X



ラオスでダム決壊 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2018/08/12(日) 14:45:31.58ID:IwfhbNOP0
ラオスの国営メディアは24日、同国南部アッタプー県で建設中だった水力発電用のダムが23日に決壊し、
数人が死亡、少なくとも100人以上が行方不明になったと報じた。
報道によると、ダムから流れ出た水で、家が流されたという。
建設していたのは外国の企業などによる合弁会社だったとしている。
決壊の詳しい原因は不明。
※前スレ
ラオスでダム決壊 Part.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1533372724/
0571川の名無しのように
垢版 |
2018/08/15(水) 21:39:03.65ID:mmUax20h0
マップ比較
 https://mc.bbbike.org/mc/

mc.bbbike.orgで参照できる主な等高線マップ
 ASTER GDEM contour lines
 DigitalGlobe Terrain Map
 OSM OpenTopoMap
 Thunderforest Landscape(OSM)

 Esri Topo
 Google Physical
 SigmaTopo(OSM)
0572川の名無しのように
垢版 |
2018/08/15(水) 22:18:55.24ID:WQ0hiiwk0
>>530

>>118によると
ttp://www.pnpclaos.com/images/PDF/EnvSocialDoc/EnvImpactAssessment/Chapter3/PNPC_EIA_Chap03_Project_Description_Final.pdf
> これによるとメインダムの堤高が792.50
> 洪水吐のクレスト高が786.50
> つまり満水位の標高が786.5メートル
・・・だそうだが?

https://opentopomap.org/#marker=14/15.00772/106.56412
「この地図で785mと読める位置が実際には樹木の分で10mくらい盛ってると見積もるのが正しいから差し引きして」という話?
0573川の名無しのように
垢版 |
2018/08/15(水) 23:16:09.51ID:mQYCsjP40
木のてっぺんを当たった地図でも、地表を当たった地図でも、サドルダムDの高さだけが他より低かったことにはならないんじゃないかな?
メインも他のサドルダムも同じ地図で造るんだとしたらだけどね。
あと、航測図は高さに誤差がありがちなので、工事に入るときは実測(基準点を作ってそこからの測量をすること)を掛けるのが日本国内では普通。ラオスでやってるかは知らないが
0574川の名無しのように
垢版 |
2018/08/15(水) 23:28:22.01ID:stsPemr/0
>>573
GPSだろ、韓国国内の地図をGPSを使って作るとか言ってなかったかな、
ソレまでは大日本帝国陸軍測量部謹製の地図やった、
0575川の名無しのように
垢版 |
2018/08/15(水) 23:42:55.69ID:fwyfn1130
>>569
何が面白いんだ?それ
0576川の名無しのように
垢版 |
2018/08/15(水) 23:48:19.07ID:WQ0hiiwk0
>>573
? 越水とかワメいてるのがいるのに惑わされてるのか知らんけど、サドルダムDが低すぎたなどとは一言も言ってないよ。
「どういう自然地形の上に作られたか?」を考察してるだけ。
実際の測量は当然はるかに高精度でやってたに決まってるよね。
0578川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 00:21:06.87ID:BO7RtuI70
いつの間にか、Opentopomap のズームが
100mまで行くようになった
しかも、水が蓄えられている……
0580川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 02:29:16.93ID:irV6zQmI0
地形図と衛星写真を重ねてみれば、
メインダムの堤頂部両岸と洪水吐両側が800mラインで切れる
→TreeTop800mラインの木を伐採してダム端が来るとメインダムの堤頂程度
→等高線の表示は実際の地面から800-792.5=7.5m±誤差 だけ高い

サドルダムDの立地の最低箇所は等高線では785m前後
→実際の地面標高は785-7.5±誤差=777.5m±誤差
→放流時水位は786.5+越流水深mなので10mほど足りない

だからサドルダムDの立地はちゃんと高いダム作らないといけない場所であって
満水の水位が元の自然地形よりちょっと高い程度(>>519)とは到底言えない
それ故に16mだかの高さのダムなんですよ(>>530)
って話

そもそも等高線通りの標高だったとしても洪水吐の越流水深を考えたら
その時点で元の自然地形よりちょっと高い程度とは到底言えない(>>147)
ってのがその前にあるんだけどね


ちなみにサドルダムDの位置でも衛星写真を重ねると800mラインでダム端が切れる
→植生が同じ地域で木を伐採して建設したダム端が同じライン上
→サドルダムDの堤頂標高はメインダムの堤頂と近いかほぼ同じ

サドルダムDの堤頂が低くて問題が出たって話ではないのであしからず
0586川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 08:38:18.17ID:EuoDeyzE0
職員さんかぁ。この日がspillwayの初テストのような書きぶりですね
0587川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 08:42:40.54ID:dKSPqXQP0
>>583
中 の ア ス フ ァ ル ト な ど い な い !
0588川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 08:53:10.02ID:YOMmHn4S0
あぁ、呑気にセピアンダムやセナムノイダムの洪水吐き撮ってた人も、
水力発電側のエンジニアらしいんで、ダムの出来が大惨事と判っていたのだか・・・
0591川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 12:24:12.58ID:/DzCgony0
>>581
7月19日が初の洪水吐からの放水(満水)での
記念写真とすると

7月20日:ダム中央付近が11cmの沈下
7月22日:沈下が10箇所以上に急増
7月23日:沈下が1mを越えて広範囲

そうするとたった満水後たった4日間で
堰堤が崩壊してコシミズ。
大渓谷出現!
0592川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 12:44:09.26ID:/DzCgony0
>>584
タイ美人ですね。。。。
彼女、京都にも来たみたい・・・
0593川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 12:46:13.26ID:4umoNbMW0
久々に来たけど、今どうなってんの?
ムダは壊れたまま手付かず?次の予定は?
韓国は夜逃げ?謝罪と賠償は?
0594川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 12:48:35.43ID:gJMzzYpp0
https://www.instagram.com/p/BMxEcqnBYcO/

↑これみると、すっごい薄っぺらいアスファルト遮水壁の上に
石をおくという、コアなしロックフィルもどき作った気になってきたw

でも資料はアースダムだしなぁ、謎な構造。
0597川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 12:53:13.68ID:YMobXusy0
>>428
すごい、巨大なラビリンスは迫力あるね
だけど考えていたよりかは大きくなかった

ラビリンスからダムの天辺まで6mの余裕があるというレスを見た気がするが
映像の途中で見切れてる人物と比較してみて
ラビリンス横のコンクリ壁はどうもそんなには高さが無いね
本当に余裕の6m分水位が上がったらラビリンス以外から溢れるしかない

物理的には6m余裕があるけど設計上許される水位はもう少し低いということかな
0600川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 13:12:01.49ID:/DzCgony0
>>581
7月19日が初満水かどうかの検証。
まずこの自撮り動画
https://www.instagram.com/p/BlZhYX1nMF0/

ヘルメットには「CSC」とありダムの建設には
無関係の会社。また、彼女のinstagramにも
ダム決壊に関連するものは皆無。
よって、たまたま立ち寄ったセナムノイダでの
洪水吐きからの放水を撮ったとみるのが妥当。
したがって、7月19日より前に満水になったと
しか言えないことになる。

「CSC」は、多分この会社
IT Services
CSC(Thailand)Ltd.は、タイのバンコクを拠点
としています。
同社はDXC Technology Companyの子会社として
営業しています。
(By Bloomberg)
0601川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 13:46:50.19ID:Ll8RTulv0
>>580
公開されている写真で推定できる通り、ダム作りで伐採される以前の元の自然地形は、全体に樹木が生い茂っていて、その時点の衛星写真ベースの等高線は、「(宿命的につきまとう純粋な誤差)+樹木の分の盛り上げ」があると計算するのが穏当」と。
樹林が密ではないせいで実際の地面を計っていたと仮定してもまだ足りない。
逆に、数字的には16mとかいう盛り上げで足りていたはず、ということになると。
0602川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 13:48:45.75ID:3/jHXatC0
>>597
428ですけど
見切れてる人物は撮影者のすぐ横にいるから大きく写ってるだけだと思いますよ

ところで、今朝からインスタグラムに繋がらなくなったんですけど
皆さんは見えてるんですね
なんでだろ?
ハッキングも発生してるようですが・・・
0604川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 13:57:02.79ID:Ll8RTulv0
>>580
越流は 428 で見るとほとんどないようにしか思われないけどね?
まあ、ゼロと仮定しても結論には大差ないか。

>>602
数分前に難なく開けたけど?
0605川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:01:10.40ID:aI8d30t70
>>581 について、大多数の人には蛇足だけど…
おじさんはGOL Engineerと書いているのでラオス政府の人
女性はフォントからタイ語で会話していることがわかる
さらにこの女性、京大の学位記を持った着物の写真もアップしている
(妄想に過ぎないけどもし国費留学生だとしたらおおよその日本人学生よりも真面目で優秀。例外アリ)

国際的なプロジェクトだから誰でもSKと同様批判すればいいってもんじゃない
0609川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:15:33.63ID:YMobXusy0
>>602
自分はIEがダメでクロームで見れた

んーそうかなぁ
6mというとビル3階くらいなのでもっと見下ろす感じになると思うけど
ラビリンスの巨大さに遠近感が狂うのだろうか
0610川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:16:25.63ID:6w1GY4xz0
さっきのはメインダムの写真だったかもしれんな
変な事言ってすまんかった
0612川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:17:10.73ID:SbuTxgQ10
>>607
このダムはメインダムだと思うよ、向こうの方で左にカーブしてるだろ、壊れたやつは右カーブや、
オッサンの左に見える赤土が遮水層に使える程の粘土なら良いんだけどなぁ 壊れたやつと同じ土に見えるからなぁ、
0614川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:25:59.28ID:/DzCgony0
>>612
メインダムの方は断面図があってセンターにコアが入って
いたと思うけど、サドルダムの断面図ってあるかしら。
0615川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:27:41.45ID:6w1GY4xz0
>>612
ひょっとしたらこの辺の土は良質な粘土ばっかりなのかもしれんよ
逆に言うと水分が抜けにくくてひたすら転圧が面倒なやつ
これがないとフィルダムは作れないだろうけど、これしかないのも・・・
0617川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:29:52.88ID:BO7RtuI70
>>612
0621川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:33:44.55ID:BO7RtuI70
>>615
洪水吐き向かって左の地層から
放水されている箇所があって
あれが自然地下水脈なら、赤土は役に立たなさそう…
0622川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:36:41.97ID:6w1GY4xz0
>>621
フィルターは全く水を通さないというわけではないんだぞ
だからドレーンで排水してるわけだ
「浸潤線」でググればいいとおも
0624川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:52:03.34ID:aI8d30t70
最期にTractebelのエンジニアのお姉さん、XePainダムまでは見たけど掘り切れない、おなかいっぱい
たぶんだけど…
洪水吐。投稿日は04/26だが既に湛水している日付
https://www.instagram.com/p/BiAAfdsA8J0/
https://www.instagram.com/p/BiAAMfvg48I/
盛り立て中セナムノイダム
https://www.instagram.com/p/Bh__4lwgtge/
転流工?
https://www.instagram.com/p/Bh__oBvA4Ri/
https://www.instagram.com/p/Bh__WWDAVzu/

2016/09/22
洪水吐
https://www.instagram.com/p/BKn5JilDOyr/
https://www.instagram.com/p/BKn4crlDGCB/
0625川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:52:53.18ID:YMobXusy0
>>608
これも壮観な眺め

ラビリンスのギザギザの段を降りてからの壁は6m十分あるように見える
けど言いたいのは段を降りる前の壁のことで、
段の下から見上げて6+6の12mの高みにあるようには見えないけどなぁ
0626川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:53:16.09ID:hLzfCb3K0
動画や写真のリンク張りが続いているので聞きたいんだけど、
サドルダムDの全景が判るような写真ってまだ出てないよね?
出来れば完成後のが無いのかな?
0627川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 14:58:58.91ID:3/jHXatC0
>>609
IEからクロームに変えたら見えました。
ありがとうございました。
(昨晩寝る前にやったWINDOWS10の更新が原因なのかな?)

この写真を見てください。
https://i.imgur.com/speYB93.jpg
人が立ってるように見えませんか?
0628川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 15:03:56.48ID:BO7RtuI70
>>623
そうなんだろうけど…
どうも、サドルダムの決壊写真を色々と見ると
あの土に対する妙な過信があったのでは?
と思えてくる…
0629川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 15:31:50.26ID:YMobXusy0
>>627
その、人がゴミのようだ、みたいなのが人か
そりゃ十分な高さがありますな
えっすい君にみたいな変なニックネームが着く前に撤退しよ・・・
0630川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:58.48ID:Ll8RTulv0
>>428
どうでも良いけど「再生」が80回台って、直接関係者以外は2ちゃん改め5ちゃん民だけだったりして?!
0631川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 15:47:45.41ID:irV6zQmI0
ちなみに洪水吐の上側の設計寸法は81×8mで下側はそれより大きいから
6m+6mじゃなくて8m+12mとかそのくらいなんやで・・・
0632川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 15:51:41.75ID:irV6zQmI0
>>601 >>604
なんかちゃんと理解できてないらしいことは分かった
まぁ結論が分かってくれてるならそれでいいよ
0633川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 15:59:16.19ID:3/jHXatC0
>>630
カウンターがちゃんと機能してない模様
俺が動画を見つけた時は、確か87回じゃなかったかな?
>476の動画も同様
0635川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:08:44.83ID:6w1GY4xz0
>>628
どんないい材料を使っても他がマズすぎる
堤体の盛立速度は当然異常だし、手抜きするつもりがなくても手抜き
それ以上に基礎工事は明らかな手抜き
決壊後の写真くらいまで掘り下げないと本来は工事にもならない
0636川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:13:06.06ID:3/jHXatC0
>>628
ですよね〜!
堤体がくの字に曲がってんだけど、ちょうど曲がった位置が決壊後の右岸の断崖に
なってるんですよ。
1mの陥没も曲がったところの手前側と向こう側に発生してた。
満水状態になっても陥没したあたりの水圧は底の方よりはるかに低い。
陥没が発生した時には下の方の土が浸透でかなり弱くなっていたんじゃ?
0637川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:13:32.11ID:3/jHXatC0
>>636
訂正
0638川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:14:07.93ID:3/jHXatC0
>>636
訂正

右岸じゃなくて左岸が正
0639川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:22:46.85ID:6w1GY4xz0
>>636
そもそも普通のダムの事前工事はこの状態になるまで掘り下げる
https://i.imgur.com/EaaYvtD.jpg
左岸も右岸も地山のままだからここも全部掘る
露出した大きな岩盤にグラウチングなりなんなりして基礎を固めて工事開始
というのが普通のダム工事
ちょっと掘りすぎ?ならつまり、ここにダムを作る事自体が不適切
0640川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:34:51.80ID:/5Bn9Ewb0
奴婢奴隷の歴史しかないエベンキチョンに、ダムを掘らせるからこの結果!
ところで

★さぁて、お盆も今日で終わりだ
ほれよ、正統派のお山のコワバナ置いとくワ
      ↓
  【山霧の巻くとき(山岳ホラー)】
  http://slib.net/71604
 上松煌(うえまつあきら)作
 
 ・プロフィール
   http://slib.net/a/21610/
0641川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:35:22.06ID:/DzCgony0
>>639
KSの連中はダムだとは金輪際思ってないと思うよ。
溜池から毛が抜けた程度の認識で堰堤を作んただろう。
ダムはロックフィルで作ると言ったけど、サドルダムは知らんとかね。

日本でも溜池で土を盛って終わりの物もあるようだけど、それなりの
ノウハウが必要みたい。KSとかその下請けにノウハウが有ったか?
0642川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 16:45:28.93ID:6w1GY4xz0
>>641
「これで作って」「わかりました」が成立しちゃうことがあるからな
日本みたいにゼネコンが工事に全責任を負うシステムではないので・・・
0643川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 17:34:06.33ID:Ll8RTulv0
>>636
地形図通りなら、自然地形の西寄りが最低鞍部で、東は若干高くなっている。
地図と写真を重ねてくれた人がいたけど、その通りならその尾根地形とは合ってないことになるけど、実際には折れ曲りに沿った尾根状になってたのをそのまま利用したせいで、結果として折れ曲がる具合になったと見る。
0644川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 18:26:27.08ID:6w1GY4xz0
>>643
基礎の掘削量が絶望的に足りてないんだよ
だからそのへんの山から土を削り出して来る
外見もてっぺんを削ってナメクジが乗ってるような美しくなさ
サドルダムFもまあ・・・断定はできないけど同じだろうね
フィルダムはもっと豪快に削って雄大に盛るから美しい
https://imgur.com/mrqsS5B
0645川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 18:30:52.24ID:3/jHXatC0
>>643
建設途中の写真を見ると元の地形がどんなだったか、大体イメージできるね。
地形に合わせたからくの字に曲げることになったと思うけど、曲げたことは
崩壊の直接的な要因ではないと思う。

堤体がくの字に曲がった所から斜面になってるけど(ダム湖側)、
木が生えたままだったのは素人ながら気になった。
0646川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 18:45:06.61ID:XnW7QtAQ0
>>644
この写真を見て疑問なんですが、ドレーン工あるんですかね?
暗渠なのか、それとも…
0647川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 18:55:25.16ID:tRE//Dsf0
>>644
いくら下まで掘っても
その上にヤワヤワな土盛るだけなら同じことでは(´゚д゚`)
0648川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 19:05:06.63ID:Ll8RTulv0
>>644
というか、下に岩盤があるなど事前に分かりきっていたはずで、それを土台にしてしっかり作れば意気地なく崩れるわけないよね。
元地形の何十m下にあったかは現状の水面の標高と差し引きで分かるけど、何十m下だったのかね?
0649川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 19:16:54.77ID:Ll8RTulv0
>>645
>>29の重ね合わせでも、元地形が高いのをそのまま利用しただけで、結果として木を刈り取って土盛り工事する意味がないから放置しただけと見える。
0650川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 19:25:05.63ID:XnW7QtAQ0
素人なんですが、639の言うように「岩盤が露出するまで掘るのが普通」であったら
フィルダムの説明によくある「重量が分散されるので軟弱な地盤でも作ることができる」という記述は意味不明ですよね

コンパクションパイルやDJM工法で地盤改良してから作るのでは?
と思って検索してみると、前者には長沼ダムのみ引っかかり、後者はパッと見ありませんでした
実際の「普通」はどうなのでしょう?またサドルダムのような地形による違いもあるのでしょうか?
(もちろん問題のダムで地盤改良が行われているかはわかりませんし、個人的にはしていないように思います)
0652川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 19:41:51.03ID:6w1GY4xz0
>>650
コンクリートダムに強固な地盤が必要なのは少ない面積で重量を受け止めるからで
それに比べてフィルダムは底面積が大きいので比較的地盤が弱くても大丈夫
地盤に不安があれば、重量に見合うだけの底面積まで掘らないといけない
アバットメントもコンクリートで補強したり適切な措置が必要
沖縄の「大保脇ダム」がこの手のダムのいい手本なんじゃないですかね
0654川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 20:08:45.69ID:3/jHXatC0
>>649
木を刈り取って土盛り工事する意味がないから放置と判断したとすれば、
その判断は正しかったのでしょうか?
崩壊は左岸側から始まり、木が生えた斜面は完全に無くなってしまいましたが・・・
0656川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 20:20:51.09ID:6w1GY4xz0
>>653
技術力というか工事の仕組みの問題というか。
全部ゼネコンが手配して全責任を負うのが国内の土建屋なので
世界で仕事をしても国内のようにやりたがるわけです
だから国際競争力は低いんですけどね。
ただ、何よりも工事のミスで看板に傷がつくことだけは許せないわけで・・・
ラオスでもほとんど自分でやれるからって大林組がルンルンでダム作ってますよ
0657川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 20:47:35.55ID:Ll8RTulv0
>>654
(´・ω・`) こっちに聞かれても知らんがな。
あくまで元地形の関係でそうしたのだろうと推定しただけ。
0658川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 21:21:55.38ID:3/jHXatC0
>>657
失礼しました
0660なんてね
垢版 |
2018/08/16(木) 21:34:11.35ID:Ll8RTulv0
>>655
なーに、それほどでもありませんがね
0662川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 22:27:29.10ID:1R9fSgKV0
>>650
最近ではTRDってのがあって、アメリカの老朽化したダムの改修にも使われてるらしい
0663川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 22:34:54.84ID:aI8d30t70
>>661
応援スレ立てればいいんジャマイカ?
ダム板にダムエンジニア応援スレがあっても許容されると思うんだが
0664川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 22:53:13.33ID:6w1GY4xz0
>>662
簡単に地下の止水ができて基礎工事がかなり楽になるのは間違いないと思う
ただ、このダムはそれ以前の問題で掘ってなさすぎ
0666川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 23:04:45.48ID:cIbRNAQJ0
>>650
重さに耐えられるかと水の浸透に耐えられるかは別なんじゃないかなあと素人返し
岩盤まで掘るかはともかく水が通る可能性のある地層はあってはならないと思う
0667川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 23:31:27.42ID:/DzCgony0
まあSKの連中が決壊した場所に築いたのはダム
でなく単なる土手以下のもの。
ダム本体の1/8程度の工事費で全部のサドル
ダムが出来ると思うのが不思議!

工事費の内訳
https://m.imgur.com/CfoTOnn
0668川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 23:35:10.88ID:6w1GY4xz0
>>666
鞍部の上にダムを作って鞍部ダム!ってのが論外なんだよね
実際は鞍部をまるごと削ってダムを置くくらいの勢いが必要
だって地中を完全に透視できるわけじゃないからな
0669川の名無しのように
垢版 |
2018/08/16(木) 23:43:50.12ID:6VTpDqW+0
SRTM1、SRTM3やASTER GDEM1、GDEM2(>571)による標高値はどれくらい誤差があるのか

ASTER Global Digital Elevation Model Version 2 - Summary of Validation Results 2011
https://lpdaacaster.cr.usgs.gov/GDEM/Summary_GDEM2_validation_report_final.pdf

ASTER Global DEM Validation Summary Report 2009
https://lpdaac.usgs.gov/sites/default/files/public/aster/docs/ASTER_GDEM_Validation_Summary_Report.pdf

https://lpdaac.usgs.gov/dataset_discovery/aster/aster_products_table/aster_gdem_version_2_validation
https://ssl.jspacesystems.or.jp/ersdac/GDEM/J/1.html
https://asterweb.jpl.nasa.gov/gdem.asp

(pdfの表題はGDEMだがSRTMの話も含む)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況