X



★1980年代のゲーセンについて語る会★開催4回目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:38:18.55ID:k5FKmd2m
記念カキコ

アーケード内にあった小さなゲーム小屋みたいなところでハイスコア賞あったな
店頭にある自販機で店のオヤジが「ぶどうジュース(つぶ入り)」を買ってくれた。

そんなある日、オレがハイスコアを出してぶどうジュースをもらい誇らしげに飲んでいたんだ。
その日は朝からノドの調子が悪くて、ちょっとタンがからんだりした。
飲みながらちょっと咳が出つつ、思わずタンが出てそのままジュースの缶の中に入っちゃったんだよ。
いつも通り、仲間たちと回し飲みしてたけど、そのまま次のヤツに渡した
するとそいつが飲むなり「すげぇ!今、超でっかいぶとうのつぶが入ってたゼ!」と言うから
非常に気まずかったなぁ。
イイ思い出だわ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:49:05.54ID:D1/HE53+
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 08:47:14.98ID:Qix60OFW
乙!

さて突然だがここはナムコが占拠した
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:14:25.25ID:wEKjw9n9
ケムコはナムコの海賊版だと思ってました
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:25:59.12ID:YXzPc9j6
ヌルポはナムコの海賊版だと思ってました
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 06:04:26.65ID:cz6gSgV1
ナムコの事を初めて認識したのは
ファミコンソフトの抽象的なCMだった
重いカルチャーをオモチャーと言う
クーソーしてから寝て下さい
とかいう奴
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 06:59:59.35ID:UL1N7RXv
シューティングって、こういう一部の熱狂的キモヲタに合わせて難易度上げすぎて
陽キャのライトユーザーを置いてけぼりにした結果、勝手に自滅していったイメージ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:30:08.91ID:MPYpHDTM
>>11
後発だな
79〜83辺りが一番面白かったわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:38:43.86ID:DwZ1bOTK
>>21
ワープ&ワープ、タンクバタリアン、ラリーXとかも好きだったけど
どうしてもゼビウスの印象が強くてナムコの快進撃はゼビウスからだと思ってしまうんだ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:58:54.85ID:UL1N7RXv
ナムコスレは集団ストーカーにあってると勘違いしてる基地害が一人で発狂してて
ここんとこずっと機能不全
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:04:45.17ID:1sabGI4r
>>17
達人王はロケテ版で1面は簡単だったけどマニアにこんなに簡単なのは達人王じゃないと言われて正式リリース版では難易度上げたんだよな

ベーマガのアーケード月間人気ランキングでは正式版の口コミが間に合わなかったのかロケテ版の口コミを書いてしまった
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:44:04.69ID:wE4EqigN
達人王が難易度易しかったいわれるロケテ版、見てみたかったわ。
Youtubeとかでいつか流れるかと期待してたが一向に出てこない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:31:44.89ID:vijOfYAp
ワープ&ワープはゲーセンでやるものではない
家電売ってる店でやるもの
By 昔の俺
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 04:31:08.88ID:UH+m0Bwo
一般人が楽しめるシューティングはレイフォースまでかな
あれは当時楽しかったけど今やったら1コインクリアとか絶対無理w
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 13:31:41.72ID:RejQuiwa
シューティングの事凄い敷居高い様に言う人多いけど、俺からすると格げーのが敷居高い。
技の入力、コンボの入力、不規則な相手の攻撃、いつどんな人が乱入してくるか分からんガクブル感。
昔から格ゲーはやれずに指咥えて見てましたね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 20:45:09.76ID:HPEpb5CQ
ワイ世代で、それ以降のシューティングゲームに影響を及ぼした
シューティングと二大巨頭と言えば、やっぱゼビウスとグラディウスやな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:04:33.38ID:uX5JY384
いや、テラクレスタとB-WINGでしょ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:20:05.21ID:kgQD8usR
テラワロスwww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:36:59.69ID:EN3aKPSA
スクランブルだろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:39:09.72ID:Z8J9WrNT
東亜プランのシューティングを高校の帰りに一人寂しく1プレイして帰ってたあの頃に戻りたい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 03:03:38.83ID:9rIN6SgR
まんが日本昔話→クイズダービー→8時だョ→Gメン75
この頃のTBS土曜夜は黄金タイムだった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 06:38:51.12ID:plVjisfe
香港空手とかあったなぁ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 10:40:31.87ID:Ur3nT+YC
>>41
昔は中国といえば香港だった。良い時代だったな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 11:29:15.50ID:gQ3YdWE5
>>32
脱衣麻雀のほうがよっぽど難しかった
ショウコを発狂させないようにノミ手で上がるにはどう切ったらいいか悩む
PIIは喰いタン無しだから喰いタンでラクすることは許されない
リーチかけたらかけたで裏ドラが怖い

そうやって少しずつ剥がしても
ショウコの地和で全てパー
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 12:36:35.81ID:sFGxAL7M
おや!? まあ! な〜んざんしょ!! 牌交換券ざんすか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 18:49:17.25ID:sFGxAL7M
>>48
じゃあアキラの独歩頂膝を10連続やってみて
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:58:42.16ID:Ur3nT+YC
>>49
リアル麻雀P5ですか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:06:28.78ID:sFGxAL7M
>>50
私ね・・よく、みんなから立ち白虎だねって言われるの
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:03:33.96ID:MZ/irlsP
>>49
> じゃあアキラの独歩頂膝

これがどんな技かすら知らん
筐体に貼ってある技のだし方に無かった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 01:29:36.36ID:uX3zEB93
あない露骨にイカサマ満開の脱衣麻雀ゲーなんぞわしゃ当時からそないやる気起きんかったけどな

やってた人は何?
CPUがイカサマしてるのは百も承知で、いかにCPUのズルを上回って攻略するか、という観点でプレイしてたん?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 01:39:53.23ID:ZY5d6I0L
当時のワイはピュアやったからなぁ…
イカサマとは全く思ってなかったやで
出店のクジの景品で、一等のガンダム、二等のドムが翌年も更に翌年も
同じままで、箱が色褪せてて、ようやく何かがおかしい事に気付いた位やからな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 12:07:37.18ID:n0yGDa02
>>45
スーパーリアル麻雀シリーズで喰いタン有りになったのはPIVからだね
PIIIは移植版で喰いタン有りてのはあったけど

ただPIVになると難易度は落ちてたし
ゲームスピードも上がってたけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 16:04:55.91ID:qvhCwsD9
共進グループの略だろね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 10:17:33.82ID:gdOg5sBy
>>57
サスペンスエッグって
百円入れて丸まった紙に占いが書いてあるやつ?
それか、百円玉をついている箸で持ち上げて真ん中の溝に入れると店がなんかしてくれるゲーム?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 08:59:23.02ID:1jV9qDgi
>>38
なんとなーくツルんでた奴らが数人いたなあ
友達の友達つながりで、全く縁のない別クラスの奴とも仲良くなったりした

村井元気か村井
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:36:31.85ID:wRd4c762
村井は刺されたよ.....
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:42:13.12ID:POst5K/F
おはアレフ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:06:50.44ID:+B4WxdWN
友達がドンキーコング買ってもらったから遊びに来いよって
行ってみたらコンゴボンゴだった
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:24:44.65ID:tZncD27p
おもちゃ屋にドンキーコング友達とやりにいったらドンキーコング3に変わってて、えっ?みたいな雰囲気なったことはあるw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:35:00.03ID:ubogX8DO
ドンキーコングやそのパチモンは嫌っちゅうほど見たが、ドンキーコング2はほとんど見んかったな
人気無かったんか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:49.58ID:8e3DcmKX
ドンキーコング2ってアメリカのファンが作ったジャンプマンリターンズの事?
俺はリアルタイムでは見たことなくて、後年になって初めて存在を知ったよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 15:02:40.83ID:C3+ELlKh
>>71
ROM改造モノだからそりゃ無いだろw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:43:58.42ID:rZXb7Pz2
90年代に数年ぶりにゲーセン入ったら、UFOキャッチャーとか
競馬とかのメダルゲーム、太鼓の達人、プリクラとかばっかで
何か陽キャ向けの施設に変わり果ててて、場違いですぐに出てきたわ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:55:01.05ID:NWy++6/t
>>78
サムソンは?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:57:02.32ID:o/qqktld
リュウって隆って書くんだ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 22:20:02.07ID:sqm3d7HB
>>80
超兄貴ってずっと格ゲーだと思ってた
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 23:52:54.54ID:9Tb3r5Vo
初代ストリートファイターは難しかったが、それよりもボタン押すのにヘトヘトになって全然やらんかったな…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 07:12:39.42ID:L8R851K/
アドンは波動拳をパンチで破壊するんだよなw
回し蹴りモードに入ったら蹴りをガードして昇龍拳を決める
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 11:26:47.04ID:HFIeaEX2
要は、昇竜拳をキチンと出せるかどうかがすべて
波動拳をキチンと出せれば、とりあえずタイまでは楽勝
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:25:11.56ID:obg6cBWC
>>86
コロコロコミックのファイティングストリート(PCE移植)攻略で、波動拳は跳ね返す敵もいると書かれてたけどアドンのことだったのか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 16:19:17.74ID:jS14uExm
>>82
ケンって日系人だったのか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 08:21:11.47ID:m1nu74o/
髪の色がアレだしな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 09:10:57.26ID:tKw4PUYI
眉毛が黒で髪が金髪
人間の地毛の色はまつげと眉毛の色なので、髪を染めてるか、まつげを黒く染めてる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:33:13.54ID:sUZ3VkiN
そういえば初代ストリートファイターに女性キャラはいないな
イーアルカンフーではいたのに
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 00:57:25.64ID:VevN6IIO
>>98
スパルタンXのボス対決だけを集めて作ってみようってのがストリートファイター作るきっかけだからじゃないかね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 01:28:26.11ID:9YTYuID3
聖拳アチョーだっけ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 04:39:47.27ID:H9xIi3XT
>>97
何故と思ったがショウ、リュウ、ケンか

>>103
MSXだと先にスパルタンXのゲーム出てたから故だったか。随分えらいタイトルになったが
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 06:44:26.82ID:AH8ZRk+s
ベニーユキヒデが、

スパルタンXの撮影で、

ジャッキーチェンにブチキレて、

ボコボコにした話は有名
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 08:40:22.80ID:bFyXbG9S
>>98
初代ストリートファイターは不器用なアメリカ人向けに体感型格闘ゲームを作る、ってのが元のコンセプトみたいだからな
だからアメリカのゲーセンではメインの立ち型アップライト筐体に押すのに力がいるドデカボタンを付けた物が最初に作られた

初めは叩く力で技の威力が変わるパンチングマシーンのような物だったが、それでは力が弱い子供が絶対不利になるのでボタンによるコマンド入力式に変えた、とも聞く

人間同士の対戦機能は練習用のオマケのような物で、使用キャラをいろいろ変えてCOMのボスを倒すのがメインだった
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 10:40:58.10ID:9YTYuID3
>>107
コスギっすか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 07:16:52.33ID:70B6VKPC
イーアルカンフーを対人対戦にすると言うのは、技術的に難しかったのか、単にアイデアが出なかったのか
一人プレイでも十分面白かったけど、あれで対戦も出来てたらもっとヒットしてただろうに
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 08:51:00.03ID:GbLBKff+
空手道はよくできてたな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 10:06:26.73ID:YX81AzMg
八段から急に強くなるんだよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 13:32:37.75ID:YX81AzMg
しゃがんで待機
牛、一頭分くらいの距離に牛が近づいたらしゃがんだまま逆突き

分かりやすく言えば、左レバーを下にして待機
牛、一頭分くらいの距離に牛が近づいたら、左そのまま、右レバーを上
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 18:32:26.28ID:wgpin30I
>>114
あのゲームシステムで、まず2Pでやる奇特な奴いないだろう?
ストリートファイターですら1Pがほとんどだったのに
ストIIみたいな対戦用の環境を整えるのはあの時期じゃコスト的にきつかったろうし
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:01:57.87ID:MApzRGpI
ゲーセンは二人プレイも1コインで出来るようにしれおけばもっと二人プレイが広まったかも
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 23:12:43.85ID:r6sBH2tE
バンゲリングベイの2コン「マイク使って1コンの邪魔をするのがワイのノルマやでぇ」

1コン「?」
2コン「?」
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:13:25.61ID:jg0FJ6n8
今の季節、特に駄菓子屋系のゲーセンにはエアコンっつー高級品なんぞは備えて無くて
扇風機しか無い劣悪施設でも、ガキンチョの頃は安さに釣られてタンクトップに短パン姿で
毎日たむろしてたよな

毎年この季節になるとハイパーオリンピックとドルアーガを思い出すわ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 02:14:47.18ID:JHRR4SKf
俺なんか大人になってから冷房のきいてないゲーセンで蚊と戦いながらロードランナーやってたぞ

もうエアコンなんか入っていて当然みたいな時代だったのに
なんだったんだあそこは
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 02:23:31.74ID:XWGoKrrS
>>128
その時代は今と違って37度とかにはならなかったからな
30度越えでニュースになってたくらいだ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:13:47.35ID:SdgTceQY
大人がくるゲーセンはタバコの煙が目にしみたなあ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:01:18.00ID:/yz/pjXW
朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ
朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ
朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ
朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ
朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ
朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ 朝鮮ウンコブリブリ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:39:46.50ID:+V8OE+UZ
梅田ロイヤル行ってきた。
10代20代くらいのワカモンが80年代のビデオゲームやってるのが意外におったのには驚きだった。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 00:22:16.44ID:q8nmmvz/
さすがに30度超え程度じゃ当たり前だけど35度はなかなか超えなかったな
今は当たり前に超えるからな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 08:58:51.14ID:cNZkQQ0y
>>136
それならその店は安泰かな
新橋はプレーヤーがおっさんしかおらん
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 22:11:14.24ID:Yzhl6mME
>>141
ジーバオアグーがまだ残っているじゃないか
北24条のほうが平岸よりいいかな
80年代レゲーなら、ペンゴ、アッポー、ギャラガ88、スパルタンXは
あったの覚えてる。他にもいろいろあったけど忘れた
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 12:41:17.95ID:wl9W+L8p
>>141
え? マジで?
一度行ってみようかと思ってたのに結局行けなかったわ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 09:38:38.63ID:aKFvpy9J
ファミコン初のサードパーティーに選ばれたり運を味方にしたよな
ロードランナーや桃鉄シリーズ、桃伝、ボンバーマンには当時ホンマお世話になったやで
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 01:48:29.15ID:bMdy+Ag+
他メーカーの移植やその続編
あるいはハットリ君みたいなキャラクターものばかりでオリジナリティに欠ける印象
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 06:49:37.04ID:dBe+sJwu
ロードランナーの陰に隠れてしまった感があるけど
ナッツ&ミルクはなかなかいいよ。出来がいい佳作
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 08:51:02.04ID:8O4s056O
>>148
あんまり難しくなかったよな
キャラもかわいいし、子供ウケがいい
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:24:16.88ID:4oe/tQpD
>>151
attach cross
polish pillar

私はPC-8801版サラダの国のトマト姫を
思い出す。
ナスの衛兵のところで10回
waitと入力すると衛兵が眠って
通過できるなんて、酷すぎる。

さらに前はアマチュア無線も
やっていたので、初ラに掲載してた
無線用ツール広告を見たなあ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:40:13.71ID:iDTDIbCu
なんでハドソンてアーケード用に手を伸ばさなかったんだろう
ファミコン用発売のみで儲けが出たからする必要なかったのかな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 01:11:58.33ID:DbrOEgot
>>153
アマチュア無線用の交信証明書発行や交信管理のためのPCソフト開発が出発点のハドソンにアーケードゲーム作る技術力も売るルートも無かった
ファミコンゲーム参入も元は、シャープのMZシリーズPCソフト開発でクイックディスク関連の技術力が高かったから
シャープはC1でFCハード参入、またFCディスクシステムはクイックディスクを応用したもの
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 03:07:07.23ID:Jg/40V28
クイックディスクてNECや富士通は使ってなかったの? 88系やFM系はテープかフロッピーの印象しかない
シャープはMZでクイックディスク使ってたよねX系はフロッピーだったけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 06:36:08.55ID:wSOwPy8/
系列会社入って富士通で働いてたけど、全部フロッピー
8インチのぺらんぺらんなのもあったな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 06:50:04.86ID:GDwwNccM
>>152
数年前にブログでデゼニランドについて書いたときミツキマウスの文字を調べた
三月魔臼でよかったかな、なんか違うような
えーと三月磨臼か、魔じゃなくて磨か
ん?磨く・・・・POLISH!
30年以上経てここにヒントが存在した事に気付いて感動した
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 08:00:47.50ID:Qx0l816Z
>>155
>クイックディスク関連の技術力が高かったから

それならハドソンがディスクシステム向けの新規開発のゲームを出してないのはおかしいだろ
だいたいMZ-700で標準添付だったHu-BASICが1500では外されているのに(ハドソン自身では販売したが)
どうしてハドソンがクイックディスクの技術力が高かったことになるんだか

ハドソンがファミコンに参入したのは、簡単に書けばファミリーベーシックのBASICを開発・提供したことで
任天堂とのコネができてしかもファミコンのハードの能力を理解したからだよ

ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2012/01/25/%e3%83%8f%e3%83%89%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%8c%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%be%e3%81%a7%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/

ここにもディスクシステムのことはさっぱり書いていない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:33:37.66ID:QW3gy5yA
>>159
あんなのわかんねー
当時はなにかの雑誌で知ったんだったかな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 08:58:45.52ID:+uDnOl5n
テーカンのワールドカップ久々にやりたいけど
コントローラーが特殊なトラックボールやから
もうプレイするのは無理なんやろうなぁ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:40:01.21ID:nUdp8M9d
アップライト筐体がズラッと並んでる風景もええなあ
デパート屋上のゲームコーナーを思い出す
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:50:29.88ID:4sO6Cv6p
ただ古い筐体を並べただけじゃ昔の空気感は完全再現されない
テーブル上に灰皿、飲みかけのドリンク、混み合う店内・・これらが組み合わさって「ああ、懐かしいな」ってなる
http://revorgkzhryntk.whdno.com/p/1905/1ALl019o_20190512144543.jpg
http://nyamuko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/19/_i59.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/12/20180112k0000m040089000p/7.jpg
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:39:09.24ID:6TWZgKtG
駄菓子の嘘くさいフルーツの香りと脂ぎったチョコの甘い匂い
ブタメンの匂い
蚊取り線香の匂いが混じって
駄菓子屋ガレージゲームコーナが完成する
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:36:40.31ID:ccHvFomh
白黒のは80年代より前な気がする
76年生まれの俺が小さい頃入ったゲーセンは>>165みたいなのが近いけどもっと薄暗くて小汚い感じだったような
でも懐かしいな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:58:49.44ID:jx/4z5cD
1979年、街のあちこちに乱立した
インベーダーハウスに行ったけど
暗い店内にインベーダーの移動音と
ビーム砲の音が鳴り響いてた。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 01:37:06.75ID:S68O+zaE
ドンキーコングでマリオが死んだ時の音
グラディウスのプレイボタンを押した時の音
ジッピーレースのチェックポイントランキングの音楽
ドルアーガの各階開始時の音楽

これらの音は何か知らんが頭に焼き付いてる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 23:30:42.17ID:pZqxtQmO
今の時代はいい
写真や動画の撮影あるいは録音にかかる手間やコストが劇的に少なくなった

建て替わる前の駅舎
様変わりする前の駅近辺の景色
今は無きデパート屋上のゲームコーナー
毎日のように行った駄菓子屋
そこに置いてあったエレメカ
そういった一つひとつを画像や音声で残しておきたかった
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 23:53:10.60ID:lSfHjc9v
ラジカセ直録りでよくBGM録ってたわ
ラジアメ始まる前に録ったやつ聴いて待機していた小学6年生のとき
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 11:15:03.94ID:IIe0S8oO
写真もフィルムだと一枚一枚が貴重だから撮るものしか撮らないし日常をテキトーに無駄に撮るってことがまずなかったもんな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 12:04:22.32ID:PPP6/RVE
それ以上に大きいのは写真屋に現像頼む必要がなくなったことだな
この違いは大きすぎる。いろんな意味で
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:00:44.98ID:aGn3Vv2v
自分用のカメラなんぞ無かった
家のカメラはあったが、勝手に持ち出していいシロモノでは無かった
フィルム代もかかる
現像代もかかる
とても気軽にパシャパシャ撮って残しておける環境では無かったからな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:11:04.88ID:aGn3Vv2v
あの頃小遣いやお年玉で得た金は、ファミコンのカセット買うのに使って、たまに街に出てゲーセンで遊ぶのに使って、後はほとんど貯金していた
あの金でカメラ買って、日常の風景をもっと残しておけば良かったとつくづく思う

当時はその風景がいつまでも続くものと安易に思い込んでいたけど、気がつけばそのほとんどが失われていた
いくら金を積んでも、二度と見る事が出来ない懐かしい風景
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:00:05.65ID:6K6lDUzV
今ふと思い出したけど小学生の時、お年玉貰ってもどーせお前は無駄遣いするだろうし
貯金しとくわとか親に云われ、毎年3万円位強制没収食らってたけど、その金は一体何処いった?
つーか、今6年分だって18万円貰うより、当時買いたかったゲームや玩具を欲しい時に買ってたほうが
絶対有意義やったわ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 10:06:52.52ID:CV7E/uOA
スマホどころか連絡手段何もなかったよな
指笛で友だち呼んでたわ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:03:06.28ID:Or6OcdXz
クレイジークライマーのJORDAN.LTDの名前は当時分からなかったぞ
2クレジット増える名前がある。と言うとこまでは情報入っていたけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 21:46:21.98ID:6GKhXOCk
>>187
高橋名人逮捕も誤報なのに伝わるのが速かったな
インターネットも無い時代なのに
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 21:58:42.30ID:3oHGqmoD
ドンキーワープはI/Oの欄外コーナーが最初かな
クレイジークライマーとMr.Do!のアレはAMライフだったような
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 08:39:00.36ID:vs/q3qDS
ドンキーコングのワープ失敗で残基が減ったら滅茶苦茶悲しかったなあ
当時はお金無かったから1基あたり10円だけど痛かった
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 10:21:23.81ID:vShueCQY
かといて、必ず成功するワケじゃなく普通に落下してペケだったことも多々あるぞ
ワープも上達するまでにそれなりに金使ったからなw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 11:27:19.84ID:q/Yh/L9m
ゼビウスの無敵なんかはコマンドが複雑だから開発者がリークしてたんじゃないかと思うけどどうなんかな
↑↑↓↓←→←→BAなんかも偶然見つかるとは考えにくい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 12:01:35.34ID:bdpwiQHF
>>198
コンプティークがスクープしたんだよね
ナムコが話題作りのために故意にリークしたとかプログラム解析して見つけたとか言われたが真実は?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 12:15:04.06ID:8MGjZnpu
ゼビウスの鉄板255発撃ち込むと壊れるみたいだな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:54:16.27ID:iBbF05Ti
90年代の前半ごろ、スペースインベーダーから始まった
大きな流れがいま終わろうとして違う時代が始まるなと思った。
シューティングとアクションゲームの時代の終わりということ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 21:16:13.09ID:cPvUxaQD
今じゃグラディウスみたいなループゲー絶対無理だよなぁ
80年代のたっぷりとあった金と時間の賜物だよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 22:29:23.76ID:3Zw2ghTh
1画面2Dアクションのジャンルでは
リブルラブルとかロットロットの存在を考えれば
まだ画期的なゲーム性を持つ名作が生まれる可能性はあると思っているが
仮にそのようなゲームが作られても世間的に注目されることもないだろう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 10:22:12.39ID:knkXBic9
>>198
>>199

444 名前:EvezooEND 投稿日: 2001/03/16(金) 01:07 ID:???
(中略)
> ファミコン版の無敵コマンドの件なのですが、あれは製作者サイドか
> ら意図的にリークされたものなのでしょうか

 FCのゼビウスは、当時の技術として、かなり高いところにあったの
で、リバースエンジニアリングがガリガリ行われていたんですね。雑誌
にも「ゼビウスに習ってFCソフトを書く」みたいなのあったし。
 というわけで、ROMイメージからの解析(とても信じられないが)でバ
レたものです。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:40:42.43ID:6eR9+lLc
>>202
ミスタードリラーはそんな流れに抗うナムコの心意気のように思った
同時期のパニクルパネクルやもじぴったんにも同様の志を感じて好きだったけど
こっちはあまり受けなかったかな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 21:35:39.76ID:8PKjwtdj
>>208
スタートリゴンもあったな。ボタン1個だけでプレイするゲーム
ミスタードリラーのホリ・ススムも登場してた
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:22.59ID:HxYx36Md
店に客同士の連絡ノートがおいてあったな。
攻略情報なんかはあまり書かなかったんだっけ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:31:33.25ID:TbDqt96/
>>174
>>毎日のように行った駄菓子屋

ふと思い返してみたが、ビデオゲームだけでエレメカは置いてないとこも多かったな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 07:16:22.22ID:TbDqt96/
そのひと世代前だと、主にピカデリーサーカスもしくはそれに類するものがよく置いてあった
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 11:13:40.79ID:deSbYDyw
ピカデリーサーカスみたいなメダルゲームは子供が当たりメダルを持ち帰ってそのままにしちゃうから定期的にメダルを買って補充する必要があるからな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 17:29:00.43ID:huu7bsX+
そーいや名前忘れたけどサーカスのゲーム、ゲーセン初期にあったな
火の輪くぐりとか玉乗りとかしてくやつ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 18:43:04.86ID:rdlJZCqb
パチンコとビンゴを足したようなエレメカに無茶苦茶ハマっていた
揃いそうでなかなか揃わん奴
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 20:00:27.76ID:L7Drmkey
うちの近所のピカデリーは10円玉がダイレクトに払い出しされてたよ
子供が群がって鉄火場になってたw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 01:15:04.39ID:Vg0rDMt9
>>221
メダル補充が困難になると違法だけど10円玉専用に改装するレンタル業者いたな
見つかるともちろん景品法違反で逮捕される
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 02:22:29.18ID:VONtjfBk
今でもレトロ系のゲーセンは経営が苦しいのに、これから増税になったら
価格転嫁なんか出来ないし、その内バタバタ閉店するんじゃね?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:09:50.28ID:qEVIlOR6
消費税納付義務があるのは年商1000万円以上じゃなかった?
レトロゲーセンって儲かってんの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:09:06.79ID:PjH0+Ksy
>>218
俺もあれすんげえ好きだったわあ
当たるとちょっと大きめなメダルが出てきた
「チャイルド」って書いてあったな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:15.44ID:1dkA6zpW
昭和時代の駄菓子屋風ゲームセンター「ナツゲーミュージアム」が16日で休館
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1205983.html

最近ツイッターでストレス溜まってんだろうな的なツイートが多いなと思っていたら案の定
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 16:33:37.58ID:4NjsgqdI
俺もレトロゲーム大好きだけど現地行って100円入れてまでやりたいとは思わないから
ビジネス成立するとは思えないんだよな
名作はどんどん家庭用にアーカイブ化されてるし
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:39:38.49ID:eIiD5Yif
この手の店はオープンしてから数年経つと客足が少なくなって採算が取れなくなり廃業してしまうんだよな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 00:27:08.15ID:0XbJskh4
レトロゲーセンでビジネスとして成立してるのはheyとミカドぐらいじゃないかな。
まあどっちも古いゲームだけじゃなく他で成り立ってるん部分が大きそうだが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 02:21:48.19ID:ElsyVJmA
>>238
俺と同じだな
ちなみに去年は店を探しだせなかったwww
行ったことあるのに
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 06:47:43.36ID:fE/Lrk6E
>>234
ミカドのグラディウスUは200円だしな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 14:29:02.06ID:UgSYVovy
>>236
トライタワーも元店員の不祥事が無ければ成功していた部類
コピー景品扱ってた店は完全に別会社だったんだけどね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:38:37.02ID:ElsyVJmA
>>237
スマホなんかのちっちゃい画面でピコピコやりたくねー
少数派なのはわかっちゃいるが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 00:48:59.43ID:GoZtKAbf
>>244
コピー基板ってコピーを作ったメーカーに対しては著作権侵害で告訴するけど、それを買って営業しているゲーセンはお咎め無しなんだよな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:34:36.36ID:GoZtKAbf
>>247
元店員の友人が店長のプライズゲーム専門店が著作権侵害のコピー景品を多数扱いセガ・コナミ等のゲーム会社に告訴された
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:45:24.42ID:dWy/Hdh3
パチもんをごっそりと中国から持ち帰っていたモグリ問屋から仕入れているゲーセンは結構あるからな
特に初音ミクとかワンピとか、凄かったぞ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:09:12.60ID:FP5EpNWH
特に100円のオイルライターとかに
同人絵とかネットで拾ってきた絵を転写紙にプリントして貼っただけのものを700円くらいでおろしたりな
ラミカキーホルダーとかも無法地帯だし
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 17:31:27.05ID:CKboJFyy
なんかのエレメカで取った、そんなライター
好みのAV女優のシールが貼ってあって喜んだのはナイショです
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:59:21.52ID:dpm7Iw4+
>>252
飯島愛だったのかな?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 05:46:33.03ID:o1J4GgKJ
清水かおりです
なんか犯罪で捕まってしまったが…
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:00:32.36ID:XTIgI+f/
渡辺美里の10years好きだったけど
今は初めて聴いてから10年どころじゃない
30年ぐらい経ってしまったか
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:53:02.11ID:JofDM7fj
>>266
BGMはゴダイゴ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 00:53:07.94ID:7+8WV5q7
そんなBGMはいっさい出てきませんよww
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 02:05:28.79ID:/F/XEb7G
>>270
成功しているというか長く続いているのは、普通のゲームセンターが片手間でやっているようなところ
埼玉県深谷のロボットも成功している部類

レトロゲームマニアが趣味で始めたような店は長続きしない
(かつて浅草近くに有った「ゲーム博物館」とか)

レトロゲームだけでは採算が取れるほどのインカムが稼げないから
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 09:34:04.39ID:B2p6Aph2
ナツゲーは最後の最後まで「50過ぎのオタクに碌なヤツはいない。止めるのはあいつらのせい。」とボヤいてたな
こういう商売は重度のオタクと関わるから面倒そうだ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 17:25:04.12ID:SZyJIdv1
昔のゲーセンは10万位で基板買って交換すれば新しいゲームを
出す事が出来たけど、今じゃ500万はするアホみたいにデカい筐体
買わされて、専用回線やらも毎月かかって、しかもそのゲームでしか
筐体使えないんやろ
こんなんじゃゲーセンもインカム稼げんわ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 12:57:30.76ID:a6LBvxkH
スマホで無課金ゲーしてて十分楽しいし時間つぶれるからな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 20:45:15.42ID:5hjjiJC0
70年代の名作エレメカを復元したりはしないのかなあ

レトロPCにわけわからんパーツつける電子工作は盛んなのに。
スキルない人は木工でも手伝わせたりして
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 21:05:04.84ID:5hjjiJC0
健全なゲーセンってのがそもそも間違いなんだろう
居心地いいけど
店は儲からないので
必ず終わりが来てしまう

治安悪い店ほど長く生き残るのがね…
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:03:24.31ID:MkNRUJ5G
駄菓子屋ゲーム博物館にはぜひとも長生きしてほしい
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 02:57:08.29ID:7hOUODUq
>>281
一番良く生き残ってるのはショッピングモール内のファミリー向けの店だけどね
ゲーセン部門だけで採算取る必要無いから
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 02:12:06.18ID:QIWbA9We
>>284
俺んとこじゃまさにソレ
ゲーセン単体は県内で1軒しかなく、他はモール内のゲーセンかカラオケとかとの複合
一番多いのはモール内
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 02:16:31.60ID:e+xEqCFD
>>284
>>285
近所の二軒、キャッチャーの比率が上がってるのがね

7割がたキャッチャーで
あとはリズムゲーとプッシャーちょこっとみたいな構成
これじゃもはやゲーセンと呼べるものではないよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 06:56:06.10ID:Hx5o3c+s
俺48だけど14の中学生の頃から行ってた自転車で1時間で行けるゲーセン2軒まだ営業してるわwwww
35年以上営業してるとかヤバすき
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:37:20.18ID:8sGuMzfH
そんだけ田舎なら、残ってるだろうな
都会は大手アミューズメントが進出したりモールに入ったりするから個人経営のゲセンはつぶれる
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 11:30:03.93ID:q1ssdfUk
うちも1軒残ってるよ 続けて欲しいから週末300円使ってる
店の前が汚れてればさりげなく掃除するし店内のゴミ拾いもしてる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 01:24:24.66ID:Kbnssngj
>>286
今のゲーセンはプライズゲームの売上で首の皮一枚が辛うじて繋がっているようなもの
TVゲームはネット接続が必要なクセにクソゲーしかリリースしないゲームメーカーのせいで完全崩壊した
しかもネットゲームは単体ではまともに動作しないからゲーセン側は使用済みを売却することもできず経営体力が衰えていく
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:26:18.38ID:WMg8+ZCt
田舎は◯◯商店みたいな雑貨屋もアホみたいにいつまでも残ってるからな
まあ俺の覚えてるそこは最寄り駅まで60kmとか田舎度が極端すぎるが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 23:45:52.35ID:FsCUTwF8
小5だったかな友人に誘われて小田急線で藤沢の
ダイヤモンドビル上階2フロアにまたがって営業しているゲーセンに行ったときの感動と
小6だったか藤沢から乗り継いで大船キャロットハウスに行ったときの感動
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 17:15:20.11ID:pOBD7zAc
狭いゲーセンにアストロやブラストが置かれると迷路みたいになっちまう
ジャレコ筐体や格闘筐体はその辺がわかってる設計
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:33:00.00ID:Q70W7a77
アフターバーナーのダブルクレイドル筐体が現役で動いてる店てまだある?
ぶっちゃけテーブル筐体のゲームはエミュでも遊べるからいい
大型のムービング筐体こそ残しといてほしい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:50:31.13ID:OJaMSwZl
>>303
あれは一宮でベルト外れてレバーが腹に刺さった事故があったから
ジェットコースターのような前掛け式のガードじゃないと安全面で許可でないと思うよ
それだとレバー握れないし
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 17:39:40.88ID:wg+QFMna
>>300
そういやビル改築による撤退って話があったがどうなった
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 17:56:29.63ID:zzUDGEit
人口約6万の俺の市には80年代後半当時ゲーセンが1軒もなかった
インベーダーブームの頃にはあったようだがこの頃までには消滅していた
百貨店のゲームコーナーぐらいだった
PTAか何かの組織が反対運動したんじゃないかとうたがっている
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:28:15.11ID:Ry1WuBcc
教育委員会が旗振って潰してたならうちのクソいなか町
遊ぶとこゼロにしといて人がいないも何もないもんだ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:16:12.40ID:meRU2cpw
>>312
うちは九州の人口16万の市だったけど80年代後半当時
ゲーセンはデパートの屋上と合わせて8軒あったな
新作もすぐに入荷してたしある意味恵まれてたんだろうな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:28:59.89ID:0ufpFNYC
ガキンチョの頃って金が無かったから、新作は50円になってからが本番やったよな
親と街のデパートに買い物に行った時に、駅前のゲーセン覗くんやけど、どれも100円で手が出なかった
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:43:26.90ID:VFrsi3nV
駄菓子屋ラインナップ 1985〜1986

ビッグプロレスリング 20円
ミステリアスストーンズ 20円
イーアルカンフー 20円(1機制)
ファミコン筐体15分 30円
ミスターDOユニコーン 20円
スパルタンX 20円
バンクパニック 20円
ジッピーレース 20円

だいたいこんな感じだったな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:56:16.93ID:HBUEaCrX
>>311
ビルの改築(建て替え)計画は地権者の話がまとまらず難航している
あのビルの大地主は1階で営業しているパチンコ屋数店舗なのだが、通り挟んだ向かい側に区の生涯学習センターができたため、新築時にあの場所での営業許可が風営法の規制により下りなくなってしまった
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:33:54.22ID:5iwiWuYm
>>315
どこの駄菓子屋にも必ず一人は居た「1機やらせて!1機やらせて!・・・」とまとわりつく奴、鬱陶しかった(笑)
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:50:49.14ID:0ufpFNYC
グラディウスを何周でも続けられる物凄く上手いにいちゃんがいて、ちょっとトイレ行くけど
その間代わりに出来るって聞かれ、うん大丈夫と答えるも、案の定速攻で死にまくり
オプションゼロでそのまま返した気まずい思ひ出
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:11:22.08ID:dokRRADh
俺の田舎にもゲーセンは一軒も無かったな
ダイエーの3階にゲームコーナーがあるくらい
人口4万の田舎町

1〜2ヶ月に一回、列車に乗って街に出てゲーセン行くのが楽しみだった
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 01:00:23.88ID:WdV58F+p
俺も当時ちゃっくんぽっぷをどうしてもプレイしたくて旅に出たわw
後から知った情報によるとタイトー直営店しか置いてなかったらしい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 06:34:32.50ID:tVyP1Qk9
ベーマガなどで存在を知っていたけどゲーセンで見る事ができなかったゲームあったな
俺もちゃっくんぽっぷは出来なかった
三輪さんちゃんやぺったんピューも出来なかった
マーブルマッドネスは電車乗り継いでキャロットハウスまでいって遊べた
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 09:31:24.93ID:qGG7LRtZ
このゲーム誰か知ってる?

1985年製のゲームでスペランカーみたいに洞窟の下の階層に下がっていくやつで
たしか9面か10面かぐらいあったと思う
タテの固定画面だったかスクロールだったかでロープとかも使った記憶がある
ただ1985年製にしてはハードは1983年ぐらいのもので、音源チップもそこらへん
なんかやたらカラフルだったな
マイナーメーカーか海外だと思うんだがBGMは今でも歌える
MAMEでも出てないと思う
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 09:35:06.53ID:qGG7LRtZ
>>323
ハイボルテージがそうだったかなあ自分は
10年ぐらい後に見つけてやったらなんじゃこりゃ…みたいな感想だったけど

ゲーセンかなり行ったし、駄菓子屋も結構回ってたんだけど
なんか見つからなかった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 11:52:21.91ID:smGIW4Ep
>>324
バッグマン か? bagman
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:01:51.36ID:8/f8GE8G
>>322
俺はダイエーのゲームコーナーでやってたよ
タイトー販売のゲームが結構あって何故か当時俺がいた市内のゲーセンには無かったスーパーリアル麻雀PIIもあった
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:39:06.81ID:qGG7LRtZ
>>327
バッグマンやロックンロープではないです
画面全体が水色系だった
流通は駄菓子屋系だけだと思います、ゲーセンでは見なかった

>>328
たぶんこれだ
地底湖の怪獣みたいなのもいた
しょぼい画面の割にはえらくメモリの多い内容だな、というのが第一印象で
かなり作りこんでたけど後半がすごく難しくて最後まで行けなかった

クラッシュローラー基板の改造ですか。
ゲーセンでグラディウスが新台で入って、50円でやれてた頃だから
1985年製ってのには違和感があった。しかし、デッドコピーでもなさそうだった。
解明が3年前ですか、30年越しやね…
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:57:35.05ID:qGG7LRtZ
タイムパイロット基板改造もあるのか
基本的に2世代前のジャンク基板なんだろうか?

駄菓子屋の20円ゲーですら新作が来る時あったから
ここらのジャンクは余ってたんだろうかね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:11:54.43ID:qGG7LRtZ
ボーナス面に入ると画面と音が切り変わるが
ツッタタツッタタツッタタツッタタ…みたいなリズムは終始変わらない
火に焼かれるというのもたしかにあった
PENI ORIGINAL…って書いてあった気もした
ロックンロープは斜め上にロープが伸びるけど、ワンダーランドは縦
クリア条件ドットを全部食う、たしかそうだった
ほぼ記憶が繋がったなあ

>>328
情報ありがとう。聞いてみるものだね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 22:51:51.57ID:dokRRADh
当時その辺の駄菓子屋はどう筐体や基板を調達してたん
買い取ってたんかリースやったんか
買い取りはしんど過ぎると思うがやが
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 00:45:31.33ID:p/mxbYI2
田舎は専門のゲーセンは無かったけどドライブインがゲーセン替わりだったな
1プレイ100円だったので見る専だったけど楽しかった

>>320
数周したグラディウスが一瞬のミスで死んで復活不能になった後の
店に立ち込めるやりきれない空気感が大好きだった
残基が凄い数だから延々と敵機による圧殺ショーが続くあの感じ
初期の村上春樹の小説みたいに感じた
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 09:03:00.48ID:8pzPe/tt
>>334
駄菓子屋の多くはトライやキョーワ等の基板業者から基板や筐体をレンタルしていた
業者が駄菓子屋等の店頭を借りてゲーム機を置かせてもらっているケースもあった

個人向けにゲーム基板を販売する業者の多くは元はゲーム機のリース業者
今でもリースが本業の基板屋も多い
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 15:30:55.89ID:K+o4Vv1o
>>335
ワイとこで撒き餌ゲー四天王と言えば、ミスターDO、ペンゴ、ポパイのパックマン、
ムーンクレスタやったな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 17:23:39.88ID:l/cIHnDy
>>8
遠投

ジョージアとマックスコーヒー合体した缶に納得いかなかったり
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 17:30:22.51ID:9kWt4C7d
ドンキーコング、ドンキーコングJr、クレイジークライマー、ビッグプロレスリング
あたりも撒き餌的じゃなかったかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 17:39:57.32ID:fh2G09pA
ギャラクシアンのイントロを聴くとテーブル筐体とカップ麺の自販機が設置された
雑居ビル一階の部屋の光景が脳裏に蘇る
オタフクと提携中で美味かった頃のUFOやきそばソースの匂いが充満していた
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 19:24:43.51ID:unNo/jeP
安くてインカムの良い奴って言ったらこの時代も格闘系
買い切りでも良いぐらい安い

くにお5000円ダブルドラゴン10000円
飽きられてきた頃でこの値段
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:48.25ID:unNo/jeP
ビッグプロレス(DECO)
チャンピオンベースボール(セガ、コピー基板?)
トライアウト(DECO)
空手道(DECO)
チャイニーズヒーロー(カルチャーブレーン)
イーアルカンフー(1機制)(コナミ、コピー基板?)
ショーリンズロード(1機制)(コナミ、コピー基板?)
エキサイティングアワー(テクノス)
くにおくん(1機制)(テクノス)
ダブルドラゴン(1機制)(テクノス)
くにおドッジボール(テクノス)

スポーツゲーにこだわらなくても、デコとテクノスを軸に
コピー基板、格安基板、ファミコン時間制筐体で固めると当時の雰囲気が出せる

インベーダー時代の駄菓子屋ロケは基本的にコピー基板しか置いてないが
ファミコン世代が入って来るとインベーダー時代のゲームは嫌われ、古い遊園地や旅館でしかプレイできなくなる
稀に風呂屋がインベーダーを入れてたりもした
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 03:03:09.75ID:vj/ONJLL
>>348
家庭用ゲーム機の性能が上がったからね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:21:47.95ID:bbidQf5q
テーカンなんてどうすりゃいいんだよ
帝国管財→テーカン→テクモ→コーエーテクモ
4回も名前変わってる
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 00:34:09.56ID:t1Z+X5wn
>>318
よし!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 19:06:55.96ID:ks2Ftc1s
──────────────????????????──────────────
─────────??????????????????????─────────
───────────??????????????????───────────
──────────????????????????????──────────
─────────??????????????????????─────────
────────?????──??????????──?????────────
───────?????───?─??????─?───?????───────
─────??????───???─????─???───??????─────
───????????────?──????──?────????????───
─??????????──────??????──────??????????─
????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
─??????????????????????????????????????─
───??????????????????????????????????───
───────────??????????????????───────────
───────────??????????????????───────────
───────────??????????????????───────────
───────────??????????????????───────────
───────────??????????????????───────────
───────??????????????????????????───────
─────??????????????????????????????─────
─────??????????????──??????????????─────
──────???????????──────???????????──────
────────???????──────────???????────────
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 23:38:04.81ID:VlWm0ZHy
20円いれると巫女がおみくじ持ってくる

なんとなくやってた
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 09:30:31.38ID:G07L8Zsx
スペースインベーダーは70年代か
80年代でも評価できるタイトルとして
フロントラインとエレベーターアクションを挙げておく
でもあとはバブルボブル以外どうもパッとしないな
と思ったけどアルカノイド思い出した
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 12:39:48.19ID:GTnrbo1h
>>364
ダライアスは?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 15:03:39.06ID:NGe5dJvj
>>366
筐体の話題と音楽のかっこよさで評価されたと思ってる
内容としては同時期のグラやRタイプより一枚落ちるわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 15:57:32.93ID:3FZPrYMT
フロントラインなあ
戦場の狼に比べて何やこのノドカさはという記憶
途中で戦車に乗れる言うのは楽しかったけど

後の陸海空最前線は結構おもろかったな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:40.71ID:GTnrbo1h
>>370
あれ? スーファミの発売は90年11月では?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:29.38ID:ZqF3E1oJ
ミッドナイトランディングは単に描画を手抜きして
開発コスト削減の為に夜にしただけに思われるが
タイトルがちょっと恰好良く見えてしまう
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:05:05.29ID:QwHrIVAz
そりゃもう、ファードラウトサーガで、ゼビ語創った遠藤レジェンドですよ
自ら厨ニ病によって作られた言うてますやん
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 23:03:19.48ID:Qvz+glON
しかしゼヴィウスのBGMは単調だけど不思議と飽きなかったな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 00:16:19.07ID:H0udjTY8
おいおいおいおいおいタイトーの名作タイムトンネルとワイルドウエスタンがなんで出てきてないんだよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:02:02.13ID:H0udjTY8
80年代っても10年あるのか
けっこう幅広いな
最初はラリーXとかあたりか?
そろそろカラフルなゲームが増えてきたな…ってとこかな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:15:25.36ID:xXQ9QHup
家で遊べる家庭用ゲームと言えば、ゲームウォッチやゲーム電卓、LSIゲーム
テレビゲームもせいぜいブロック崩しやカセットビジョンだった時代やからな
ゲーセン行ってはパックマンやニューラリーXで散財するわな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:27:13.73ID:C75uzDMl
品川プリンスホテルの通路がゲームコーナーになってて毎日通ってたな
パックランドギャラガアルカノイド
テーカンのトラックボールでやるサッカーがあったのは覚えてる
もう35年近くも昔か・・・光陰矢の如し
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:57.71ID:hdk49SHN
半径10km圏内のゲーセンのラインナップはほぼ把握してたな
50円ゲーセン、新台、レア台、レゲー求めて当然のごとくチャリンコ移動
ホント、あの頃は無駄にアクティブだった
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 23:53:35.58ID:FJmP8EVm
田舎住まいだったので駄菓子屋無双してたわ
市内に5件以上あったが、設置ゲームが結構被ってた
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 03:39:27.51ID:xzXUAJnM
>>391
そういや80年代は観光地のホテルのゲームコーナーも充実してたな。
さらに昔は麻雀台や卓球台が置かれていたであろう離れの部屋に
わりと最新ゲームがテーブル筐体で並んでたわ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:18:53.19ID:vL/BqLrG
>>395
80年代は小さなゲーセンと大して変わらない規模のゲームコーナーがあるホテルもあったな

鹿児島のいわさきホテルには今でもあるらしい
ただしゲームは90年代で止まってる
ググっても出てこないセガのメダルゲーブリックスもあった
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 09:38:41.92ID:KZW3OJ94
大分行ったときに別府港にポパイとコピーのゼビウスがあってやったなぁ
アーケード版のポパイをプレイしたのはあれが最初で最後だった
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:33:33.45ID:c6Euk9L8
長島温泉も当時は宴会場地下にとんでもない程広いゲーセンがあった
広大なビデオゲームフロアーと、コインゲームコーナーが別々にあって
子供会や両親の商売上の組合旅行で行ったときは夢のようなところだった
今でもホテルオリーブとハナミズキの間にその時の名残がある
ロイヤルアスコットが今でも可動している
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:45:56.00ID:pqtQCtUE
温泉旅館やフェリーとかにあるゲームって、しっかり100円とってるクセして
しれっと難易度上げてるかんな
パックマンやディグダグの必勝パターンが1面から使えないで追いつかれて死んだり
ゼビウスやギャラガの残機設定が最初から少なかったりとか
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:28:53.05ID:3dvNTlYX
>>401
パックマンやディグダグってオリジナルは持ち機数やエクステンド以外の難易度設定無いから、コピー改造機だろうな
あと意外に多いのが8方向レバー使って放置しているやつ
斜めに入力すると一瞬動きが遅くなりパターンが合わなくなる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:47:38.04ID:bW4C6D4f
ツインレバーと言えば空手道、クレイジークライマー、リブルラブル等あるが
ツタンカームだけはツインレバーの意味がまったくわからん
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:33:29.47ID:96yfdAJU
ポパイとかトムとジェリーとかの海外製の短時間アニメがやたらと放送されてたな
最近ではトーマスとか猿のジョージなんかがそういうポジションなのかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:40:05.96ID:ElSpBSF5
>>401
でも唯一ゼビウスカンストしたのは剣道部の合宿で行った
旅館のゲームコーナーだったよ。
深夜までかかって、誰もいない、ゼビウスの音だけの中でカンスト。
途中で旅館のおじさんが電源落としに来たけど、放っておいてくれた。
いい思い出だ。次の日の練習大変だったけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:56:05.25ID:S5ZReTms
トムとジェリー懐かしいなぁ
あのテレビVerは版権の関係でもう一生見れないんだよな
ツタヤでビデオ借りた事もあるけど、声が違くてこれじゃない感がパなかった
ドルーピーや未来の家電とかやってた2話目ももう一回見たいなぁ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 02:08:48.12ID:tjp9npgO
>>387
まくまるばつばつばつ
とか無理やり読んでた
最初のほう意味がわかってなかった
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 04:07:51.25ID:keZ8AtKD
>>402
スレチでしかも唐突で申し訳ないんですが…
もしかして大魔界村で一瞬しゃがんで右ジャンプしなければならないポイントで
垂直跳びに化ける原因(ご存じなかったら申し訳ない)は、8方向レバーで斜め右下を経由させてるからですか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 09:20:11.83ID:mQ7vvJF7
>>414
早速のレスありがとう
しかし、ふーむ…それだと右ジャンプなんで出来ないんだろ…
ベロに乗って進む例の地点
友達はほぼ100%出来るのに、俺がやると何かロックされたように右入力に応えてくれないんよね…
それが原因で全武器クリア諦めた
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:55:55.29ID:zK+N9Ut2
>>415
大魔界村で剣クリアとか無理じゃね?王蟲の心臓まで剣が届かないし
剣魔法も当てられなかったし、何かバグ技でもあんの?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:55:55.99ID:zK+N9Ut2
>>415
大魔界村で剣クリアとか無理じゃね?王蟲の心臓まで剣が届かないし
剣魔法も当てられなかったし、何かバグ技でもあんの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 03:18:52.60ID:rEj6HWzc
あーなんか進行止めちゃったみたいですね
すいませんでした。以下何事もないように再開、で
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 15:53:33.94ID:IqiV8OUm
空飛んで銃ぶっぱなしたい
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:19:44.97ID:rSOoUsEJ
>>424
バーチャルコンソロールで出てんじゃん
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:00:47.16ID:KJB9NkT/
ミカドにあるアタリのスターウォーズはどこにあった奴かな。
渋谷会館にあったやつはモナコ時代から何回も遊んだなあ。
途中なくなったり、電源入れなくなったりしたけど。
閉店の数日前行った時も置いてあった気がする。
30年以上前に遊んだ筐体か…と感慨深くなった。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:08:51.64ID:7KW856tw
R360以外はソフト変えて筐体使いまわす事はなかったね
スペースハリアーは汎用性ありそうだけどな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:23:05.82ID:tqKAqooF
>>423
うわあマジか
あのだだっ広い空間好きだったのに
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:00:38.41ID:kgYlxha0
日本橋は無臭エロDVD買う所に成り下がった街
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:19:20.90ID:OgByCaNv
>>438
無修正なんて今じゃネットで見放題だからなあ…
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 15:00:58.03ID:Pm7nLcZj
昔々、エロ本に袋綴じを付けるのが流行ってた時代があってな…
チンコおっきさせつつ、ワクワクしながら袋綴じ開けたら
アワビの拡大写真だった悲しい思ひ出
お祭りのクジといい、ピュアなワイは当時からめっさ騙されてたわ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 01:38:27.85ID:y2Z17Fj1
国道沿いの24時間ゲーセンの駐車場にはエロ本自販機が付き物だった
店内にはエロいスポーツ紙や夕刊紙が置いてあったり
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 07:45:57.83ID:Cis7iW9t
>>432
日本橋って大阪の?大阪なら日本橋から歩いて行ける新世界にザリガニってお店ある。
アフターバーナーのダブルクレイドルとか置いてある。
詳細はGoogle先生に。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:23:13.54ID:IUo2xn5u
昔は東京に出張で行ったら、秋葉原のラジオセンターに必ず行ってたわ
あの桝みたいな狭い店内と通路にドンキばりの圧縮陳列
地元じゃ売ってないスイッチやセンサー、基盤といった電子部品を見ては
これを組み合わせれば、あんな事やこんな事が出来るって見てるだけで
当時はワクワクしたもんだ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 01:01:24.46ID:2WDp5unP
ラジオセンター行くと基板のハーネスを作る材料が全部買えたな
コネクター・線材・ハンダ・工具を売る店が全部バラバラなので慣れないと迷うがw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 05:00:16.73ID:OCtlpJqX
日本橋は絵の押し売りとか服の押し売りがあるから要注意な街
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 01:26:08.61ID:6JSmlpji
現役店長(ゲームエリア担当者)やってるけど、ビデオゲーはPS3の登場が一番痛かった。
>>1で鈴村も言ってるが、家庭用であの性能を出されたら、アーケードの優位性なんて吹っ飛んだよ。
そして今はスマホゲーにトドメを刺されつつある状況。

プライズ(UFOキャッチャー)系は今も昔も安定して強い。
何だかんだで、毎回何かしら救世主的なコンテンツが出てきて業界を救ってる。
初音ミク→ワンピース→妖怪ウォッチ→おそ松さん→ミニオンズ
そして今は鬼滅の刃がヤバいことになりつつあって、店によっては鬼滅がフィギュアの売上記録を更新したとの報告もある。

メーカーもこのブームはまったく予想してなかったみたいで、景品ラインナップは2月まではロクなもんがないが
3月以降は鬼滅まみれになるはず。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:26:15.63ID:+69kzcDN
> 現役店長(ゲームエリア担当者)やってるけど、ビデオゲーはPS3の登場が一番痛かった。

そんな最近の話なのか
90年代に初代PSやサターン出た辺りに業務用の優位性無くなったと思ってた
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:12:17.29ID:SHixfG+Q
進撃の巨人んときのプライスの稼ぎは凄かったけどなw
ワンピースは安定、一時期ワーコレで沸騰みたいな感じ
エロ路線だけじゃダメですわ
ミクは下火
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:51:21.18ID:t9ZYtMuH
>>449
そうでもない。その頃は相手があってこそのゲーセンだったし
大型筐体は、わざわざでかけてた
DDRが大流行ししたときはそうでしょ
家ではドタバタできない
指でやってもつまらない

近年ネットさえ繋げりゃ対戦できる
ネット前提でゲーム
携帯電話でことが済む
ゲーセンは終焉を迎えたと感じてる
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 18:17:13.09ID:+69kzcDN
>>451
なるほどね
サターンでVF2はじめて見たときはゲーセン行く必要ないじゃんって驚いたから
32ビット機登場で業界変わったと思ってたよ


ファミコンでドンキーコング見て以来の驚きだった
ただドンキーは面カットあったりとかゼビウスはアンドアジェネシス固定とかでちょっとずつ違ってたから
業務用>ファミコンって子供の直感であったけど、VF2はそのまんまにしか思えなかったから
それでもマニアに言わせたら違うのかもしれないけど
PSやSS登場してDDRが出るまで90年代中盤はプリクラがすげえ勢いで伸びて
ゲーセンはプリクラしかおかなくなるんじゃないかって感じたし
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:21:32.63ID:252+7ZOd
差は詰まって行くかも知れないけれど、何処まで行ってもゲーセンのゲームが一番! これを信じて疑わなかった。自分はSFCでストUが出た時に「アレ?」って気持ちになった。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:00:15.09ID:vWybte2b
>>452
俺は小学生だったのでアーケードと家庭用ハードとの性能の差は
あまり気にしなかったな

中学生になってゲーセンのグラディウスはレーザーが長くて
短いファミコン版だせーとか中二病をこじらせるようになった
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:29:38.38ID:1Fx9fDcn
ワイがガキンチョん頃は、家で出来るパックマンと言えば
せいぜいLSIゲームか液晶ゲームしか無かったからなぁ

ナムコットのパックマンやゼビウスを店頭で見た時は嬉ションを漏らしたもんやで
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:48:47.98ID:KZ0j1fZW
>>455
液晶のゲームがあったのか。すげーな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 01:52:36.21ID:bbLRtos+
パックマンのパクリゲーは本当に沢山あったな
俺は学研のLSIゲーム持ってたわ
今から思うと、あんなんによう何千円も出したもんだ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 05:37:17.68ID:P3ApmFMV
大型の電子ゲームは音量調整が付いてないから夜中とかこっそり出来なかった
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:22:06.68ID:iYe/eCoA
パックマン系のLSIゲームはエポック社から出てたやつが好きだったな
エポック社のはモンスターパニックも面白かった
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:52:12.06ID:3iyBeR7w
ワイはバンダイのパックリモンスターを持ってたけど
面が進むと自機が1進む間にモンスターは5位進む位の鬼畜仕様やったわ

あと公式認定貰ってたのはトミーやったっけ?
黄色くて丸っこい本体で、公式のクセにゲーム内容がショボかったやつ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:18:16.32ID:HVg6Ksy7
>>461
パックリモンスターwww
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:27:45.74ID:CjtdyYlR
ハングリーパックとか名前はいろいろあったなぁパクパックマンとか
テトリスと同じように
私はトミーのLEDのやつ持ってたわ
スクランブルとか、現在も実家にあって
ちゃんと可動するから、うちのガキンチョが、実家に行くと遊んでる
まだ複雑なSwitchとかに比べて単純で面白いらしい
乱暴に扱わないかはわしが見てる
売ったらはっきり言ってひと財産ある電子ゲームがピカピカであるからなぁ
売るつもり無いけど
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:37:03.45ID:fbHZPosT
トミーのパックマンは後退だとドットが食えない仕様で子供心に「こんなのパックマンじゃねぇわ」って思った
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:42:50.08ID:mkJZD4/5
LSIガンダムが絶頂だったな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:18:50.83ID:ggAsLMgz
>>466
オレはそのパックマン持ってた金持ち扱いのガキだったが、アレはクソ
右から左へ移動する時にしかドットを食べることができなかったからな
上手く説明できないが、そういう仕様だったことは一生忘れない
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 15:53:02.28ID:91eg5oNe
LSIゲームって電池がすぐ無くなるから
勝手に予備の電池を探しだして遊んでたらガッツリ怒られた思い出
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:23:11.90ID:g95w+VfO
>>471
見なくなったなその四角い乾電池
何で廃れたんやろ
ていうかそもそも何でこんな形状の電池開発したんやろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:29:36.74ID:g95w+VfO
>>469
でも所詮3パターンくらいしか無くて
安定してクリア出来る走路もパターン化するので
結局一週間もせずに飽きるんだがなw

あの頃のLSIゲーや液晶ゲーで飽きが来なかったのは結局ドンキーコングくらいかな
グリーンハウスとか買って大後悔した
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:26:19.97ID:nNf0pjkd
>>471
昔、任天堂の光線銃SPのルーレットに使われていた
1個200円前後で30分程度しか保たない大変な電池食いの玩具だった
しかも本体内部には単1電池が4本くらいは楽に入る無駄なスペースが有り、技術力の低さが目立っていた
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:11:34.81ID:iYe/eCoA
>>475
俺はマンホールだった

オクトパスやヘルメット、パラシュートにファイアーとゲームウォッチの人気作に他社のゲームも面白いのやったけど
なんでか結局マンホールやりたくなるんだよな
飽きないというか落ち着くというか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:12:53.92ID:iYe/eCoA
>>471
懐かしい
トランシーバーに使われてたの覚えてる
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:32:17.08ID:J/i7sANE
LSIのスクランブル好きだったなあ
実家帰ったとき掃除してたら出てきたんで
電池入れたらちゃんと遊べて嬉しかった
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:47:44.19ID:y7POjV+I
パックリモンスター懐かしい
本家みたく2面終わる毎にコーヒーブレイクを入れる凝りようやったが
コーヒーブレイクの電子音がやたら大きくて始まる度に座布団で押さえつけてたわ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:48:59.95ID:ykYYPU3d
>>473
006Pの9Vは積層電池で、中に
1.5Vの電池が6つ直列に入ってる。
1個で9Vが出せる代わりに
小さいからすぐ電池切れになる。
今でもダイソーなんかで売られてるね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:25:55.46ID:iYe/eCoA
ゲームウォッチが流行ってたころ人気あったギャラクシアンはインベーダーの二番煎じにしか思えなくて好きになれなかったのに
その数年後ギャラガに熱中してた恥ずかしい思い出を今この場を借りて発表します
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:37:14.17ID:iYe/eCoA
>>485
その刑きついわ…
救助失敗したら俺死んでしまうし、成功したらしたで俺二人くっついて生活しなきゃならないし

……きついわぁ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:45:22.21ID:HVg6Ksy7
 
許しません。

刑を執行します。

      彡⌒ミアイゴッ  
   ∧_<Д´; >  ←>>486
  ( ・∀・)   つ     
  (っω⊂≡て ヽ ぷちん!
  して_)_ノw (_)
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 21:43:02.84ID:CjtdyYlR
玄関がスマートキーの人は
停電時にドアノブの蓋開けたとこに
この電池を押し込む端子があって
電池押し込みながら、カードキーかざすと扉が開く
電池なかったら、更に蓋開けて
ワンキー2ロックの扉を鍵で開ける
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:14:06.44ID:0uRDkLye
>あのビルの大地主は1階で営業しているパチンコ屋数店舗

新橋も汚鮮されてたってわけか('A`)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:35:12.45ID:Ps2vYWIk
バンダイのパックリモンスターは見た目高級感あったな
あのシリーズの電子ゲームは他にはアタックモグラ、フリスキートム、チェンジマン、クレイジークライミングがあった
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:43.79ID:IqphWtCg
ガンダムのヤツ持ってたオレ
いつも友達がウチへ来てずっとやってた
最終的には友達に壊された
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 15:43:51.40ID:Y++BA2lF
>>493
プラモ狂四郎にも出てたアップライトみたいな形のやつかな?それの他にガンダムの胴体が開く液晶ゲームがあったよね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 15:44:06.83ID:4hwNiEuK
液晶ゲームはゲームウォッチよりカシオのゲーム電卓の方が面白かったなぁ
足して10の倍数になるよう数字を撃てばUFOが出てくるってだけなんだけど
UFO撃った時の音とか、あのシンプルさが良かった
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:48:23.19ID:302H3hb/
今思うとLSIゲームで表現する画面って、カラーか白黒かは別として
原理的には液晶ゲームでも表現出来るよな
でもあの電池食いのLSIゲームの方が、色んなメーカーから出してて
ゲームも面白かった
やっぱゲームウォッチレベルのボタン電池じゃ、ショボいCPUしか
動かせなかったんかね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:32:37.08ID:EYw3huHk
>>502
加えて日本のあらゆる駅前の一等地を不法占拠したんだってな
全国的に駅前にパチンコ屋が多いのはそういうわけらしい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 15:43:21.66ID:i3TIXXoq
昔、スターフォースでジムダスデキを繰り返すっていう点数稼ぎあったけどな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 00:56:23.08ID:SOTLkR6a
小学生の時に通ってたゲーセンがアップライト筐体が多い店で
インベーダーやギャラクシアン以外にも
ディープスキャン、サムライ、トランキーライザーガン
クレイジークライマーなど全てアップライト筐体だった。
アタリのトラックボールを使ったアメリカンフットボールなども設置してたから
アメリカから取り寄せた逆輸入品を集めてたゲーセンだったのかな。
ミサイルコマンドの超大型筐体などもあり、あの大型スクリーンは他で見た事無かったな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:31:26.08ID:B54ql9lE
>>511
まあそんな事言わずにファンタジーの草むらにつっこんでみろよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:05:06.26ID:gJUjB2I7
当時ゲーセンでクレージーバルーンやってる友人の後ろでシーソーピエロ始めたら、友人が泣きっ面になってたの思い出したw
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:41:15.11ID:mMFiEnRN
作り話としてもつまんない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 07:04:38.61ID:gFzk08Y8
お前等ギャグでやってるだろ
そうなんだろ?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 16:37:44.91ID:wKXHDDHA
>>531
たかが電気だろ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:26:32.58ID:mXPyNT3U
ポンキッキのspotでいろいろ洋楽知ったなあ
一部分だけだけど
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:28:41.16ID:mXPyNT3U
あと放送休止してるチャンネルでもよく洋楽かかってたな
taste of honeyなんか、だいぶ後になって原曲きいて
「えっこんなテンポ遅いの!?」
っておもった
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:06:14.74ID:DfvKKVxO
チェイスの黒い炎のspotとかわけわからねぇ

デデデーデー
(間奏のとこ)
みなと!
デーデーデデデデー

だからなあ
背景に港の映像が流れてひらがなのテロップが組みあがるみたいな

原曲は好きだ好きだ好きだ毎日セックスだみたいな歌なのに
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:14:29.64ID:6I6kBL5m
もうすぐ閉店するウェアハウスに来てるわ
ここでダライアスやスペースハリアーの音楽を聞くと当時の友達や彼女がマブタの奥に
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:20:19.32ID:dPj2gAlM
葛西店に一回だけ行ったことあるなぁ。まだあるんか?
つーかウェアハウスって母体がGEOなんだな。知らんかったわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:32:48.26ID:suWKFniN
>>545
あれかなぁ 家賃や稼働費に対しての売上が見合わんのじゃないかな
立体駐車場もあるし、あの町中でなら
家賃もとんでも無いだろうし
ゲーセンだけでは無かったが、特に広いゲーセンスペースで100円という小銭だけで毎日回せるわけではないからなぁ
あのビル潰すんやろか?
マンションになっちゃうのかなぁ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:44:28.84ID:1RCaIUHz
>>549
建物オーナーの都合で契約延長できなかったらしい。

跡地は建物解体してマンションでもつくるのかね?
でも住所は、日本有数のドヤ街、川崎日進町だもんな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:29.11ID:WnpSbO21
>>551
タワーマンションかな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:11:54.72ID:7ktvOR0R
GEOって家電屋や紳士服屋・おもちゃ屋等の他業種が閉店撤退した店舗に居抜き開店するケースが多いから、建物自体はそこそこの築年数の物が多いんだよな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 03:10:38.01ID:saueVbLn
ドルアーガ35年ぶり全面クリアした レトロゲーム50円なのが嬉しい(コンティニュー10回)w 19、31、44、59で苦戦
後はピットフォール2とエキサイティングアワー999999とB-WINGSとドラゴンスピリット連射付きold.v ローリングサンダー 妖怪道中記 忍 グラディウスで全面クリア
ドラゴンバスター5面 アウトランステージ4 スペースハリアー14面で脂肪
ハレーズコメット、スクランブルフォーメーション、アッポー、ディフェンダー、スクランブル、タイムパイロット、魔界村、飛翔鮫 早々脂肪
閉店前にもう一度行こうかな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:49:00.93ID:lA4gBDqJ
もう入口プシューでビックリできないのか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:19:02.72ID:ocV41LVj
あんな大きな建物壊したりまた建てたりとか、デベロッパーにとっちゃ屁みたいな費用と手間なのかな?

いろいろ勿体なさ過ぎると思うんだけど
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:41:10.96ID:7d1NRii3
>>559
もったいないと言っていたら
世の中何も立たない
そもそも居抜きにして使えない建物は朽ちてる廃屋と同じで、なんにも金は生まない
マイナスになってでも立て直して
人入れてプラスにしていかなければ
元金も帰ってこない
0561XEN
垢版 |
2019/11/10(日) 21:53:55.35ID:/ARm5qet
アーケードのSEGAのOUTRUNで、ゲーメストのSPREAM-SOLか? ベーマガのEXCHANGERか?
ってバトルあったよね?
実は、EXCHANGERさんさー、ゲーメストの集計日に非ゲーメスト店舗で、SOLの記録越えをレコードしてるんだよね。
0563XEN
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:46.87ID:/ARm5qet
それにSOLさんのTAITOのスラップファイトのヘルパーなしでカンストって記録は、実はダサい(笑)
難易度頂点の2周目のラスボスで、ラスト一機まで残機が減ってギリギリでクリアしてたよ?
チラッとは見てたけど、難易度3周目の最初のステージは、かなりビビりながらプレイしていたなぁ。
その後に、まあSOL様の東京偵察情報プレイとボタンこすり連射のプレイを少しは見て参考にはしたけど、僕は秒速11連射だけど、SOLのこすり連射より点数稼ぎをして、カンスト時に有り余るぐらい残機あったけどなぁ。
0564AIRNEX XEN
垢版 |
2019/11/10(日) 22:19:48.67ID:/ARm5qet
SOL様って金持ちの次男坊。
東京にとんでも手段で新幹線に乗って偵察に行ってたから地方のゲーマーではないよ。
福島県郡山市ダイエーレジャーランドよりは、遙かに入荷の早い仙台キャロットに毎週通っていたしねー。
ダイエーレジャーランドでは、俗称スケ、スコアネームがGOD(自分で名付けたドアホ)の当時二十歳前後の男性店員が優遇して、商業高校をサボってコインを山積みして集計日にプレイしていたけど? 店員は見逃しな。
まあ僕はSOLさんより二才歳下だし、当時は尊重したけどね。WINは一つ上が実年齢な。僕は1971.12.12生まれやで? 妻は関西人間なー、大学院でちょる。勉強の話がよく合うなー。
0565HAL(XEN)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:35:42.67ID:/ARm5qet
東京には勝てないけど、当時SOLを、内心舐めていたのが仙台のSOL様々のメトロクロスは難易度がノーマルなら軽く抜けたから。最高難易度で地元原町のおおたおもちゃ屋のゲーセンでクリアしたわ。
僕は普段シャープX1というパソコンのプログラマーだったから、敵のアルゴリズムは予測できたから、ずるいと言えばずるいが、タイトーはよくわからん。
YouTubeやニコニコで、OPMザナドゥ、OPMイース、OPMグラディウス、などプログラムしたよー(笑)、オリジナルテトリスとかnotbutxenで検索よろしく。
0567HAL
垢版 |
2019/11/11(月) 00:22:00.59ID:n3xJ14s6
地元原町のゲーセンだとSOLばダサいプレイヤー。
カプコンのラッシュアンドクラッシュをSOL様は単なる点稼記録の全一だが、俺のダチの一個上の先輩のYOSだか佐々木だからSS.なのかは、クルマ乗らないで人のみで二周くりあー(笑)。
多分SOL様々の大得意なSDIも兵庫辺りでは、オールパーフェクトナルシズムプレイもダサダサだなぁ。
「こいつはゲーム」っとくりゃあー、ノーミスどころか、地上に福島第一原発の爆発のように、ICBMが落下など華麗なするープレイが関西流、「くりあーすりゃいいのさ、俺様は」って感じでギリチョンパくりあーに、普段と逆にSOLにギャラリーなっしんぐ(大笑)。
0568XEN
垢版 |
2019/11/11(月) 00:39:40.53ID:n3xJ14s6
当時はよくわからなかったが、
SOLが昔の地元のダチとエンデューロレーサーなどでバトルしてたのは覚えている。
SpreamがSupream(仮)だった頃は、どうも昔太刀打ちできなかったゲーセン仲間とバトルしてるように見えた。
でもそれ仙台で激しく修行した後なんだよなぁ、仙台って昔は沢山スーパーゲーマーおったし、偵察作業には十分過ぎたのでは?
必ず勝てる局面になってからプレイしやがるのがSOL流かなぁ。
スケさんに、台の難易度設定もゲーメストに必ず掲載可能な状態にSOLの記録予定ゲームなら必ずチューニングしておったし(笑)
0569XEN
垢版 |
2019/11/11(月) 00:49:33.92ID:n3xJ14s6
SOLさんことK氏が一人で夢中になってたのがタイトーのアルカノイド(笑)
偵察なしだと全国記録には全く及ばない(笑)、普通は逆だがな(笑)
あとは地元の会報誌でスーパーハングオンは、体力ないダサい男だと下手くそだ、体力つけろ!とか書いてあったけど、誰かなぁ?K.Wさんよりは上手かったけど、全く全国記録には届いてない華麗な通常ゲーマー(笑
アウトランの全一懐かしやぁ…、パワードラフトでギヤガチャ試して、煙全開でも意味ないこと確認すると、面白いゲームなのに、もう二度とプレイしなかったよ!?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:13:16.05ID:APrODNim
こういうのが情報網を私物化してたんだよな
今で言うイキリ陰キャやイキリガイジと大差ない
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:16:49.60ID:APrODNim
ゲーセンという場所は
地の果てまで行っても
知能が低くて油っぽいDQNクズを
刃物で刺し殺すべき場所にしかなれなかったんだ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:40:29.74ID:xRuWqIyK
しいて言えばこの手のガラ悪いゲーマーのコミュニティを蹴散らすべく
リアルファイトを挑みたかったかな…
0585580
垢版 |
2019/11/16(土) 18:41:43.93ID:ozp9F8/c
ありゃ〜変更になったんやねw
みんなゴメン
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 00:38:28.83ID:9q/GkM0D
>>586
アカベエに追いかけさせて、ピンキーが待ち伏せしてれば
「おお、つくった奴わかっちょるな」
ってなったんだが
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:06.12ID:UWsRncMH
インベーダーは左右の操作もボタンやぞ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 14:27:34.58ID:CYA9y9fY
>>597
当時、デパート屋上にあった純正アップライトがそれだった
ストロークの大きな例のボタンなので操作しにくかったな
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:13:53.52ID:aIDwsuN1
古い純正のテーブル筐体はジョイステックがチンポみたいに突き出てるし
ボタンも連射できない
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:37:20.50ID:T3j+eewz
いくぜ!!!
ムーンサルトりーーーーーー!!!!!!!
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:45:42.78ID:IlYuB3jp
>>600
結局次の世代はレバー2ボタンがほとんどになって
インベーダー時代のコンパネが余っただろ

それを黒く塗って8方向に改修して連射の台座をつけて
スイッチの浅いボタンを2個置いたのが
「ジュニアゲーム」だ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 02:10:49.79ID:pZmd3YI5
>>603
「ジュニアゲーム」で遊んでた少年たちも今ではシニアか…
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 07:57:21.71ID:IlYuB3jp
メクマンにジュニアゲームの亜種が1台置いてあったけど
あれは筐体の色が青だった
オリジナル、というかスタンダードタイプは緑

ギャラガのコピー基板がもっとも似合う筐体。
2ボタンなのでダブルキャノン(同時押しで2発固めて撃つ)も可能。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 09:43:42.30ID:u2Dpn8Cj
あの頃はベーマガしか無かったのだから、しょうがないだろ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 00:37:18.09ID:09UjOQJl
>>612
ルパン三世の発売より数ヶ月前に「銀行強盗ゲーム」という類似ゲームが投稿されているよ
ワープ機能まで有った
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:40:01.69ID:kU0j2Cv2
これを見ると発売後に掲載されたんじゃないの?

MZ-80K/C版 - 「I/O (雑誌)」に投稿掲載。すべてBASICで書かれている。
アーケード版との違いはキャラクタグラフィックを使っている事、敵キャラに違いがなくすべて"@"である事など。
こちら掲載記事にもモンキー・パンチの漫画絵が添えられていた。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:58:34.35ID:y/0WqTmz
8001でもあったよなルパン三世
宝を2個以上背負った方が効率よくなる局面を作ってほしかったけど
0626XEN
垢版 |
2019/11/23(土) 18:13:07.50ID:Nwe3YcxO
セガのアウトランとSDIの全国一位で有名になった
捨てゲーをすぐするSOL氏居るやろ?
多分セガは借金作ったな
だってソルって福島の郡山から何度も新幹線をキセルしたから兵庫県で捕まったはず
JRの規定だと3倍を支払うのが義務だけど 何度も何度も行ったSEGAの宣伝男だとセガに企業規定額を請求したと思う

あとさぁ あいつって何千万点も行けたはずのプレイヤーからはタコ扱いな
だってSDIってアメリカ合衆国のみ防衛する設計だから
そこのみ衛星からレーザー光線でICBMを撃墜するとSOL様の十倍のスコアになるし(笑)
0627XEN
垢版 |
2019/11/23(土) 18:40:26.53ID:Nwe3YcxO
ACUって凄かっただろ?
AIRNEXにはそんな奴らは居ないけどなぁ
あいつら多人数総合研究プレイヤー達では?
福島の郡山市と地元の原町市ではベーマガとゲーメストに掲載されていたゲーム攻略情報しか手に入らないけど?
あとは新幹線キセルプレイヤーが多数所属していた東京都への偵察プレイヤーのSpreamのプレイを稀に見れたぐらいだけどなぁ
0628XEN
垢版 |
2019/11/23(土) 18:46:22.38ID:Nwe3YcxO
WINは東京都まで自費で電車で行ってたから東京都プレイヤーだけどね
僕は確実に東北プレイヤーだからね
地元の原町市のプレイヤー達も
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:53:36.16ID:Nwe3YcxO
WINのR-TYPEの二位は1周目で稼いだら雑魚スコアだし
SOLみたく捨てゲームはしてないけど 学校休んでアルバイトで稼いだ五十円玉を筐体に山積みして作り上げた記録だけど
SOLとのバトルを制した特殊戦隊ジャッカルの全一記録は学校休んでないしコインの山積みをしてないよ
0630HAL=XEN is H.Y.
垢版 |
2019/11/23(土) 19:02:19.86ID:Nwe3YcxO
僕は意味あるプレイは、旧原町市と仙台市と郡山市で少し観ただけだから、確実に東北地方プレイヤー
まぁ原町市では少しではない、わりとかなりかな?
一千万点行った奴のギャプラスの弾除けは参考になったよ
あとは僕は苦手だけどSNKのASOが上手い奴が多数いた
1942もかなりいた
福島市ではフェアリーランドストーリーを縦ボタン筐体の連射で稼いだ一千万点の記録を地元の知り合いには嘘と言われたけどね
0631HAL
垢版 |
2019/11/23(土) 19:06:10.01ID:Nwe3YcxO
そもそも原町市では僕は後から上手くなったプレイヤー
エグゼドエグゼスは苦手だし ソンソンもほぼやらなかったけど苦手だし
パックマンもうまい奴いたし
YOS=SS.の方がやるゲームが違うけど上手かったけど?
0632HAL
垢版 |
2019/11/23(土) 19:09:05.52ID:Nwe3YcxO
全国一位には旧原町市のプレイヤーは無理だよ
点数稼ぎが僕より下手だから
YOSは点数稼ぎしないし
クリアはめちゃくちゃ速いけど
0633XEN
垢版 |
2019/11/23(土) 19:24:42.18ID:Nwe3YcxO
あと何でSPREAMの人達ってゲーセンから追い出されないんだろうか?
あいつら人差し指と中指の爪を使ったボタン擦り連射を常用していたから筐体のボタンをすぐ痛めた

僕はやってはみたけど 爪が壊れるからすぐやらなくなったし
60fps中に11連射だけど 前腕の筋肉だけを痙攣させる連射だったから別に一時間ぐらいは平気
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:38:44.77ID:2Bf8SZVn
札幌市民よ
スガイが消えたといってもまだジーバオアグーが残っている
平岸と北24条近くに2店舗健在だ。諦めるのはまだ早いぞ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:22:20.83ID:ynZ+lf1K
>>637
多治見人か?
あそこのコミュニケーションノートよくみてたのう
あそこ行くとゴールデンアックスばっかやってた
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:00:25.87ID:VJ0vl1Dh
全国系、あるいは全国意識してるプレイヤーって
地元の陰キャっぽいプレイヤーに嫌がらせとかはされたことないの?
行く先々で絶対あると思うんだが。

こいつらとは情報量も攻略の深度もゲームに対する考え方もまるで違うし…
というか今のゲーセンですらそういうのある。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:03:05.14ID:VJ0vl1Dh
>>631
どこをどうすればエグゼドエグゼスなんて苦手になるんだよ
逆に知りたいわ
あんなもん今の東方よりはるかに楽じゃねーか
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:08:58.55ID:7VnIU9zn
>>633
ボタンの爪擦り連打はボタンの周りにザラザラ金属リング付ければ有る程度回避できるし、ボタンのふた部分は20円で交換できるから黙認してる店が多かったみたいだな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:02:07.30ID:YD8eTdOT
コスリはやり方があるんだよ。コンパネやボタンを殆ど傷めずにまた爪も痛めずにするやり方がある。
地元ではコスリの上手いプレイヤーが居て、常連仲間に教えていたから殆どどの筐体も故障とはほぼ無縁だった。
ボタンが跳ねるから秒速30連ぐらい出るし、それで一日撃ってられるしね。
下手なコスリは害悪だという事には同意。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 20:04:22.20ID:kEo+0Ubr
俺も独自に、爪とコンパネに優しいコスリを編み出してたわ
人差し指の爪の背で、ボタンのエッジを撫でる感じのやつ
深爪してても余裕でコスれるし、ナムコ純正ボタンでもコスれるぜ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:42:08.84ID:Nq/o4t7W
ハイパーオリンピックの定規のことな
純正の筐体もあれば、ちょっと違うタイプのやつもある
ボタンの形状によっても全然違うから一概には言えないな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:16:27.56ID:wyBjOeYg
なんで、わざわざそんなプレイの仕方するの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:01:08.00ID:Y45PW2LH
達人連無しで一日やってみろよ
痙攣連射とかだったら右腕が破壊されてしまう
コスリなら楽勝
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:22:14.71ID:NPt23kKg
タツジンやグラディウスならコスリもわかるけど
エグゼドエグゼスや1942でコスリやる理由がわからんな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 01:38:19.88ID:zlWNlXHu
人差し指が時々パキッて鳴るのは子供の頃やったシューティングゲームのせいだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 03:33:16.01ID:jE62PkPW
ハイパーオリンピックをアーケードでプレイしたことは正直無いんだけど、ファミコンのハイパーオリンピックではピンポン玉やビー玉でこすっていた
痙攣や爪先よりは速度が出ていたと思う

ゲーセンの連射でそういう「玉」を使う手口はあまり無かったのかな?
鉄の物差しを弾くよりは目立たんし簡易だと思うし普通のコンパネでも行けそうだけど
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:47:27.69ID:gWaGT3A9
シューティングは人差し指と中指でピアノ撃ちが基本

そんなことより、ハイパーオリンピックでボタン高速でこすってたおかげで、今でもオナニーは高速で右手が動くわ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:30:47.94ID:fd2LhfLH
そういえばゲーセンの筐体に連射機能が付いてるのはほとんど無かった気がする
やっぱり売り上げが落ちるから?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 04:19:46.75ID:UFXS+pqq
店員というか店長だったが同時押しぐらいならダイオード一本で済むが、連射となるとキットが必要だったな
当時どこから持ってきて取り付けしたのかまるで覚えてねぇ
あれから20年か
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:52:41.68ID:3tmINetl
>>666
初期は市販の連射回路が無かった

連射回路が作られても数千円するうえに電源等の接続が面倒くさい
今はコンパネ内部に収納できる小型の回路が有るのでボタンをコスり破壊されそうなゲームには付けているゲーセンが多い
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:22:52.85ID:riwxe3I2
テーカンは何で自分でファミコンのスターフォース出さんとハドソンに権利売ってしもたんやろう?勿体無い
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:14:14.32ID:rKffIx8O
テーカンワールドカップのAC版を、トラックボールの
コントローラーとセットにしてPS4あたりで出さんもんかねぇ…
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:40.85ID:2Nc84FME
ミサイルコマンドとかミサイルコマンドとか。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:40:56.17ID:BqXWP1xJ
通なオレは「ビッグイベントゴルフ」これだね
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:32:43.01ID:2HpfL3et
ファミコンじゃ、移植できねえだろwwwwww
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:42.40ID:/2ydDUMU
スーパースターフォース最終面の敵の動き見ると
もう1本シリーズ作ってほしかったのはあるな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:50:31.11ID:UFXS+pqq
あの頃テーカンは輝いていたな
スターフォースにボンジャック、手の皮をはさむワールドカップ
アルゴスの戦士にソロモンの鍵
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:50:47.51ID:GMiL+Ngh
ブロック崩しを進歩させたアルカノイドってたいして面白いとは思わんかったけど
どこのゲーセンにも置いてあったししかも結構ロングランやったよな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 01:40:38.01ID:2CUaDIiw
>>675
スターフォースのFC版を出す頃にはまだテーカン社内にコンシューマ部門が無かった
FCソフト参入は社名がテクモに変わってから
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:07:05.25ID:SAPZJy2b
小中学生の頃にマイティボンジャック、スーパースターフォースを発売日に買ったけどクリア直前で挫折
セーブ出来ないのが辛かった
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:21:21.35ID:2CUaDIiw
SAVE機能を付けるとカセット製造コストがアップしてソフト価格も上昇し、売上本数に影響するからな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:43:58.27ID:fBxlZac8
復活の呪文で思い出として語られるのはドラクエ2なんだけど、ネクロマンサー(文字種)や破邪の封印(文字数)も酷かったよね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:04:35.16ID:F8dlisUH
オレの友達の金持ちの子はドラクエ2の復活の呪文をポラロイドカメラで撮ってたゼ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:52:50.45ID:N2nX1Htz
ノーヒントのvs.ワルキューレの冒険も酷いぞ
10分位粘ると絶対殺される敵にボコられてゲームオーバー
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:02:12.66ID:vwJiHZL7
あの白いコアクマンの集団に囲まれ強力な弾を撃ち込まれて殺される様は、エヴァ量産機に対峙した弐号機になったような恐怖
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:27:38.86ID:tkOY8vNx
さすがにあの頃のファミコンは今では駄目だな。
ファミコンのゲームはほとんどスーパーマリオとゼルダの伝説と
メトロイドとドラクエの真似だもの。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:32:16.30ID:9girAzmF
>>705
90年代にゲーセンが格ゲーだらけになってみんなスト2の真似だと
思ってたのと似たようものか
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:15:55.60ID:2CUaDIiw
>>698
解像度の低いファミコンのTV画面で文字の判別は地獄だったな
特に呪文文の中に「ぱ行」か「ば行」が有ったら半ば諦めるしかない
何度か呪文文ミスを繰り返し結局1箇所で3回セーブする事にした(毎回呪文文は変わる)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:19:06.91ID:DYGQvDC0
アトミックロボキッドがゲームオーバー後にパスワードが出た。自分はパスワードを入力して続きからやった事ないけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:44:39.21ID:jOWYKZRM
子育てクイズマイエンジェルの3作目あたりでもパスワードコンティニューあったような。90年代になってしまうが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 13:48:36.19ID:C8aVpnb0
今のガキってゲーセン行ってもゲームなんかやらずに、プリクラ撮ったり
UFOキャッチャーでキャッキャしてる基本陽キャやからな
当時のタバコ臭くて薄暗い店内でテーブル筐体に向かって黙々とピコピコしてる
陰キャなお前らとは全然人種が違うな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 14:53:36.62ID:NdmJqub+
>>714
タバコの臭いですら懐かしく感じてしまう
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:19:17.49ID:sZLTH7rb
実写版の野球拳があって、小学生のオレはそれをやってた記憶
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:55:55.86ID:e6602cRa
リアル麻雀をやりたいが為だけに本を買って麻雀の役を覚えた
当時エロガキだったワイが通りますよー

尚、ゴールがゲーム攻略だっただけに点数計算は未だに出来ない模様
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:15:33.13ID:mTJssK2f
TVゲームの麻雀は泣きまくらないと絶対勝てないからなあ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:00:06.98ID:1d2vA9Av
ガキん頃は今ぐらいの季節になると、おもちゃ屋とかデパートのチラシを
欠かさず見るんが楽しみやったよなぁ
アレも欲しいコレも欲しいで今年のクリスマスプレゼントはどれにするか
ワクワクしたもんや
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:18:37.49ID:4ATbcl5w
地元のおもちゃ屋のクリスマスのチラシにはインベーダーのテーブル筐体が載ってた
値段は21万だったのを覚えてる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:26:26.49ID:ALfhlKau
おもちゃ屋の前を通るとクリスマスソングが流れてて、表で猿のオモチャがシンバル叩いてて、中に入るとおもちゃ屋特有の香りがたまらなくて(´;ω;`)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:39:53.83ID:1d2vA9Av
>>725
そーいや今は無き茶屋碁盤店の前通ると必ず居たな
タンバリン持ったチンパンジー
しかもアイツ、ホイッスルも吹いてやたらうるさかった思い出
パンパンパン、パンパンパン、ピッピッピッピッピッピッピッ、以下エンドレス
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:49:29.40ID:gsoCvgJJ
ホイッスルはうさぎのやつだったと思う
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:48.91ID:p/MpZuqe
おもちゃ屋の店頭ってどこも似たような感じだったんだな
懐かしいわ
今はプレゼントをやる立場になったけど
それでもクリスマスはワクワクする
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 13:00:56.66ID:yU19WuEk
大人になって、結婚して、自分の子にもプレゼントあげる歳になったけど
新居立ててから新聞とってないから
クリスマス時期のおもちゃ屋の広告のワクワク感はすっかり抜け落ちたわ
実家も新聞とってないし
シュフーの広告見るくらいかなぁ
娘は創作系が好きなので、粘土とビーズばかり欲しがるので安く済んでます
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 21:17:15.76ID:s+hwA8lH
ゲームウオッチやLSIゲームが全盛期だった頃、おもちゃ屋の店頭では
カセットビジョンの与作のデモ機が置いてあってガキが群がってた

その時代を知ってるだけにファミコンのドンキーコングを初めて見た時の
あの衝撃感と言ったらなかったな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 22:16:40.14ID:cemiNyYe
更に前、任天堂のカラーテレビゲーム15を購入したときは、テレビテニスの亜流ばかりだった。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 07:54:14.55ID:ck/zpF0u
>>739
カセットビジョンはファミコン出るまで王者だったしな
与作だけじゃなくインベーダーみたいなアレとかパックマンみたいなアレとか
家で好きなだけ出きるって凄いことだったし
ファミコン発売で同時発売ソフトがドンキーコングってのがカセットビジョン吹き飛ばしたけど
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 11:27:26.17ID:95gRCiZ0
ぴゅう太はBASIC打たせるような仕様にはなって無かったね
キーボードゴムだからすぐに埋まって出てこなくなる
ゲーム専用機だけど、コンピュータにしとけば親にコンピュータ使って勉強するからと言い訳できるしね

そもそもベーシックで学業の復習できるようなのも作ると膨大な命令入れるから
入れてるうちに問題も公式も頭に入っちゃう
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 12:07:48.90ID:3JuZj8r7
ナムコのゲームが家で遊べるというのでゲームパソコンM5を買ったな
60,000円くらいで子供にはキツかったがお年玉投入+親ローンと無茶な買い物だった
付属しているコントローラーがクソでまともに遊べなかったよw
今はエミュで起動していろんなコントローラーを使えるが、それでも難しすぎるんだよ!ディグダグ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:37:47.99ID:KYyjm98N
まあ、ファミコンのドンキーコングに関しては
2面がなくてガッカリ、マリオはツララ面がなくてアレだとかあったなぁ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:01:42.38ID:lwUaGmxc
もしファミコンカセットのROM容量が16Kで打ち止めだったら
未来は変わってたな

ゼビウス、スーパーマリオ、ドラクエU、節目はこの辺かな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:28:27.31ID:kvwE9hMY
俺はファミコンのコントローラーの操作でさえ苦手ですぐにアスキースティックや連射付きHORIスティックを導入したな
更にアーケードゲーム機と同じパーツを使用したシグマスティックなる物があるのを聞いて秋葉原のゲーム機ショップへ行き、そこでゲーム基板用のコントロールBOXを発見
予算オーバーだったが購入しその後はファミコンそっちのけでゲーム基板収集にハマっていった
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 13:53:08.04ID:7TfSzqj+
ファミコン買うきっかけになったのがゼビウス発売やったなぁ

あとドラクエ2なんて時間だけは腐る程あった当時のワイらと違って
飽きっぽい今のガキにやらせてもクリア出来ないんじゃねーの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:36:42.59ID:lwUaGmxc
16ビット移行後のアーケードは
ゲームが複雑化するし競技性も強くなって客層が変わっていったと思う

ガラの悪いのは変わらないんだが
オールドタイプのDQNは消えて血の気の多いイキリオタクみたいなのがたくさん出現する
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 16:32:16.86ID:Zbbq1Y3n
>>752
> 16ビット移行後のアーケードは

業務用で8ビット機あったのか
68kが主流だって聞いてたんで業務用て16ビットcpuからのイメージしかないわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:53.08ID:303wNcZx
>>752
家庭用ハードと比べて色数が多くて音がキレイで
デカいキャラが画面いっぱいに出てくるイメージ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:03:32.06ID:p/CLOlo/
>>750
自分はスーパーパックマンが好きだったから家庭用でやれるというのが羨ましかった

>>754
ファミコン神拳奥義でも堀井雄二が「ゆう帝」として参加してたしな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:13:18.97ID:X3n6dtQV
友達ん家でシャープのX68000のゲームやらせて貰った時は
ゲーセンと変わらなくてションベンチビった
あと値段聞いた時にまたチビった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:10.70ID:ccKEMKLg
レイドック な
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:16:39.90ID:/WtPhHan
>>758
>ゼビウスも8ビット

(д)°°
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 17:40:03.81ID:FTsV0rC9
この頃になると開発が別機種になるんだよな
88のゲームをつくるのに98を使ったり
X68のドット打つのにMZ-2200を使うみたいな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:18:39.61ID:11yhwd7o
友達が買ったからやらせてもらったが
X68000のグラディウス処理落ちしなくてえらい難しかった記憶があるw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 02:07:50.91ID:PJgoVMkv
>>728
うおおおおお
もうどこで聞いたのかも覚えてないが、音だけはハッキリ思い出せる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:36.91ID:DxeEtNBp
祖父に半分出してもらってX68000買ったわ
俺の買ったやつにはグラディウス付いてこなかったから
電器屋のパソコンコーナーの兄ちゃんにゴニョゴニョしてもらったな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 11:04:06.13ID:NVXfPRdd
>>779
有料だったのか
X68kのグラディウスはプレイしたことないけど、綺麗な画像で凄いなと思ったな
あとから聞いた話だとオリジナル好きな人は違いが目立つから嫌ってるってことだった
レーザーのタイミングとかオプションの動きとか
「1ドットでも違えば腹を切る」てSPSの人の強気発言がネタになってたし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 11:07:30.80ID:NVXfPRdd
YouTubeゲーセンミカドのグラディウス動画で
グラディウスはいろんな機種に移植されてるけど、完全移植はまだ無いって解説を聞いて驚いた
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:12.06ID:uJRMCuNe
>>776
バイトしてエース買って、同人作って稼がせてもらってエクシビー買ったわ
68kはドットが横に長い仕様だだたなぁ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:08.28ID:+UA5l1vo
今どきは移植じゃなくてエミュレーションだろうけど、それでも完全再現には及ばないのかな?
MAMEもサウンドが完全じゃないし
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:45:03.57ID:kiPhQYPE
(д)°°
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:27:07.44ID:peBnd6th
バブルシステムかぁ…
そーいやグラディウスの電源入れた時の99からのカウントダウン懐かしいなぁ
つーかアーケードゲームの電源入れてタイトル出るまでの時間、あの画面見てるだけでも
結構ワクワクしたし面白かったよな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:51:11.34ID:r0da4d4g
バブルシステムは最初に映像のない
音声だけの50からのカウントダウン、
ここで1になっても数字に変わらないと
音声の50からやり直し。
数字になると99からカウントダウンし
00でゲーム画面になった。
冷却ファンが付いて、金網ケースで
シールドされているね。
私のバブルシステムは残念ながら
壊れてしまった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:52:04.02ID:ChIUGopu
>>789
ゲーセンの開店と同時に入って缶コーヒー飲みながら眺めるのが好きだった
当時は厨二病だったんだろうな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:47.36ID:B7UDSe8l
俺の心も温まってたなあ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:56.79ID:+UA5l1vo
ROM版ってこんなにプレミアものになってんのか

グラディウスROM版入荷致しました。
流石に手軽に買える基板では無いので大台を割った価格と致します。
【999999円】(税別)です!

先着にしたら夜中から並ばれそうなので明日から12/15(日曜)の閉店まで、【店頭にて抽選受付】を行い、当選したお客様に販売致します。
https://twitter.com/KVClab/status/1203263295274119170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:39:19.49ID:peBnd6th
だけどグラディウスは、インベーダー、パックマン、ゼビウスとかと並んで
アーケードゲームの歴代トップテンに絶対入ると思うわ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:09.71ID:bfSQkbp3
ごめんほんとに知らないだけなんだけど
並ばれるほどみんな欲しがるアーケード基盤なの?
100万円とかすごすぎるんだけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:03:23.36ID:ChIUGopu
>>797
メネシス
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:01:12.48ID:DKYlX5AD
グラディウス、小学生のとき遊んだけど3面までしか進めなかった
ファミコン版も発売日に買ったけど、ややガッカリした記憶が
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:34:16.62ID:ChIUGopu
>>800
4面が神曲だったのに…
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 02:16:50.42ID:4JFTchNb
>>796
たしか当時コナミでのバブルメモリー版からROM版への換装が6万円だったから、プレミアム制を考えたら基板一式10万円は安い
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:22:29.54ID:29hIu5a0
>ROM版
100枚ちょっとのツイートみたが、そんなもんかなあ
出廻りが悪いから、店で買うと税金だけで10万とか17万とかか
バブルの方もバックアップボードの登場で暴騰
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 12:51:34.71ID:By5mpPCY
1993年〜1998年頃に秋葉や都心周りで基板ブームがあったけどグラディウスのROM版現物は一度も見た事なかったな
在庫表でROM版45kの値段の記憶しかない
俺が基板収集やめたのも唯一グラディウスROM版だけが手に入らなかったから。バブル版やネメシスは買う気がしなかった
あの頃は55k以下でイシターやドルアーガが普通に買えた
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 14:07:49.46ID:siag/e67
バブルシステム版は昭和末期に
3万円位で購入したけど
電源が+5V、−5V、+12Vの他に
−12Vも必要なので、秋葉原まで
電源を買いに行ったうえに
バブルメモリーが消えやすい。
購入した業者からも+5Vが4.8Vに
下がるだけでも壊れるから
注意するようにと言われた。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:46:00.56ID:4JFTchNb
>>810
1985年当時はまだ1MBのROMがかなり高額だったのとコピー防止対策で頭を悩ませていたコナミの開発チームが取引のあった富士通に相談したところ、FM-8用に開発したがほとんど普及しなかったバブルメモリーシステムの利用を持ちかけられ実現した
バブルメモリーのコピーは当座のコピー屋の技術レベルでは不可能だからその効果は有ったが
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:43:02.55ID:Birgwnps
>>811
なるほどコピー対策か
そういやグラディウスのデッドコピーてなかったもんな

…とここまで書いてシュー板のグラディウススレよりグラディウスの話をしてることに気付いた
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:53:07.20ID:4eLdIcjU
ROM版持ってりゃ勝ち組み みたいな雰囲気があったが、バブレス登場で様相一変
処理落ちの感じと音楽聴けるで、バブルのほうが人気かも
ただ、ROM版も値が下がったようにも思わないし、バブルの売り物もさほど出てこない
カセット壊したけど、基板捨てなかった人は儲けものか
原理主義者からみたら、コンデンサ交換とか、コピーされたのはどういう扱いになるんだろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:18.68ID:AlNS5Ko7
>>816
ROM版は処理落ちが少なく打ち返し弾が全弾出るうえオプションのビームの幅広当たり判定バグも無くなってるから難しくなってるらしいな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:32:21.79ID:j0ZZIEEg
PS2のグラディウスでいいや(鼻ホジ
つーかお前らってテーブル筐体持ってて、毎回違うゲームやる毎に差し替えてんの?
だとしたらまんどくせ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:06:37.12ID:RbZhtxWn
テーブル筐体はゲーメストに広告を
出していた業者の店舗を訪れて
購入、友人と車に載せて運んだよ。
3ボタンでツインレバーの
新品ツインコンパネに交換したので
グラディウスやリブルラブルも
遊べる。
基板は麻雀も含めて20枚くらい。
麻雀コンパネとハーネスも繋げた。
サラマンダが大きくてテーブルに
入りきらない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 18:00:42.15ID:6TXCvt0/
廃棄されてるアフターバーナーのムービング筐体を自宅に持って帰ってレストアしてる奴もいたな
ああいう技術力とか、置けるスペースのある家に住んでるというのは素直に羨ましい
狭いアパート暮らしじゃテーブル筐体置くのも無理
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:46:36.68ID:kg6YvJ+K
キモヲタのハゲが一度で良いから家に来てくれってしつこく言うからしぶしぶ行ったら
何十年もの前のゲーセン筐体が汚部屋の真ん中に鎮座してあって、ゲーム機のセールスポイントを
聞いてもいないのに、アブラハゲがドヤ顔でいきなり説明し始めやがった…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:05:59.03ID:vCT0kbQb
>>830
         ___________
        || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||
        ||___||__.彡 ⌒ ミ_||
    | ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄<`ω´`> ̄|| ̄|∫
    |田  |三||___||__.(⊃ ̄∪/_||三|旦←トンスル
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(./    / ̄ ̄ ̄ ̄|
                      U ̄工´
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:39:28.70ID:LIr1WJdJ
>>791
朝は全部の台に、いくつかサービスクレジットが入ってたのでいかにして多くプレイするか必死だった
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:59:35.98ID:+T/Vl3Ey
>>833
行き付けのお店も当時やってた
俺は小学生だったから日曜日しかクレジットモーニングサービスの恩恵得られなかったけどw

日曜日は夜中ラジアメ聴いて朝はゲーセンと小学生のわりに充実してたはw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:16:32.62ID:8+EP8U9b
金持ちのガキのソバでいつも見てるだけのオレだったが、
その金持ちのやつがゲームに飽きて「1機やっていいよ」って言ってくるのを待っていた
その1機で長時間しこたまプレイしてた思い出
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:12:51.99ID:8wpaBMhM
ゲーム友達と朝一でゲーセンに行き、新作のサンダークロスをどちらがやるかじゃんけんで決めた。
自分が勝った。勝ってしまった。
当時は100万ぐらいがベストスコアだったから軽い気持ちで始めたんだ。
そして昼になり、夕方になり、夜になった。
そこでそいつは帰ってしまった。
そいつとの仲が険悪になったのはそれからだった。
譲ってやれば良かったんだろうが、自己最高スコアを塗り替えている時に譲るってのは当時出来なかったんだよなあ。
自分の場合は誰が何時間ゲームを占領してようが全く気にしなかったからわからない考えでもあった。
プラスアルファ、達人、究極タイガー、ゼビウスもそうだし枚挙に暇がない。
お前らなら続けたかい。それとも捨てゲーしたかい。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:09:46.98ID:8wpaBMhM
ああ、自慢だと思われたかな?
プラスアルファだの何だのってのは人がやってるプレイだぞ。
当時高確率で長時間プレイされてる台を上げただけだが。
サンダークロスなんて当時誰でもエンドレスだったから数には入らないと思ったんだが。
なんつーか悲しいね。どこも殺伐としてるわ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:49:10.55ID:8wpaBMhM
いや、餓鬼の頃の話だよ?w

なんか飢えた狂犬ばっかりだな。
こんな事言ったら煽りにしかならないけど、まあ一応言っておく。
言われた分は言い返さないとなw

いい年してその程度かい?君ら。
もうおじさんになってその理解力と狂犬っぷりは無いだろう。
もうアラフィフだろう。どんな人生送ってきたらそこまで惨めになれるんだ?
可哀想にね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 07:34:24.48ID:l8zXZL6s
ポケベルが〜鳴らなくて〜
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:14:24.23ID:ndJRrePK
番組が始まるまで起きてるのが当時子供だった自分には辛かった。ほんのちょっと(のつもり)ウトウトしてしまい、ハッとすると・・・もう朝だった(笑)。こんな事が何度もあった。自分のラジカセを持ってる奴に頼んで録音してもらったのを聞かせてもらっていた。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:25:15.71ID:dhWOszjl
>>852
青春ラジメニアとかと勘違いしてないかね
大橋さんから斉藤さんに変わる頃ならラディコミ聞いて、0時まで東海聞いて
0時からラジオ抱いてノイズだらけの文化放送やtbs で、今夜はもっとくりいむレモンとかレモンエンジェルミッドナイトcパーティーとか聞いてtbs1時のラジアメ聞いて、2時から世の光、15分でラジアメ
そして東海ラジオ放送終了
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:10:24.31ID:rD+tQZcZ
サンダーブレードってあまり遊んだ記憶がないな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:21:58.71ID:64xsR1py
サンダーストームなら
深夜3時に下宿仲間とゲーセンで
プレイしまくった。
隣にTX-1もあったな。
新風営法施工前の1984年ごろ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:52.22ID:1Mviek3E
サンダーブレードってプレー中でなくても操縦桿を動かすと筐体が動いたから当時、地元のゲーセンでは「お子ちゃま」の乗り物・オモチャになっていた。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 06:38:58.43ID:LlfoQ/of
>>859
サンダーブレードの筐体の動きにはものすごい違和感があったなあ
いっそ固定の方がいいのにと思ったもんだ

それはともかく
あの筐体は人力で操縦桿に加えた動きがそのままシートの動きに直結してる感じだったけど
操縦桿を操作する力なんて微々たるものだろうのに、それぽっちの力でどうやって人間一人を乗せた座席がぐるぐる動くのかがすごく不思議だった
どういう仕組みだったんだろう
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 08:57:33.70ID:rOoXOueN
>>862
てこの原理だよ
操縦桿の左右に歯車入ってて
操縦桿のフリ幅小さくても椅子の歯車が大きくてフリ幅大きくなるんだよ
なんかの健康器具が同じような作りだったなぁ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 11:16:14.36ID:8EQ/ECqx
WECルマンとかフルスロットルのデラックス筐体でプレイするのは
なんかお立ち台で晒されてるような恥ずかしさがあったわ
パワードリフトはそうでもなかったのは筐体の造形の差ですかね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:01:29.08ID:vVpVpqwG
WECルマンよう知らんけど画像検索したらまんまコーヒーカップやね
誰やこんなんデザインしたのは
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:06:08.07ID:sKtzDBoE
当時セガのアウトランが人気だったから、同じような可動筐体を出してきたのだろう。
目が回るけど。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:10:21.54ID:XMGPE5VK
ルマンは曲が聞きたくて何回もやったな
デパートの屋上遊園に出る手前の屋根付きのところに出してあった
子供の視線がちょっと痛かったw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:01:02.71ID:tSr/WYbu
当時ボーリング場のゲーセンにはジュークボックスがあって
リア充で陽キャな大学生は良く曲をかけてたな
陰キャで赤貧だった厨房ワイにはアレに金を注ぎ込むのが
理解出来んかったやで
つーか今でも100円払って曲を聞こうとは思わん
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:38:02.77ID:xq6QRDUA
>>873
ビリヤードの台とかもあったな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:46:19.76ID:KOUSWvww
そもそもジュークボックスは
レコードもプレーヤーも買えない・置き場所がない層のための娯楽品で
カセットテープやFMラジオ、ヘッドホンが広まった70年代以降の日本では
アメリカンなおしゃれアイテム以上の意味はなくなっていたからな
レーザージュークにしても
レンタルビデオが普及してからはPVはそっちで見ればいいって感じになったし
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 15:23:42.95ID:yI4KvBEr
大手ゲームメーカーのタイトーもセガも元はアメリカ製ジュークBOX輸入・販売・設置から始まった企業だよな
たしか一部のジュークBOXにはマイクが接続可能で、カラオケが作られて普及する前はレコードB面の「カラオケ」に合わせて歌ってる奴がいた
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:53:25.16ID:TpMFDA4S
>>875
ハスラーの映画の影響だか知らんがビリヤードがクッソ流行った時があったな
フェルトがハゲるからってマッセ禁止で、ハゲさせたら罰金2万とか貼ってあったわ
あとバイトの先輩はプロでも無いのに100万のマイキューを買ってたで
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 07:13:42.99ID:lxuCvLr5
ボーリング場にビリヤード台と卓球台があるのってビデオゲーム置かれる前から見てたから
そんなもんだと思ってた
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 07:41:03.45ID:qVHvOQ9x
うちの方も純粋なゲーセンは殆どなくて、デパートやパチンコ、ボーリング場の建物内のゲームコーナー
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:35:58.87ID:l+Bqx9V6
クソガキホイホイとして駄菓子屋が置いていた撒き餌ゲームに
まんまと釣られて群がってたのが、鼻水垂らした当時のお前らやろ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:53:46.03ID:BqFM7WD4
インベーダーが流行ったのが高校生の頃だったから駄菓子やゲーセンには恥ずかしくて行けなかったな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:48:04.68ID:2h9QrFEJ
>>879
ブームになったのは「ハスラー2」の時だな
トム・クルーズ全盛期の影響
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 12:21:58.75ID:kYPm5gf8
トムさん。今でも元気だよな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 15:10:40.59ID:IrZbKRWH
ミスジャンプで手球を浮かせてるのをジャンプショットと勘違いしてる奴もいたね(自分も含む)
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:00.97ID:AY2nX3rZ
淋菌公園

きのうの夜、寒い中発展場を全裸で歩いたら3人に囲まれて順番に掘られた。鉄橋の橋桁に手を付いて後ろから。
最後はそのうちの1人に手コキとフェラで搾り取られた
イク所と出されたザーメンが溢れ出るところ撮られて、さっきツイッター見たら晒されてた
せめて顔は修正してほしかった
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 13:20:52.51ID:h/02FaqL
クラッシュローラー
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 13:41:21.63ID:Gd/pWOPn
ペンタ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 16:22:21.40ID:zOpyCglK
あの当時ペンゴやMr.Doで上手い人はどんどん簡単にクリアしているように見えたけど
今自分で豆でやってみるとかなり難しいな
ほんとすぐ死ぬ
ゼビウスやグラディウスにしてもそうだけど、あの頃のゲーセン達人プレイヤーは改めてすごいと思う
家庭用マシンで無制限に練習出来るわけでも無いのに、あんだけ上手になったと言うのは
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:24:39.05ID:FYKSXr5V
>>896
スイマー
忍者くん
サーカスチャーリー
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:32:08.37ID:BVP7AbUy
フェニックスとプレアデスの区別がよくついてなかったあの頃

まあ今でも紛らわしいんだけど
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:53:24.62ID:AU8PxX6u
タンクバタリアンが10円だったのでよくやったけど・・・大体3面、良くて6面までしか行かなかった。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:03:52.30ID:FuqyX4nS
消防の時、家の周りが建築ラッシュで大工のあんちゃんが帰った後、放置されてた
コーラの空き瓶を集めては、家で洗って換金しては駄菓子屋でゲームをやってたもんやで
500mlの王冠の瓶が10円、1Lのキャップ付の瓶は30円、あとペプシの750mlの
キャップ付の瓶も30円で、毎日100円位は稼いだもんや

あと家じゃ歯が溶けるとか言われて、滅多にコーラを飲まして貰えへんかったから
休憩の毎に500mlのコーラをラッパ飲みで飲んでる大工が、当時はやたら羨ましかったやで
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 01:09:25.18ID:8b4n9clu
ペンゴはブロック少ないのに敵がまだ多い状態だとリスタートしてもどうにもならなくなるんで
とにかくブロックあるうちに敵を倒しまくるようにしてた
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:43:07.33ID:MLaSTiZf
ペンゴ
壁をブルブルさせて敵を倒すことを「恥」だと感じてたオレ
ダイヤブロックはどんなに遠くても1万点を狙ってたオレ
何面かにいっぺん出てくるペンギンたちのポーズをすべて暗記していたオレ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 13:21:57.77ID:v9JEFIkC
ペンゴがテーブル筐体でゲームをしているコーヒーブレイクがあるが、大きなグラスから直接ジュースを飲んでいるんだと思ってた
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 01:22:49.80ID:3J1h8v/m
>>908
>何面かにいっぺん出てくるペンギンたちのポーズ

ペンギン達のいろいろなポーズが見れるのは2面ごと

ペンゴは16面までしかなく、8回ポーズを見ると1面に戻る
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 13:32:06.60ID:MrYwUJIT
今の若い奴に魔界村やらせた時、初見殺しとか難易度高過ぎとか言ってたけど
当時はワンコインクリアするのが目標で遣り込んだし、別に難易度高いゲームとは
思わんかったけどな
あとカプコンすこ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 23:38:50.29ID:LfK19fQs
ダイヤモンドブロックによるペンゴのゲーム性については
過小評価され過ぎ
ハンガリー出身の数学者ピーターフランクルが
来日してペンゴを知り、とひたすらコイン積んで遊んだと自叙伝でも述べていた
PCゲームのキャッスルエクセレントとアーケードのペンゴ
世界に誇るべき日本発パズルゲーム。しかし日本人自身が正当な評価が出来ていない
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 08:42:51.04ID:LVJXl+/s
知ってるかしらんがキャッスルエクセレントの前にただのキャッスルというのがあった。
ファミコン移植のキャッスルエクセレントしか知らんやつはニワカ!
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 11:54:33.56ID:UG7EPES3
ペンゴの敵キャラクター「スノービー」は横方向よりも縦方向に上下移動する傾向が強い
ダイヤモンドブロックは縦に3つ並べる方がやりやすい
いきなり3つを並べようとはせず、先ずは3つのブロックを同じ縦軸上に移動させる
次に間のノーマルブロックを壊すか横に飛ばして除去するが、スノービーを上手く誘導すると勝手に食べて壊してくれる
間の邪魔なノーマルブロックが無くなったらスノービーの接触に注意しながら3つのダイヤモンドブロックを並べる

ダイヤモンドブロックを並べると10000点ボーナスの後で基本的にスノービーが仮死状態になるが、最大で3ブロック移動することがあり、移動経路上にペンゴがいると同士死にする
また仮死しないことも時々ある
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 12:03:54.86ID:UG7EPES3
スノービーの速度は4面ごとに速くなる
ACT13〜16が最も速く開始時の卵の数も多く難しい
16面をクリアすると1面に戻るので慣れないうちは13〜16面はダイヤモンドブロック並べるのは諦めた方が無難かも
(並べたとき仮死しない確率も増える)

ハイスコアは999990点ではなく655340点でカンストする
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 12:29:27.00ID:i5T9aZxU
だ・か・ら ?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 12:31:50.19ID:WgRukBPE
ジャングルキングとスイマーは良く遊んだわ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 16:01:30.58ID:4Z4L0JMq
ジャングルキングは土人を飛び越えるのが大変だったな
あれ最後の土人のせいでコンシューマに移植できなかったのよね?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 16:15:26.32ID:Kw9yQt+f
ターザンだからだろ
0929916
垢版 |
2019/12/23(月) 16:50:08.00ID:cqGQdq9W
>>917
スマンね、俺の周りにはファミコンのしか知らないのが多かったもんでつい...。

>>918
>>919
うるさい!
バンド名の前に「ザ」なんてつけて言わないだろ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 19:10:58.43ID:W01oxSxz
80年代語れるほど皆爺なんだからゆるゆるやろうや
キャッスルぐらい有名なゲームなら知っとる人多いて
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:03:47.05ID:e2TuUa3V
そーいや昔、キャロットハウスってゲーセンがちょい遠くにあったなぁ
ナムコ以外のゲームも置いてた気がしたけどアレってナムコ系やったっけ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:10:43.85ID:CHNQqI/N
プレイシティキャロットじゃなかったっけ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 19:00:21.94ID:9lMM5up7
>>911
魔界村は難しいというよりも操作性が受け付けないんとちゃうか
ボタン利きにくい時とか
グラディウスも今思えばオプションの動きが不自然で気持ち悪く感じるw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 07:56:06.11ID:/tn6dtcl
>>938
業務用中心の印象かFC版中心の印象かでがらっと評価変わるよな初代魔界村
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:11:46.71ID:TKKc+oeh
アーケードのマリオブラザーズの噛まれた時の骨が砕けるような音とか
ファイアボールに当たった時に焦げるのが好き
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:51:34.43ID:MWC6OL86
ファミコンのゼビウスが出た時、本体がどこにも売って無くて
ワイがギャンギャン泣いて困らせたら、今は亡き母親が市外のおもちゃ屋まで行って
買ってくれた思い出、まじで親は大切にしろよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:24:54.85ID:rylvQMJ5
ザカートが出現する時の音とか
バルーンファイトで雷が出現する時の音とか
ああいうブヒっていう音が苦手
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:40:04.43ID:JrMOaEBm
>>946
ファミコン&ナムコ全盛期だったな
任天堂の当時のボーナスが掃除のオバチャンでも300万円とデマが流れてもみんな納得してたぐらいだ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 15:53:57.78ID:8EGxj0fN
>>927
あれ猿のいるツタに移ると変な音するけど
猿の鳴き声でもないし、なんなん
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:35:09.95ID:uWUS34aa
手首足首が柔軟すぎるフロントラインの人
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:39:15.48ID:uWUS34aa
>>946
ゼビウス欲しかったのにワギャン買ってもらったのかと思ったw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:48:00.39ID:4+/JUC0A
>>951
単なる効果音ってヤツだ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 07:45:58.76ID:Iyx+tjp/
フロントラインのポスターでも存在して
ランボー的なマッチョ兵士イラストだったらなんか笑えるな
でもやってる事は同じようなもんだな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 11:40:46.39ID:gpyVpThb
ゼビウスってパチモン出てなかったっけ
タイトルだけ違って中身はほぼ同じようなのだった気がする
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:09:02.43ID:N9+UzqRJ
ゼビオスとバトルスか?
隠しメッセージを出すと
ゼビオスはデッドコピー、
バトルスはプリーズ・エンジョイ
ディスゲームと出る。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:16:09.66ID:lmWBWL8w
昔の日本は今の中国を全くバカに出来ない、それこそパクリ天国やったからな
ニコンはドイツのカールツァイスの丸パクやし、ペコちゃんやキューピーも商標もそうやろ
ワイらの時代だと正規品の品薄もあってルービックキューブのパクリが凄かったよな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 00:19:19.08ID:fANOOJll
ユニバーサルのミスター・ドゥ!はナムコがディグダグ酷似ゲームだとして販売差し止め訴訟起こしたのを、タイトーが安く買い叩いてキャラクターをピエロに変えて発売してしまった
ついでに無限増殖バグも修正して
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 01:19:25.65ID:m3OK5mlr
この時代のゲームてシンプルながらに操作に小技みたいなのあって今見ても新鮮だな
ファイナルファイトのバックジャンプとかスプラッターハウスの逆スラとか
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 02:32:31.05ID:Y6XEADok
ゼビウスわりとやったけど、どこまで進めたか覚えてないな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 03:04:28.20ID:/nwpwsyx
当時はソルの位置を全て丸暗記していたもんやが、数年前にやったら
4本ソルや8本ソルといった特徴的な場所以外、大半は覚えてなかった
地形の使い回しのせいでアレここか?ってカラ打ちする所が多過ぎ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 03:16:01.34ID:1sCkSx51
ファミコンのゼビウスの頃のテレビCMがやけにお洒落に感じた
ゲームのCMなのにゲーム画面がほとんど映らない奴
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:15:16.23ID:DnUe/HEk
ゼビウスもスーパーゼビウスも当時は隠れキャラの位置覚えてたけど
おかげで今はどっちがどっちだったのかこんがらがっちゃってますね
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 01:22:48.83ID:vAs0CRUs
スーパーゼビウスのソルやスペフラの位置ってサッパリ解らなかったけど・・・当時、何かの雑誌で公開とかされたっけ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 09:33:15.56ID:Z86DwWOG
ノーマルゼビウスのソルと対応してるスーパーのソルは
そんなにかけ離れた位置ではないので、ポインターで探せば見つけられるかと
SPフラッグ探しは死に戻り出来ないラインの先の怪しげなランドマーク近辺を
しらみ潰しに爆撃ですね
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 01:08:21.46ID:HSpGqEkn
>>969
電波新聞社の「オールアバウト・ナムコ」に掲載されているからベーマガあたりに掲載されたのだろう
俺は駄菓子屋に有ったバトルスのバグで大半のソルの位置を知ったが
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 07:54:40.77ID:hnv7HEvF
>>973
もう1個、謎のメダルゲームの存在を追ってるんだが
それももしかしたらペニーオリジナルかもしれないって思ってる
メダルゲーも作ってたって書いてるからね

次スレで質問しようと思います
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 10:45:56.25ID:HSpGqEkn
>>976
メダルゲームはここよりも「メダル・プライス」板のが詳しい人が多いと思う
アーケードゲーマーはメダルゲームは邪道と考え手を出さなかった人が多いから
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:40.25ID:9dhTZnkJ
俺はそんな事ないけどな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:09:18.34ID:l+w0UVDZ
ワールドダービーやってた人は多いだろう
それ以前になると余計ビデオコーナーと併設みたいな感じだったし
専門フロア設けてる店もまだそんなになかった
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:43:30.17ID:7lxRl5gB
ゲームセンターのメダルゲーム機なんて駄菓子屋で1ゲーム20円のデッドコピー機で遊んでいるお子さまゲーマーには手が出せなかったよな
数千円単位って金がなくなっていくのだから
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:31:46.20ID:nos5TQGe
>>986
ビデオゲームの端っこにメダル機があって
100円10枚のメダル貸で買うか、10円でメダル当てに行くのが普通の店舗

ただ例外もあって
85年頃のメンストだと3000円で700〜1000枚ぐらい買えたので
数人で3000円分出し合って分けたほうがお得だった
当時の千日前店の2Fが電気消した暗いフロアで色々置いてあった
メンストがゲームファンタジア系列になったのはいつだったかな
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:34:08.23ID:nos5TQGe
シグマが35枚というのは90年代だな
高すぎるわクソ台ばかりだわで店舗に誰もいなかったけど
ロンゴロンゴだと25枚1000円だな
0989 【あたり】 【18円】
垢版 |
2020/01/03(金) 10:45:46.40ID:WMPnw3IT
>>987
sigmaで10枚300円という更に割高なレートでメダル借りて、スロットマシンで1枚掛けで777が揃い音楽が鳴って300枚でたときは思わず歓声をあげちゃった(笑)
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 02:15:01.08ID:HEs/5Xrz
>>980
いちばん遊んだメダルゲームだな
BET受けつけ時間の落ちついたBGM好きだったな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:19.98ID:ZWrU8ize
>>992
対艦ミサイルですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 19時間 44分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況