X



駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:22:44.48ID:XZ2fNRGd
子供の頃に通った駄菓子屋に大人になってから行って、ヨグールを箱買いして貪るように食った思い出
あの駄菓子屋も今はもうない
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:37:15.92ID:Y0GHmFQC
今世紀に入ってからぐらいかな
新しい駄菓子屋がポツポツと街中に出始めては来てる
しかし、そこにビデオゲームは存在しない
子供相手には駄菓子だけでいいのならば
おっさん相手にはレゲー喫茶、あるいはレゲー居酒屋が必要なのだろうか
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:00:24.50ID:GbL7wGEw
それ俺
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:02:31.41ID:GbL7wGEw
518への安価つけ忘れた
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:13:52.64ID:7VnIU9zn
>>515
それにしてもよくアレをヨーグルトもどきとして販売したと思う
単なる質の悪いバタークリームみたいなものじゃん
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 11:39:19.81ID:YD8eTdOT
アラフィフだけじゃ商売にならんからなぁ
大体リアルフレでさえ週末ペンゴやろうぜ!とはならんし
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:30:06.14ID:FkOiWdDw
ゲーセンにもレトロゲー置くとこ有るよね
俺が行くとこは魔界村とかRーtypeとかドルアーガとかイシターの復活とか色々あるわ
でも個人的に1番やりたいのはピットフォールUだけどナムコ系の店だからむりだろうけぢな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:53.20ID:C4vOIpNw
ヨーグルとかを舌でベロベロしてたら舌を切るんだよ
そんなオレはやっぱりヤクルトの一気飲み派
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:18:24.20ID:wyBjOeYg
駄菓子屋なんていらねえや。
全部なくなってしまえ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:48.83ID:NNBQJVMS
あれ一気に食うと口の中が痛い
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 04:23:45.73ID:jE62PkPW
粉末ジュースを水に溶かさずそのまま食う
という摂取の仕方をあの頃していたんだけど、当たりクジ付きの粉末ジュースでやたら当たりが続いて3つか4つ連チャンで食ったところで気分が悪くなってダウンした記憶がある

ああいう摂取の仕方はやっぱ体には良うなかったんかな?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:49:11.79ID:gWaGT3A9
ドンパッチを舌で舐めようとしてて、うっかり飲み込んで喉の奥でバチバチなって死にそうになってたのはオレだけじゃないハズ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:33:00.00ID:3tmINetl
>>544
牛乳苦手な奴が学校に粉末ジュースこっそり持ち込んで牛乳に溶かして飲んでた
当時ミルメークはまだ無かった
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:58.61ID:iZDmYDDP
粉ジュース10円とかだったよね
他のはあんまり買った思い出がないな
粉ジュースだけ買って残りの金は全部ゲームかシールやカードのくじのやつばかりやってた
今のスマホガチャみたいなもんだろな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:23:53.08ID:Oo86kWy4
粉ジュースもあったけど
水に入れるタブレット見たいなジュースあったよね?
そのまま食べると口の中が大変な事になった…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:51:22.01ID:F8dlisUH
関西へ行って「ひやしあめ」なんていう謎のドリンクが存在してて驚いたことあるな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:25:47.79ID:2CUaDIiw
チョコバット位の大きさのビニールチューブ入りの色付きの甘い水(ジュース?)は関東でも売ってるのを見かけたけど、たいてい凍らせてあった
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:57:13.46ID:Am59pAG4
>>556
正式名称は知らんが俺らはチューチューと呼んでいた
ハサミ無しで開封させるのが大変だったなアレ
歯で噛んで引っ張ったりねじったりすること10分くらい頑張ってようやく千切れる
凍らせてある奴は最後は色も味もほぼ無くなってシャーベット状のただの氷という感じの残骸をいつまでもしがんでいた
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:04:35.12ID:sTGpDnfg
>>552
何個も食って、よく大変な事になってたわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:36:05.17ID:wAjqVhvf
人間ルーレットみたいな10円メダルゲームあったけど
子供ながらに「子供だましなゲームだなあ」って思って遊ばなかったよ あえてね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:00.85ID:oswZKkUi
天秤みたいなのにクギ吊るしてて回してクギの先が指した箇所の景品がもらえるみたいなやつあって
1等のところは角度にして3度くらいの僅かなスペースしかないのに、オレが一度だけ幸運にもクギがそこに止まったことがあった
しかしオヤジがおもむろに「フッ」と息を吹き「1ミリちがうよ」って言ってきたのは一生忘れない
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 02:37:46.64ID:Y6XEADok
デカント 当てよう


当たったためしがない
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 18:00:32.04ID:byq3Htkv
秋葉原のスーパーポテトの5階、ゲーセンと駄菓子のフロアなんだけど
10円ゲーム置いたりブラストシティを駄菓子屋筐体にするとかもうちょっと、
いわゆる駄菓子屋に寄せるともっと人気出るかもしれんぞ いやしてください
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 17:27:45.76ID:bwpHgK82
神谷英樹 Hideki Kamiya
@PG_kamiya

うーん…呟こうかどうしようか迷ったんだけど…
長野市に古いゲームを集めたゲーセンが出来たと聞いて行ってみたんだけど…
自分が通ったゲーセンが閉店したのを期に、
会社辞めて自分でゲーセン開いたということで、頑張ってるのは分かるんだが…
入ってすぐの場所にいきなり…3000in1基板が…
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:27:36.45ID:1wXYVFML
くら寿司で皿入れるとカプセル当たる奴あるじゃん?
隣の席の子どもに「ママには内緒だよ」って言って俺の皿渡したらめっちゃ喜んでくれた
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 14:38:31.43ID:w98SfVK1
近所の駄菓子屋から、ゲーム機全撤去…

遊戯王遊ぶには邪魔になるからって、普通のテーブルにされた……
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 01:54:49.74ID:IWlO6s1u
>>576
ないよ

TVタウンというところならあるよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 02:38:34.44ID:7jhvOxbQ
>>575
川崎ウェアハウスにあったけど店と一緒に去年末に無くなったな
色が変色してたがあれブラウン管だったのかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:28:34.38ID:IWlO6s1u
>>575
TVタウンにある
麻雀系だが
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:59.18ID:4Bxv3O10
>>574
不動品ならあった(カード遊ぶのに使われてた)
あとはネオジオ数台と何故か大花火があった
つまり、ネオジオ末期までは新作あったが入れ替え出来なくなってお荷物に
遊戯王売るために全部撤去して会議用長テーブルにした
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:59:15.63ID:4Bxv3O10
最近は、液晶に換装してエミュ基板入れて売っていたりするよ>テーブル筐体
あとは賭博ゲーム用(もちろん識別機付き)なら今でも生産されてたりするが、摘発逃れが難しいから、だいたい小型テーブルトップ(卓上型)が主流になりつつある
こちらは、識別機載らないサイズなので、500円硬貨使用か、カウンターでメダル(ゲーセンと違って、1枚1000円とかで1000点分とか)を買って帰りに換金になる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 06:22:42.75ID:2DNmcHFz
>>570
おさわりまんこっちです
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:36:05.19ID:217GCg7U
>>488
あれコピー基板対策て話があるけど
どういう仕組みなんだろ

脱衣ゲームスレに貼られてた鈴木みそのあんたっちゃぶるニチブツ取材回ではアニメと実写のプレイヤー人気比較という側面があったようだけど
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 14:15:44.57ID:1xTpWgMc
10円入れて弾いていくゲーム
クリアすると30円や50円分の商品と交換、貯めてもOK
沢山貯めてゲームソフトと交換するとときめいていたな
無理ゲーだけど
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 00:43:40.41ID:EBYmk+g5
エレメカの硬貨投入口にガリガリ君の木の軸を切って加工した小片を入れて上手く弾き、アウト穴に引っ掛けて塞いでから10円玉投入して景品券せしめる知能犯の悪ガキがいた
その後中学生の悪ガキ共もその機械で景品券ゲット
中の景品券が無くなりゲーム機屋のオッサンが補充にくるまで誰にも気付かれなかった模様
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:04:31.82ID:wuYDCHDV
あれもエレメカと言うのか
エレクトロニクスな部分あったかな
と思ったけど景品が出すところか
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 13:52:15.46ID:5swX8NJf
皆は初めてのゲーム何プレイしたか覚えてるか?
俺は駄菓子屋でこんべえのあいむそ〜り〜だった
当時は幼くパロディ物とも知らず夢中になって遊んでたな
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:09:04.67ID:iDY5BAKD
新幹線ゲームで硬貨と同じくらいの径のアルミ円盤入れて
ガラス越しに磁石で誘導して「あたり」のところに入れてたわ
中の景品交換カード全部取ってたな
そこの駄菓子屋で50円と100円の買い物がめっちゃ出来てた思い出
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:14:11.54ID:FYEzLItu
>>597
自分が切なくなってくる。あいむそーりーが出てた時は自分はもう高校生だよ(苦笑)。 自分が初めてやったビデオゲームはブロック崩しだった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:07:19.53ID:M7AJdvWf
そういやそうだな
エレクトロニクスの要素が無いエレメカ的なゲーム機は
正しくは何という名称なんだろう
あまり気にせずエレメカエレメカと今まで呼んでたけど
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:12:45.88ID:M7AJdvWf
>>597
ありきたりだけど初プレイはやっぱりピカデリーサーカスだったと思う
あとパチンコとビンゴがミックスされたエレメカに無茶苦茶ハマった
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:34:14.36ID:yE3Odh6s
初めてのは、正式名称わからんけど
レコードプレーヤーみたいなのの上に景品が乗ってて常時クルクル回ってて
ボタン押すと金属の棒が手元に来て景品を引っ張り落とすやつ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 00:41:39.18ID:FWuEDP7c
>>597
初ゲームはロサ会館にあった巨大な魚雷船ゲームだな
1960年代の終わり頃の話
駄菓子屋の初ゲームは白黒のギャラクシアン
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 00:55:19.22ID:2JYdyWsN
初ゲームは何だったか思い出すの難しい
ゲームセンターあらしを読むのが先だったか
小学一年で親と一緒に行ったデパートで
ギャラクシアンをプレイしたとこまでは覚えているんだが
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:51:37.59ID:0HgAYstd
ビデオゲームの人生初はフロッガーだったと思う
親に連れられて行ったデパートの屋上
最初のアーケードゲームはやっぱデパートの屋上だよな
もしくは旅行先の宿のゲームコーナー
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 14:11:23.68ID:P1wkMSEJ
親戚の家にあった任天堂のファミコンより前の、
ブロック崩しかテニスだけ遊べるゲーム機だったと思う
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 02:11:21.99ID:Ek8+YrUT
小学1年のときに西武園のユネスコ村にあったゲームコーナーでやったインベーダーだと思う
確か得点は480点だった。家族に「撃ってすぐ避けなきゃ」みたいなこと言われた記憶
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:19:34.37ID:la/QYnTz
駄菓子屋やデパート屋上ゆうえん地にある10円玉を弾いて遊ぶエレメカ(?)は他人のプレイを見ているだけで自分ではやらなかったな
貴重な10円を当たっても数十円程度の変なお菓子に変えるのがバカバカしくて
あの手のエレメカはプレイは全然面白くないから
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 12:56:14.94ID:xxiCgtEk
>>615
オマエみたいなのはハナから客層に入ってないんだよw
永久にそう言い張って、ゲーム馬鹿にしてろ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:39:07.48ID:4Y76sTSA
そんなガキがおるやろか?
年取ったオッサンが後付けで言い訳してるとしか思えん

※個人の感想
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:28:02.54ID:iWXcjCBE
子供の頃はむしろ遊べない(遊び終わった)から
人が遊んでるのじっと見てたよな
九州から北海道までマスを埋めてくスロットみたいやつは
一回もクリアできなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況