X



【群馬】矢木沢ダム4【利根川水系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2017/11/10(金) 12:29:13.11ID:En2szJeF0
矢木沢ダムリアルタイムダム諸量一覧表
http://163.49.30.82/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375010&;KIND=3&PAGE=0

下久保ダムリアリタイム諸量一覧表
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375210&;KIND=3&PAGE=0

栃木県内のダム諸量状況
http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/main.asp?screen=dam&;min_interval=60

独立行政法人水資源機構 沼田総合管理所
http://www.water.go.jp/kanto/numata/

8ダム貯水量
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/live/dam8.html

前スレ
【群馬】矢木沢ダム3【利根川水系】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1472024584/
0625川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 17:35:26.50ID:eCu1eaeH0
>>622
>>じゃあとりあえずお前が書き込んだコレの意図を説明しろよ

どこの誰かも分からない相手に対して、いきなり説明しろという理由をまずは論理的に
説明してもらえますか?

>>ズルしてねえでさ

ズルって具体的に何でしょうか?
何に対してズルをしているのか、発言箇所を引用指摘してもらえますか?
もしあなたが、放流云々の発言において、「今の時期」にしていたと勝手に勘違いした
当事者なら、まずは、いつ誰が「今の時期」の放流の話をしていたのかを引用して
証明するのが先かと思いますが?
この証明から逃げたまま、私に対して説明しろというのは筋違いというものでしょう。
最初に煽ったのは、あなたですよね?
0626川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 17:37:20.62ID:tQ1BBd0m0
子供かw
0629川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 01:21:06.88ID:XgmpDrUw0
誰かも書いてるが
>それにしても下久保は60%台キープしているけど、洪水対策としてなのかね?
から、
1)なぜ下久保に水が溜まっていないのか
2)なぜ溜まってないにも関わらず放流しているのか
が分かってないことはあきらか
となると、現在相俣や薗原がバンバン放流している理由も理解できていないだろう
でなければ「洪水対策」などとは書かないから

ついこないだ満タンになったばかりの5ダムが全体で10%(薗原にいたっては30%強)も貯水量を減らしているのも彼にとっては「謎の放水」なんだと思う
0630川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 01:24:02.71ID:XTE9uWES0
暇つぶしにいいかもしれないけどガイジの相手するとガイジになるよ
0631川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 07:12:03.83ID:W5HVIebq0
今日の雨雲は北関東まで流れるかな

西日本はズブ濡れ
中国地方がベッタリ真っ赤だよ
0632川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 11:07:52.76ID:pgcu6n9e0
>>631
西日本はわりと水不足多いからよかったじゃないか
問題は地盤がゆるめみたいだから気をつけてな
0633川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 12:16:41.38ID:W5HVIebq0
関西から関東も雨雲かかってしっかり降ってるな

今年は水不足じゃなさそう
0635川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 17:48:15.18ID:OllWyDXd0
下久保にもうちょっと降ってほしいなあ・・・
0636川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 04:54:49.52ID:a3SPHmLn0
>>629
この時期は草木ダム、藤原ダム、etcがドバドバ謎の放流するよなw
去年は指目もダムも
というか、矢木沢ダムを除いて水量を、おっと、誰か来たようd
0638川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 14:07:43.10ID:s1BO7lMb0
>>636は今の放流の理由を理解して書いてると思うぞ。
>矢木沢ダムを除いて
って書いてるし。
ミスター・ダクトテープへの皮肉じゃね?
0639川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 17:01:01.99ID:s1BO7lMb0
薗原ダムと相俣ダムのライブカメラ見ると浅瀬が見えるようになってきたな
きっと「謎の放流」のせいだな

あとはなんだっけ?建設族の利権にからんで故意に渇水を起こしてるだっけ?
0640川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:38.14ID:h5VTrSL80
ミスター・ダクトテープwww
0641川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 20:30:27.77ID:Kgre8u880
薗原ダムは陽水発電のダムでもあるから、1日や2日で満水になったり半分になったりしょっちゅうあるよ
0642川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 20:44:37.34ID:h5VTrSL80
??
藤原と矢木沢は揚水発電してるが、薗原はやってないぞ
0643川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 02:07:59.75ID:OjvI3vDu0
薗原ダムは基本的に防災用(水害対策)のダムだね。揚水発電はしてない。
貯水量は13Mtしかないけど、その容量をいっぱいまで使って洪水を食い止めてる小さなヒーロー。
本気になれば満水から3時間とかからずに有効貯水量を空っぽにできるダム。
(なおその場合は下流は大変なことに)
0644川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 03:51:58.60ID:2NDR1qEA0
もう田植えはじまってる?
0646川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 21:33:39.30ID:OjvI3vDu0
雨雲、下久保ダム流域を見事に避けたな・・・
0648川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 01:27:58.76ID:J330ULEs0
矢木沢は貯められるけど、他はもう放流せんといかん時期だからなあ。
下久保に降って欲しいところだな。
0649川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 01:39:56.67ID:J330ULEs0
>>629
ダクトテープもいなくなったから確認するが、
下久保の放流と相俣と薗原の放水は別の理由だよな?
0650川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 02:10:44.03ID:uK3DaxZ/0
下流の景勝地の景観維持もせにゃならんから下久保は難しいよね
0651川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 13:18:07.21ID:k7EsKIRt0
今年の6月は例年の下久保のダム放流は見られないかもしれないね。
まあ、今後の降水量次第だけど。
0652川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 13:28:20.44ID:k7EsKIRt0
群馬や栃木西部の田植えはこれからだろ。
0653川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 14:59:25.93ID:Zi62vmTz0
いやもう終わってるって
遅くても6月1週には終わってないと生育まずいんだよ
0654川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 16:20:06.92ID:UTAzYzwx0
この間群馬行ってきたばかりだけど田んぼはどこも水を張ってたよ

そもそも田んぼの水は川の水そのままだと冷たいから早めにため池に溜めて温度を上げるから
農業用水の取水は結構早く始まってるよ
0655川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 16:36:19.21ID:+DJF07QE0
選択取水装置は水面近くの比較的暖かい水を放流するためのものでもあるよな
0656川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 16:45:45.07ID:+DJF07QE0
ちょろっと調べたけど、関東地方は田植えの時期がばらつくみたい
ひと月半もかわるんだな

4月くらいから延々補給しないといかんのだろうな

https://dokoiku-media.jp/news/238

群馬、栃木といっても各所でばらつきもあるだろうし
0657川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:09.07ID:k7EsKIRt0
>>654
群馬は二毛作の北限で麦の収穫が終わってから田おこしして田植え。
今年のことは聞いてないが例年6月中旬から下旬が二毛作農家の田植え時期。
0658川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 18:18:42.31ID:+DJF07QE0
三毛別にいる二毛作をしていた三毛猫

・・・いや、なんでもない
0660649
垢版 |
2019/06/11(火) 00:34:09.21ID:GNYD2tGG0
>>629
>下久保の放流と相俣と薗原の放水は別の理由だよな?

YES

下久保は下流の「産業」のための放流で、相俣ほか(矢木沢除く)はもう6月だからだね
ちょっとひっかけ問題を出してみたw

田植えの時期だけど、田んぼの高度(気温)の差なのかな?
>>656を見てちょっとびっくり
0661川の名無しのように
垢版 |
2019/06/11(火) 01:55:14.97ID:HxG56mk40
群馬で5月に田植えをしてしまうと穂が出るのが8月ころ。
ところが群馬の8月は暑すぎて乳白米だの心白米だのになったり収量が落ちてしまうから
6月中旬から下旬にかけて田植えをやるのが一般的。
今でも二毛作をやってる田んぼは多いよ。
0663川の名無しのように
垢版 |
2019/06/11(火) 19:06:11.25ID:/qejzRuP0
今日は矢木沢ダム、早々に放流やめたな
とりあえず雨が降るうちは貯留するんだろうか?
0664川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 00:45:40.68ID:W3pr7ufY0
誰のせいでとは言わんが、「二毛作」を「にけさく」と読んでしまうようになった。
0666川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 18:22:38.92ID:lmQFSoz30
矢木沢ダムは今日は放流しないみたいだな。
0667川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 19:34:43.29ID:Uk3lgGNq0
>>666
先週雨が降って川の流量があるし矢木沢は夏期制限が無いから無理に減らす必要が無い
0668川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 00:45:12.86ID:MAq0Ybdw0
あと、(放流能力低い)奈良俣を減らさないといけないし藤原も減らさないといけないしってのもあるかも。
ダム4個が連携しないといけないってのは結構大変だと思う。
0669川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 07:52:54.37ID:fRpvnObO0
素人質問で悪いが
来年から運用する八ッ場ダムは
このダムと同じぐらいの大きさなの?
0670川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 09:20:20.07ID:KUsAhLFL0
貯水量は奈良俣とほぼ同じ程度で矢木沢、下久保よりは小さいが利根川水系で3番目の規模
今まで利根川水系で有効なダムの無かった地域の大型ダムだから反対運動も凄かったけど
これが正式運用出来るようになれば利水の自由度は大幅に上がる予定

ただ鬼怒川の決壊でもわかるように上流にいくら大きなダムを作っても下流域で大雨が降れば
手の打ちようがないのも確か、ダムの治水能力は確かに高いが、関東でこれ以上ダムを作っても
洪水対策の意味はほぼ無い
0671川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 09:48:38.52ID:Jke8wrn20
>>670
まあ治水つうより普通に保水面じゃないか?
関西とちがって人口的に琵琶湖みたいのないし
関西人は滋賀県だいじにしときや

川の氾濫は逃す地価空洞つくるほうが効果的
江戸をならうなら本当に水上交通もう少しがんばったほうがよくね?
結構もったいないよ東京とか
別に道路こわせとはいわないが
0672川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 09:52:29.75ID:Jke8wrn20
ついでに仙台ともさ伊達政宗が海みたとき感動したんだろ?
釧路も津波で
津波やら海水上昇前提のリスクをうまくいかす街づくりしたほうがよい
どうせホームレスなら海やら水上のホームレスのほうがよくね?
川は国の管理だし基本堤防あるけどオランダとかみならっとけ
0675川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 01:33:44.11ID:p2pRWVUS0
八ッ場ダムもう水貯めるのか。いろいろあったから感慨深いな。

#薗原もいろいろあったが
0676川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 07:57:44.84ID:ZU9J0GFB0
だからド田舎にダム作るんじゃなくて、都会の地下にもっと雨水の一時保管施設つくりゃいいだけ
ダム利権の土建屋は死ね
0677川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 10:08:06.77ID:eDyqkJ7Y0
>>676
まあそうだな
鬼怒川栃木あたりだと田舎だがな

東京、埼玉は結構地下のでだいぶ違うんだろうけど
0678川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 17:22:12.74ID:p2pRWVUS0
都会の地下はもう掘れないんだよなあ・・・
特に都心近くは。
0679川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 17:30:22.36ID:p2pRWVUS0
あと、この規模(首都圏外郭放水路)で総貯水量が670kt、排水量が200t/s。
100個ぐらいつくれば八ッ場ダム相当の貯水量になるかな。

http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa_index039.html
0680川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 17:35:49.81ID:p2pRWVUS0
× 八ッ場ダム相当の貯水量
○ 八ッ場ダムの洪水調節容量
0681川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 18:20:12.23ID:WyYkIog40
無駄放流の次は利権か
かわりべんたんやのう
0682川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 19:38:25.73ID:p2pRWVUS0
>>681
かわりべんたんなんて言葉あるかい!!
0683川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 19:42:04.80ID:p2pRWVUS0
矢木沢ダムが放流開始。
0684川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:51.26ID:BaRSHhDF0
まあこれからまとまった雨降るし、洪水期も間近だから妥当な放水でそ
ダム工事利権による水不足演出のためにスッカラカンにすることを目的にした放水じゃないよ



今年のは、な
0685川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 02:05:26.05ID:IvvHXp9/0
>>682
ありがとおおおおおおおおおおお!!
0686川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 02:16:08.27ID:y30tmQNf0
>>684
具体的には何年のどこの放流がその「利権」のための放流なのかな?
0687川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 02:17:50.04ID:y30tmQNf0
あれ?ID変わってる。
と思ったら自宅のwifiに繋がっただけか。
0688川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 12:33:28.28ID:47a8U1Kv0
ヤギサーさんも奥利根・北関東水源地も
今年は水が豊かっすねえ
0689川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 12:33:43.66ID:47a8U1Kv0
早明浦は貯まらないなぁ
0690川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 13:08:06.81ID:dE1lTkKj0
早明浦 宇連 とここのスレが
ダム板三大捕らぬ狸の皮算用スレに認定されてたなw
おかげでついチェックしてしまう
0691川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 18:13:33.16ID:ixCSCvY20
下久保もちょっと期待外れかなぁ
0692川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 19:23:42.11ID:ixCSCvY20
下久保、500m3/sとか景気よく流れ込まないかなー
0693川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 08:50:44.09ID:A+CPU9850
八ッ場、オリンピックに間に合わせたな。
前回の東京オリンピックの時は最悪の渇水だったからな。
0695川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 15:26:31.07ID:k3vb53kD0
2018年6月、荒川水系のダムはこの時期スッカラカンになっていた
テレビではその状況を映し出し、水不足だ水不足だと大騒ぎ

しかし、この荒川水系にいくらでも融通が利く利根川水系はたっぷり水を蓄えていた

https://i.imgur.com/MQufV1e.jpg

関東の水不足報道がどれだけインチキ・デタラメか
なんのための水不足演出か

首都圏に住む私たちが理解する必要がある
0696川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 16:02:48.15ID:KqU8KXLr0

それ、放流したわけじゃないよね。
テレビ局の見せ方の話じゃん。

>水不足演出のためにスッカラカンにすることを目的にした放水

があったかどうかとは別の話じゃん。
0697川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 16:26:24.74ID:k3vb53kD0
どう判断するかは各々勝手だ

事実として、たっぷりと貯水量かある水系のことに全く触れずに、スッカラカンの水系の映像をテレビで映して、「水不足だー水不足だー」とやっていたのは事実

繰り返すが、それをどう判断するかは各々の勝手だ

テレビ局って、建設会社のCMいっぱい流してるよな
♩昼間の〜パパは〜…
とか
♩いつかきっとできるよねっ
とかな

あれ、何のために流してるんだろうな?
俺ら一般市民が、あのCM見て何か買おうとか思うかね?

もう一度繰り返すが、それをどう判断するかは各々の勝手だ
0698川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 16:27:50.36ID:k3vb53kD0
あれ、音符マークは機種依存文字だったか
失礼
0699川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 16:28:12.49ID:k3vb53kD0
0700川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 18:20:45.90ID:u0TzbAIA0
メディアが水不足を喧伝しただけで水が豊富なダムが故意に給水制限とかを起こすように水捨てたわけじゃなかろ?

「何か買おうとか思うかね?」ってそれじゃBtoBの会社はCMも打てんのか?
つかBtoBを知らんのか?
村田製作所や旭硝子やキーエンスもCM打ったらおまえに叩かれるわけだwww

(その文体と的外れな反論w見たことあるな 1、2週間くらい前にwww)
0701川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 19:05:56.03ID:A+CPU9850
俺が見てきた感じでは、水不足を演出してるわけではない。
ダム管理役人の反応が遅いのは感じる。
散々雨が降って下流の流量が増えているのに放流を続け
雨が止み流量が減った頃にやっと放流量を絞るとか。
水不足になると「小まめな放流調整をしてます」
いつもやってろよと思う。

そんなところに八ッ場反対派のオヤジに付け込まれんだよ。
0703川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 19:54:23.57ID:KqU8KXLr0
このスレの>>380あたりから見直すと面白い。
0704川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 22:39:44.60ID:k3vb53kD0
テレビのCMって、ものすごく高いんだよな
我々では考えられない高額なタレントのギャラも、大規模なセットやロケの費用も、テレビ局の偉いさんの役員報酬も、出元はスポンサーが出した広告費だ

マスコミは、一大産業というより、もはや一大利権だ

だからテレビ局はスポンサーに頭が上がらない
スポンサーの意に沿わない事は報道できない

さて、ダム工事を請け負っている建設会社のCM、その莫大な費用、出元はどーこだ?
0706川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 01:34:09.38ID:2ObZ24Vs0
今度は陰謀論か・・・
毎年面倒臭いのう・・・

>>703
頭から読み返すといろいろためになるリンクとかある
それよりも今みたいないちゃもんがついてるのにその後コテンパンになってることがよくわかったわw

ダムコンがきっちり機能してるということがよくわかるw
0707川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 04:15:54.58ID:vuEoTbUK0
陰謀論や無駄放水や渇水で大変だわ毎年この時期のダムはワルもの。
ところが洪水期になれば放流警報出したって「本当に洪水になるとは思わんかった」ってバカがニュースを賑わせる。
誰かが水害や渇水に合えばダムの所為だし誰も被害がなければ過剰投資や土建屋の利権。
洪水期が終わればダムは役に立たないだのもっと事前準備をしろだの知識や知能の低いやつほど声がでかい。
挙げ句の果てに雨に対する反応が遅いとかcmの出資元がどこだとか、ダムをどこが運用してるかぐらい知っとけ。
0708川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 05:32:02.68ID:G1Ukr5Fd0
ダムがいらない…とは言ってない
俺らがダムの恩恵を大いに受けていることも理解している

でも、少なくとも関東ではもう充分だろうと思う
八ッ場も、本当は要らなかったんじゃないかなと思う
まあ、せいぜい下久保ダムや矢木沢ダムとかの大規模な古いダムを浚渫工事する時のバックアップ水源としては価値があるかもな…とは考えられなくもないけど

とにかく日本は、仕事のためだけの仕事・利権のためだけの仕事が多いのは間違いない

仕事してる人間なら感じてるだろ?
0709川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 05:46:57.84ID:G1Ukr5Fd0
少なくとも、テレビ局がこの↓状況
http://imgur.com/MQufV1e
で、荒川水系の映像ばかり映して「水不足だー水不足だー」と騒ぎ立て、満々と水を蓄えている利根川水系の状況をダンマリしていたのは、何故だ?

あれか?例の「報道しない自由」か?
0710川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 11:58:37.44ID:My7VJ3wd0
>>708
つうか日本は貯水量はどうしても川の流れからしているだろう。
兵庫県みたくため池たくさん作るのも間違ってないし。
そうやって必要ないはいいんだけどさ日本人最初から節水ばっかりしてて一応余剰分考慮してないっていうか。
電力も一緒な。
その細かい節水だの節電とかのおかげでここまできたがある程度余剰も作ろうよってのもある。
運用面としていろいろ問題がある感じもするからあまりダムも好きではないが
おおめにとっとくというのを少しもってもらいたいというのがあるんだろう。
0712川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 12:42:58.71ID:G1Ukr5Fd0
>>710
その通りだと思うよ
その上で、貯水量も電力も流石にもう充分あるって言ってるの

でも、充分だからってダム造らないと困るって奴らが、政治家やマスコミに手を回して水不足の演出してるだろうよ、って言ってるの
俺らの税金でね

太陽光発電の普及で電力は充分なのに、原発再稼働に躍起になってる電力利権と同じだよって

>>711
少なくとも去年は充分足りてたって事だよ
0713川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 14:41:21.37ID:l8JOEnnE0
渇水はここ10年だけ見ても何回も起きたわけで、そのたび取水制限もあった。

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/E015020.html

八ッ場があればそれがもうちょっとマシになるだろうということと比較的雨量の多い吾妻川流域の水量をダムで制限できれば平野部の豪雨による水害も減らせるだろう。
利根川本流の水位が下がれば支流の流量も上がるわけで、常総の水害みたいなことも減るかもしれない。

川に堤防を作ってる以上、その川が天井川になっていくのは宿命で、その川の水位の制御のためには色々な面でダムが必要。
0715川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 15:45:35.98ID:My7VJ3wd0
>>712
十分たりたというのはいいけど(みな一生懸命やってくれてるから)
余裕はもたそうよではある
ダムはもう作らなくてももあるけど貯水池にかわるなにかも一応考えておかないと
どうなるかわからんのが今の世界
0717川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 18:23:53.22ID:pXNkUIww0
原発が稼働しなければ今や夜間電力の価値はない。
今の火力は短時間で発電量を落とせる。
原発が稼働できなければ夜間電力割引なんか止めて欲しい。
結局のところ、我々の電気代に跳ね返ってくるだけなんだよな。
0718川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 19:38:25.71ID:pXNkUIww0
>>702

前にも言ったが役人の怠慢。
水不足になったらこまめな放流調整をしましたとか言ってること自体、
普段は怠慢にやってると言うことだわ。
普段から節水、節水と言ってるんだったら、いつも水不足の時くらいの体制でまじめにやれ。
ダム貯水の1%2%が大切なんだと思い知れ。アフォ役人

バカ役人が!!!!!
0719川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 19:38:52.43ID:vMTT6s8f0
このところの異常気象と思われるゲリラ豪雨やら異常渇水やらで
ダム管理しているお上もいろいろ考えているんだよ

ネットウヨは黙って見てろってかw
0720川の名無しのように
垢版 |
2019/06/18(火) 02:00:19.53ID:4eo5JONu0
>>718
だからさ〜
放流の制御は役人が手動でやってるわけじゃないんだって

https://ja.wikipedia.org/wiki/ダムコン

今時はほとんど全自動で複数のダムが連携するんだよ

このスレの上の方でも話題に上がってるけど、水害か渇水かなら渇水の方に振らざるを得ない面もあるんだよ
そもそも利根川のダム群はカスリーン台風の水害がきっかけで整備されてるわけで、優先順位を考えて欲しい
さらに言えば、上の方でもでてるけど、渇水は節水や国と自治体の援助でなんとかなっても水害で人死が出たらどうにも取り返しがつかないんだよ
0721川の名無しのように
垢版 |
2019/06/18(火) 02:14:14.23ID:4eo5JONu0
そういや、去年も下久保ダムの貯水量が98%切っただので大騒ぎしてたやつがいたな・・・
0722川の名無しのように
垢版 |
2019/06/18(火) 09:46:30.05ID:rsuoXdO90
まあ日本じゃ水力発電をさらに増やすのはむずかしそうやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況