X



★1980年代のゲーセンについて語る会★開催3回目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:29:57.52ID:D+N90WpJ
エライ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:48:03.72ID:o3LMK6ec
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 09:39:38.64ID:SjSZ7KvF
デッドコピーっていつごろ無くなったんだろう
ゼビウスの辺りまではあったのにツインビーの頃はなかったよね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 10:46:54.29ID:z6KzIdMg
ツインビーはゲーセンの稼働少なかった印象
ファミコンではかなりやったけど
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:44:54.12ID:MpQKqW3Z
>>6
ツインビーやグラディウスはオリジナルは特殊なバブルメモリー使用していたからコピー出来なかった
テトリスにはデッドコピーがあるから無くなったのはもっと後
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:45:18.86ID:bkkBGa9S
>>8>>9
知らなかった
結構遅くまであったのか
スト2はゲーセン海外仕様版とかいうのがあったけど、コピーまでは見たこと無かった
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:48:55.68ID:aTASqvjl
>>10
いわゆるストII'レインボーは典型的なコピーだよ
試合中にキャラが変わったり何発も飛び道具が出るのはそれの一つ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:17:05.45ID:HeK/MnIT
>>9
香港製のパチもんだよな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 16:52:07.47ID:MpQKqW3Z
>>9
CPS自体はコピーできなかったがROMボードの方をコピーし改造したんだな

ストIIはCPSでなく基板でコピーした物もわずかにあったようだが
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 17:50:22.37ID:SjSZ7KvF
>>12
いまyoutubeで見たけど、これデッドコピーだったのか
当時、海外仕様ですって貼られてたw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:03:59.66ID:bkkBGa9S
ジャンプしてたらキャラが上に昇っていって、ずっとやってたらゲームオーバーになるのもスト2レインボー?
それとも他のバージョンのコピー?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 03:02:38.65ID:rZYVnIww
>>18
それを過ぎるとネタ切れを起こしてどのメーカーも体感ゲーム以外は似たり寄ったりのゲームしか出さなくなる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 08:43:02.55ID:PJQV5EYW
テトリスなんか、めっさシンプルで単純なルールやのに
それまで誰も発想した事無かったという
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:28:52.72ID:aomFFGI6
ドラバス、グラディウス、イシター、沙羅曼蛇、アウトラン、ファンタジーゾーン、源平、ドラスピにハマった85〜87年辺りが個人的には一番思い出深い
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:39:32.49ID:wN5yo0Cr
パックマン、ニューラリーX、ディグダグあたりのナムコ全盛期をやり込んだ
ゲームウォッチ&ルービックキューブ世代が通りますよー
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:01:34.57ID:UUs3RWJ3
ルービックキューブと言えばタイトーのフィッター
雑食で大抵のクソゲーでも2、3回はプレイする俺でも
2回目をプレイすることは無かった
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:24:45.91ID:ADWY5QAo
タイトル上げたらキリが無いけど
ナムコ、セガ、コナミの3メーカーは鉄板
でもカプコン、タイトー、アイレム辺りも好き
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:04:49.26ID:w+VyY/pL
R-TYPEのレコード買った頃に戻りたい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:54:32.70ID:pO/bNmep
お前らみたいな陰キャキモヲタは、何万回戻っても同じ轍を踏むのがオチなんやから
時間の無駄やと思うで
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:25:23.43ID:EBCkDAxk
>>29
上二つ知らんけどどんなの作ってた?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:27:09.14ID:EBCkDAxk
>>28
その中で80年代ならタイトー、ナムコ、セガ、コナミが中心かな
カプコン、アイレムは一枚落ちる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 07:12:34.75ID:HcOEBDUQ
>>31
カセットテープだったなー
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:01:37.84ID:15qbhKcq
最初に買ったゲームのアルバムがナムコのだった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:09:07.26ID:pgpoZAzS
>>39
俺もナムコのアルバム繰り返し聴いてたな
リブルラブルを演歌調にして歌詞にもバシシとか使われていた歌とかあった記憶だけど
詳細忘れた。調べりゃ思い出すかな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:24:20.80ID:II/Ovo1b
タイトー、セガ、ナムコは全国に自社経営のゲーセンがあった
歴史的にも古くからやってるし、やっぱ格が違う感じ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:27:04.13ID:Zzz7atLw
>>41
ナムコのアルバムってそれのことか
ビデオゲームグラフィティだね
CDもっててスマホに取り込んでるからすぐにわかったw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:37:05.18ID:zTu5qyaF
タイトー、ナムコ、セガ、コナミ、任天堂ってそれぞれ大ヒットしたっていうのはもちろんだけど、
ビデオゲームの新しいドア開けていったて感じがする
他は上記メーカーが発掘したのを綺麗に包装し直したりとか、奇をてらいすぎて上手くまとまんないとか
そんな感じがする
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:55:24.93ID:p96skSC3
いわゆる大手はゲームや遊びに真剣に取り組んだ大黒柱だけど、その他のメーカーのタイトルもあの時代に花を添えてたのは間違いないと思うんだけどなあ

最近の任天堂ハードで、任天堂一強みたいな時代より、ファミコンやスーファミのピンキリが山ほどある時代のほうが面白かったような感じで

そんな中で大黒柱がたまにご乱心したようなタイトル出すのもまた楽し
だいたいセガとナムコがやらかすやつ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:55.89ID:T648Yi9n
バブルの時も酷いものでした。
今、六本木のアークヒルズ、と呼ばれる複合ビルが立っているところは、麻布谷町(あざぶたにまち)と呼ばれる
谷底町でしたが、町が根こそぎ取りはらわれ、「谷」町が「ヒル」になってしまいました。    
港区は東京の代表的な「山の手」で、大きなお邸の多い街でしたが、土地の起伏が激しいので、
坂を下りるとスラムと見まごう庶民の街や細民街が多くありました。
今ではオシャレなイメージの麻布十番も、もとはそんな街のひとつでした。  
麻布を流れる古川沿いは、町工場や木造アパートが密集し、ゴミだらけだった古川は悪臭がひどく、
バラックみたいな民家が並んでいましたが、河川の浄化に伴い、今では高級マンションが立ち並んでいます。
白金辺りも同様で、「シロガネーゼ」と呼ばれる小金持ちのマダムたちが住んでるマンションの多くは、
昔の貧民街っぽいところだったりします(笑)。  
確かに防災的には取り壊して再開発する方がよいのでしょうが、東京がどんどん無機的な都市になっていく
ような気もします。?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:39:40.48ID:O5AM2Ys+
>>45
任天堂は直ぐにファミコン発売で家庭用TVゲームに移り、アーケードゲーム界の敵に回った感が強いけど
任天堂と同時期なら日本物産の方がアーケードゲームに貢献した
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:56:37.36ID:zTu5qyaF
>>46
>>48
その通り!!
ただ、それを踏まえての>>45なんだよ
ニチブツが何もしてないわけじゃないアイレムが何もしてないわけじゃない
それぞれ切磋琢磨して貢献してんだよ
ただ、ドアを開けることが出来たのは大黒柱組だって言いたかったんだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:20:51.13ID:jIRYQBS8
>>49
任天堂はファミコン等コンシューマーゲームのメーカー、アーケードゲームの敵だろう
アーケードでの本当のヒット作は池上通信機が作ったドンキーコングだけ
マリオブラザーズはファミコンに移植されてから人気が出たゲーム
明らかに日本物産の方がアーケードゲームメーカーとしては上
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:40:33.80ID:Hav4R4Ol
久しぶりにガンフロンティアやりたい
あんまり覚えてないけど、好きで遊んでた事は覚えてんだよなあ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:56:29.99ID:2EVABR70
カプコンってアイレムから枝分かれしたってきいたけど
アイレムというよりコナミみたいな作風だよな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:12:24.28ID:POu4eP8E
アイレムはせっかく自分達が発掘したギミックを上手く使いこなせないんだよか
逆がカプコン
ファイナルファイト→天地を喰らう2→ナイツオブザラウンドとか色々→D&Dシリーズへの発展は見事だった
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:19:49.83ID:QKRSq/bL
>>29
>>30
うちの近所の駄菓子屋は昭和末期までで一番多く入ったのがテーカン/テクモの3つ
次点がナムコ・タイトー・テクノス・アルファ電子の団子状態


なお、一つも入らなかったのは
UPL、サンリツでした
これらを答えた皆様は
残念ながら100点の減点です
>>54
テクノスなんかダブルドラゴンを世に出しながら、元号変わる頃にはカプコンに完全に水をあけられてたよなぁ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 02:04:59.82ID:opTblpFw
>>55
それ単純に駄菓子屋にゲーム機リースすてたのがテーカン/テクモそのものか、そこからゲーム機を調達しているオペレーターってことだろう
カプコンは格ゲーの先駆者であり別格
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 02:40:41.99ID:x+55cd6x
>>55
テクノスもったいないよな
くにおくんからダブルドラゴンへの流れは良かったのに


>>57
キャラ変わってもマンネリな感じはしたね
でも、その延長にあるD&D、特に二つ目のやつの出来は物凄く良かった
中世ファンタジー(というかD&Dの世界観)とカプコンのベルトスクロールアクションをうまく活かしたゲームになってる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 06:26:03.78ID:QKRSq/bL
>>57
それはCAVEや彩京やエイティングもそうだろう
それこそテラクレスタが当たってから脱麻オンリーになる前のニチブツみたいに、1つヒットしたら似たようなシューティングばかり出してたわけで
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 17:51:44.26ID:xbVxFPlN
>>57
思えば魔界村がヒットしたらブラックドラゴン、大魔界村、ウィローと似たようなジャンプアクションをry
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 17:52:19.43ID:RINODKkt
ナムコ「二作目って楽だよねぇ」
ディグダグ→ディグダグU
マッピー→ホッピングマッピー
ドルアーガ→ザ・リターンオブ・イシター
バラデューク→爆突機銃艇

あの会社は二作目をクソにしなきゃならない
呪いにでもかかってんのか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:26:23.73ID:4DIjpcU9
もちろんクソというのは、あの時代の基準での評価。
今の時代のアーケードゲームなんて糞にも値しない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:43:14.37ID:q54/5Ci1
爆突機銃艇て唯一見た事無い
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:43:49.03ID:eRGQfPvY
ディグダグIIは普通に佳作だし、ホッピングマッピーは2Dなのに3D視点で避けるテクニックが熱い
イシターは傑作に成り損ねた駄作で、爆突はどうでもいい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:09:02.51ID:JsXV2q+U
例外もあるだろ
ギャラクシアン→ギャラガ(→ギャプラス)
ラリーX→ニューラリーX
タンクバタリアン→タンクフォース
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:32:50.11ID:iPM5wJ1n
2作目ってより今で言うVer.UP版じゃん
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:02:05.49ID:aT4cZY/3
>>62
続編て冠つけてるけど前作のシステム引き継いでない別ゲーム
グラディウスが沙羅曼蛇になっていまいちな反応になっちゃったような感じ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:32:12.26ID:aT4cZY/3
>>73
ギャラクシアン→ギャラガ→ギャプラスて変化じゃなかったのか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:34:54.10ID:aT4cZY/3
>>72
なるほど
ニューはよくやった
ラリーXはすぐ無くなってニューラリーXになった印象
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 09:09:57.56ID:c62P/rd2
>>74
基本ルール変え過ぎのキング&バルーンが大コケしたので合体連射やボーナスステージを取り入れたギャラガを後から発売したら成功し、ギャプラスやギャラガ'88へと進化していった
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 09:25:21.65ID:c62P/rd2
ギャラクシアンは当時爆発的にヒットしたインベーダーの「単純コピー」だけは出したくないというナムコの執念の作品だよな
敵の飛行機能を実現して

当時デモ画面を良く見ずに「またインベーダーの変種がでたな」と軽い気持ちでギャラクシアンをプレイした俺は、突然落下して侵略を狙う敵を見てパニクった(笑)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 11:18:21.42ID:QIaPSO6q

☆☆

 ★
☆☆

は楽だが

 ★
☆ ☆

これがキツかった、、、、ギャラクシアンの話
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 11:38:19.52ID:ZalmJWXR
     ★
☆☆☆☆☆☆☆☆


コピーのパートIIか何かでこんな編隊が飛んできた時は震えた
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 12:37:19.71ID:GFEHIH75
800点取るには2匹撃てばOKで、それ以上撃っても点は変わらないのを知った時は「な〜んだ」なんて思ってた。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:38:18.47ID:GueeCdK8
>>66
タンクバタリアン→バトルシティー(ファミコン)→タンクフォース
タンクフォースのアイテムのいくつかはバトルシティーで既に登場してるし後半面イントロはバトルシティーイントロのアレンジ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 14:47:32.43ID:ZalmJWXR
キング&バルーンとかタンクバタリアンはキャラクターが単色で手抜き感というかコストかけてないんだろうなって子供心に思った
BGMもチープだったし
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:00:09.87ID:c62P/rd2
>>79
三機編隊は成功できるパターンか不可能なパターンかを見極める必要が有ったよな
不可能パターンとは編隊が飛行途中にボスの軌道が逸れて画面の外に逃げちゃうやつ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:04:35.53ID:c62P/rd2
>>84
でも年代的には
ギャラクシアン 1979年
キング&バルーン 1980年
ギャラガ 1981年
なんだよな
実際にはキング&バルーンはギャラガより後に見かけたけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:53:24.13ID:JBtz+mRs
ギャラクシアンのフラッグ
パックマンのフルーツ
ディグダグの花…

ステージ数の表示がズラーッと並んでるとおぉーこの人すげぇー!と子供心に思った
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:40:34.39ID:r4yT5Nve
当時、テニスやブロック崩ししか無かった時代に、交換カートリッジ方式の
カセットビジョンを出し、一時期家庭用ゲーム機市場を席巻し、この世の春を謳歌していた
エポック社の凋落も見逃せない

当時おもちゃ屋のデモ機で与作をやった奴も多かろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:39:43.11ID:ZalmJWXR
確かに店先で遊べたのは与作しか記憶にないw
調べたらゲームソフトはゲームキューブで1作出したのが最後なんだね
もう開発は途方もなく金がかかるし、ゲームソフトはやらないだろうな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:12:35.04ID:sSobWqQB
まあスーパーカセットビジョンと言うものもあって
ファミコン等と比較する記事などもあったんだけどね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:44:31.75ID:MP94JQUP
スーパーカセットビジョンは
コントローラーとテンキーだけで何百行もあるプログラム打ち込んだわ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:14:19.07ID:W5+Y+QmT
当時のコロコロはゲーム機本体でのランキング記事もあったしな
ファミコンの前にアルカディア買ったな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:35:24.97ID:hnHaMYnX
そーいや、北の国からのドラマで純が東京からポケットコンピュータ持ってきてたよな
アレでプログラム打てばゲーム出来たって記憶が有るけど
カシオのゲーム電卓レベルのゲームが作れるって事か?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:18:45.93ID:K5QYisDC
>>89
TANKは良くやったよ
グリグリ回すダイヤル式レバー面白かった
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:06:31.16ID:uMHHvcFL
>>97
新しいゲームだなぁ
ナムコが花形だった頃の新日本企画って、サスケvs.コマンダーとかファンタジーとかだよな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:40:54.86ID:K5QYisDC
>>102
確か84年か85年発表だから別段新しいとか無いけど?
ナムコもその頃が絶頂でしょ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:02.37ID:uMHHvcFL
>>103
84年ならナムコ全盛の末期あたりか
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:55.15ID:sSobWqQB
ナムコ全盛期は完成度の高さに加えて創造性が光っていた印象
ローリングサンダーや妖怪道中記などはナムコではなくタイトーとか他メーカーのような感じも受けて
この時には俺の中では最盛期を過ぎていたかも
まあその前にもスカイキッドみたいなのもあったけど
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:23:46.82ID:tVFoJYVX
スカイキッドは初めからファミコンに移植することを前提で作っちゃったからなあ
左横スクロールとかBOMBで敵を一発破壊とか画期的な点も有ったけど
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 01:01:23.79ID:907e4APg
左方向スクロールはカネコがすでにやっていたね
スカイキッドはボムを取るとボタン兼用なので宙返りが封じられるという点が上手いなって思った
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:02:47.62ID:pmQgHg5V
>>109
ディフェンダーの頃はアステロイドとかボスコニアンとか全方向移動のゲームがあったから気にしてなかったな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:14:46.04ID:y0aH9HTJ
ボムを取るとボタン兼用なので宙返りが封じられるってむしろ欠陥だろ
何のリターンも考えて無いクソ仕様で開発者に決定的に才能が無い
あったのは富士ひろしのポスターと軽快なBGMだけだ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:23:34.72ID:907e4APg
>>111
かーー、わかってないなー!
ボム持ったまま宙返りできたら、あの「ボムを落としてはいけない」という緊張感が生まれないんだよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:25:39.06ID:8LeMNEhn
>>95
ポケコン用のプログラムはPIOやベーマガに乗ってたな。
リブルラブルを意識したカキンコキンっていうのをやりたかったが、
自分が持っているのと機種が違うので動かせなくて残念だった記憶が。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 22:25:56.22ID:pmQgHg5V
>>111
宙返り回避のリスクは1942にも有ったな
宙返り中は移動コントロールも弾の発射もできないので、自分だけ宙返りで無敵になっている間に左右の護衛機が犬死にしていくという
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 22:46:54.83ID:8LeMNEhn
>>110
アステロイドはスクロールしなかったし、ボスコニアンは2年後だったからちょっと違うんじゃ。
ただ、Thrustボタンを押すと移動するって感覚は確かにアステロイドと似てたね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:47:50.27ID:lDCMpGHY
>>117
スクロールというより移動方向な
初期のゲームには背景がないものが多かったからスクロールの概念なんて全くなかったし
ボスコニアンもスクロールではなく大きな境目のない固定画面の中を自機が移動しているだけだし
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:20:52.15ID:8u9bfvCL
70年代末のタイトーからスタートして、
80年代前半ナムコ

80年代後半コナミ、セガ

90年代前半コナミ、セガ、カプコン

90年代後半以降カプコン、セガ

ゲームセンターでの中心的メーカーの移り変わりを改めてみてみると
カプコン以外なくなっちゃったな
ゲーセンの役割ってもう終わったのかな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 03:29:15.61ID:kTPyibGM
スカイキッドは単にファミコン向けに重要な要素削ぎ落しただけだろうな
アトランティスの謎とかが通用する世代向けで取り敢えず出しときゃ儲かる時期
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 08:42:20.44ID:Jq9pHHWe
でもスカイキッドってWikipediaによるとメモリーを110KB近くも使ってるんだよな
一体どこに使ったのかは不明だが
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:34:23.96ID:BnxibuFE
キング&バルーン、スピーク&レスキュー、バンガード
シューティングとして面白いかどうかはともかく
音声合成で喋るのがまだ珍しくて、そこがステータスだった感はある
ピンボールならBlackKnightがよく喋ってた
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:37:25.11ID:LvIL2itC
ニューヨークニューヨークが大好きだった
喋る、連射出来る、BGMがある、スペシャルボーナスがある
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:12:09.11ID:Jq9pHHWe
>>125
ニューヨークニューヨークは高次面または一つの面で長時間粘ってると回避困難な高速ミサイルが飛んでくるのが嫌だったな
基板持ってたけどレベルを最易にしてもこのミサイルは降る
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:55:11.76ID:DhQJ95R1
>>122
たったの110KBなの!?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:00:29.79ID:U129M9KX
>>129
わが青春のアルカディアはニューヨークニューヨークの続編
とは言ってもゲームシステムは全く同じで、自由の女神をアルカディア(?)に、BGMをアルカディアの主題歌に変えただけだったと思う
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:53:02.78ID:jrD0SVOk
80年代のゲーセンっつーたら不良の溜まり場ってイメージしかないわ
薄暗い店内に短ランにボンタンのリーゼントがたむろしててタバコなんぞは当たり前
カツアゲされたのなんぞ数え知れずや

それでもゲームしたかったから、結局通っちまうんだよなぁ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:38:14.22ID:/zrCy8FE
>>131
ロクな思い出なさそうだなw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:41:50.54ID:u3rkdXRf
高校が私服で、身長あって老け顔で目付き悪いから絡まれたことはなかった
その代わりキャバレーとかの客引きに声かけられまくり
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 15:51:46.90ID:p8P+dacW
>>131
小学生の頃から真っ暗闇のゲーセン通ってたけど
一度もカツアゲされた事無い
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 17:46:36.82ID:O267h7LP
それ閉店してんのでは。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:40:51.54ID:K1F3mjaV
ゲームの電源入って暗闇に浮かぶ画面が綺麗だったし、そこらでガチガチ音してたし
店員らしき男がタバコ吸ってふんぞり返ってたから閉店はしてなかったと思う

ヤクザの事務所だったのかなぁ
因みに店に車突っ込んで潰れてた
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 21:44:53.44ID:yTbapPFv
1982年頃だったかな
地元のタイトー系ゲーセンで大規模なゲーム大会があったんだよ
ジャングルキング、THE PIT、ワイルドウェスタン、ディグダグ、パックマン
5機種の合計点で競うんだけど、あれって全国規模の大会だったんかな?
友達が3位になってコダックのディスクカメラと図書券もらってたわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:44:56.32ID:INyhE6v4
クイックスって95年前後にリメイク(notギャルパニシリーズ)を模索してたけど結局頓挫したんだよな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 11:25:10.55ID:4kW4h6TC
>>139
タイトー直営店で、ちゃっくんぽっぷのハイスコア大会があったとのこと
景品のグッズもそうだが、このゲーム自体が激レアだった
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:47:57.20ID:+4BTll9B
グラディウスとかのシューティングって敵の弾が多すぎると
CPUが処理しきれなくなって動きがヌルヌルになるけど
同じ時期に出たガントレットって敵がアホみたいに多いのに
動きがヌルヌルにならんかったって事は、当時としては
凄いCPUを使ってたんやろうか
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:34:23.10ID:JNyjVOYW
クイックスを思い出せば一画面2Dアクションと言えども
まだまだゲームのアイデアは眠っている気がしてならない
昔は限定されたハードスペックの問題もあり、様々なゲーム性を探る土壌があるなか
特にナムコなどは新機軸のゲーム性を模索していた
ディグダグ、リブルラブル、フォゾン、モトス等(パックマンはヘッドオンがあるので新機軸とは言えるのかわからない)
スマホで世界を虜にする新しい1画面2Dアクションのアイデアが出てくる日は必ずあると思ってる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 00:22:21.45ID:ZPXVoiBT
無いだろ
スマホはどう課金させるかに各社血眼になってるし、ゲーム性が優れているから受けるって時代でもないし
ガチャ引いて札束で殴りあう時代がしばらく続くのではないか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:12:06.86ID:kPyLll+7
キッスのピンボールで永久プレイ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:37:24.85ID:15BQMRPg
ナムコの最初アーケードのビデオゲームはジービーだったと思うけど
あれってもろにピンボール+ブロック崩しと言う発想そのもの。それ以外なし
ペンゴ+麻雀でミスタージャンに匹敵する発想のわかりやすさ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 04:29:06.31ID:iQgHGn4w
当時、何故あんなのが流行ったのか謎だったんが牛乳ビンの蓋
メンコ代わりとしてクラスの男子ならみんなポケット一杯持ってた

んでオク見たら予想以上に高値で取引されててワロリン
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 10:13:05.94ID:/gWbKfda
>>163
牛乳瓶の蓋が高額取り引きされているのは「廃物コレクター」がいるから
特に廃業した中小牛乳メーカーの物が高値取引される
コーラ等瓶飲料の王冠も昔は製造工場が印刷されてたりして高値で取引される
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 16:22:35.68ID:s42eYxxv
ワイとこは、牛乳瓶の蓋と日本酒の一升瓶の蓋を集めるのが
何故か流行ってたで
牛乳瓶の蓋は兎も角、一升瓶の蓋の遊び方は未だに知らない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 16:54:06.38ID:HZAGFEA2
スーパーカーが乗ってる王冠たくさん持ってるでぇ
その後にスターウォーズの絵が入った王冠になった、それもある
中には10円当たりとか50円当たりとかも紛れてる

一応、オレのコレクション自慢w
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 18:24:16.73ID:BNSx59V4
缶ジュースのコレクターは貰うのが当たり前になってるので高値で取引は無いんだよな
金出すのはコカコーラグッズコレクターみたいな別のカテの人なんだよな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 19:06:24.93ID:wI8Lwk+Q
牛乳瓶の蓋はメンコと言うか
息を強く吹きかけて相手の蓋をひっくり返したらそれを貰える、と言うルールで遊んでた
珍しい蓋も欲しくて駅のキオスクにも貰いにいったことがあるの思い出した
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:02:37.98ID:djLF3wRy
王冠っていうと70年代のイメージですね
80年代っていうとスクリューキャップでガラス製のダルマ瓶ですよね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 00:47:40.94ID:+1lAwstU
>>165
一升瓶の蓋は瓶に填めるコルクの部分を切り落とし、相手の蓋の縁を自分の蓋で下に弾いて裏返せば貰える、という遊びならやってた
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 04:40:39.76ID:Aw4HmaAv
昔、地元のナムコゲーセンにペプシの瓶自販機があって
ミリンダの瓶コーヒーが入ってた
最近流行りのペットボトルコーヒーを見るとあれを思い出す
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 10:42:48.40ID:AokqR4co
ミリンダ懐かすい
ワイは何故かビーボを思い出したわ
当時はあちこちにあって、ビーボより美味しいのはビーボだけって書いてあるやつ
当たり付き自販機なんでそれに釣られてよお買ったもんだわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:02:41.23ID:49eQLLp/
1980年頃と言えば、瓶のコカコーラが500ml実質100円の時に
750mlの瓶ペプシ130円を良く買ってたわ
スクリューキャップだから途中で冷蔵庫に戻せるし、飲み終わった後は
瓶を店に返すと30円帰って来るから実質100円でコスパ最高やったわ

でも北海道限定だったみたいで、この話しても知らん人だらけで少し悲しい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:08:00.55ID:4MArI1+y
ビーボの自販機に1本買うごとにパックマンやインベーダーのミニゲームが遊べるやつ有ったな
ゲームで高得点とるともう1本好きな飲み物が貰える
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:32:26.64ID:f9Vcnngi
ゲーム付きの自販機はよく覚えてるけど、パックマンやインベーダーは知らなかった。
見てみたかったな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:23:40.74ID:WfIBDe36
初期の当たり付きの自販機は目押し(7狙い)で時々当たった記憶はあるけど
ゲームが遊べるver.は初耳だわ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 08:19:03.01ID:Wo8Y4t1r
>>185
デッドコピー?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:53:45.40ID:Q1aMGKzk
>>185
ファンが改造したハック物だよ
MAMEでプレイできる
続編というイメージらしいが、やたら面倒なアクションばかりでイライラする
宮本さんならNG出すと思った
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:11:14.35ID:Wo8Y4t1r
>>188
>やたら面倒なアクションばかりでイライラする
> 宮本さんならNG出すと思った


作ったのはアメリカ人だな!!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:44:56.26ID:jq5je375
>>187
あったあった、広口のスクリューキャップのやつ
緑色の瓶で下半分が等間隔でポツポツと窪んでるんだよな
ちなファンタは横縞の凹凸がついてた
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:00:18.36ID:2DYlheL7
テーブル筐体が置いてあったゲーセン以外の店

■一般的だった設置店
デパート屋上
駄菓子屋
プラモ屋
喫茶店
ボーリング場
バッティングセンター

■今考えると不思議な地元の設置店
パチンコ屋の駐輪場
豆腐屋
本屋
釣り堀
民家というか家
ボロアパートの一室

アーケードではないが、ファミコン10分100円で小学生にやらせてた家あったな
オッサンが横でストップウォッチ計ってるの
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:43:29.17ID:4upTvhHR
ウチの周りにも民家にテーブル筐体を設置したミニゲーセンが数軒あったな
大きなゲーセンにはないマニアックなゲームもたまに置いてたりして意外と侮れなかった
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:06:22.13ID:1/oK1ORR
あー釣り堀にあったあった。ラリーX遊んだの思い出した
昔は銭湯は置かないのはもったいないぐらいの気もする。風呂上りにやりたくもなるし
連れが出てくるのを待ってる間とかスマホもなかったしゲーム遊んだ
ネオジオがでてからはレンタルビデオにもよく見たな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:11:06.27ID:Y7QAZ9FL
我が家もテーブル筐体を購入したので
時々プレイしている。
先日息子がテーブル筐体で
ドラゴンバスターを遊んでいたら
近所の人に見られた。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:26:27.02ID:SVOXRCBg
インベーダーの後くらいはどこにでもあった感じあるな
立ち食い蕎麦屋にテーブル筐体入ってテーブル出来たしパン屋も同様
ダライアスはビルの通路にポツンと置いてあった
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:04:15.80ID:X333YNik
>>184
当たり付きではないけどボタンを同時押しすると二本出てくる自販機はあった
ただ押すボタンの位置が決められてて自分の欲しい飲み物が飲めなかったのを覚えている
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 17:31:04.79ID:a8Fr+o5A
>>194
銭湯は湯気の湿気が良くないとタイトーが置き渋ったらしい
代わりに銭湯に併設するコインランドリー内に置かれていた
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 01:15:01.35ID:DuhFk9du
こんな感じっすかね

■一般的だった設置店
デパート屋上
駄菓子屋
プラモ屋
喫茶店
本屋
ボーリング場
バッティングセンター
民家
コインランドリー

■今考えると不思議な地元の設置店
パチンコ屋の駐輪場 - マリンデート(TAITO),アドベンチャー(テクノン工業) 
豆腐屋 - グレートソードマン(TAITO)、トイポップ(NAMCO)
釣り堀 - スクラムトライ(DECO)
床屋
病院

マニアックな所にマニアックなゲーム置いてあって、よく遊んでたよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:00:59.39ID:3GHKsfnx
昔のホテルにはたいてい「ゲームコーナー」があったよな。
小さな旅館なんかは2、3台ポツンと置かれているところもあった。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:17:10.80ID:gTJGUtLb
家族旅行で佐渡に行った時、フェリーのゲームコーナーに
白黒の野球ゲームがあった。多分海外のヤツだと思う。
まあギり70年代だったような気もしないでもないけども。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:21:37.37ID:3qU7JlhS
>>202
ゲーセン禁止だったから昔は家族旅行でホテルのゲームコーナーが楽しみだった
生半可なゲーセン並のスペースと台数抱えてるホテルも割とあったなー
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:24:57.00ID:R9G3sxMM
四国に渡るさんふらわあ号にはアタリのゲームがたくさん置いてあった
ペーパーボーイとか
今でも置いてあるのが、小豆島に渡る船の中にダライアス外伝
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:50:07.51ID:4xxsNC0X
生活指導の先生がよくゲーセンを巡回してたから出来るだけ地元は避けてたなぁ
幸い地元からチャリで10〜20分圏内に5件(バッティングセンターやボウリング場も含めると8件)ほどゲーセンがあったから中学生でも苦労なく移動できて良かったけどね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:59:49.14ID:JbqCrxDe
100円入れてテーブル筐体でファミコンのドラクエ1ができるやつ
100円入れて、ふっかつのじゅもん入れてる間に10分経ったりしてたな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:09:19.20ID:uidGSDEp
>>208
ドラクエ2版は地元にもあった。
タイマー制でテーブル上のLEDに残が表示されてて100円連投で時間追加できる良心的なやつだった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:28:20.78ID:9fn7QzU/
逆に凶悪では?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:41:57.13ID:LTiEdY1Z
小学生の頃

ゲーラカイト
ローラースケート
変速自転車
トランシーバー
なめ猫
スーパーカー
スーパーカー消しゴム
うまい棒
チロルチョコ
爆竹
アメーバ(スライム)
ルービックキューブ
野球盤
コロコロコミック
ゲーセン
ブロックくずし
ゲームウォッチ
ガンプラ

ファミコンやキン消しやビックリマンチョコは中学生だったか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 08:36:19.13ID:5L5rAlj6
フェリーの中は結構あったな。海外の中距離船では古めのゲームがおいてあるのを見かけるけど規模は小さい。
もし、どこかに大型レトロゲームクルーズ船みたいなのがあれば地球上どこにでも乗りに行くな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 08:44:13.02ID:qGSlF7pu
ピースボートの船内に置いてあれば世界一周しながら反日活動とレトロゲーム三昧できるのにな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:14:59.48ID:Gnj35uWQ
ならば215はその人間魚雷に乗せてピースボートへGO
あ、魚雷内にレゲ筐体は積めないので
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:13:53.62ID:eGr5JAYi
フェリーの中の脱衣麻雀をなぜか女の人がやってて、子供心にこれがレズなのか!?
ってドキドキしたけど、今思うとただ暇だっただけだなwルール知ってるのが麻雀ゲームしかなかったのだろうか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:15:40.42ID:eO7JjI0g
80年代半ばぐらいまではゲーセンに女を見る事自体が皆無だった気がする
ゲーセンからアミューズメント施設の色合いが強くなってからかな
それでもビデオゲームをプレイする女は少なかったな
スト2やってる女を見たときは正直驚いた。対戦したら弱かったけど
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:22:06.49ID:dTrhXHjf
アマチュア無線なんかと並んで女の少ない、
更に女に縁が無いファンが多い趣味の上位に入るよな。
そのせいか雑誌なんかには時々「女の子を呼び込むにはどうしたらいいか」、
みたいな記事が載っていた。
「女性に受けるゲームとは、入りやすいゲーセンとは」みたいなことが書いてあったが、今考えると「まず男の側が女子に好かれやすい人間になろう、最低限清潔感を出そう」っていう視点が欠けていたような。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:55:13.58ID:zwR5zNk9
実写の美女が脱いでいく野球拳のゲームやってた
小学校低学年のオレ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:19:38.38ID:rV6frBu7
このスレの連中って、河川敷に落ちてたカピカピのエロ本を宝物にしていたエロガキ世代やろ
んで、欲求不満のまま大きくなって今じゃハゲデブのオッサンへとジョブチェンジしているというw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 22:05:46.42ID:ZAZgaVUB
>>224
それが君のセピア色の思い出か
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:47:45.49ID:16ZdqbJU
ミッドナイトランディングに二人で乗り込むアベックを見たことがあります
一体、中で何が行われていたんでしょうか?今でも気になっています
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:52:06.51ID:hKo0aCq8
>>227
彼氏の操縦桿を握ってたに決まってるじゃん
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:10.50ID:ZKmQnUkY
久々に新橋ビル行ったら
3階か4階に有ったゲーセンがシャッター下りてた。
テーブル筐体各種、店員はチョッキ着用という
おそらく日本最後の昭和のゲーセンだったのに残念。
そういえば同じ階か上にあったファミコンショップも潰れていたな。
昔から田町、浜松町、新橋のゲーセンで遊んでいたけど、もう新橋に1〜2件くらいしか無いね。
まぁ場所代稼げないから潰れて当然なんだが
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:50:51.13ID:7xOqOinb
新橋はむしろ稼げそうなイメージがあるが、変わってきてるのかな。
有楽町駅のゲーセン、ザボンはあの場所で生き残っているのが凄い。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 09:10:32.11ID:oEw3idEV
スマホゲーが主流になってからというもの
ほんとゲームの質が落ちたよな
ガチャというクソ課金システムをやる奴のなんと多い事よ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:53:14.86ID:tuvE769c
本当に何が面白いのか解らん
やってる事パチンコと同じだよな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:49:59.01ID:9mmSY4Ci
でも、スペハリやスト2がでてきたころも、インベーダーやパックマンにくらべてつまらん、とか言ってた奴はいそう
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:17:51.83ID:NXEgVS+K
DDRやビートマニアを戦略性がない、サルの芸みたいで何も面白くない、
とか言ってた当時の懐ゲー好きのオッサンはみたことある。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:05:02.79ID:0rRLQthb
70年代末のインベーダーから
90年代前半の格ゲーまでは
もの凄い進化を遂げたが
その後は停滞
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:35:03.69ID:eOcRVQjV
>>241
2000年代前半までは音ゲーや通信対戦なんかの新しい流れがあったとおもう。
従来のゲームマニアが望む方向ではないだろうが、90年代後半のプリクラも新しかった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:23:05.33ID:d5fjc5vM
90年代半ばまでは場末の寂れたゲーセンとか駄菓子屋に
なんでこんなレアなゲーム(や懐かしいゲーム)置いてんの?ってのがたびたびあったな
格ゲーの対戦台から少し離れて忍者プリンセス置いてあったりとか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:59:58.24ID:ZCf1qsS3
>>243
あれは背景画を作るのが億劫だったテーカンのプログラマーが、世界の風景をPCで作画した物を利用してしまったらしい
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:07:19.59ID:ZCf1qsS3
>>233
スマホゲームは発端がPCゲームでアーケードゲームとは全く異なる
PCゲーム→ファミコンゲーム→DS(携帯機)ゲーム→スマホゲーム
と進化した感じ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:15:25.77ID:XXgzct1+
>>250
課金システムはアーケードスタイルじゃね?
それ抜きにしてもパズドラのプロデューサーはアーケードみたいなゲーム性を入れたかったと言ってるし
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:57:50.72ID:KjiPptJW
>>251
ある意味進化じゃない?
ファミコンになってから操作性とスクロールが改善された
インターフェイスはむしろファミコンで培われたのがPC界隈に流入
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:33:01.89ID:v+oypjrp
>>253
進化退化論じゃなくPCとFCは別ゲーム
AC,PC,FCで方向性が違うし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:32:42.14ID:YAOOyxZH
影響は強いだろうけどあまり話を広げるとぐちゃぐちゃになるから、方法論として、アーケードゲームかゲーセンくらいに絞ったほうがいいんじゃない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:55:27.04ID:ueSBtnie
PCがオリジナルでアーケードへ移植と言うのは昔はあまり考えにくいか
バルダーダッシュ、ピットフォール2、上海ぐらいしか思いつかん
ドアドアはアーケード移植してもアーケードとしては当時はもう古かったかな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:32:05.48ID:2xKHSwtC
ピットフォールはアタリのゲーム機が最初だったような。
無理に解釈すると、ボンバーマンもPCがオリジナルかな。
あと、ぷよぷよも。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 01:58:24.55ID:8OXLzGEl
>>269
元のゲーム名忘れたけどそれをタイトーが買い取って業務用に調整して発表したんだよな
0276275
垢版 |
2019/04/06(土) 10:10:57.05ID:XDzzYQ+G
「ボンバーマン」としてのオリジナルはFC版が初、という話

インベーダー以降、当時のI/Oやベーマガに投稿されたゲームを参考にしてアーケードゲーム化するのが流行ったからな
タイトーの「ルパン三世」も元ゲーは雑誌に投稿された「銀行泥棒ゲーム」だったし
セガ/コナミのフロッガーも似たゲームが雑誌投稿されてた
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:41:54.24ID:7Y3SOX3R
フロッガーはワシントン大学が開発した"Freeway"が元になっている。
と、wikiの受け売りだが書いてある。
実際にはそれを移植されたのが間にいくつも入ってるんだろうけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:40:45.06ID:Mp4Vdr4i
ちゃっくんぽっぷは確かベーシックマスターで作られたものをタイトーが買い取って
最初に発売されたのはアーケードじゃなかったかな
フロッガーやギャラクシーウォーズなんかは今思えばBASIC覚えた人が
ベーマガに投稿して掲載されたゲームです。と言われても納得できそうな気がする
別にディスっている訳じゃないよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 00:11:11.39ID:Bo/3SEMY
クレージーバルーンも投稿プログラムっぽい雰囲気だったな。
ゲタゲタゲタゲタって笑い声が面白かった。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 01:24:31.47ID:xpM9aBVr
クレイジーバルーンといえばゲームマシンに「東大生が48面クリア」って記事が載ってた記憶がある
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:42:41.46ID:k7t7KHpt
>>283
ドラスレとドルアーガって同時期ぐらいじゃなかった?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:09:30.29ID:EjzaTRLJ
好きは好きだったのかもしれんけど、遠藤はドルアーガの段階では
あんまりRPGにこだわってなかったような気するんだけどどうなんだろう
ゼビウスが火付け役になった隠れキャラを逆手にとって隠れキャラを探すゲームってのがドルアーガの動機っていってたし
教えて詳しい人
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:15:51.01ID:GtvqH1LG
今ではスライムと言えばドラクエの鳥山スライムを思い浮かべる人が一般的には多いと思うが
あのビジュアルの元ネタはドルアーガのスライムだよね?
それ以前のスライムってもっと粘性の低いアメーバ状じゃないか
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:16:32.22ID:UCC0I1zb
>>287
クリアに必須のアイテム探しという点ではアドベンチャーゲーム、もっと遡るとゲームブックに近いものがあるな
特定の方法でフラグ立ててクリアに必須のアイテムを出すというとこなんかまさにそれ
表参道アドベンチャーや南青山アドベンチャーかもしれんがw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:15:17.67ID:gumtEoes
ゲームブックって「スライムが仲間になりたそうにコチラを見ている、どうしますか?」って問いに
「仲間にする→12P」「戦う→54P」「逃げる→78P」とかってどんどん分岐していく本の事か?
クッソ懐かしいけど、面倒臭くて面白くは無かった思ひ出
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:54:55.19ID:yg3YBOZ3
ゲームブックはベーマガの後ろの方に毎号載ってたイメージ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:25:09.32ID:NwN5CyIh
お前らまとめて14へ行け。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 11:38:43.77ID:mocP6spD
ベーマガのつぐみちゃんで抜いてたやついる?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:10:25.09ID:FAIn/F0Q
ジウコウヨ=ジンケ屋敷の巻
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:43:45.22ID:bcWFTZ0N
ベーマガにのってた、ゲッ!イングランドっていうのを遊びたかった
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:11:00.76ID:7ug4RWnF
つぐみちゃんってビジュアル固まってたっけ?
くりひろしの漫画の印象が強いけど、それより前からいたよね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:54:15.87ID:vJfrAmX5
>>303
実際女だったのか
影とかも含めてあのコーナーの編集者の創作キャラだと思ってた
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:20:21.07ID:kKRvkIqE
世襲制だったのか
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:24:15.16ID:F+bJ8ZsK
80年代初頭にDr.Dは既にクラスタ運用だったのか。
というかラ製付録時と増刊時で編集部違ってたせいでは。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:24:06.12ID:1IX9cRHx
ファミ通はわりとマニアックなネタもあるけど、全体的には当時の一般的なバラエティ雑誌っぽい雰囲気だったな。でも一番売れたよね。
ベーマガはアカデミックな感じ。まあ分野も違うけど。ゲーメストはなんか素人っぽいというか、一番これが嫌いだった。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:27:26.93ID:jldjW1nh
>>310
抱き枕作ってマネーの虎に出てた人が編集者でいたな
金正男似の太った人
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:02:33.89ID:KSjXQBFw
>>310
物凄く素人っぽい雰囲気だったのはBEEP
でも、なんでこんな誰もやらないような無名のゲーム扱うの!?って感じのゲームも
取り上げてて好きだった
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:13:30.78ID:0xXAv6Za
え〜!?BEEPはマニアの集まりだったでしょ?
セガ偏愛が拗れて(w)BEEPメガドラ→セガサターンマガジンになったわけだし
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:26:59.75ID:wvg16gMd
総合誌的雑誌がいつの間にかメガドラ付いてて悲しかった
ロードランナーエディットの記事とかマニアックな感じはしたが
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:28:44.51ID:I5SplTis
BEEPは俺より年が一つ上なだけの中学生なのにBEEPのライターやっている人が羨ましかったな
同誌のライターの芋吉の知り合いだったかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:31:51.71ID:Znl0FcbP
いたね!中学生ライター
羨ましいというか、憧れも入ってたような
BEEPは、あの赤色のソノシートのレコードが印象的だなあ、よく聞いてたよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:05.54ID:l+A4LqWV
BEEPの愛読者も今ではみんな孫正義と同じ髪型に
なってんだろうな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:59:46.59ID:bzP4zWyy
生え際気になるけどまだフサだぞ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:42:48.37ID:SNRfn+JS
雅、氷水芋吉、たけやん、takeon、NIN
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:45:05.04ID:M57IkBUF
イキってるといえば、ゲーメストが「ゲームを知り尽くしている我々がアーケードゲーム(実際はパソコンのアーケードタイプのゲームだけど)を作る」という企画は成功したのか?
一見ありがちな横シューの開発画面を見たことがあるが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:11:00.16ID:hJtTAxzR
>>323
「俺たちはゲームを知り尽くしている」「俺たちが業界を席捲してやる」「俺達には隠された能力がある」
とでも思ってたんだろうな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:40:49.55ID:u6tYNnj+
BEEPの頃の孫と西の立ち位置を見て
現在の孫と西の立ち位置を予見できた奴なんて皆無だろうな
西はゲイツにも高く評価されてたんだが
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:43:12.74ID:LKiSdn/8
>>325
中二病かよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:37:37.35ID:bm+NphKQ
レトロゲーム屋とかイベントで古いビーメガやベーマガが2000円とかで売られてるけど、
あれは安くするとマジで買われるからハードル上げてるだけだしな
俺もけっこう残してるけど、売らずにバラしてスキャンしたくなるときはある
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:39:17.90ID:XISNGY3p
>>325
x68000のスコルピウスっていうゲームみたいだな。
本当にそのまま「ゲームを知り尽くした」と書いてあって、
ちょっと引いた記憶がある。
最初は新しいものを作るような期待をさせといて、
結局ありがちなシューティングになってしまったみたい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:45:59.42ID:bzP4zWyy
>>323
68のスコルピウス?
同人臭キツイ奴だった
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:30:55.88ID:nAOnzUHZ
>>330
ベーマガのバックナンバーは運が良ければ地方のブックオフ以外の古本屋で1冊100円程度で年単位で束ねられて売ってることが有る(バラ購入可能)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:54:47.54ID:CwxqyuHJ
なにか発言してみたいんだから言わせておけばいいじゃないw
まあ、できればうまくゲームネタとからめてくれれば返信もできるんだが、
実際にオッサンが主人公のアーケードゲームってあまりないからな。
洋ゲーには多いが。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:07:58.94ID:t9iz5PjG
みんな刺激されたんなw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:25:47.37ID:CwxqyuHJ
>>326
俺も本屋(というか古本屋)でAMライフ売ってるのは見たことない。
今思うと珍しいゲームの情報が多いんだが、
あまり引用されたり話題になったりもしてないな。
発刊当時でもマイナー雑誌だったんだろうなあ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:53:47.46ID:YkLN7EqK
そうなんだけど、kindleはエミュレータみたいなもんだからなあ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:18.64ID:P1Rp9rGk
AMライフ、全号で20万くらいなら思い切って買ってもいいかも? なんて思ってたら・・・考えが甘かった。100万以上出さないと手に入らんのね(笑)。 国会図書館に行くしかないのか・・・。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:11:53.58ID:CwxqyuHJ
>>326
俺も本屋(というか古本屋)でAMライフ売ってるのは見たことない。
今思うと珍しいゲームの情報が多いんだが、
あまり引用されたり話題になったりもしてないな。
発刊当時でもマイナー雑誌だったんだろうなあ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 08:40:59.41ID:NrAtYVnH
そうは言うても、このスレにはクッソ寒いオヤジギャグで周りを凍らせてイキってる
昭和脳全開のアラフィフハゲオヤジしかおらんしなぁ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:33:00.99ID:6WBg7Qsz
それこそコマンダーみたいな画面なんやけど、障害物の他に丸い樽があって
樽を撃つと樽の周りが誘爆されて、障害物を全部無くすと一面クリアってゲームが
あったんやけど、誰か知ってる奴おらへん?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:46:23.06ID:7OaxKw3t
すげー
ナムコの初期で、こんなゲームあったんやーナバロンかー
よー知っとるなーさすがやわ。
樽、ゆうたらカプコンの髭丸かと思た
f(^_^;
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:53.94ID:ecrMRj48
マジか?!…と思ったらマジだった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 01:55:06.73ID:bibzsaBs
トーゴのエレメカでカッパKOってのがあってさあれのカッパの笑い声とゲーム中のバカにしたような音楽をもう一度聞きたいんだがよぉ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:46:51.16ID:v069Rw/P
>>368
自分の精神いたぶる遊び?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:43:50.64ID:/Ds51vOJ
AMライフは連載してた漫画家をその後エロ本で一回観た記憶
編集にゲームマニアが一人でもいればもっと続いてただろうに
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:35:52.82ID:+0Whhmxq
あのさ、思い出せないんだが30年くらい前なんだけど 少林寺みたいな坊主がアクションするゲームあったよね?
確か色んな武器使ってた記憶がある
横スクロールで色々ギミックも多彩で面白かった記憶。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:44:11.84ID:sE/at9nE
虎への道
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:44:30.34ID:sE/at9nE
虎への道
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:58:25.24ID:nYG4U9ym
コナミの少林寺への道かと思った
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:08:42.72ID:wu1fb3cA
ショーリンズロード!
知らんかったわー(*´∇`)
イーアルカンフーの番外編なんやー
タイガーズロードも、もう30年も前なんやね…アケゲー面白そう。
PCE版をやった記憶がうっすらと。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:13:56.89ID:vkcT8iN2
少林寺への道は3回ミスらなければOK、面クリアすればミスもリセット
この設定がありがたくけっこう長く遊べた記憶だな
また操作感や、攻撃などのアクションの音や演出が子気味よく
遊んでいてとにかく気持ちよかった
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:42:20.54ID:PaZKqxnb
ワイがガキンチョの時、ゲーセンにこういう景品ゲームがあったなぁ
四つあるアームから一つ選択して、アームを回転させて景品を棒で落とす奴なんやけど
何せ棒やから取れる気配が一切無くて、でも高そうな腕時計やライターが景品になってて
大学生が当時良ぉやってたわ

https://astamuse.com/ja/drawing/JP/943/15/571/A/000006.png
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:43:50.12ID:wu1fb3cA
>>384
あったあったね!
よわーいほっそい棒やから
全然押し出さらへん
お菓子山積みバージョンもあったような?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 02:25:17.52ID:/TS2qkbc
YouTubeでコナミのゲームの変遷みたけど、グラディウスシリーズだけオーパーツ感がすげえ

逆に他のゲームってこの程度だったっけ…もっとよく出来てた記憶あるんだが…って変な気持ちになる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:09:38.40ID:CsNQnr4P
>>389
僕はまだマシだけど、片道3時間くらいかかる
うどん自販機とかね、そういう機械や店自体がいつ無くなるかわからないからもう少し足を運びたいんだけどな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:58:06.33ID:QJeQU/qr
>>382
イーアルカンフーの番外編とは知らなかったな。
パワーアップアイテム(武器?)が時間切れになると自分から離れて画面外に飛んでいくんだけど、
うまくやればギリギリキャッチしてもう一度使うことができるんだよな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:55:19.48ID:RyUSlK/l
1980年代に流行ったジュースって言えば、ファンタのゴールデンアップルから始まって
マウンテンデュー、はちみつレモン、午後の紅茶のミルクティーとかか

あとプカポンや1Lの粉末ゲータレードも欠かす事は出来ない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:55:12.23ID:2hBqSyLN
あったねーなつい!
外れるけど、クイッククエンチのガムやアイスとか
シャバダバッダッバ〜クイッククエンチ〜のCMがー
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:31:55.61ID:5IebVZGs
>>394
あったな。栓抜きの穴なんかも内蔵されていたな。
ビンコーラ自体は居酒屋や焼き肉屋で見ることがあるが。
ほろんでいないってことは何か缶に対してのメリットはあるんだろうな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:06:51.56ID:RyUSlK/l
修学旅行で京都行った時、東京駅で乗り換えがあって、そのホームの自販機に
メローレッドなる見た事も無い缶が売ってて、ワイら田舎っぺは物珍しさで
こぞって買ったものよ

ちなメローイエローはマウンテンデューのパクリとして結構前から普通に売ってた
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:00:47.25ID:CQxk9jqy
>>399
瓶入りコーラは根強いマニアがいる

実はあの190ml瓶入りが氷を入れたコップ一杯分になり、1日20杯程度を売る飲食店の需要がある
(缶コーラでは分量が多いし残った缶の処理が厄介)
大都市の飲食店の多い地域でのみ瓶入りコーラの取り扱いがある
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:10:17.80ID:CQxk9jqy
>>400
俺が修学旅行で京都方面行ったときは、静岡辺りで新幹線の車内販売で当時のファンタレモンを発見して、奪い合うように購入していたw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:46:02.55ID:G9a+tO4T
ビンを引っこ抜くヤツはオレの必殺技があった
栓抜きと紙コップを持っていって栓を抜く
こぼれてきたやつを紙コップに入れて飲む
寝かせてる状態で少しのこったやつはストローで吸う

ガキの頃が懐かしい
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:21:08.29ID:MVAhvqrM
パチンコ系のエレメカも>>406の応用で攻略可能
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:38:12.15ID:Y+QedEd0
お前らがイメージするビックリマンチョコって天使vs悪魔シリーズやなくて
コンセントや画鋲といった、どっきりシール世代なんやろ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:25:40.08ID:/vUGeW2t
>>412
いや、なんかダジャレの生き物書いてるシールの記憶しかない
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:26:59.17ID:dHCB1rIx
>>417
それまじゃりんこシールでしょ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:32.38ID:OIWo5BVR
>>406みたいなセコい泥棒行為が横行したので瓶入りコーラの自販機は徐々に置かなくなった、とコカ・コーラの配達員が言ってたよ
今でも瓶入りコーラは有るけど飲食店での中身販売がメイン
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 11:14:35.36ID:YznQlq+H
瓶ドリンクの主流の頃は
王冠の裏のプラスチックをめくると、金額が書いてあってその分買い物ができたり
番号が書いて合って景品もらえたり
あたりを封筒で送るとなんかもらえたり

自販機の栓抜き使うと王冠が取れなくなるから、栓抜きで抜いてたなぁ
王冠欲しさにまだ取り出せないやつ、栓抜きで抜いてとってたバカが捕まって説教、大泣きみんなが集まってきたときに、警察が連れて行って
学校中で、噂
そいつ見かけたら下級生でもドロボーとか万引き犯、汚い菌が付くと言ってからかい、敬遠
医師や泥、ガムなんかをなすりつけたり
この財布泥棒したやろーってとったり
そいつの家に行って家にあるものを持っていったり、壺と茶碗持ってったやつが、それを公園で壊して遊んでて警察沙汰
その壺茶道に使う道具で500万円以上の価値
そんなことがあった
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:08:29.86ID:OIWo5BVR
>>422
>自販機の栓抜き使うと王冠が取れなくなるから、

穴のあいた小さな磁石に紐を付けて抜いた王冠箱の中に垂らして王冠を磁力で取り出す裏ワザが流行ってたな(笑)
自販機の管理者は王冠の残骸を散らかさなければ特に何も言わなかった
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 12:05:21.83ID:30lYC7Zj
自販機によっては箱型の栓抜きになっていて王冠が中に落ちるようになってて取り出せなかったんだよな
スーパーカーとかの王冠の頃はひもで別の栓抜きがぶら下げてあったり
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:23:35.24ID:+bRcDpxQ
普通に「歯」で開けてたわ
0429423
垢版 |
2019/04/26(金) 00:34:53.40ID:7sx4piWk
>>425
だからその縦長の王冠箱に落ちた王冠を50cm位の紐を付けた磁石を栓抜き部分の穴から垂らして引っ張り出すんだよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 08:42:25.90ID:LP7yopuE
こんな記憶はありませんか。
「1/144ガンダム」を購入しようとしたら、「ドダイ」や「ギャン」が一緒にセット販売されていたとか、
ゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ」と「マイティボンジャック」、「バードウィーク」がこれまたセットで売られていたような記憶が。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:07:39.86ID:6YOFdURu
>>430
おまえ初心者か? 抱き合わせ販売なんて当たり前田のクラッカーなんだよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:28:15.51ID:UhUetod7
ガンプラと言えば祭りのクジやな
一等はガンダムのデカいやつ、二等はドムのデカいやつで
3年続けて同じ景品やった時は流石にワロタわ
箱も退色しまくってたし、少しぐらいは金かけろと
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:42:16.94ID:6YOFdURu
プラモ本体が当たるだけマシやろ
オレなんて1/60ガンダム欲しさに何べんやってもハズレで、
100円のクジでハズレはフィリックスのガム1個やぞ

しかもそのフィリックスガム自体にもクジがあって「あたり」が出ても
「それは無効だから」って言われて、あたりを捨てられたわ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:54:11.04ID:sgD5oPQh
お祭りクジ酷かったよねー
小一くらいで、おばあちゃんからもらったお小遣い千円を、即効で使いきって、母親にすんごい怒られた。
1/60のガンダム系あったあった!
これみよがしでね。ぜったい当たらないという。でもデカイから威圧感が。
あと、ゲーム&ウオッチもなかった?2画面のドンキーコングとか。
いつからだろう、あのクジは当たらないとわかり始めたのは。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:07:10.37ID:tbyhTWGF
>>409
もっと大きな声で!
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:43:10.99ID:2I8ikLLW
駄菓子屋のクジにも1・2等が絶対当たらないのが有ったな
クジの紙はバラす前は1から100まで順番に並んでいるから、意図的に上位の当たり番号を除去することができるんだよな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:57:04.31ID:EhTptC1W
そもそも何番が当たりとか何番が何の景品とかどこにも書いてなかった
2番とか3番とか引いて「イイの当たった!?」って聞いたら
100番が一番イイやつで、あとはデカイ数字から良いのが当たるよ、とか言われ

で、次の日82番とか87番とかが出てヤッター!とか言ってたら
キリ番が当たりなんだよ、10番20番、90番とかな、惜しかったなって言われ

さらに次の日、ついに40番引いたら
今日はゾロ目が当たりなんだよ、11番とか22番とか99番みたいやつな、だった

大人はズルイと思った
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:57:32.51ID:heLDWvMI
>>439
的屋組合もあって あの連中は態度も悪いし 嫌いだな。年中あっちこっち行ってるみたいだし 教育だってまともに受けてないんだろよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:08:14.05ID:2I8ikLLW
>>441
駄菓子屋はクジの紙とは別に景品を仕入れて番号付けて展示するだけだから、1〜100の好きな番号を当たりに出来る
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 14:08:14.37ID:tbyhTWGF
DS当たったって子いたな
20代だから、我々とは世代が全然違うけど
当然80年代の話じゃないか
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:42:33.74ID:9lj//7t0
PC-9801DSだったかもしれない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 03:13:15.29ID:deDW9yOT
80年代かあ
デパートのゲームコーナーが思い出されるなあ
ヨーカドーの最上階でガズラー
長崎屋の最上階でタイム80、ガンダム(エレメカ)
ポンテの3階で30円ジャンピングラリー

ゲーセンも多かったし、ホント松戸の駅まわりは思い出の宝庫だな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:05:54.87ID:uYch8GsZ
>>452
これ旅館なん?
なんかスーパー銭湯みたいやね
確かに、これはこれで、あれば嬉しいだろうね、きっと。
昔、夏休みに、いとこの家族や祖父母らと旅行でさ、旅館でセガの侍やって、盛り上がったなー
学校では禁止されてるから、この日は気兼ねなく遊べるし
次の日は皆で泳いだりしてさー
あの遠い日々はもう…
(;つД`)
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:38:15.51ID:Sj0YrwF1
エミュな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:39:49.99ID:7i0KnvHm
エミュって単語、ググっても検索ゼロなんやな
グーグル先生怒らせてシャットダウンさせられたかと一瞬パニックになったわ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:22:29.90ID:MF8COZqu
MAMEで検索すればうんたらかんたら
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 06:44:22.24ID:XP4apN71
>>452
旅館?
これ箕面スパガーデン
昔で言う健康ランドやな
ここは昔アフターバーナーのクレイドルがわりに最近まで可動してたし
そのおかげかレトロゲームの聖地になってる
今もフリープレイでアストロシティーが
50台くらい可動しとる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:29:51.35ID:h963zl4f
>>463
あれだけ古いゲームだと声優やアナウンサー使わずに開発スタッフに喋らせてるのでは。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:11:47.93ID:dtqW239A
スピーク&レスキュー
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:21.43ID:gW/Lvxso
>>463
「まかせてちょーだい!」の人はうる星やつらのパーマでお馴染みの村山明さんだよ
ナンシーは公表されてないが、当時村山さんが所属していた同人舎プロダクションの人じゃないかと推測
調べてみたところ池本小百合さんの声が(加齢による声の変化を考慮しつつ)似ている気がする
誰か声紋分析頼む
http://kenyu-office.com/ikemotosayuri/
http://kenyu-office.com/wp-content/uploads/ikemotosayuri002.mp3
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:38:32.57ID:vnUXG2j/
タイムギャルが確か声優の山本百合子さんだったよねと思って
wikipedia見たら、この人スーパーリアル麻雀P2のショウ子もやってたんか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:44:16.84ID:3f6OHqb8
斜め方向にレバーが入りにくくいつも失敗してた
タイムギャルと忍者ハヤテ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:35:08.10ID:JhQDn3qx
無修正のマンコが無料で見放題な昨今のガキ共と
どう見ても40代のBBAがセーラー服着て垂れ乳晒してるエロ本で興奮してたお前ら

どっちの時代のほうが良かったんやろうな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:30:55.55ID:/yZDKgS/
40代云々は兎も角エロに関しては美人なら良いとか言う問題じゃないからなぁ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:18:27.00ID:P8sap86g
ロリに関しては今のほうがヤバイの見られるからなあ
生ロリ悪戯は、今は監視カメラが多く親も警戒してるから、昔のほうがしやすかったろうけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 02:21:46.04ID:/J/ZfBRv
今から25年くらい前、宮城のデンコードーでゲーム大会があった。
ぷよぷよの対戦ゲーム。テラドライブ(PC)のキャンペーンだった。
優勝商品はとても豪華なものと主催者の発言もあり、俺もボルテージがあがった。
「テラドライブ持って帰るぞ」と。
でも準決勝で負けた。勝った奴は俺にニヤリ。ムカついた。
次絶対負けろ。そう思った。でも優勝した。悔しかった。とても。
こんな奴にテラドライブがと思うと来るんじゃなかったと後悔した。
係員ふたりが持ってきた優勝商品。それはテラドライブのキャンペーンをしていた
高橋由美子の等身大パネル。俺もまわりの観客も全員笑った。
「え、え、え」嫌味な野郎のテンパリ具合は今でも笑えてくる。
3位の好きなゲームソフト1本をもらい最高の気分で家に帰った。
俺の高校時代の一番の思い出だ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:24:29.50ID:BscQcUSd
そんなのが1番の思い出とか不憫すぎる
根暗ってやつか
商品を勝手に勘違いするくらいだから、相手の表情も自分勝手に意味を決めつけてる可能性もあるわ
どっちにしてもまっとうに勝ち抜いた人をあざ笑ったのが高校で1番の思い出…
たくさん出会いもイベントもある高校の三年間でこれが1番か…
こんな人いるんだなあ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 17:42:32.11ID:my+NImng
>>481
とても豪華なものー(笑)

今ももっていたら、確かにお宝かもねー
ひょっとしたら、主催者は優勝する人によって、賞品を変えるつもりだったかも?

それはそれで、良い思い出やん
(*´∇`*)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:17.08ID:HDQqgT1K
話がホントか作り話かは別として「笑い話」として捉えて笑って済ます・・・って事が出来ないのかね? ここまでねじ曲げて解釈するって・・・こんな人もいるんだ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:28:31.70ID:bcYLbXw1
このスレで生き生きとしてるのはハゲデブのアラフィフオヤジで
楽しみが5ちゃんと言う残念な奴しか居ないんやから
少しは察してあげろよw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:38:42.02ID:Z8xO+bKy
>>491
基板はあるけど専用コンパネがない…。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:17:18.61ID:fy+R+eTf
麻雀とかワールドカップとかアルカノイドはコントローラーが
特殊だから敷居が高い
ゴルフゲームで野球盤のバットみたいな動きするコントローラーが
付いてるやつがあって良くやったわ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:20:26.98ID:hcEDOu5o
でもトラックボールでサッカーという発想は面白い
ただあの頃はワールドカップですら世間でどれだけ認知されていたんだろ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:36:52.94ID:3xvj3ja8
>>493
ドリフがコントのネタにしてたくらいだから
それなりに認知されてたんじゃないの
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:52:33.47ID:vhQQHihm
そんなコントあったんだ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:28:26.34ID:dG2vUx+s
>>500
当時、インベーダーハウスが
近所にあったけど、薄暗い部屋の中に
インベーダーのテーブルが150台くらい
並んでいて、しかも台の取り合いを
していた。
入口には学校の先生が見張りをして
いて、いなくなったのを見計らって
入ったよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:43:34.07ID:hwMuvngT
セロハンの貼り方が下手なところは隙間ができて地のモノクロが見えちゃってたりw
そういえば初期のナムコ筐体は右レバーで遊びにくかった
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:35:04.47ID:dGHjDoon
そーいやタイトル忘れたけど、ゲームセンターあらしにも出てきた
左右に飛んでる隕石避けながらUFOに当てるゲームもカラーフイルムやったな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:47:17.72ID:EgGi3h+6
>>493
麻雀は初期のジャンピューター等一部を除けば「ロイヤル式」で統一されているので、一つ入手すれば使い回しできる
花札類も麻雀の一部のボタンを使わなくしただけなので使い回しできる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 07:59:26.92ID:o8avcr5V
>>514
とはいえ80年代ではないわね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:58:35.71ID:noDHFnXm
ゲーセンの前とかで撮った写真はいくつかあるんだけどまさかゲーセンの中の風景が失われるとは思ってなかったね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:51:01.12ID:9QwWvub4
オレ小6んときにインベーダーキャップかぶってゲーセンとかデパートの屋上に行ってたわ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 17:50:54.06ID:cLwDvrr6
駄菓子屋の二階がゲーセンで、小遣いが月500円とかの時代やったから
予算150円で菓子とゲームの配分には悩んだなぁ
まぁうまい棒とキャベツ太郎だけは鉄板やったな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:27:20.53ID:eBKsGClH
>>522
手前にギャラクシーウォーズ(1979年)、左上にナムコのシュータウェイ(1977年)、右上にスーパースピードレースV(1978年)があるね
スーパースピードレースV横にあるアップライト筐体がちょっと分からない
79年以降なのは間違いないけど、79年10月にギャラクシアンが発売されて大ヒットするのに見当たらないのはおかしい
ギャラクシーウォーズは8月に発売とのことなので、撮影日時は79年8〜9月と推測
http://bcaweb.bai.ne.jp/miyooo/ACM/SHOOT%20AWAY-02.jpg
https://www.arcade-museum.com/images/107/1070558554.jpg
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 20:57:07.13ID:OQiwPJST
喫茶店で大きな人がゲームを遊んでたのは80年ぐらいまでじゃないの
インベーダーブームが終わり
駄菓子屋とゲーセンが主なゲームを遊ぶ場所になってからは
客のメインは子供だったと思う。あらしの影響もあるかな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:35:50.41ID:lqWxjSin
>>524
1982年のペンゴやディグダグは喫茶店のテーブル筐体でプレイした記憶がある
学生街を中心に大掛かりにゲーム喫茶として改装したところはインベーダーゲーム終焉後も元に戻す事が出来ず、1985年頃まではそのまま営業していたように思う
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:36:19.88ID:l48ku9T6
>>514
これこれ!
四国の田舎だったから、こんな店なかったんだが、家族旅行で大阪に行ったときに、こんな大きな店に入った記憶がある。
「すっげーこんな広いのに、ぜーんぶゲーム機や!都会すげーすげー!」
って、子どもながらに思った、小学低学年の俺
好きなだけやっていいよ、って親が言ってくれた
(;つД`)
フロッガーとかプレイしたような。
なんか、もっと薄暗かったような気もする。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:04:02.96ID:LgjK8LpG
>>523
この辺りの大昔の筐体は既に解体処分されて
世にほとんど現存してないんだろうね…。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:05:48.01ID:LgjK8LpG
>>517
これ今でいう盗撮?
隠し撮りか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:50:40.07ID:gfYnmGvF
当時の100円って今の300円位のスゲー高いイメージあるけど
当時350缶のジュースが100円だったって比較して考えると
そうでもないんかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:37:02.92ID:sCYbnGN1
インベーだーゲームが流行った頃は
350mlの缶ジュースはない
殆どが250か125 PETボトルもない
基本瓶か缶 アルミじゃなくてスチール
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:46:21.33ID:sw3a5BXI
>>531
昔の細長い感じの缶ですか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:18:46.07ID:dubhvzyI
>>531
当時の清涼飲料水は瓶入りか缶入りだったな
瓶入りのカルピスソーダやスコールが有ったり
瓶入りコーラ類の自販機がゲーセンに有ったり
300mlの瓶入りコーラは店で買うと1本70円でお得感が有った
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:45:40.39ID:PqaLFzuj
当時はお茶とか水を自販機で買う時代が来るなんて想像だにしなかったな
まぁ今でもワイは水と麦茶は流石に買わんけど
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 21:22:24.98ID:qWk/Wy0u
郵便局で飲む水が美味かった
もう郵便局に水飲み場とか無いな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:33:14.45ID:AFr4nk/F
コカコーラは500mlの瓶(110−10=100円)の後
1Lの瓶(200−30=170円)が出たな、スクリューキャップで保存が効くやつ

>>539
道民ならペプシの750mlの瓶(130−30=100円)あったの知らない?
当時は何処も定価売りやったから、コスパ最高のこのペプシには世話になったやで
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 08:03:32.01ID:4V3L6RIJ
>>541
コカ・コーラは1L瓶の後1.5L瓶も出た
一部地域で2L瓶も出たようだが間もなくペットボトルに切り替わった
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:20:26.82ID:vjx3kFi/
お前らがガキの頃、コカコーラのヨーヨーをもれなく所有していたに100億ジンバブエドル
ちなワイは緑が綺麗やったんで当時スプライトを買って貰ったンゴ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 21:41:31.21ID:B/JLz+y8
コカ・コーラのラッセルヨーヨーは
結構流行ったし、チャンピオンが
犬の散歩とか大回転とかを
実演していたな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 21:57:41.71ID:MthkRzst
イーグルサムのヨーヨーだったわ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:09:31.75ID:KBBwDq1o
ヨーヨーはコーラが雇った?怪しげな外人がキャンペーンやってたぞ
腰につける?あの透明のケースがカッコよかった
そういえば最近は聖書持って自転車に乗った若い二人組の宣教師の外人の兄ちゃんとか見なくなったな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 07:44:26.26ID:1gnE/Bka
>>557
ダンガンヨーヨーの方が
好きだったな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 12:24:13.87ID:Lv/4QEtl
ギャラクシー のヤツは初心者
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 15:41:45.86ID:GM84C7dd
>>564に疑問を感じたので調べてみたら、ヨーヨーブームって何度かあったんだな
俺は1期の頃にハマって、当時は駄菓子屋にゲームなんか無かった
その頃は駄菓子屋で20円のスーパーカーカードくじ引いたり、妖怪けむりでキャッキャ騒いでたわw

1976年 第1期コカコーラヨーヨー開始
1979年 第2期コカコーラヨーヨー開始
1984年 第3期コカコーラヨーヨー開始
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:10:09.12ID:AHYZCpXu
妖怪けむりって何?
ヨーヨーはプロ用とアマ用があったよね。
ぴゅう太のゲームモードみたいに。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:24:29.20ID:HFKrUUDT
まじで知らなかった。わすれてんのかな。
うちのあたりはロケットみたいなのにバクチク挟んで投げるのしか記憶にないなー。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:33:32.35ID:L1ihV4DZ
赤くて丸まってる火薬懐かしす
これ使ったピストルあったなぁ
撃つと独特な臭いがするんやで

あと銀玉鉄砲、これも懐かしい
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 06:10:34.06ID:FeWU+lzb
ワシが子供の頃は至るところ電線だらけで凧上げ出来る場所が・・・なかなか無い時代だった。今の方が凧上げはしやすいのかもね。ただ、今の子が凧上げなんかやるのか否か? それと空き地ってモノが今は無い!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:20:01.63ID:FFQa6j8j
今の都会の子どもは大きなマンションの屋上で凧揚げやってるな
今の凧は進化してるから風さえあれば走らなくても揚がる
でもそんな凧揚げして面白いのだろうか
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:21:38.51ID:RrReOzpZ
今ならドローンを上げてんじゃない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 11:51:33.19ID:s/DPcI6i
ワイ貿易商

主に銀玉鉄砲の輸出と、さいころキャラメルの輸入
あとはヤクルトの一気飲み
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 13:23:33.03ID:FFQa6j8j
そういえばセガもタイトーも創業当時は貿易商だったんだよな
アメリカ製のジュークボックスやゲーム機の輸入販売
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 18:23:23.48ID:PUPIPImg
コカコーラはヨーヨー
ペプシはフリスビー

ペプシ賞のフリスビー当てるために
飲みまくったな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:15:48.95ID:ByI2ifqG
ファミコンが当たるキャンペーンやってたアイス食いまくったなー
当たるわけなかったけど・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:16:50.11ID:W58qKQl/
安い、美味い、大きいと三拍子揃った、うまい棒というお前らの心を鷲掴みにした神駄菓子
その中でもサラミ、チーズ、ソース、コンポタは他の追随を許さない絶対的四天王だよな
異論は一切認めん
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:19:54.14ID:NroodgAI
スナッキーって袋駄菓子(キャベツ太郎の大きさ)のサラミ味が好きだった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 22:29:21.83ID:8aSR5NUW
なぜか関西では流通しないハートチップル
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 10:35:48.05ID:Yr/4D+v1
ゲーセン、ゲームの話しようぜ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 12:05:55.63ID:+hiGWNSz
ゲーセンにもカップヌードルの自販機
(給湯器付き)があって、よく利用した。
それ以前の袋麺のころ、関東では
チキンラーメンは出回らなかったので
存在を知らなかった。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 12:32:46.72ID:Yr/4D+v1
ビッグイベントゴルフやっててトラックボールを水平チョップみたいにしてティーショット打ってたんだが
ゲーム画面のテーブル右にカップ麺おいてておもいっきりチョップでドバァーってやったことあるわ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 16:39:02.09ID:2YNlAN40
コーラのグッズ毎年応募してテレビとか持ってたなあ
いろんなグッズのプレゼントのキャンペーンやってたよね
いまはグラスばっかりかな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:34.08ID:f4HEaVfF
やり過ぎると掌の皮がヤバい事になるよな
あとセンタリングしてシュート決まると独りでドヤ顔になってるw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 22:53:34.13ID:b7vndzvp
ブラックモンブラン買うかディクダグやるかで真剣に悩んでたあの頃
貯金して日を改めるなんて選択肢などなかった
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:31:29.32ID:5hJlTzR/
チョコ系ミルクアイス嫌いだから
オイラはいつもダブルソーダばっか食ってたわ
金のないときはチューチューの凍ったやつ20円しゃぶってた
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 14:17:16.79ID:vtYz+4NA
>>609
めんたいは塩辛くて3本でギブアップなる
納豆は地元茨城県でも品薄入手困難だった
やっぱ定番はチーズ味とサラミ味
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 00:19:42.25ID:a4SP7Je8
地元のナムコゲーセンにあったバッティングチャンス
ホームラン打つと不二家のペロペロキャンディが貰えたのよ
キャンディ好きな訳じゃないけど一回10円だったからよくやったわ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 00:56:23.73ID:4A8wCsWK
うまい棒はチーズ味一択!
カール製造中止されてからは特に重宝

てかここいつから駄菓子屋スレになった?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 02:34:29.01ID:Fjq3DKss
駄菓子菓子、
1980年代前半に大学生だったので
深夜3時頃にゲーセンに出掛けて
デコのサンダーストーム(LD)やら
タツミのTX-1をやっていた。
駅前のゲーセンでは寝てる客を
店員が起こしていた。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 09:15:18.32ID:NvGGXO7S
ゲーセンであれば必ずやったゲームと言えば、ディグダグ、ペンゴ、ゼビウス、魔界村
あとちょい遅れてテトリスやな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:17.76ID:eAPZTw0w
性能上がって家庭用ゲーム機でも満足出来るようになって
ゲーセンで金落とさなくなった頃でも、何かテトリスだけはよーやったわ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 22:58:35.98ID:fHhNstsc
テトリスってアリカ版出る前にも、種類結構あったよな。
アーケードにもBPS版あった気がする。なんかバッティングセンターに置いてあった。
あとはセガ版 (システム16版とシステムE版)とタイトー版かなー
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 06:13:17.77ID:VDLXzEov
BPS自身がアケでテトリス出すことはなかった。
BPSロゴが画面に出てたのもウェルトリスだけだったし。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 16:35:19.74ID:bq/UBd9+
そーいや結構古いゲームやけど、トゲだらけの迷路があって
ユラユラ揺れる風船を移動させてゴールまで導くゲームがあったな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:57.48ID:doNQpPgJ
メガドライブにテトリスが移植されていれば歴史は変わっていた
いつも間抜けなセガ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 02:12:12.94ID:jI9HrJvg
>>624
BANDAIにATARI無し
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 09:08:27.95ID:CTWDEjty
BANDAIは男のロマン(銭湯的に)

銭湯のBANDAIは絶滅危惧種だが。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 10:30:59.98ID:FkMq6cG8
セガサターンのBPSから出てたテトリスSは
なぜかセガアーケード版準拠のロゴ、BGMを使用してたな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:32.96ID:7mxeqiRb
>>608
ダブルソーダとダブルコーラは、大きい方と小さい方へ変なかたちに割れるんだよな
対策として、袋のなかで先のほうから割っておくと良い
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 17:39:52.76ID:t2HIF2mU
>>621
>>622
>>625
ATARI版っぽいけどもっとチープなテトリスもあったな
何故か横須賀の観音崎温泉センターに置いてあって、インストカードはこれまた何故かセガ版テトリスの流用だった
あとで調べたらD.R.KOREAてとこが出してるみたいで
音楽はコナミのMSXゲームからの丸パクリ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:25:02.04ID:0SEiEKbU
ガントレットは斬新な発想が出来ないジャップには作れなかったゲームだよな
今でも遊べるわ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:50:20.08ID:4ljkljig
着色料で発ガン性が云々とか言われるけど
今考えたら駄菓子て大丈夫かってぐらい色着いてたよな
ゼリーとか水飴とか
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:18.17ID:4ljkljig
85〜6年頃、中世舞台のキングスナイトみたいな縦スクロールシューティングゲームで
多分洋ゲーの名前なんだったんだろうかと思うことがある
タイトルは英語だった
メーカーは日本ぽくなかったんだよな
なんとなく雰囲気がよかったけど糞難しくてすぐゲームオーバーになった
もう一回やりたいな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 11:51:27.03ID:2ug/d05M
自分でペダルこいで飛行船操ってバルーンを体当たりで割っていくゲーム
アレなんだっけな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:20:26.25ID:+YQucNaa
自分でペダルこいで飛行船操ってバルーンを体当たりで割っていくゲーム
でググって検索結果2番目のアレじゃね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 08:48:58.50ID:7nIbblRe
>>644
昔は合成着色料たっぷりで、チクロやサッカリンの入った菓子なんかを
好んでモリモリ食ってたもんだ
つーか今のガキは、そういうのを食わないで過保護に育てられたから
アレルギーとか花粉症になるんやろ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 08:50:54.27ID:TT67UYh3
ならテメーが率先して食って死んでろ糞馬鹿が。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 10:20:13.06ID:teAq/xX2
合成着色料が原因で死んだ人っていまだに聞いたことないよな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:19:38.36ID:8g/lh1gR
おまえバカだから死ねよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:55:50.68ID:uKS7e2TO
影の伝説で城の最上部の無限稼ぎゾーンでたっぷり基数をふやして
俺レバー係 俺手裏剣係 俺剣係って
別けてやってたなぁ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:43:05.80ID:g9G9DxYC
ボーリング場て新作ゲーム入るの結構早かったけどなぜなんだ
あと駄菓子屋すらないような弩マイナーなゲーム設置してたり
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:23:58.49ID:C/CZkp0Y
地元のボーリング場にLDゲームのインターステラーがあったわ
コックピットタイプでそこでしか見たことなかったな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:26:43.68ID:9dpAiiv4
広いからいろんなゲーム入れやすかったんだろうな
エレベーターに入らなかったエアホッケーとルマンを8階まで階段で運んだときはさすがに重すぎてこのまま挟まれて死ぬと思った
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:08:34.52ID:s2d+TylV
>>660
ボーリング場はインベーダーブームの前からジュークボックスやピンボールゲームをセガやタイトーから仕入れていたところが多い
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:26:41.85ID:IPSvdczM
>>662
わかる…。
自分はそんなでっかいのやった事ないが、新規のイーグレット29ウン十台
バーサスシティ を上の階へ人力であげた時死ぬかと思ったわ。
しっかし俺より酷いな。 ルマンってコナミの周る方の筐体だったら死亡だわな。
よくあの幅を上げられたとか褒めてあげたい。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 02:03:23.78ID:iv9UUe0a
ゲームセンター出入り禁止だったからボーリング場とかデパートの屋上でゲームしてたな
たまにボーリング場でゲームしてるの先生に見つかって注意されて
ゲーセンじゃありません!!て言ったら、(業務用)ゲームするのが禁止なんだって火に油注いで拳骨くらった思い出

ファミコンが人気出たのはこんな背景もあったんじゃないかと今思う
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 05:32:31.11ID:x918YK0D
自分が小坊の頃は校則で徹底的にゲームが禁止されてた。
ゲーセンはじめ喫茶店やボウリング場、駄菓子屋などゲーム機の置かれている施設は保護者同伴でも出入り禁止、
ゲームウォッチやパソコン雑誌なんかは持ってたら速攻で没収された。
家庭内でもファミコンやパソコンが禁止されてて、常に学校から生活委員が「ファミコンパトロール」と称して
家にファミコンやパソコンを持ってないか巡回チェックしてた。
パソコンは流石に没収まではされなかったが子供にパソコンを触らせないように親に誓約書書かせてた。

1980年代までこんなガチガチな規制してた母校も今は授業でJava教えてる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:39:06.26ID:KfFFvLzu
プロップサイクル、エミュでやってみたけど、難しいなコレ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:11:53.48ID:AqjRSE4L
>>666
どこの共産主義国家ですか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 17:10:36.14ID:J6po68k5
ゲームウォッチ懐かしす
マンホールとかヘルメットとかパラシュートとかライオンとか色々持ってたけど
一番記憶に残ってるのは、何だかんだ言ってもやっぱオクトパスやな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:44:29.39ID:WxEsvGQn
ゲームウォッチは林間学校行った時、友達みんなで持ち込んだ思い出
キャンプファイヤー終わって寝るまでの間、TVとか文明の利器がないから
ゲームウォッチや他社のゲームウォッチもどきで遊んだわぁ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:01.30ID:+RuEpyhb
白人の家に放火しにやって来るインディアンをハンマーでぶん殴るファイアアタックは今じゃ発禁モノかも
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 00:16:06.29ID:BZ+K0noD
>>672
ファンタジアってやつだっけ?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 01:06:48.26ID:8PNQe6UK
>>672
関係ないけどランボーIIIを見てて思わず苦笑してしまってたわ。
今じゃタリバンとか目の敵にしてるっつーのに 
アメリカ強力して武器供給してるって作品中でモロ言ってる

そういやTAITOのRANBOIIIって日本じゃ純粋に販売してないのな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 01:21:52.45ID:BZ+K0noD
>>676
TAITOといえばニンジャウォーリアーズの2面の背景にある
トラックに「IS.AIR FORCE」と書いてあった

イスラム国は空軍を保有してるだけでなく
忍者部隊もいるのかと思った
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 02:04:11.07ID:zYL+d6vR
>>644
すもも(30円)とか凄い色してたもんな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:38:54.51ID:Fi2E6amF
ゲームウォッチのドンキーコングは初の2画面で欲しかったけど
デモ機でやってみたら思ってた程面白くなくて結局買わなかったなぁ
ゲームウォッチブームもその頃はもう終焉やったし
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:25.07ID:2nldV6uz
小金持ちだったウチの話で、オレなんて悲惨だった
ドンキーコングのゲームウォチ欲しくて
「マルチウインドウのヤツがほしい!」ってわめいてたら
親が買ってきたのが「オイル」と「ミッキーマウス」(火事の日消すやつ)だった

泣いた
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:12:54.67ID:1rnjiAmb
>>678
すももはただの砂糖シロップで、皮から溶け出した色
紅生姜は梅酢、シソの色だね

やっすいゼリーとかチューチューとか
舌の色が変わるカムとかがやべえ
青色一合がやべえ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:19.07ID:Vx7p9I7f
>>684
すももも紅生姜も市販の安いのは合成着色料「赤色〇号」使ってるよ
青色〇号…メロンソーダによくつかわれるやつだな
サントリーの期間限定の炭酸少年やポーションドリンクにも
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:31.34ID:3UPCjK6t
>>682
ドンキーは一番売れたのかもしれんけど、ゲームウォッチがゲーム話題の中心だったのはワイドスクリーンまでだな
マルチスクリーンが主体の時代はマルチスクリーンからいくらもせんうちに出たファミコンが話題かっさらっていった
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:15:06.71ID:3UPCjK6t
そういや、どこの玩具屋いっても任天堂のゲーム&ウォッチだけは安売りなかったな
バンダイやらエポック社やらのは割り引いて売ってたのに
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:25:23.79ID:3UPCjK6t
>>668
うちの小中学校もそんな感じだったよ
さすがにファミコン・パソコンパトロール隊まではなかったけど、
ファミコンで遊びすぎないよう学校で言われてた
テレビを見ることすら目が悪くなるからって言って一日何時間までしか見ちゃいけない
なんて学校で言われてたしな。誰も守らなかったけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:43:26.51ID:+89eu2Fm
ゲームウォッチも最初は、ボールとかもぐら叩きとか単純な奴ばかりで
買う気起きんかったわ
最初に欲しいなって思ったのはヘルメットかな、つーか実際買ったけど
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:19:46.37ID:/Msvfd0F
スペースインベーダーブームの頃は
高校生だったけど
インベーダーハウスが開店しても
入口に高校の先生が立ち、
自分の高校の生徒が来ないか見張っていた。
私は遠くから様子を見て、いなくなったのを見計らって入店した。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 08:57:34.94ID:tdKjuPuq
インベーダー出た当時は道徳の時間に3分で百円がなくなるだの、その百円を稼ぐために親がどれだけ大変な思いで仕事をしてるかなど講釈されて
百円の価値について作文を書きなさいみたいなことやらされたな
上からの指導だったのか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:02:23.53ID:kW4q4iPK
>>687
任天堂は昔から安売りする店には品物を卸さないと強気な商売をしていたからな
同じ事をその後のファミコンやスーファミ店・DSでもやり、更にそれをSONYがPSシリーズで真似…
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:07:40.61ID:kW4q4iPK
>>693
一時期話題になったよな
世界中の高層ビルの外壁を勝手によじ登り、無事屋上に到着したところで待機していた警察官に住居不法侵入罪で逮捕される奴
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:58:39.27ID:i/43a14Z
当時、リアル麻雀をやりたいが為だけに麻雀の役を必死になって覚えた奴は
ワイだけじゃ無い筈
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:44:20.44ID:+HnVnA2q
>>696
どっかの海上に落っこちてたら、もう無理
つーか、上空で凍死したと思うけどな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:54:32.79ID:0SxJFHrw
>>697
ゲーセンでジャンピュータを
やりたいあまり、麻雀を覚えた私と
似ているな。
親元を離れた下宿学生だった。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:14:17.66ID:2g4zBLAN
>>686
GWドンキーが出たのは1982年6月
ファミコンが出たのは1983年7月だけど出た当初は言うほど話題をさらってたわけじゃない
それに1年以上も空いてるしガキの頃の1年の長さを考えたら>>681>>686がリアルタイムでその頃を過ごしたとは思えんな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:36:55.70ID:gPrAr0ys
ファミコンのCMでは
カセットは全部で6種類と言ってた。
本体のスイッチを切り替えて
天気予報が映ったな。
私も秋にファミコンを買って
巨人と西武の日本シリーズ
(デーゲーム)の中にもファミコンの
CMがあった。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:53:43.51ID:dNuA80NS
そーいやファミコンって2CHを使ってたよな
それが由来の2ちゃんも今や5ちゃんに変わったし何か感慨深いな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:03:20.03ID:9xgPrLlb
関西だと1chだからネタわからんのよな
アナログの頃昨日2ちゃんみた?とか会話が聞こえてくるとたいていNHKの話
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:48:31.75ID:SViNW4/4
例えば電車でおっさんか爺さんが必死に当時の携帯ゲーム機をやっていたらどんな目で見られる?
時代とは好きなものもおおっぴらに出来なくなるのだなあと

まあゲームウォッチはさすがにやらんが
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 02:16:34.74ID:SViNW4/4
まあ図書館だの病院だので電子辞書読んでたりするが、その程度でもやっぱり恥ずかしいからなあ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:37.64ID:+AQmO+zv
>>699
俺もゲーセンでMr.Jongをやりたくて麻雀役を覚えかけた
でもすぐ、大四喜+字一色(トリプル役満96000点)にすればよいことに気付いた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:30:05.32ID:CEzNyZuU
ゲータレード久々に飲みてーなー
レモンの粉末200円に水と氷1L入れてサッカーした後に飲むのが最高やったわ
ポカリとかアクエリアスの粉末もあるけど何か違うんだよなぁ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:32:24.09ID:xHdl8wXH
ゲータレードはオレンジ味とレモン味があった気がする
ジュース感覚で飲めたからかなぁ
ポカリ、アクエリ、NCAA辺りはケミカルなイメージがあった
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:48:07.87ID:KhfsmMdf
お前らそろそろスレチなんでやめとけ。
ここは悪の枢軸JR東日本を叩くスレなんだから。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 01:32:50.96ID:qQgsUPeR
ゲータレード初めて飲んだのは今は亡き立川の第一デパート3階のゲームコーナーにあった自販機だった
まだ子供だったんでなんか味薄いジュースだなって思った
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 02:54:37.69ID:WwTsZfIA
麻雀はスーチーパイも良かったな
サターン版始めると二時間くらいクリアに掛かった気がしたが
ネットもメールも無い時代だったからゆっくりと時間をつぶしてたな
あのリラックスした時間が懐かしい
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:49:57.44ID:b/RSWABI
昔のマージャンゲームは
アイドルそっくりの絵を使った脱衣マージャンが多かったね
現在のストイックなネット対戦とは真逆だった
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:19:13.18ID:M4w/S6Rv
クラウンズゴルフのとこのメーカーだったと思うけど
麻雀コンパネでシューティングさせる麻雀ゲームがあったな
仲間内では焼き鳥インベーダー麻雀と呼ばれてた
打雀やきとりとか言うタイトルだったような
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:44:59.39ID:UVzG5dMT
■ガンダムシリーズ平均視聴率■

*5.32% 1979 機動戦士ガンダム
13.12% 1981 機動戦士ガンダム 再放送(2月)
17.85% 1981 機動戦士ガンダム 再放送(11月)
19.40% 1982 機動戦士ガンダム 再放送(3回目)
13.93% 1983 機動戦士ガンダム 再放送(4回目)
*8.60% 1984 機動戦士ガンダム 再放送(5回目)
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:58.64ID:H1N+u62f
ガンダムと言えば最新作はなぜかNHKで放送してるけど、NHKじゃガンプラ等の玩具のCM流せないから自殺行為だろ?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:25:47.86ID:CNQNPhmf
ファミコン、スーファミ、PS、MDとこれまで立て続けにミニが出たけど
いよいよPCエンジンにもミニが出るそうな

ワイ的にはゼロヨンチャンプと桃鉄は是非とも出して欲しいもんだ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 12:19:31.29ID:JM9EuXjm
マジカルチェイスだろ
初版はオウガバトルでクエストが注目されてプレミア化
再販版すらプレミアがついた
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:45:13.38ID:yL7RHnEb
>>744
ロケットレンジャーじゃなくて?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:04:05.54ID:MhK//jta
ここで驚異のアフターバーナーIIミニ登場
手のひらサイズのダブルクレイドル筐体

セガならこれぐらいやってくれると信じてる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:05:29.90ID:dD+3o0K/
ゼロヨンチャンプ懐かしいなぁ、おい
アメリカ遠征の続編も良いけど、初代の警備員バイトで泥棒とメタル泥棒の
二種類しかいない現在じゃあ考えられない手抜きな内容も今じゃ懐かしす
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:08:11.35ID:yL7RHnEb
厨ニの俺シリーズ「アフターバーナー」
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:31.20ID:L2W8uIWm
お前らのような陰キャのキモヲタレベルじゃ、それが関の山なんやろうなw
リア充の陽キャだったらギャル達の前でキャーキャー言われつつ、パンチングマシンで
高得点出してピンクの声援が飛んでたもんやで
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:52:44.75ID:k443ZiJ/
ミニPCエンジン開発する余裕あるならもっと新規ゲーム開発に力入れろよ馬鹿コナミ

こっちはグラディウスずっと待ってんだ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:32:18.26ID:mSXFUOuF
https://sega.jp/mdmini/titlelist.html
メガドラミニ、遂にタイトル42本出揃ったな

ワイはテトリス、ぷよぷよ通、コラムスと名作落ちゲーがあるだけで欲しいわぁ
でも当時のファミコンミニみたいに瞬殺で予約すら出来ない難民は勘弁やで
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:01:37.65ID:45Vinsmv
>>731
気持ちEボタンだったり、気持ちAボタンだったり
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 23:22:41.57ID:YB8iiIHy
>>765
数字がナムコで申し訳ないがPS3版が発売中止にならなければな。
でもあれ後半面になるとポリゴンのやる気が微塵も見られなくなるのでもったいなかった。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 23:56:37.36ID:cVcfNAE7
ダンシングアイはポリゴン女を舐め回すように見る事が出来ない頃に出たからね
黎明期だからこそって感じ

今はポリゴン女を舐め回すゲームもあるし、あのままだとご褒美としては弱いかもだね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 01:01:35.31ID:bFB3JHUx
>>714
俺なんか全く役知らずにやってた
漢字ひと文字のやつ3つずつ集めりゃいいんだろ、みたいな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:49:00.75ID:BcvYGgto
>>768
それやって、
東西南北×各3個+発中□のどれか×2個
なら96000点なのに
発中東南×各3個+□×2個
だと64000点になってしまうのを不思議に思ってたな(笑)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:40:04.50ID:4jpWSW5Z
>>767
いやいや、今の技術でだよ。あのままだったら確かに弱いけど

でもスカートに侵入したり下乳が見えたり、衣服が弾け飛ん後は乳が揺れたりしたらいいと思わん?
質感もリアルになっててさ
魔法少女に早着替えしたりダンスしてたりとかね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:28:55.79ID:IZtebVJO
>>756
なんか蹴りを決める体感ゲーム?あったな
狭い店なのに助走つけて蹴るから対戦台の横にあっていつもヒヤヒヤしながらゲームしてた
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 00:05:00.20ID:tqG12yoX
>>773
サッカーボールみたいな物をタイミング良く蹴飛ばしてゴールを決めるサッカーの体感ゲームみたいな物を見た気がする
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:37:44.44ID:e4zkWYHQ
ネーポンが最強な
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:41:59.34ID:qsUnKbN8
>>762
パスワードコンティニューも無かったしな
そのくせタイマーと所持金でモリモリ上がるクソ難易度はしっかり引き継いでる
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:45:43.99ID:qsUnKbN8
>>767
同じくらいの時期のバーチャル麻雀は酷かった
3Dの裸を視点変えて眺められるんだが、生ポリ感丸出しでひどいもんだったしおっぱいの質感は無かったし、視点変えるのに時間かかってただでさえ少ないご褒美タイムが無駄になりまくり
よくあんなもんok出せたなと思うわ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:23:47.46ID:pD33SjE0
ペンゴがワイとこの駄菓子屋で20円でやれたもんやから
新作の50円ゲームを諦めて、当時はようやりこんだもんやわぁ
あとパックマンモドキやボスコニアン、ギャラクシアン
Mr.Do、タイムパイロットなんかも安くプレイ出来たわ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 11:39:23.17ID:WXNN6L6f
駄菓子屋は安かったね 
80年代前半だと近所だとスイマー、忍者くん、ドンキjr、サーカスチャーリー、空手道とか

ちゃんとしたゲーセンいかないとできなかったのは、ナムコ全般 ロードランナー系 イーアールカンフー
イーアールカンフーとディグダグは立ち見や行列できてたなぁ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:01:01.59ID:KpmxHb45
ウチの世代で駄菓子屋ゲーったらジービー、ルナレスキュー、与作、タンクバタリアン辺りが定番だった。ムーンクレスタが入った時は蜂の巣をつついた様な騒ぎになった(笑)。ただし・・・全面通して敵がコールドアイだったけど(お約束)。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:25:48.04ID:2EEmIl+b
オリジナルのドンキーコングがある駄菓子屋は皆無だったな
クレイジーコング一択
Jrはコピー品が出回ってた
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 13:36:29.03ID:UmcSxUVF
ジグザグとかペンタとか
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 00:03:32.30ID:qXPtRs0v
>>796
パックリモンスターwww
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 06:04:48.93ID:/l/j8LqS
駄菓子屋ではスペースパニックとジャンプバグをよくやったな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 07:41:17.68ID:cRlwMMgG
パッと見、コピーかわからんのはエキサイティンクサッカーだな
よく見るとEXCITINGのGがCになっている
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 12:07:47.26ID:4VQG5neP
80年代の旅館やホテルにあったゲームコーナーも海賊版ばかりでカオスだったな
しかもキッチリ100円取るという
でも周回遅れの懐かしいゲームが並んでて、今思うと結構良い思い出にはなってる
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 14:14:41.89ID:qXPtRs0v
>>804
「nurupo」表示だったりして
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 17:57:15.62ID:lRZTZICX
>>802
俺も〜

今になって地図見返すと
「なんでこんなとこにある店わかったんだ…?」
ってのがある
そっち方面には友達もいなかったし
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:27:49.00ID:CneDx7CA
駄菓子屋には
XEVIOS(ゼビオス)もあったな
開始直後に右端(左端かも)でブラスター打ってると
正規基盤はメッセージが出た
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 22:46:13.72ID:MTRYJSLS
XEVIOS懐かしい
近所のプラモ屋にあったテーブル筐体のXEVIOSがタダゲ放題で遊んだ思い出
イジェクトレバーをパチンと弾くとクレジットがバキューンと入っていつも99クレジットだった
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:01:16.10ID:Wcm04RnC
こういう乞食ガイジがモラルや常識を覚えないまま大人になると
違法アップロードされた動画サイトや漫画村を利用するように
なるんだよなぁ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:29:59.94ID:lRZTZICX
>>801
エサが複数回ぶんなんだよな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 08:29:43.26ID:j/ru/3Mz
俺は新幹線ゲームのプロだった
50円握りしめて
ほぼ5回パーフェクトか、4回ゴールインしてた
景品は20円当たりか30円時には50円もあったから
毎回最低100えんぶんか300円近い菓子をゲットしていた
景品が厳しくならないように
その駄菓子屋は10日に1回だけの新幹線ゲームにしていたよ
パチプロで言う地熊ってやつ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 09:14:35.10ID:yN96d8+N
>>812
XVIDEOSに見えた
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 17:55:04.80ID:w4/xMCjL
高齢老人が古屋敷で細々営んでる駄菓子屋とか、本人が無くなったら建物ごと潰されて新築のビルとかになってしまうのかもな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:13:39.41ID:LtQ6ZGLl
遺跡にすらならないのか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:11:56.73ID:CDPkDbLG
>>817
エサをずらっと並べること出来なくてそのかわりの苦肉の策なんだろうなあと思いながらもあれはあれで楽しくプレイした

1つのエサは3回食べなきゃ消滅せず、同じエサは続けて食べることは不可(最後の1個残った時に2回分以上あった場合はそれを食べると即消滅でクリア)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 08:37:46.59ID:pdSe6Fem
LSIゲームは電池の消耗に泣かされたな
当時はもうアルカリ電池とかあったんかな?全然記憶にねーわ
小遣いで電池なんかよお買わんし、ACアダプター買って貰った時のあの無双感

あと当時はパックリモンスターとインベーダーにお世話になったで
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 08:48:53.64ID:8nm5G/qG
>>826
あれ画面も小さくて見づらいし1歩1歩の移動がでかすぎてどうなったらやられるかが分かりづらかったけど
それでも好きだった
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 12:43:21.75ID:1YtEqu8C
擦り切れるくらいやった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 21:21:59.43ID:HHJh8zU7
電池で一番嫌だったのが9Vの電池
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 22:34:45.60ID:PPLbkW1y
電池で思い出した
ゲームウォッチのボタン電池飲み込んで死亡するのが社会問題になってたな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:44:48.11ID:mxx1cTfk
>>820
まあ普通道はそのままでも、店は消えてるよな
くっっそ田舎のほうだと、店も残ってるけどな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 01:09:22.00ID:QM9shovz
>>833
使い終わった9V電池を2個繋ぎ合わせて隙間から電極に爆竹の導火線巻き付けて放置する簡易時限爆弾のイタズラが流行ってたな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:31:27.79ID:VmgdAuRV
コーラを飲むと歯と顎が溶けるとかが学校中でおふれが出たな
人工よ骨と歯を24時間漬けた結果ですとスライド流して。

コーラってむき出しの骨に24時間もつけるんか?コーラってそういう使い方するなもの?飲んだらションベンになって出ていくんじゃない?って質問したら
怒られビンタされむちゃくちゃされたな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:50:14.11ID:hgeQrJRf
タバコみたいに風評で絶滅させられちゃうとこだったね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:57:25.04ID:Q0LufkIz
スレタイ
>★1980年代のゲーセンについて語る会★

今の内容
>餅


実にシュール
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:21:20.80ID:ADbOt2yH
駄菓子屋で餅太郎
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 08:32:57.09ID:/4UqrNYc
>>852
餅をすする佐賀の伝統行事は若者が誰も引き継がないので数限られた爺さんが命がけでやってるんだ
消え行く日本の祭り
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 16:17:05.09ID:/hzkjjdT
失われた貴重な風景が映像の中に残ってるってのはあるよね
ビーバップハイスクールの映画あたりでゲーセンロケとかやってそうだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 16:53:40.81ID:mO7IzfXy
ゲーセンは映ってないけど、寅さんはその当時の田舎の風景が見れてそれが結構楽しみ
あとスタンドバイミーとかも
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 23:37:23.00ID:PrWHZ8eI
こち亀では派出所でテーブル筐体のドンキーコングをプレイしていたとき
中川に対してゲームのプロを目指す、という発言をしていた気がする
当時はテレビゲームのプロなんてギャグ以外何ものでもなかったな
他には両さんがゲーセンでディグダグのハイスコア更新したり
核シェルターネタで一話描かれたときもディグダグを絡めてたな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:49:45.49ID:Ub1hb883
>>849
中にはいってる当たり券を咀嚼してから気づく
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:23:17.95ID:JFS92kB2
>>866
1枚目の奴だけじゃね?ガチっぽいの
レバーの持ち方が淀みなくワインかぶっさしだったんでそう見えただけかもしれんがw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 23:24:28.39ID:9QxgKI7S
前のアメトークだったか、放送事故だったな。なんだよゲーセンでカツアゲされた話誰も聞きたくねーっての。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 02:15:24.20ID:pwOb+sKf
当たり前だけど自分がやってたゲームの話にしか参加できないからスト2の話以外はゲーセンの雰囲気あるあるみたいな感じになってた
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:38:06.08ID:2oLLLRWH
>>875
レトロゲーム芸人…平均年齢高そう
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:54:32.26ID:tEqnSo+8
>>875
レトロゲーム芸人…ハゲ率高そう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 21:24:28.86ID:nmoyDmg5
ガキンチョん頃は床屋行くと、理容師に髪多いんで梳いときますねーって
毎回言われたもんやが、最近じゃ何故だか全く言われなくなったわ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:06:28.69ID:v21YaQWI
   ∧_∧
  (;´Д`_)
  ( つ彡 ⌒ ミ 毛沢東主席と同じ髪型にするアル
   「 (`ハ´ )
    |/~~~~~~ヽ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:52:53.92ID:XXeAFZ9i
西友の屋上だけど
少林寺への道 テラクレスタ ヘリのシューティング あと何があったか思い出せない
誰か教えてくれー
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:58:39.36ID:EvFz3Kxn
すこし捻ってとゆーかかなりひねくれて、テクモのシルクワームとアイレムのエアデュエル
(両作共2P同時プレイで片方ヘリでもう一人はジープor戦闘機を操作)
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:25:10.26ID:TwOCesvi
素直に究極タイガーかAーJAXでいいんでないの? 西友の屋上にレアゲーなんて無いでしょ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 07:40:03.61ID:VHh15ztH
そんなもん分かってて列挙してると思うんですが
「あと何があったか思い出せない」が何なのかこんなん何もわかるわけないんだし
なら「ヘリのシューティング」が何なのかをちょっくら当ててみようかと
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 12:43:54.54ID:VPorw8W/
言われてみれば・・・昔はレゲー探索とかしたけど、掘り出し物があるのってデパートのゲームコーナーってケースが多かったような。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:47:52.97ID:j1HnXv7p
ラリーXを極めたオレ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 19:03:56.23ID:gjclRSXX
俺もレゲー探索好きで色々行ったけど、コインランドリーが意外な穴場だったわ
94年くらいまでニャンコロとブループリントが置いてある店があった
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 21:41:21.58ID:/lKMYNF+
10円20円でガキンチョをおびき寄せる、撒き餌ゲームの鉄板といえばミスタードゥだったよな
ディグダグと違って当時から店への仕入れ値が安かったんやろうなぁ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 01:33:10.21ID:Xzd5OEvV
ミスタードゥは当時豪華なホテルの喫茶店内にあったテーブル筐体に設置されてて
当時まだ10歳だったが、ネット時代でも無かった頃に
255機増えが出来たVerに出会って、よく100円入れて長時間遊んでた。
でも、あの敵のアルゴリズムは苦手で未だにそれほど上手くないw

他にも近所のスナックに
タイムパイロットのアップライト筐体があって
お昼だったからセーフだったのか、営業前に
そこのスナックのおねえさんとタダプレイで遊んでて
おねえさんに「上手いわね僕たち」とか言われてジュース奢って貰ってたりしてたw

その後だが、中学3年を境に俺は不良仲間に誘われてしまい
ゲーセンに対して悪い悪事を次々行う様になっていく。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 02:01:57.20ID:K/yn0DVJ
>>901
1982年に10歳なら今は40代半ば過ぎか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 02:08:08.52ID:IeK3gpr0
Mr.Do!は普通に歩いている状態だと敵にすぐ追いつかれるけど、掘りながら歩けば追いつかれないんだよね
(追いつかれそうになると敵が一瞬止まるため)
ただし大抵は曲がったときに追いつかれてミスになるけど、曲がる瞬間と敵が止まるタイミングが合えばミスを回避できる
敵が少ない状態だと追いつくと虹色変化して逃げやすくなる
あと、リンゴ半ずらし落としでお供モンスター全てをアゴ外しにするのが日課だったw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:43:14.51ID:ecr9c/bf
ドレミファソラシド の音が聞きたくてとにかくチェリーばっかり取ってた思い出
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:26:13.62ID:npUJEWqY
Mr.Do!はEXTRAを揃えることを優先してやると比較的簡単に面クリア出来る
EXTRAターゲットのモンスター群はスコアが5000点を超える毎に出現、出現中はノーマルモンスター群は全て停止しEXTRAザコモンスターが落とすリンゴに潰され自滅してくれる
EXTRAが揃うとノーマルモンスターが残っていても面クリアとなり鉄腕アトムの音楽が流れピエロ(後期バージョン)が1人増える
2周目以降は敵の速度が速くなるのでセンターターゲットは無理に狙わない方が無難
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:23:41.25ID:3ke+slol
当時、デパートの屋上って何故かペットショップとゲームコーナーがあったよな
親が買い物してる間に小遣い貰って良く遊んでたわぁ
あとデパートの最上階には大食堂があって、買い物帰りにお子様ランチや
カツカレー食って帰るのがステータスというか当時はそれが楽しみやったわ
0908901
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:56.03ID:Xzd5OEvV
>>902
現在46です。
1980年代は既に小学校低学年ながらもゲーセンデビューしていて
小さい頃からバリバリのゲーセン世代です。
周りの子供の様に親が厳しく家庭用ゲーム機は買って貰えなかったので
それに反抗する意味でとにかくゲーセンのゲームが好きでした。

>>903
なるほど、だからyoutubeで見てた時に敵の動きが一瞬止まってる様に見えてたのは
そういう事だったのか。
あとはペンゴのスノービーだったっけ? あの敵のヘンテコな動きも苦手だった。
だから壁際で揺らす事しかやらなかったなぁw BGMは最高だったんだが。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 02:20:22.58ID:uROOtT9S
>>907
池袋の西武百貨店が屋上への出口の所にペットショップ、出口の先にゲームコーナーが有ったな
一方、東武百貨店は一時期大食堂の周りの通路にもテレビゲーム機が置かれていた

大食堂ではある時からお子さまランチを頼むのが恥ずかしくなり、ミックスグリル(チキン・ポーク・ソーセージ)やミックスフライ(海老・メンチカツ・カニクリームコロッケ)を頼んでいた
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 02:37:30.81ID:uROOtT9S
>>908
ペンゴはなるべく多くダイヤブロックを揃えて1万点ボーナスを稼ぐゲーム
ダイヤブロックは縦3つの方が揃えやすいので、まずは縦の同じ列に3つのブロックを移動させる
ダイヤブロックの間の氷は敵が勝手に食べて減らしてくれる
並べながら自分の進行方向にいる敵は適当に氷で挟んで殺す
ゲーム中に点滅している氷には敵の卵が有るので氷ごと壊して殺す

ゲームは16面ループで4めんごとに敵が速くなる
特に13〜16は速いし敵の数が多いので、ダイヤブロックを並べるのは諦め面クリアに専念しても良い
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 10:45:31.70ID:LuMklEVJ
>>909
昔から中学生くらいになると小学生のやってることが
ダサく感じるようになって痛い発言や行動が目立つようになる
子供いたよね

今で言う厨二病ってやつ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 11:23:43.13ID:fR2cH3sh
ペンゴで10万点で、好きなゲーム5クレジット分かバッティング2ゲーム分のチケットくれる店があった
一日1チャレンジで店員呼んでチャレンジする形式
たくさんためて300円で友達や、少年野球やってる奴のおじさんに売って
小銭稼いでたな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 12:22:36.67ID:l2zJuBSC
ペンゴのBGMはゲーセンに鳴り響いてたなあ。
凄く印象残ってる。
難しくてだいたい1面で終わってたけど。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 12:42:15.69ID:jCv/SgXH
ペンゴはポップコーンもいいけどネームエントリーBGMも耳に残るね
ベースがブービーブービーって主張しすぎでw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:06:42.37ID:omie1xRI
>>901
俺おもちゃ屋の軒先にあったゼヴィウスで200万点とか出してた気がする
今考えたら営業妨害かも
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 22:24:14.59ID:OYjmaqB+
>>897
いまだにコインランドリーに期待してるわ俺
0920901
垢版 |
2019/07/05(金) 22:46:14.89ID:SdH7FrA2
>>910
アドバイスサンクスです。
時々現れる「揃えるのが簡単な面」では1万点は容易なんだけど
ちょっと離れてるだけで、何か揃えるのが面倒でしたねw
まぁ、敵を減らして、卵を壊してる間に、★はそのうち揃えようかと思ってたら
つい敵を殺しすぎて残り1匹で逃げられたりと、まぁそんな感じです。
16面なんて、とてもじゃ無いけど行った事ないです。その半分位が限界かもw

>>909
うちの地域にも当時デパートの屋上にゲームコーナーはありましたね。
そしてお決まりのペットショップや芝生が敷き詰められるだけの謎の施設もw
ただ子供だから屋上で100円入れて遊べるだけのお金も無かったので
1プレイ10〜30円で遊べるゲーム機(エレメカ)などは良くやってました。
そして出てくる景品がねちょねちょ気味なお菓子紙にひっついてたキャラメルとか。
でも上手くなればコツが分かってくるので10円で当時1個30円程度のキャラメルを確実にゲット出来たものです。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 03:18:18.18ID:bLIeAsA6
大食堂懐かしいな、食券買って席着いたら半券千切るやつな
>>909じゃないけどお子様ランチって年じゃなかったから
ハンバーグとかエビフライとかが入った洋食セットをいつも頼んでたな
あと当時はコンビニなんか無かったから地下で夕飯の弁当を買って帰ってた
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 12:09:28.16ID:1jevJBQE
大食堂はいつもカレーでグレイビーボートとライスが出てきてオタマ?ですくってかけるやつだったな
あれ最初にかけてしまうのか少しづつかけてたべるのか色々試しながら食べてたけどいまだに正解がわからん
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 10:46:22.51ID:Nitlp6Hx
栄の松坂屋でQバートやった思い出あるわ
屋上じゃなくて最上階だったかな
オリジナルのアップライト洋ゲーばかり置いてあって薄暗くて好きだったな
100円でたまにしか行けなかったけど
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 01:12:16.20ID:eq7nHQO5
ちょい昔 東京タワーを中心とした高精細画像でハゲが縛られてる部分を見つけたやつおったな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 02:20:25.08ID:W0n21Bcf
BS11でグリッドマン見てたら来週の予告にギャラクシアン3筐体が出てきたぞ
来週は要チェックだ!
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:36:28.13ID:TuLmmyZp
友達とワイワイしながらガントレットやりてーなー
でも今は一緒にゲーセンに行ってくれる友達がいない…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:45:59.82ID:xdxS+bGL
>>935
俺がいるじゃないか!
じゃ、お前はヴァルキリーでプレイな!
俺は向こうでカルテットやってくる!!
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:07:03.98ID:Gvojbqsa
>>931
ステップアップボーナスだな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:22:17.83ID:PlvIc9nj
>>944
自分の高校の生徒を入れないよう
門番をしていた。
インベーダーハウスが街中に乱立し
この店は大きかったから教師からも
目をつけられた。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:59:09.00ID:PC4zvyeL
PCエンジンミニ、今日から予約開始っつーからポチろうと思って
アマゾン行ったらプライム会員しか予約出来ねーときたもんだ
プライムデー終わったら買えるようにするんやろうな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:43:45.87ID:GVzXrcMf
本物の実機か基板でなけりゃ絶対買わない。
移植版なんてもってのほかという人もいるよ。

そういう人はどんなに古くて入手困難なゲームだとしても、
どんなに業務用に忠実に移植されていたとしても
移植版なんて絶対要らない。昔からあった実機か基板でなければ認めないからね。
例えばドラキュラハンターが移植されて
再現度も完璧に近い。でも移植版なんてとんでもない。
認めない。
だが昔からあった本物の基盤なら一億円払ってでも買う、という人はいるよ。

b
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:54:54.97ID:CRphfxva
コナミのコンバットスクールが俺の記憶では最後のトラックボールゲーム
と、思ったけどセガのSDIとどっちが後だったかちょっとわからなくなった
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:49:29.82ID:puOiiqhI
ビッグイベントゴルフや!
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:29:46.10ID:HhgVNyvJ
昔は24時間営業の大型ゲーセン結構あったよなぁ
新風営法出来てからつまらなくなった

深夜、大型筐体のミサイルコマンドやりたくて
筐体に入ろうとしたら酔っ払いが寝ながらゲロ吐いてた思い出
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:54:44.28ID:Xwcde7Qh
学生時代に下宿生活をしていて
深夜3時頃に近所のゲーセンに出掛けて
サンダーストームやTX-1を遊んでた。
部屋に帰ればパソコンゲームや
ファミコンで過ごす不健康な大学生。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:04:18.93ID:HGwxnwSH
TX-1懐かしい行き付けのゲーセンにあったからサンダーセプターと交互にやりまくった記憶あるは
そういやTX-1実機遊べるゲーセンって今はあんの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:17:45.58ID:TUWnhT0n
ナムコはナムコットの出来が存外良かったせいもあり、アーケードゲームが衰退していったよな
ファミコンのドルアーガの塔のデモ画面を見た時、当時感動して思わず買ってしまったわ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:19:30.44ID:TLaHhWID
バチバチにぶっとばしたヤツが中学の二個上の先輩で
他の先輩たちから果てしなくヤキくらったわw
まむしの瓶で頭かちわられた十円ハゲがすっかり薄くなった今も残ってる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:43:57.01ID:NxilokPs
>>969
当時はネットなんか無かった時代やから、攻略本買って宝箱の出し方とか
裏ドルアーガとかやってたわ
それより前、アーケードのゼビウスなんかの時はソルの場所とか誰かが買った
ベーマガの特集をみんなでコピーしたもんだ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 21:36:07.70ID:oj/NhkZI
個人的には一緒に載ってるACUーEPS氏の方が印象に残ってる。しばらくして両氏、HTLー○○と名乗ってるけど・・・どうしてかな?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:39:35.92ID:B3XcSMhZ
キャメルトライはトラックボールではなくパドルのようなものだったと思うが
サイバリオンと言うトラックボールのゲームを数回プレイした記憶はある
龍のようなキャラをトラックボールで操作するアクションゲームだったかな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:07:07.31ID:FuDaSYs4
>>963>>965>>978
QMAのレトロゲーム検定のトラックボール使うアーケードゲームを答えさせる一問多答クイズで
キャメルトライが正解扱いになるという嘘問あったのを思い出した
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:42:44.18ID:sHEu3hRz
>>979
かなりいい加減だよね。自分も以前、フロッガーの問題で「上部にある巣は全部でいくつか?」みたいなのが出た(4拓クイズ)。選択肢が4・5・6・7だったかな?5を選んで不正解だった。ちなみに・・・後に同じ問題が何回か出たので4・6・7も選んでみたら・・・全部不正解だった。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 00:34:15.36ID:wfBWaN6L
X68000版のキャメルトライはトラックボールを”物理的に”パドルに変換するパーツが付いてたから
それを俄か知識で拾っただけじゃないのかな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 01:19:35.80ID:uVqlsBzJ
>>987
許しません。

刑を執行します。

      彡⌒ミアイゴッ  
   ∧_<Д´; >  ←>>987
  ( ・∀・)   つ     
  (っω⊂≡て ヽ ぷちん!
  して_)_ノw (_)   
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:39:12.88ID:sQklfBFK
昔の駄菓子屋ゲーでミサイルコマンドがトラックボールだったんだよな
小学生のガキだったオレたちは、当然イタズラや順番待ちの駆け引きとかがあって
ある日、頭にきた誰かがトラックボールに駄菓子屋の外で飼われてる犬のクソを塗りたくったんだよ
ボールの間にクソが詰まって回りにくくなってるし、なにより臭い
だがそれでも順番が回ってきたら我慢してゲームしてたよな
ホント根性あったよなあ、あの頃って
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 11:57:27.91ID:0yOrECRb
トラックボールはケガするから撤去になった
おれの周りでも骨折するの続出してゲーセンやメーカーに保護者がクレーム入れてた
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:02:17.29ID:161Y1gTm
アレでセンタリングしてシュート決まった時の快感
表向きはすましながらも心の中でヨッシャー!ってドヤ顔してたわ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 01:24:16.44ID:d4eZ8kHF
>>975
MRまさし君とかまだ生きてるのかな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 02:14:07.79ID:y4ev12N/
自分が1986年ぐらいに参加していたサークルの看板をいまだに付けてるネーム見るたびにまだこの人スコアやってるんだと思うと笑えてくる(良い意味で)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 12時間 20分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況