっと安い。

平野部の土地買収に幅100mくらい掛かるかな。
0105川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 21:21:32.10ID:hS99M+bF0
>>103
ドーバー海峡の地質は軟質石灰岩(円石藻)で掘り易く機械掘りが可能。
人吉山地の構成は、硬質な中古生層で火薬による発破掘削となり、トンネル掘削単価は機械掘りの約2倍かかるだろう。
0106川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 21:25:42.15ID:8i971JlS0
>>103
ドーバー海峡みたいな海の下は地権者補償がいらない。
地下のトンネル掘るのに地権者から土地を買い取らないと無断で掘ることは出来ないのは、わかってる?
0108川の名無しのように
垢版 |
2020/08/06(木) 22:03:34.74ID:omIml6rN0
>>105
ドーバーはシールド工法だけど、60m上が海だ。
漏水があったんじゃないの?
でも芦北までの山脈に海底はない。
楽だと思うよ。

>>106
ほとんど国有林だろ、球磨村ー芦北間山間部は。
それに山間部は大深度トンネルだからさ
そういう法律あったよね。

>>107
申し訳ないけど、人吉盆地って全然知らなかったんだw
でも最近確信に変わってきた事は…

球磨村ー芦北海岸放水トンネルは
真の社会資本だよ、川辺川ダムとか市房よりも。
熊本県と人吉盆地の財産になるよ。
0109川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 01:59:06.17ID:Qmv3l5B30
>>108
地権者に承諾なしで大深度トンネルを掘ることが認められているのは東京大阪だけ。
福岡市営地下鉄でも博多駅の地下を通すのに福岡市と国鉄が大喧嘩した経緯もある。
0110川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 02:03:06.57ID:Qmv3l5B30
>>108
芦北町民が絶対に反対するだろうな。
芦北の農業漁業に悪影響を及ぼす。
トンネルそのものがダムの何倍もの自然破壊だろ。
0112川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 11:09:02.17ID:xndpHaUG0
反ダムは科学的な根拠ないからな
防災研データ目の敵にしてる
0113川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 11:51:19.89ID:bqFgr8El0
>>103 続き
球磨村から芦北海岸までザックリ20kmとした。
トンネルが必要な山間部は20km全部じゃない。
これもザックリ半分として10kmとすると3600億円。

残りの平野部が10km、トンネルの半分として1800億円。
1km当たり180億円が妥当かどうか?
幅100mx延長1m当たり1800万円?わからんな。

まあ5400億円前後w
0114川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 11:52:27.44ID:bqFgr8El0
>>109
芦北に地下鉄があるの?
0115川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 12:01:12.99ID:bqFgr8El0
>>110
今回の洪水は八代直前の横川?横田?で
10000万トンと推定されている。
その洪水が八代の海に流れ込んだ。

芦北海岸に4200トン放水すると
八代の海には5800トンが流れ込む。
そういう「漁業被害が〜」の検討が必要だろうね。

「農業被害が〜」は具体的になんなの?
放水路敷地は買収になると思うけど。
0116川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 12:34:12.62ID:EqZM2ZiR0
オススメNGワード

トンネル3本
フロンティア堤防
インプラント
ザックリ
0117川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 13:54:23.32ID:Cm40URkT0
「八ッ場ダムの奇跡」

台風19号の大雨、八ッ場ダムを一昼夜でほぼ満水に

この降雨により、八ッ場ダムにおいては、総貯留量約7,500万立方メートル、最大流入量約2,500立方メートル/秒を貯め込み、ダムの貯水池は518.8メートルから573.2メートルまで、約54メートル水位が上昇した。

渋川市中郷から訪れた男性(61)は「ダムが一夜で満杯になるとは思わなかった。今後も防災の役割を果たしてくれるか心配」と不安をのぞかせた。
0119川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 14:00:40.45ID:Cm40URkT0
九州を襲った豪雨で、熊本県人吉市では球磨川が氾濫し、市街地が水没した。川沿いに住む高齢者ら20人が、自宅などで亡くなり、死因はいずれも溺死だった。

川辺川ダム建設に反対してきた新潟大の大熊孝名誉教授(河川工学)も、ダムで人吉の氾濫水量を減らせた可能性は認めるが「何千億円もかけ『氾濫水量を減らせた』だけでは許されない」と指摘。下流から先に雨量が増えた今回のようなケースでは、ダムがあっても人吉より下流では効果はなかったとして「ダムは雨の降り方に左右される不安定な治水施設で、緊急放流の可能性もある。ダムに頼らない治水を徹底して議論すべきだ」と訴える。
0120川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 14:00:52.21ID:JSVIwPtt0
>>117
結果的に穴あきダムの宣伝になったと思う。
ガッツリ貯めます、となw


ダム反対派は基本高水の前提が崩れた場合、どういう理屈で反対理論を作るのだろうか
0122川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 14:41:33.77ID:Cm40URkT0
熊本・球磨川水害に専門家提言「ダムではなく流す対策を」

「まさかとは思いますが、国交省が川辺川ダムをつくりたいがために土砂の除去をせずに危険な状況を放置していたとすればそれは大問題でしょう。
また、ダムの計画されていた川辺川は、おいしい鮎のとれる美しい川です。そのため地元の清流・川辺川を守りたいという地元の人たちの願いがあったということです。
ダムが役立つのは、さまざまな偶然が重なった場合に限られます。ダムに水が貯まっても、放流のタイミングを間違えれば、被害を拡大することになりかねません。
地元の声をきちんと受け止めて、必要な対策をとってもらいたいと思います」
0123川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 15:03:56.76ID:ELzvCjQM0
鮎と共に生きる事を選んだのなら鮎と共に死ね
共生とはそういうものだから国や自治体に頼るな
0126川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 16:56:28.94ID:D9KpiCdo0
芦北は流域がないと思うけど
床上浸水とかの被害が出てるのはなぜ!?
土砂崩れならわかるけどね。
0129川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 18:32:43.23ID:JBz3pjgC0
熊本地震ときと比べて義援金は2割しか集まって無いそうだ。
被害が広域かつコロナ報道ばかりで関心集まりにくいのはわかるが、自業自得なるキツイ指摘も影響してると思う涙

https://this.kiji.is/664271676999992417
0132川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 19:49:56.21ID:EqZM2ZiR0
>>126,131
佐敷川も大氾濫したけど、佐敷川は、
球磨川とはつながっていないです。
ちなみに、球磨川の28キロポスト
から43キロポストの左岸は芦北町で、
少しだけ家もあります。
0133川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 23:02:11.29ID:bqFgr8El0
球泉洞から野坂の浦あたり(太陽光がいっぱい有る)、
そこまで直線で12km。
渡から野坂の浦までで20kmだ。
渡から水俣まで35km。

放水路を掘ったらどうなの?
思いの外、球磨川と芦北海岸が近い。
0134川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 23:14:17.83ID:3CZ2vunR0
どうせダム無し治水を極限まで追究するといって何もしないで3年過ぎたら去っていくんだろ
もう検証は十分したらしいから結論出せや、住民は動けないぞ、この無能
0135川の名無しのように
垢版 |
2020/08/07(金) 23:47:38.06ID:JSVIwPtt0
何もしなかったのかもしれないが、何かしたくてもアイディアが出ませんでした、の結果があの代替案だったらどうするのか

捻り出してみました→億千万円の放水路
0136川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 06:52:49.35ID:MmuUXJ+k0
日本は市街化の進展に大して治水施設整備が追いついていない。
産業が伸びている地域からの要望が強い。
地元が反対している場所に不足する予算を割当てできない。
0137川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 06:59:54.25ID:MmuUXJ+k0
国土交通省九州地方整備局のダムに限っても、大分川ダムが終了し、現在立野ダムに予算を入れている。
このあとは、長崎の本明川ダム、その後は佐賀の城原ダムなどが順番を待っているので、万が一、川辺川サムの再開が決定してもすぐに予算措置はとれない。
0138川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 07:08:51.55ID:MmuUXJ+k0
国直轄ダム関連予算の順番は、
竜門ダム(熊本)ー>嘉瀬川ダム(佐賀)->川辺川ダム(中止)->大分川ダム(大分)->立野ダム(熊本)->本明ダム(長崎)->城原川ダム(佐賀)
その後は、大野ダム(大分)など調査中

石木ダム(長崎)などは、補助ダムなので国予算とは直接関係ない。
0139川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 07:15:56.45ID:MmuUXJ+k0
いずれのダムでも、基本計画書の中に既得用水、新規用水の供給時期を共同開発者に対し明記しているので、他ダムが勝手に順番を割り込むことはできない。
0140川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 09:08:59.74ID:R4k4+O3Y0
ダムは絶対ダメ、それに替わる引堤、河道掘削、遊水池などもいろいろな利害が対立して推進不可能。

となると現実的には、川沿いは氾濫原として留めておき、人間は洪水を甘受して覚悟して住むしかないだろう。つまり現状通りとなる。
0141川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 09:13:30.10ID:aG+GCm5E0
芦北、八代、水俣など海岸沿いは渇水なんてあるのかな?
ちょっと離れてるが、諫早水門は水がないから作ったんだよね。

もしこの地域に渇水があるんだったらの話しだが…
まず川辺川ダムと市房ダムは利水専用にする。
そして球磨村芦北放水トンネルを使って
水不足の地域に給水できる。

球磨村と海との落差が50mとすれば、
どこにでも水を配れるよ。

場合によっては諫早までもさ。
すると諫早水門は不要になる。

つまり球磨川の尺鮎も喜ぶし
諫早のムツゴロウも喜ぶんだよな。
0143川の名無しのように
垢版 |
2020/08/08(土) 09:30:50.39ID:aG+GCm5E0
>(八代市)令和2年7月豪雨 被害の状況
>最終更新日:2020年8月7日 総務企画部 危機管理課
>
>人的被害(8月7日午後1時現在)
>(1)死者     4人
>(2)重傷者    調査中
>(3)軽症者    調査中
>(4)行方不明者  1人
>
>住居被害(8月7日午後1時現在)
>(1)全壊    522件
>(2)床上浸水  455件
>※いずれも詳細調査中

死者が4人、行方不明1人。
全壊と床上浸水で1000件近いね。
結構大きい被害だよ。

八代で計画高水量が10000万トンとする。
もし球磨村芦北放水路で4000トンを海に放水できるならば
八代には6000トンしか流れない。

八代の治水には大きな効果があるんだよ、人吉だけでなく。
川辺川ダムの治水効果では絶対に得られない。

だから球磨・芦放水路があれば、川辺川ダム・市房ダムには
治水の役割を持たせる必要がない。
発電・灌漑・上水や鮎などのための維持流量の利水専用に出来る。

「総務企画部 危機管理課」だって、かっこいいね。
んで、仕事は何をやってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況