X



今やっても面白いゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:46:55.38ID:YFBYetDc
時代の波に流されることなく今遊んでも面白い
飽きないゲームやいまだにやってるゲームを語ろう
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:27:37.35ID:7PuXxtHa
そんなMTJもアーケード版PC原人では・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:50:40.17ID:g8Upvf4b
ギャラクティックストームが出てこないとは
ニワカどもめが
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:01:45.11ID:km+JTt7X
結構タイトーも名作出してるんだよな
しかもナムコのようにほんの一時期の黄金期だけでなく長期にわたってまんべんなく
但しそれらの名作の数倍の駄作クソゲーを乱発しまくっているから、全体的に見るとダサいゲームメーカーと見られている
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:04:36.08ID:/zCEDWgT
ここまで黄金の城がでてこないのは
みんなプレイした事がない訳はなく
つまらん、評価に値しないと思っている訳でもなく
忘れているだけだと思う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:59:22.83ID:JkxfPmyk
ワイは格ゲーの波にちょっと乗り遅れてたのでダラ外とエレベーターアクションリターンズは重宝した
この二つは息が長いからポッと出の格ゲーよりかは稼いでるんだろうな

長年ゲーセンの店長やってる人に一番稼いだゲームは何?と聞いて
スト2あたりかなと思いきや上海だそうだ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:13:10.49ID:g8Upvf4b
上海の続編は武漢ですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:27:36.46ID:ppbJMkZS
>>436
レイフォースはナムコのネビュラスレイに圧勝し、レイストームはナムコのゼビウス3D/Gに圧勝したからなあ
おかげでゼビウス3D/Gは曲の評価も芳しくない
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 06:02:16.92ID:NlwKDGe5
カダッシュ
初めてやってから10年は経ってないくらいだが
今一番好きなゲームを訊かれたら挙げるくらい好き
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:50:29.48ID:Q1CYxvNa
カダッシュはかなりドラクエらしさを意識したゲームだよな
他のアーケードでのRPGモノはインカムの関係かそれを忌避してきたんだろうけどさ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:12:08.24ID:1JiSRuyi
リターンオブイシターの大半が3か月で撤去されたのを見るに
アーケードとRPGはあまりにも相性悪すぎた
あの当時にネットがあればワンチャンあったかもしれんが
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:55:13.49ID:JlTUeDyb
大半が撤去って、そんなソースあんの?
俺が当時高田馬場新宿近辺で遊んでても普通に何年もあったよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:03:04.85ID:3GjH6ERw
アーケードでRPGだけでも冒険なのに
ギルとカイで基本は二人プレイを前提と言う
アケゲー史上でもあれだけチャレンジングなゲームは珍しい
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:14:18.39ID:0eaGjbc6
ドラゴンバスターは悪くなかった
ゲーセンに剣と魔法のファンタジー世界を持ち込んだのはこれが実質初じゃないか?
大きいキャラにわかりやすい画面だし
なのにドルアーガやイシターはキモすぎた
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:40:26.09ID:QvBxv7/t
成長してないんだよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:28:23.27ID:n25ZUU8t
アーケードでRPGと言えばやっぱりモンスターランドでしょ
今でもミカドで、bgm聞くためにやってたりする
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:25:21.38ID:9eV/+1wl
>>454
RPGの定義とは何ぞや!?
当時はお金稼ぎ&買い物&成長要素があればRPGと認めてよし、剣と魔法があればなおよし、て風潮が強かった
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 20:27:26.02ID:aSSVf0zH
>>455-456
ファミコンのドラクエ発売以前の話でRPGって言葉が浸透してない頃
ロールプレイングゲームっていうのはシミュレーションゲームのサブジャンルで
キャラになりきって遊ぶゲームってPCゲーム紹介の雑誌なんかには説明書いてあったな
その刷り込みのせいかモンスターランドやドルアーガをRPGって言うのは気にならないけど
ファイナルファンタジーの2以降をRPGといわれると未だになんか違う感じがする
初代以外のファイナルファンタジーシリーズはアドベンチャーゲームだろうって感じがする
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:31:15.64ID:3a7nsu2z
>>458
ガルの場合、ゲーム内容ではなく「だってdbソフトですから」で納得する
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:15:52.91ID:hzoiNJQd
逆にドラゴンバスターはせっかくああいうゲームなので
もうちょっとRPG色あればもっとよかったかな。例えば経験値とか
パワーアップの剣と盾も種類増やすとか。ドルアーガではいっぱいあったし
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 08:47:41.20ID:fkIgvhUK
>>463
ドラゴンバスターは大きなキャラクターをあの速度でスムーズに動かすだけで当時の技術力ではいっぱいいっぱいだったと聞いている
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 11:26:43.67ID:7Mv7Mm41
ドラバス

ななめジャンプができねーーーんだよ!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 11:41:48.22ID:hYUt+10Z
アルゴスの戦士
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:21:05.26ID:OQMiBzTd
チェルノブ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:55:02.86ID:MNAjXWHU
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
g
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 20:51:31.46ID:dTTh3trq
>>467
未確認だけど4方向レバーで
格ゲーの必殺技みたいに短時間で→↑とレバー入力が必要だけど
コマンド受付時間がかなり短かった。から?
当時のスパルタンXも同様だったのか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 07:49:55.67ID:gskYWBEt
>>463
あの当時の一般層に理解される程度であれ以上RPG色強くしたの考えたら源平しか浮かばない
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:03:16.46ID:ZtZJYHua
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
白人女の児童ポルノはほとんどロシア人
g2
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 12:32:50.93ID:bunDf2Cg
花合わせ
セタが世田企画だった頃の花札ゲーム。システム的に長く遊ぶのは大変だったけどよくやったし、百文超えた事もあった。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 00:34:08.66ID:cVbaU6L0
>>479
ゲーム終了時に四十文以上だと「あんたが大将!!」と表示されるんだよな
逆にすぐに終わると「へたくそ!」と罵られる
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:17:00.87ID:njVoDQIq
ワンコインで粘ってると(そもそもコンテニュー機能も無いが)露骨に札が取れなくなってくる。自分が出してCPUがそれを回収する・・・このモードになると、もう虚しさしかない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:48:04.54ID:UQ0mv5k2
>>483
セタの花札では長時間遊んでいてもCPUがイカサマ的に強くなることは無かったと思う
但し、四光とか五光とか高配点の役で上がり続けているとCPUもそれを頻繁に返してくるようになる
あと前の人が「あんたが大将!!」を出した後にすぐプレイするとCPUが滅茶苦茶強い(笑)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 15:02:43.23ID:Ep1wdVbw
セタの花札はコピー物もかなり出回ったみたいで会社名が無い物や「SEGA」と表示してる物もあったな
タイトル名も「こいこい」「恋恋」「恋々」「花札」「花合わせ」「花あわせ」等いろいろ(笑)

ちなみに1枚の札を切るのに最短24秒のイージー設定と、最近41秒のハード設定がある
当然前者の方が長く遊べる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 18:23:09.45ID:dmft8aaX
自分も「花あわせ」で花札を覚えた。だから他の花札ゲームで初めて「月見で一杯」「花見で一杯」ってのを喰らった時は「えっ? 何スカ、ソレ?」って何が起きたのか解らなかった。しかも五文、割とデカい!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:55:27.20ID:g8J8sbnM
月見酒・花見酒は2枚5の札で役が成立するから下手すると先行の一撃で終わってしまうからな
セタの花札ではコンピューター側はこいこいしないからあえて月見酒・花見酒は抜いたのだろうな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:34.24ID:g8J8sbnM
月見酒・花見酒は2枚の札で役が成立するから下手すると先行の一撃で終わってしまうからな
セタの花札ではコンピューター側はこいこいしないからあえて月見酒・花見酒は抜いたのだろうな

なんか変換おかしくなった(笑)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:21:10.17ID:CCHulC64
花合わせのハイスコアってプレイ中一番文数が大きい時のが対象になるけど
どんなに文数稼いでも最後一文無しになって終わったらへたくそって罵られるの?
それとも文数大きくなったら残り時間との関係で文数0にすること自体出来ない?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:27:53.78ID:5KCurnSE
>>490
ダイナックスのSUPER華パラダイスとかステージが進むと1戦目で回避不可赤短2ターンキルとか花見酒1ターンキルとかマジでブチかまして来るからなぁ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:31:09.23ID:5KCurnSE
>>488
挙げ句ゲーム喫茶向けのギャンブル機仕様もあった
8万円負けないと四光が出ないっつーふざけた設定付きのものまでw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 11:03:33.44ID:SUaZ6sOA
>>492
最大値が反映されるから、最後0文でも「あんたが大将!」で変わりない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:13:15.25ID:t8woL19t
迷宮島
ゲーセンの隅の方で友達が黙々とやってたのが印象深い。「一緒に考えとくれ」と誘われて自分もやり始めた。当時STGしかやらなかった自分だったが、のめり込んで・・・その友達より先にクリアしてしまった(笑)。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:06:23.79ID:zIkIUIX6
マジカルドロップ
あれこれ考えるよりもスピードで何とかしちゃえ! みたいなノリでも結構続いた。
上手い人はマジで速い!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 05:55:05.65ID:PDKXhIaW
花合わせのセリフなつかしい
あったねえ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 14:01:15.79ID:95SLYlAp
避け切ればビッグボーナスだけど一つのミスで全てパー。それでもチャレンジするか? 壊しまくってソコソコのスコアを確実に頂くか? こういうギャンブルって面白かった。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 05:52:18.43ID:v3U8MfJi
バーニンラバー面白かったな
ファミコンのアレンジ移植「バギーポッパー」も割とよく出来ていた
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 17:57:58.08ID:4eYEJIsE
バーニンラバー俺も好きだった。楽しかったな
評価すべきゲームだと思うけど、
レゲーとしてそれほど話題に上らないし、ちょっと過小評価されてないか
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 22:15:20.98ID:YcM0cOWe
後半は結構難しいね。道が切れてるからジャンプしたら着地点が海の上って・・・
そりゃ無いよ(泣)。 海の途中にある陸地に上手く着地出来る様に少し手前から
ジャンプしなくちゃならんのね。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:17:52.76ID:1/FxUabJ
敵に当たったら即死が普通の時代にあれは凄かった
隠しボーナスとか、まぁ既存の枠を外れたゲームだったね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 05:57:40.56ID:T+76ynYk
>>511
パチもんみたいな名前にすんなwww
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 16:02:07.82ID:2W0JkbPw
ポケットファイター
最初の頃は、何か訳解らないまま進行していく感じだったけど段々楽しくなっていった。 キャラクターのアクションが面白かった!
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:25:49.40ID:LJV47xtU
パカパカパッション
難易度は高いゲームだったけど中毒性は十分あったと思う。地元では、対戦は浸透しなかったけどビーマニプレイヤー達も自分も含めハマってた。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 10:17:23.64ID:OgwZzAbZ
あれは、画面下から上に視線戻さないといけないが、それに馴染めるかどうかで評価が分かれる
同時押しがないというのも特徴
演奏感は数ある音ゲーの中でもトップクラスだが、2の選曲が残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況