X



レトロゲームの音楽について

0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 22:19:03.38ID:bbiJVSs+
ゲームミュージック自体自由度の高い独立したジャンルなのに
音源良くなったら既存ジャンルがでかい顔で幅を効かせてきた
新しいものを生み出せない奴はお断りだぜホンマって思ったわがな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 09:18:04.33ID:O6Toc74I
>>161
音源が良くなって使用できる音数が増えたら他の一般的な音楽と変わりが無くなってしまったんだよな
使用音数に限りがある時の方がゲーム音楽独特で良かった
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:28:12.89ID:+er+R44L
ゲームミュージックはいいメロディ持ってるけど楽器扱えない連中の表現の場だった
楽器扱える奴は技術持ってる分、逆に表現の幅が枠にはまってしまうからな
植松とかFC時代が最高の能力発揮できてたし、古代もPC時代が一番輝いてた
黄金時代ナムコのもあの独特の音色とかも失うには惜しかった
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:48:06.88ID:CgxZtbJq
ニュー・ラリーXのBGMを初めて聴いたときは笑ったな
パックマンのコーヒーブレイクの曲のアレンジなんだもの
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:16:44.39ID:gY62Rqua
オーケストラ版とか純正と聞き比べるとむしろノイズがあって逆に響かないって感じるの俺だけ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:35:52.70ID:Zci3CTSm
ハードオフで買ったゲームボーイのダライアスでファンタジーゾーンの音楽がw
コラボってやつですかね。びっくりした
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:48.15ID:5rtQs5mQ
ダライアスRな。有名じゃんwウィキによれば普通に盗作らしい。南無〜

(wikiより引用)
BGMの問題で極めつけは 他社のゲーム音楽の盗作疑惑。
ステージ4のタフスプリング戦*8でセガ製STG『ファンタジーゾーン』の
ラスボス曲『YA-DA-YO』に酷似した曲が流れる。
音源こそ異なるが、「パロディとして『YA-DA-YO』に似せられた曲」と
考えるにはあまりにも酷似しすぎている。
オリジナル作品での盗作であれば、期日までに作曲できずに魔が差して……
などの可能性が考えられるだろう。
しかし、今作は移植であるためわざわざ新曲を書き下ろす必然性は薄く、
『スーパーダライアス』におけるタフスプリング戦のBGM(BOSS 5)をGBA音源に
移植する、もしくは他シリーズ作品や今作の別のBGMを選んで使用すれば
いいだけの話である。なお、元々短い曲なこと、他のBGMが崩壊している
こともあってかこの曲が本作で一番マシとの呼び声も高い。
これに関しては、「開発中にサンプルデータとして流していた仮BGMを、
マスターアップの際に換え忘れたまま製品化してしまったのが原因」という説も
あるらしい。現状では真偽不明だが、仮にその説が真実なら本作の開発環境が
そのような致命的ミスに気づかない、もしくは黙認せざるを得ないほど杜撰な
ものだったと考えられ、本作の全体的な粗雑さにも納得がいく。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:39:11.91ID:xGEEk+Fl
ファンタジーゾーン知らん企画屋が「これいいじゃない!」ってフライングしたのか
作曲担当は恥ずかしくて業界に居られないな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 07:05:05.22ID:PBzP5OIw
スーパーロコモーティブのRydeenは82年と思えない、オーパーツ級にいい音だと思うんだがどうやってんだ
原盤既聴からくる脳内補正の可能性も無くはないが
幕間ボーナスステージで急に音が時代相応になるからギャップが凄い
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:38:30.21ID:LesHlG2E
>>182
当時のYMOはワザと生楽器の音をシンセサイザー演奏音源に置き換えて曲作ってるからFM音源を複数組み合わせれば再現できるんじゃなかったか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:44:58.57ID:ijo3BfkE
ゲーム版は時代的にPSGじゃないの?一瞬FM音源かと思うような厚みだけど
FM音源使ってる話は出て来んなあ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 09:13:56.01ID:oq97kUjY
でもYMOの原盤と聞き比べると明らかにゲーム版は使用音数が少ないんだよね
ただセガの純正ゲーム基板はアンプに余力があるから分厚い音で聞こえるのかも
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:30:24.51ID:lkikgSkj
LINEの通知音サンダーブレードのコイン音にしちゃったw
あの音クセになるよね、ゲームにハマるきっかけの一つにもなってクリアもした
電話着信はいろいろ入れて気分によって替えてるけど、今はグロブダーのネーミング
本当はサンダーブレードのネーミングにしたかったけど、騒がしいところで響かなくて断念した
電話着信はWSG時代のナムコの音楽が向いてる気がする
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 08:44:29.43ID:SzKOsuw7
以前携帯の着信音をリブルラブルのネーム入れの音楽にしていた

ネーム入れ音楽といえば、マッピーのものはNEWラリーXのメインBGMのリメイク、もっと遡ればパックマンのコーヒーブレイクの音楽のリメイク
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:38:28.70ID:nhk3NcpX
リメイクしてあるの全く気がつかなかったわ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:08:40.77ID:0nbuJQVU
音程ほとんど一緒じゃん。なのに全く気付かないのはすごいね。
全部何回も口ずさんだ事あるのに。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:20:46.67ID:0nbuJQVU
スロットのファミスタ打ってる動画幾つも見たけど、マッピーとかスカイキッズ流れても誰もスカイキッズ来たーみたいな人いないなw
シーサとかチェリオ40前だしな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:56:01.74ID:yCQbPAyR
アレンジもなにもすぎやまこういちだって009のメロディをドラクエで使ってるし
当たり前の事を新発見みたいに語るな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:58:17.57ID:yCQbPAyR
アレンジもなにもすぎやまこういちだって009のメロディをドラクエで使ってるし
当たり前の事を新発見みたいに語るな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:14:22.39ID:4W1fH1i/
ファミコン世代がまじうぜぇ
インベーダーだとか昭和テレビゲーム世代がマジうぜえ
レトロゲームって何だよ。そんなもん日本経済に必要とされてねえだろ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 12:39:44.85ID:70MICntC
>>195
小室哲哉の悪口はそこまでだ!

量産作曲スタイルが過去の自己曲のアレンジの組み換え繋ぎ合わせだから、過去の楽曲の著作権を借金返済で売却したらオリジナル曲が作れなくなり引退を余儀なくされたTK氏…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:41:49.70ID:/xw5rMBz
確かに小室が一番酷い
同じメロディのツギハギばかりで、新しいメロディも発掘しようと必死だがガタガタ
持ちメロ使い果たしてミイラになってる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:22:09.75ID:5vcySXsV
小室は曲よりも性癖とか性格のほうが惨いわ
ギロチンで首と陰茎同時に切り落としてもまだ足りないくらい罪を償い続けろ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:43:03.50ID:tDnpCYle
>>200
「一曲一発」をプロデュースしている歌手達に強要していたらしいな
だから小室は女性しかプロデュースしないとも
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 03:23:06.03ID:8SbL2LKe
ゼビウスとギャラガのスタート音最高
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:38:15.30ID:01mHLvmC
ギャラクシアン
パックマン
ラリーX
ディグダグ
ボスコニアン
等ナムコのゲームはそれぞれにオリジナルのゲームスタートミュージックが付いていたな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:15:38.58ID:u+3IaSMh
ファンファーレとかセンスを試されるポイントだしな
どの作品も個性的なのを競い合ってたと思うよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:01:41.37ID:SczIt/gd
スペースフィーバーだったか任天堂のインベーダーのコピーゲームで初めてゲームスタートミュージックを聞いた気がする
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:41:27.94ID:308uTn7a
スクランブルの開始時のファンファーレは印象的だったな。
なんであんなに楽しそうなんだと。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:52:31.29ID:zKU81nVl
音楽の道に進んだ友達がいたけど、そいつはグラディウスのオープニングの主旋律をよく口ずさんでいた。
俺がベースの部分担当してたら、今も友達だっただろう。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:56:03.32ID:nc2foHv0
オレはロックンロープのBGMで毎日頑張ってるぞ
楽しーぞー
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:09:42.48ID:aYDj6cXA
パーサーの曲は無敵感あって良いよね。
あの暗い無機質な通常からの突然の
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 02:16:44.66ID:AF/x3HiS
東京メトロの発着音で似てるのあるよな 赤坂見附かな。2番線『メトロタウン』って曲らしいが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:06:31.95ID:lFc87lBf
ゲームの曲なんて電車にピッタリだからパクるとかありそう
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:46:41.53ID:X5eNNmdO
スターフォースのBGMはなんか気持ちいいよね。
通常時、ラリオスくるぞ、パーサー、これからボス、クリアとテンポがよい。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 12:37:24.86ID:s1/DhBgw
バブルボブルやニュージーランドストーリーの音楽をブラバンとか吹奏楽で演奏
している外国人の学校?部活?みたいな動画見たことある
外国でこの曲をみんなでやってるってのに感動した覚えがあるな

どっかに動画残ってないかなーーー
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:46:12.16ID:dKAKkvpP
魔界村のステージ紹介の曲好き。
ナイフ投げた音とか大男に当たる音も良い。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:13:39.87ID:2Tu8grCd
スターフォースのパーサーのBGMの無敵感というのを見てふと思ったけど
スーパーマリオのスター無敵時のBGMとスターフォースのパーサー装着時のBGMって
似てなかったかな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 07:53:11.45ID:KtVkQCYN
 .|        ::|                 プーン    人  。⊃
 .|        ::|    ______        ⊂゚ (;;;;;;)    プーン
 .|        ::|    |        .|.       ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
 .|        ::|    | 隔離病棟  |.     リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
 .|        ::|    |        .|.    川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
 .|____......|.                 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \       ! メ            .ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \      '- 、    >>197  「 , '
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i       | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            !       ノ #    メ   ヽ、
http://hissi.org/read.php/rarc/20181125/NFcxZkgxaS8.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:08:34.47ID:HGbypz2x
ギャラガのスタートはスターウォーズに似てるけどパクリという程でもない絶妙な感じ好き。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 20:36:43.19ID:Jff1DWra
ニンジャウォリアーズのダティマルクは神曲
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 02:41:46.89ID:D5sWnEmj
グラフィックは今見るとこんな糞だったっけ?っていうのがほとんどだけど
音楽はあまりそういうのが無いね
当時の名曲は今聴いても名曲
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 10:33:16.83ID:7i/Z1X5E
レトロサウンドむしろこんな綺麗な音だっけってなるよね。
忍者のチョベリバはなんて言わせたかったんだろう。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 10:49:51.88ID:k+ThOoiN
音楽は当時のチープな音源ICをフル活用して作った物が、ゲームミュージックとして一ジャンルを確立しているからな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 00:43:16.98ID:hbNndy82
YMOとか今聴くと新鮮だったりするし、当時の音色が今のと違ったりするからかな
クラシックオーケストラが継承されてる様にゲームのも後々も残っていくだろう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:31:57.93ID:KvBb99qX
NHKの英語の番組でボキャブライダーのスロットの時流れる音楽って
タイトーのゲームだと思ったんだが何のゲームだか思いだせない。
ダライアスとかニュージーランドストーリーとかレインボーアイランドあたりの年代
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:01:19.25ID:Jmfk3SJ1
>>184
亀だけど聞いてみた
AY系のPSGかどうかわからないが、矩形波6chっぽいね
技術的には無難だけど、SE部分とか頑張ってると思う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:40.83ID:wtK42VAX
おおお!!フルスロットルでしたか!
Beepのソノシートで聞いたような気がしたから印象にのこってたんです。
ようやくモヤモヤしたのが取れましたありがとう!!!!!

>>245
わかってくれてよかった!!いいよねェ 

まさかこんなにレスがつくと思っていませんでした。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:23:29.13ID:6x89DimJ
きゃりーぱみゅぱみゅの
「ちゃんちゃかちゃんちゃん」って曲の出だしって
絶対”スぺハリ”入ってるよね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 02:53:05.93ID:flaBmtqc
スガイディノス札幌中央の閉店イベントで客の注文に応えてレトロゲームの曲をキーボードで弾くってのやってたけど
ナイストのURBAN TRAILや雷電IIの1面の曲とかもやってくれてたわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 15:59:18.66ID:zr55YbDX
>>245
ファミコン版はBGMが単調だったからね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況