X



【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:47:57.21ID:jiLq/uGo
「アーケードのレトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。  
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を  
レトロアーケード板の皆さんに教えてもらいましょう。  

● 質問を書き込む前に注意 ●  
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。  
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。  

【筐体・画面】  
【ジャンル】  
【年代】  
【スクロール方向、視点】  
【その他気づいたこと】  

★【筐体・画面】…外見上の特徴を挙げて下さい。  
 ・筐体の形状  
  アップライト/テーブル/コクピット等  
 ・コントロールパネルの操作形態  
  レバー・ボタン数/トラックボール/ボリュームスイッチ/ループレバー等  
 ・画面  
  縦画面/横画面、カラー/白黒  
 ・描画方法  
  ベクタースキャンならば絞り込めやすくなります。  
  *ベクタースキャンは直線で構成された画面です。わからなければ検索してください。  
 ・その他  
  エレメカなどの場合はその旨明記してください。  

★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合は、ゲームの内容を詳述してください。  

★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。  
 「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。  

★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、似たような  
 視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。  

★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形/大きさ/色/頭身等)、武器、やられた時の  
 リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあった等  
 強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。  
 遊んだ場所も貴重な情報になるかもしれません。  

[参考資料]  
The KLOV (Killer List of Videogames) (筐体、スクリーンショット)  
http://www.klov.com&;nbsp; 
The Arcade Flyer Archive (ゲームチラシ)  
http://www.arcadeflyers.com&;nbsp; 

前スレ  
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1479952821/l50
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:54:46.38ID:sbjRSD3M
【機種】アーケード
【ジャンル】ファンタズム
【ストーリー】
時は西暦2018年。
急速に発展した科学力を「悪」に利用しようと企む巨大組織「ティーサー」は、
その英知を持って作り出した怪物達を使い、「人類大虐計画」を企てていた。
人類が生きる希望を失いかけたその時、
ティーサー壊滅のために4人の「シャドーフォース」と呼ばれるサイボーグ戦士がいた。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:15:34.52ID:IV9eTIKD
>>660
カルノフってアクションだよね?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:26:48.55ID:t4RqlUDQ
チェルノブはシューティングですか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 03:32:33.18ID:cjZlNdkJ
いやむしろアンカまで付けての低脳レスはゲオタらしくて逆になごむわ
更にそれが40歳以上の人物からというのも、なんか里帰りした気分になるw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:35:37.03ID:KHQ/t23L
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【ストーリー】
西暦2018年東京。

この時代は、著しい湾岸都市計画によって海を埋め立てられ、東京湾に新しくウォーターフロントを造り出し、「鳳凰区」「台場区」「湾上区」と呼び、人の生活の場を拡げていた。
そして時代の裏側では「ESP者」と呼ばれる超能力者による犯罪が多発し、それに対抗する手段も乏しく、人々は「ESP犯罪」と云う見えない恐怖に怯えていた。

そんな中、「夜叉」というESP者達を束ねる犯罪組織が動きだし、経済はおろか政界にまで深く潜り込み、その力は今や世界を動かせる程にまで発展していた。
そして夜叉は、対抗組織の成長防止、かつ自規模拡大の為に都内に大捜査網を敷き、ESP者がPK使用時に出すという「DRIVE波」を感知するデーダーで次々と組織のしもべを増やしていったのだった。

惨澹たる東京のありさまを見かねた阪神国際警察は少数ではあるが署内にESP犯罪機関「JUDGE」を設立しその対応に乗り出した。

一方「夜叉」は自衛隊を支配下に置き「湾岸自衛隊」と称して自ら支配する首都圏を守らせた。
帝都はもはや城塞と化していたが、実際そこで生活する人々にとってはなんのことはなく、何も知らされずに普通に生活しているのだった。

そんな東京の鳳凰高校に通う主人公 「相模祐介」は幼い頃からESP者として覚醒していたものの、生まれ持った能力による苦い経験で、いっさい能力は使うまいと心に決めていたため、偶然にも夜叉の捜査網にも触れず普通の生活を続けていた。
そんなある日、クラスメートの一人がいきなりESP者として覚醒してしまった。何も知らずPKを使い続ける覚醒者「近江覚」。
その元にDRIVE波を探知した「夜叉」のスカウトマンが現われ、覚を連れ去ってしまう。
幼い頃の苦い経験からか、祐介は10年以上封印していた能力を解き放ち夜叉に対して戦いを挑んだ。

予想だにしていなかった自分の能力の凄まじさと「夜叉」 と「JUDGE」の激しい戦いを目のあたりにし、祐介は重大かつ深刻な状況を思い知らされる事になる……。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 22:21:17.69ID:KHQ/t23L
>>684
もうちょっとひねって
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 06:00:12.87ID:i2jC3gbq
【ジャンル】占い
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】生年月日かなにかを入力すると画面にバイオリズムのグラフが出て来る
【その他気づいたこと】デパートのゲームコーナーなんかにあった占い機のメーカーが知りたいです。
タイトルやメーカー等に思い当たる節があれば教えてください。
また、ゲーム以外のこういった機械の検索方法がいまいちわからないのですがエレメカに含まれるんでしょうか。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:01:21.33ID:Ed+K9qWL
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】シューティング
【年代】1970後半
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】 1プレイ30円、4プレイ100円 時間制

モリを発射するガン型?のコントローラーでサメを退治するゲーム
セガのキラーシャークに非常によく似ていますが、スペースインベーダーのような白黒画面にセルがかぶせてあるタイプだったように記憶しています。
音は似ていますが、サメのやられ音が記憶の中の音と違っていたので別のゲームだと思います(うろ覚え)
当時の他のゲームだとスペースフィーバーが稼働していたのを覚えています。
よろしくお願いします。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:23.37ID:9EgcQxmr
これとは違うけど、サメを操作してダイバーを食いまくるシャークアタックって凄いよな
あの時代で音声サンプリングして断末魔入れてるしw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:20:48.74ID:HEmRmpyX
あそぶゲーム展1にあった鮫のゲームなんだっけ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 10:13:09.37ID:XRsF+oQy
このゲームやってみ!
超絶おもしろいで〜〜
https://goo.gl/Yce94Y
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 13:25:03.69ID:H0FuCb8X
思い出したマンイーターだ
ドラクエUをとっかかりに記憶から引っ張り出した
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 23:04:38.05ID:ulOE99sJ
【筐体・画面】お菓子屋によくあった筐体
【ジャンル】ベルトアクション
【年代】1990年代前半
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・自キャラが虎や巨人に乗っかって敵を倒して進んでいくゲーム
・虎は敵に近寄ると首の周りをぐるぐる回って喉を切る?ような技を使う
・巨人は相手におんぶする上に乗って頭をボコボコにする技を使う。
・コンティニュー画面h主人公が怪物に食べられそうにな状態でカウントが進むごとに口が閉じていく画面
よろしくお願いします。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:32:23.79ID:8dSNU5Q0
獣鬼軍に占領されたバーディク王国を救うために、2人の剣士「デューク」と「フリート」が
戦いを挑むベルトスクロールアクションゲーム。
ユニークだったのが守護神である”しもべ”に乗って戦うシステムで、
小さな主人公の替わりに、巨人や虎、ドラゴンなどのしもべが巨大な獣鬼を相手に戦ってくれる。
攻撃方法は普通の打撃技の他に敵の肩に飛び乗って攻撃する”アクセスアタック”があり、
2種類の攻撃と3体のしもべを使い分けながら進んで行く。
獰猛で野性味溢れる獣鬼たちは攻撃を1セット入れると頭部から血をダラダラと流し、
さらに1セット入れると血しぶきを上げながら生首が弾け飛ぶ!!
好き嫌いは分かれると思うが、この粗暴で血生臭い表現、世界観が本作の持ち味でもある。
制作を手がけたのは「忍者龍剣伝」と同じストロングチーム。サウンドはメタルユーキ氏によるもの。
システムの根本的な部分は「忍者龍剣伝」をベースにしていると思われる部分が多く、
効果音の多くも「龍剣伝」からそのまま流量されていた。
実際、このゲームは「龍剣伝」と同じ基板で制作されており、ロム交換だけで遊べる事から
短期間、低コストでの開発や「龍剣伝」の在庫処分といった目的があったと思われる。
かなりクセのある内容だが、永井豪や石川賢のようなバイオレンス世界が好みの方にはオススメの作品である。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:01:56.58ID:LWBKpX5l
【筐体・画面】2本のスティック状コントローラーでそれぞれの上部にボタン
【ジャンル】シューティング(戦車)
【年代】90年代前半?
【スクロール方向、視点】トップビューで全方向
【その他気づいたこと】戦争物ではなくSF物だったような。スティックを左右に開いて撃つと範囲攻撃(ボム)
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:28:25.89ID:UHmEdcY0
ステラアサルト
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:17.03ID:YLWqy3I2
ヒャダルコ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:23.75ID:RX5MBRX9
機銃を片手にジャングルに突進していく
手榴弾も撃てる
サウンドが軽快で良いノリだった
操作がかなり難しかった(16方向?)

相手はゲリラなのにこっちは突進って・・・
と当時思っていたがどんなエピソードだったんだろうか?

すまん
タイトル分かる方ヨロピコ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:48.56ID:tePoBqKx
ショットが25.5度単位でバラまけるだけで操作が16方向なわけではない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:24.44ID:tePoBqKx
22.5度でした…鬱だ死脳
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:25.65ID:RX5MBRX9
>>716
タイトル名は記憶の片隅と一致したけど
操作とか見た目はこれっぽいんだけど(多分これだと思う)
サウンドとか全然印象と違ってた
面によってサウンド違うのかな?

>>715
バラデュークの続編らしいけど全然動画情報無いなぁ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:56:18.09ID:U4hnQxv5
バカだからだよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:51:29.60ID:KjIscPi3
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                          ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              _>>727_          |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | 死ねよリーベンクイズ                                │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:09:55.03ID:GDYKwJUc
おれもフロントラインだと思う
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 19:00:28.64ID:W8B3oBrw
フロントラインは撃てる弾の方向は8方向だろ
軽快な音楽なら戦場の狼だが、フロント・戦場共に敵はゲリラでなく軍隊
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 10:49:26.75ID:uRL3nC2u
戦場と狼と思っていましたがやはりサウンドが全然違和感ありすぎです
フロントラインや怒と戦場と狼2でもなかったです

もやもや感がすごいです
あー何っていうゲームなんだろうか・・・・

あとファミコンは持ってませんでした
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 11:48:43.77ID:EPgcBxLa
コナミのアレじゃね?
俺も名前知らんけどジープに乗ってミサイル撃つやつ
特殊部隊ジャッカルだっけ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:04:23.74ID:ZEVK7kpe
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:57:06.71ID:Qnb0cYQx
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【画面】2D メタスラみたいな横スクロール
【遊んだ時期】2000年頃
【その他覚えていること】
メタスラやデーモンフロントみたいなアクションで主人公と召喚獣?を使って進むアクションゲームの名前が思い出せません
主人公の選択肢は4人だった記憶が…
偉大そうな剣士がいたような気がする…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 08:20:57.18ID:remAI2j0
>>745
アリシアドラグーン
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 23:28:19.28ID:RTkvdiYX
【筐体・画面】テーブル筐体
【ジャンル】シューティング
【年代】1980年ちょい
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
宇宙空間の戦闘、始まる時に画面いっぱいにワイヤーフレームみたいな線画で頭でっかちの1つ目宇宙人が
前半部分が何て言ってるがわからんが最後は「〜〜〜〜の威力を見よ!」って言ってた
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 08:57:44.40ID:7LJ8DEUo
あそぶゲーム展であそんだな
クールだった
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:40:40.58ID:tlIjqxlS
【機種】アーケードゲーム
【ジャンル】横スクロールアクション
【画面】横スクロール
【遊んだ時期】1980年台後半
【その他覚えていること】
主人公がスーパーマリオ、しかしマリオブラザーズでもスーパーマリオブラザーズでもない
各ステージのボスキャラが、クレイジークライマーのキングゴリラみたいな物や
デカイ顔だけの妖怪みたいな奴
今まで誰に聞いてもわかりませんでしたので、
もしかしたら偉大な任天堂に関係のない、
無許可のアーケードゲームかもしれません
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:33:19.17ID:bu4VIlBh
>>748>>750
「我がデストロイヤーの威力を見よ」だったと思う
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 12:38:13.14ID:xOHbEQgy
昔よく遊んだキャノンダンサーというゲームにそっくりな
パクリゲーがあったと思うのですが思い出せません。
確か他にもペンゴをパクって樽で海賊をやっつけるゲームとかを
出していたメーカーだったと思います。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:09:12.34ID:XjdjlB+t
それを言うなら「ワンダーボーイは高橋名人の冒険島のパクリ」の方がこの場合はいいな
まあどのみち冒険島作ったハドソンはエスケープ(ウェストン)から許可得てるし
キャノンダンサーもストライダー飛竜のプロデューサーが作ってるし
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:47:00.47ID:e+tyxdvX
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
面ごとにサブウェポンを選択
4種?で(ノーマルミサイル、ホーミングミサイル等)一つを選択(弾数有限)
面をクリアするとタイムトラベルして次の時代に・・・(確か一面目のボスのデザインがデカい複葉機)
タイムトラベル物のシューティングを検索してもタイムパイロットしか出てこない・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 05:37:06.83ID:eqIZSX8D
【機種】 アーケード
【ジャンル】 タイムトラベルシューティング
【年代】過去〜未来
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】便乗しますが
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 11:26:08.80ID:6itw0PAl
>>768
なんだったか書いてけよ、こっちがモヤモヤするw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 18:05:16.00ID:8W7V+yCO
【筐体・画面】テーブルだったようなアップライトだったような
【ジャンル】ボクシングゲーム
【年代】1980年代前後?
【スクロール方向、視点】真上からの視点
【その他気づいたこと】
対戦もできたと思う。キャラは描写に乏しく例えるならカマボコが胸板でカマボコ板が本体で中央に頭として丸が描いてて
両脇から前方に伸びる手が生えてる感じ。
ダメージを受けると胸板が削れていき露出した本体にダメージを与えると大ダメージ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 14:56:06.29ID:mb1Uz95k
すまん
軽快なクラッシックのBGMのゲームなんですが
タイトルがわかりません
クラッシクBGMは殆どないと思うのでここの詳しい方ならと思い投稿してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況