貯水量は奈良俣とほぼ同じ程度で矢木沢、下久保よりは小さいが利根川水系で3番目の規模
今まで利根川水系で有効なダムの無かった地域の大型ダムだから反対運動も凄かったけど
これが正式運用出来るようになれば利水の自由度は大幅に上がる予定

ただ鬼怒川の決壊でもわかるように上流にいくら大きなダムを作っても下流域で大雨が降れば
手の打ちようがないのも確か、ダムの治水能力は確かに高いが、関東でこれ以上ダムを作っても
洪水対策の意味はほぼ無い