X



おいしい米の銘柄・産地 Part17[無断転載禁止]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0874
垢版 |
2024/02/12(月) 22:11:02.28ID:IKD9QWCj
コンテスト金賞のコシを食べたらメチャうまかった
うまくて食べ過ぎてしまうから買うのは少しずつにしないと
0875
垢版 |
2024/02/13(火) 17:28:47.34ID:9OhAoH6C
秋にスーパーでで買って食べた岩手のひとめぼれが美味しかったからメルカリとかで探し求めているがなかなか美味いのに当たらない
実は福島産だったのかな
0876
垢版 |
2024/02/19(月) 12:29:12.92ID:d4w9novc
同じ北海道ゆめぴりかでも
認定マーク付きとマーク無しではやっぱり違うんだろうか
0877
垢版 |
2024/02/19(月) 12:44:31.89ID:p/vsImB8
>>876
認定はホクレンの自主規格で、タンパク質が少ないとか基準がある。
認定無しはホクレン通さずに流通したもの。別に農協通す必要もないからね。
認定無しにはホクレンの基準を超えるものもあるけど、基準内がほとんど。

別にタンパク質含量0.何%でガラッと変わるわけでもないし、その時のロット・産地・生産者の当たりハズレだよ。北海道は広すぎるし、農産物なんだから均一ではない。
0878
垢版 |
2024/02/19(月) 22:28:07.62ID:iF8UcOGZ
最後の最後になって 銀河の雫で一番いい炊き上がりが出来上がった
次は秋田産のあきたこまちにするけど 状況によっては、また 銀河の雫に戻すか
0879
垢版 |
2024/02/20(火) 16:26:27.55ID:exe1LaXu
>>877
当たり年ならその通りだけど今年は出荷基準超えの米が少なくて出荷遅らせてなかったっけ?
0880
垢版 |
2024/02/22(木) 11:59:41.36ID:5TUIRZ+h
>>879
猛暑で北海道米でも高温障害→ホクレンが自主基準によって自分の首絞めただけ。
ホクレンがゆめぴりかとして出荷出来ない【自主】基準外は、今年はブレンド米「八十九」。
何年か前の「合組」といい面倒くさい
0881
垢版 |
2024/02/22(木) 14:27:54.93ID:wfRxO8uc
秋田県産あきたこまち、 これ 割れるかなと思って研ぐ回数を少なくして、研いでる間 水分 吸うのが少ないなと思って合わせてみたら ぴったりだな
甘みがあって 不満なしの合格だな
0882
垢版 |
2024/02/22(木) 16:20:30.61ID:LlBFHTVy
ググってもスーパーででってどこにもないな
0883
垢版 |
2024/02/23(金) 07:03:28.36ID:gTkki5SW
コンビニスーパー外食の米が糞不味くなってきた
特におにぎりが不味い
チッソを大量に撒いて収量を上げようとするとあんな米になる
飼料米と一緒だ
家畜向けの米を人間様が食わされる時代になった
0884
垢版 |
2024/02/23(金) 10:32:42.60ID:bwb5vj1S
コンビニ・スーパーでオニギリ買うような味障がコメの味を語るとかw
0885
垢版 |
2024/02/23(金) 12:13:23.38ID:B10K/zrT
>>883
その家畜向けの米とやらを貴方が口にしなければ良いだけの話
0886
垢版 |
2024/02/25(日) 08:26:32.16ID:JaI65/Mm
人間に家畜米を食わせるなと言って何か都合の悪いことでもあるのか?
回転寿司の米も質が落ちて家畜米が増えてきた
このまま行けば日本人全体が馬鹿舌になってしまうがそれがおまえらはそれでいいのだな
0887
垢版 |
2024/02/25(日) 12:27:06.08ID:l3q/U2Iq
本当に米が好きなら不味い米が増えて浸透していることに対して懸念の声を上げるはずだ
自分だけうまい米を買えればいいというような小さい問題ではない
おまえの正体は米愛好家を装ったニセモノだよな
オレにはよく判る
0888
垢版 |
2024/02/25(日) 16:27:12.28ID:G3A7ef48
言うほど不味い米が増えてるとも思わんがね
出すもん出せば旨い米は買えるしな
0889
垢版 |
2024/02/26(月) 11:10:09.12ID:F1iTLn14
ちょっと不味いと感じると、古米だ備蓄米だ外米だ中米た飼料米だ騒ぐやついるけど、
どうやって調べたの?って聞きたい。
0890
垢版 |
2024/02/26(月) 11:21:59.45ID:F1iTLn14
米相場が急激に上がってるし、食材や人件費も上がってる。原価抑えるためにコメだけでなくいろいろグレードダウンしてる企業は多いよ。

3年産米はコロナでコメ余りで安すぎたのと、5年産は全国的な猛暑でそもそも質がよくないし、高温障害の年はタンパク値か高めの傾向
0891
垢版 |
2024/03/03(日) 21:10:17.65ID:XV2o8SUb
最寄りのスーパーで容易に買える銘柄を一通り全部試してみたけど
どれも全部美味しかった
0892
垢版 |
2024/03/05(火) 12:25:43.37ID:YvyY3TyN
オレはバカ舌だって自虐ネタかよ
0893
垢版 |
2024/03/05(火) 13:06:19.10ID:D0hKeqtt
ふと気になったんだけど 北海道 東北 関東甲信越 以外の 特に 西日本の 人間って 主に どこの産地の米 食べてる?
この前 スーパーでチェックするの 完全に忘れてたわ
0894
垢版 |
2024/03/05(火) 13:43:14.25ID:Q06XwaKl
くまさんの輝き
三度のときめき
森のくまさん
0895
垢版 |
2024/03/05(火) 14:59:21.22ID:LduPErrs
>>893
自県産や近県の米がメイン
東日本のような大きな米処は少ないが、どこの県もそれなりに米作ってる
新潟米が関東に来るように、北陸産は関西に流れることが多い
0896
垢版 |
2024/03/06(水) 12:00:25.46ID:gnRVPOCc
あまり知られてないが東日本最大の米どころは宮城
米相場は宮城の作況によって決まると言われている
0897
垢版 |
2024/03/06(水) 13:20:38.60ID:UzHetjmb
>>896
いわれてません
最大は新潟、2位は北海道、3位が秋田、4位が山形、宮城は5位
年により変動はあるけど、こんな感じ。
0898
垢版 |
2024/03/07(木) 00:37:40.66ID:uOg94u9/
令和5年産の米は白い透明でない米粒が多くて困る。異常高温気象のせいだ。
高い銘柄の米にも平気でたくさん入っている。白いのが多いと飯がねっちょりして固いのが好きな俺は困っている。
0899
垢版 |
2024/03/07(木) 05:05:14.57ID:EwFnSI9n
金をケチるからだ
だすもんだせばうまい米は食える
0900
垢版 |
2024/03/07(木) 08:45:42.18ID:68MlCFvJ
>>898
新之助はかなりきれい。
0901
垢版 |
2024/03/07(木) 12:02:51.01ID:BtSL6T7+
北海道ゆめぴりかってまずくなった?炊いてるときの香りもなんか薬品みたいなニオイがしてうわっ、てなるんだけど。
炊きたてもなんか白がくすんでるし。
以前買ったときは美味しかったのに。全然余ってるけど我慢できないから捨てて他の買うわ
0902
垢版 |
2024/03/07(木) 12:02:54.18ID:BtSL6T7+
北海道ゆめぴりかってまずくなった?炊いてるときの香りもなんか薬品みたいなニオイがしてうわっ、てなるんだけど。
炊きたてもなんか白がくすんでるし。
以前買ったときは美味しかったのに。全然余ってるけど我慢できないから捨てて他の買うわ
0903
垢版 |
2024/03/07(木) 13:21:38.95ID:QsBRMjdD
スーパーの屑米じゃないの?
まともな米屋で買ってるゆめぴりかは例年よりあっさりしてる程度で美味しいけど
0904
垢版 |
2024/03/07(木) 13:23:01.13ID:P9KXIg1J
お米も当たり外れ あるからな 同じスーパーでも 外れ引いた時は もう二度と買わないみたいな
0905
垢版 |
2024/03/07(木) 13:25:15.39ID:P9KXIg1J
>>895
やっぱり 近隣県か自県か
適当に大阪のスーパーのチラシ見てたら
京都のミルキークイーンとかの特売 やってるの 見たよ 試してみたいと思った

富山や 石川県や 福井の米って OK とかで見るよね
0906
垢版 |
2024/03/07(木) 13:25:29.23ID:P9KXIg1J
>>894
熊本か
0907
垢版 |
2024/03/07(木) 13:43:08.85ID:BtSL6T7+
>>903
スーパー。卸売先により品質差別化してるようなブランドなのかピリカって。
今まで米買ってこんな事なかったからびっくり。
0908
垢版 |
2024/03/07(木) 13:48:33.69ID:7L7NCP0K
スーパーで売られる米なんてその時々でピンキリなのは自明だろうよ
コメは銘柄と産地があるから「そういう規格品」なのかと勘違いしやすいが、直売所でAさんとBさんの農産物があったら当然別もので質も違うかもしれないのは想像できるだろう
手に取って見た目や形で選べる・棚の減り具合で人気度の分かる野菜と違って、炊いてみるまで分からないそれがスーパーのコメ
0909
垢版 |
2024/03/07(木) 13:52:31.13ID:P9KXIg1J
前回 買ったのがまずくて だいぶ期間置いてから 次買ってみたら そこそこ 食べれたまたは 出来が良かった みたいなのもあるからな
一つ一つのパッケージごとに当たり外れがあるみたいなこともあるし
これだからお米選びは難しい
そして見たところ これ ちょっとでも 研ぎの 回数 増やしたら
すぐ崩れるんだろうな 失敗かなと思ってたやつが 崩れもせずに
まともにたけてるみたいなのもあるしな
0910
垢版 |
2024/03/07(木) 15:35:45.59ID:QX9fEhHr
千葉の多古の米
0911
垢版 |
2024/03/07(木) 18:15:46.76ID:vh1nBQvb
>>907
そんな面倒なことしない。一応、見面くらいは確認するがよっぽど悪くなきゃOK
玄米タンク満タンにしといて注文に応じて精米して袋詰め→順番にピッキングして出荷の繰り返し。玄米タンク・精米機・精米タンクで混ざって平均化されてる。
うまい米・不味い米をいちいち炊いて確かめて、倉庫で玄米仕分けして、それぞれ別に精米して、卸先毎に違うの分けて出荷とかやってられん。
0912
垢版 |
2024/03/07(木) 19:13:11.48ID:G8GO7Emr
>>906
はい。
0913
垢版 |
2024/03/08(金) 05:49:12.33ID:RiATHDcS
>>911
めんどくさがらないでやれよ
0915
垢版 |
2024/03/13(水) 14:50:15.53ID:8sCR03xK
宮城県産ひとめぼれを買いました。
0916
垢版 |
2024/03/13(水) 18:27:37.36ID:/gFWEgVb
新潟コシヒカリをずっと食べてますけど
今年は粒が小さくてシラタだらけです
0917
垢版 |
2024/03/15(金) 09:02:18.16ID:3AndQyZ7
ニヤッ だがそれがいい
0918
垢版 |
2024/03/15(金) 18:09:51.24ID:sl11FKL+
>>914
今頃騒いでも種もみが足りないんだけどね。

種もみは基本受注生産。3月申し込み→受注に応じて種もみ用として生産→翌春に販売。
去年の猛暑で品質落ちた、来年はコシヒカリ辞めようじゃ遅い。
0919
垢版 |
2024/03/15(金) 22:52:17.72ID:V3+nQw6U
ひとめぼれおいしいよ
0921
垢版 |
2024/03/16(土) 20:35:37.28ID:dbPM8+Oe
阿蘇のお米を買ってみました
0922
垢版 |
2024/03/16(土) 21:42:27.78ID:C2Jp/EaL
>>921
いいなあ
なんかひのひかりとか森のクマさんとか好きなんだけど
ふるさと納税専用みたいになっちゃって、ネットでもあんまり買えないんだよね
0923
垢版 |
2024/03/17(日) 15:11:42.40ID:H3ZwY/1Z
おまえらが米のコンステストやコンクールに全く興味がないのはなぜだ
うまい米うまい産地にこだわるならそこを外してはダメだろ
0924
垢版 |
2024/03/17(日) 16:17:47.30ID:3khlcjEk
>>923
コンテストに出品されたのと同じ米が手に入らないから。
こういうのはコンテスト用に上澄みの上澄みを持ってくるからね。
0925
垢版 |
2024/03/18(月) 11:27:07.42ID:jwAWBVze
>>924
探せば手に入るよ
売りきれるの早いけどな
売りきれるとその生産者が作った別の品種や隣の田んぼから調達して○○米と称して売る
早い者勝ち
0926
垢版 |
2024/03/18(月) 17:44:05.55ID:Zr9X+2rg
さあ 今回はどの米を採用するか の戦いが始まる
いちほまれ、新之助、雪若丸、 ななつぼし、 ゆめピリカ、 新潟コシヒカリ、ひゃくまん穀、 銀河のしずく、つや姫他
0927
垢版 |
2024/03/18(月) 22:10:36.75ID:GWi8j7+G
ヨーカドーではえぬき5kg1600円くらいだったから買った
うまいね
0928
垢版 |
2024/03/18(月) 22:58:23.76ID:vzGANCim
ジャパンミートで5キロ1600円だった宮城産ササニシキは過去イチに旨かったで
精米済みだから買い貯めができなかったのが残念すぎた
もし玄米だったら100キロ買ってもよかったレベル
0929
垢版 |
2024/03/19(火) 05:50:04.92ID:ERdM7bhV
そんな屑米より地方へ行けば簡単に手に入る場所があるのにな
しかもけっこう目立つ場所で売ってる
0930
垢版 |
2024/03/19(火) 19:32:26.93ID:id7nGm7t
結局山形産つや姫にしたぜ
粒の大きさは違うけど味が 今とは違う 昔 食ってたコシヒカリに似てるな
0932
垢版 |
2024/03/20(水) 17:37:57.47ID:avr2eJmu
イッポンよ、イッポン人よ、世界の真ん中で咲きほこれ
0933
垢版 |
2024/03/20(水) 18:57:31.05ID:6mirswmL
>>931
サキホコレと言っても調味してあるんでしょ?
0934
垢版 |
2024/03/20(水) 20:03:28.52ID:EhdhcDkK
近所の安い総菜屋で自家製のおにぎりを売るようになった
一個190円だが大きさはコンビニおにぎりの三倍ある
米はたぶんコシヒカリでいいものを使ってる
コンビニや駅売店にありがちな家畜米とは明らかに違う
0936
垢版 |
2024/03/25(月) 08:34:56.54ID:uAspXlQB
青森人は青天の霹靂を栗山に送ってやれ
大谷と一平は知ってたが栗山にとっては青天の霹靂だろう
0937
垢版 |
2024/03/26(火) 16:53:43.07ID:iiehWMNG
同じ銘柄でも全然味や食感が違うのはなぜ?
0938
垢版 |
2024/03/26(火) 20:11:05.98ID:VP1AM1ZY
同じ日本人、同じ県人、同じ町民でも出来が全然違うだろ。
遺伝子レベルで近い兄弟でもだ。

競馬でもそう。
0939
垢版 |
2024/03/27(水) 15:30:41.39ID:N5NRYp/w
>>937
銘柄=品種は、柴犬とか秋田犬みたいな犬種と同じ分類
0940
垢版 |
2024/03/27(水) 16:27:47.06ID:/saWDThf
つや姫うま
宮城県産で充分
0941
垢版 |
2024/03/28(木) 00:52:53.65ID:EuCYVl1C
昨年は実感としては太平洋側の方が出来がいいので
個人的には宮城の方が山形よりいい出来に当たる可能性が高いと
思います。

山形も内陸ならいいのですが、一大産地である庄内の出来が…
0942
垢版 |
2024/03/28(木) 16:18:17.43ID:4X4V6fB7
皆さんお米はどこで買ってますか?
楽天とかでは買わないほうが良いのでしょうか
0943
垢版 |
2024/03/28(木) 18:09:32.93ID:eliAaELI
楽天とかヤフショの米買ってる人もまあいるにはいるな
試しに自分も買ったけど別にスーパーでもいいとはなった
テンプレとかスレであんま語られないから皆大体そんな認識だと思う
0944
垢版 |
2024/03/28(木) 18:21:24.22ID:ThTxn1Rp
つや姫を上回る品種として雪若丸出したのに値段的にも、つや姫が選択されたように見える
0945
垢版 |
2024/03/28(木) 18:23:21.84ID:ThTxn1Rp
>>942
主にスーパー、ごく まれに ヨドバシや米屋それとJA の直売所
直売所のうまかったな
0946
垢版 |
2024/03/29(金) 00:24:37.80ID:920IjLYu
>>942
通販サイトでも実店舗でもリピーターを大切にする店で買うほうが失敗が少ない気がする。
あと相場より安いコメは大抵安いなりの味しかしないので避けたほうが良いかも
0947
垢版 |
2024/03/29(金) 17:43:09.24ID:rL0854Xx
ありがとうございました
0948
垢版 |
2024/03/29(金) 21:58:00.63ID:188ff8gD
米高くなったね
0949
垢版 |
2024/03/30(土) 10:42:31.28ID:8YYFvH9j
>>948
スーパーの売価は一気に上げられないからちょっとずつ上げてる。玄米相場はひどいことに。
次の新米は安めのが5kg1980になると思うよ。
0950
垢版 |
2024/03/30(土) 16:40:44.04ID:9M8jIPgM
>>944
雪若丸重いんだもん
0951
垢版 |
2024/03/30(土) 17:01:53.13ID:1GnIVxuT
飲食店やってるが去年までkg280で米屋からブレンド米買ってた
同じ米が今kg360
ほんでまたまた値上げのお願いきた
米って一年でこんなにあがるんか
0952
垢版 |
2024/03/30(土) 17:43:03.06ID:a6XIKYX3
>>951
震災の後より酷い。震災前の秋は米余りで在庫もあった。
値動きとしては平成5年の米騒動以来だな。
「今年分は売り切れました。新米までお待ち下さい」とはいかない購入先に高いの買って段階的に値上げしてる。
見積もり合わせで安いところを渡り歩く先なんかは「値上げ拒否されて、じゃ他社からどーぞ」のほうがはっきり言って楽。
0954
垢版 |
2024/03/31(日) 10:29:17.61ID:PXV6M+yw
常連客を大事にする=一見の客を粗末にする
それだとここみたいにそっちこっち通販でつまみ食いするのは馬鹿を見るな
0955
垢版 |
2024/03/31(日) 11:20:40.57ID:CGeRtXRJ
>>953
安いね!開店セールとかかな?
近所のストッカーの同じ米は3/31日替わりで1270だな。
0956
垢版 |
2024/03/31(日) 12:42:50.52ID:Ot+Af9FU
安売りされているのは霞ヶ浦の水が入る田んぼの米なんで地元民は食わないぜ
あと利根川下流域の田んぼもな
茨城でまともなコメが取れるのは山の水が使える筑波山周辺から県北の山沿い谷あいの地域のみとされている
0957
垢版 |
2024/03/31(日) 14:09:25.01ID:sv76qvr6
島根産つや姫30kg 10500円こうた
山形産だと13800円するから安くついた
仁多米の島根はどうだろう
0958
垢版 |
2024/03/31(日) 16:26:16.12ID:GhWFaQgo
なすひかり1600円5kgで買いました 得だったでしょうか・・・
0959
垢版 |
2024/03/31(日) 17:51:52.31ID:AHLGipDk
宮城・福島・茨城・千葉の米って割安なんだけどもしかして風評被害の影響を受けていたりする?
0960
垢版 |
2024/03/31(日) 21:04:56.49ID:Ot+Af9FU
>>959
福島は会津地方を除いてかなり風評被害が酷いだろ
同等の出来の他産地の米よりかなり割安だし、優良産地の会津産米でさえもよそと同等程度だから気にしないなら相当にお買い得とは言える
茨城千葉は単純に採れ高が多く大消費地の首都圏に近いから安くできるし、主要な田んぼが利根川下流域だからそもそもそんなにうまいコメじゃない(>>956に書いたような山あいのコメは評価が高く、安く出回らない)
宮城はどうだろう?よく分からない
ササニシキはほとんど宮城だから買ってるけど普通にうまい
0961
垢版 |
2024/03/31(日) 23:40:46.71ID:AHLGipDk
なる。
0962
垢版 |
2024/04/01(月) 04:30:16.70ID:kX9Z5E4/
特売だけども、なすひかり1290円/5Kgなので買った。
0963
垢版 |
2024/04/01(月) 08:44:36.16ID:ZX5v27FK
昨年産に関しては、普段の良い産地悪い産地の指標は当てにならない
0964
垢版 |
2024/04/01(月) 18:49:10.31ID:T0BIfIqm
>>960
気にしてる人はいるが、かなり緩和されてるよ。
トリチウムで太平洋の魚食えない人か?
0965
垢版 |
2024/04/01(月) 21:48:25.65ID:rCD8lo1T
直売所で買った米のコンテスト金賞を受賞したゆうだいを食べてみた
味は透明感がすごくあって甘味はあまりない
最上クラスのコシヒカリにはかなわないがかなりいい線だ
卵かけご飯にぴったり合いそう
0966
垢版 |
2024/04/03(水) 03:29:56.26ID:uFzN4aiq
>>944
そんなの売り出し方まるでしてなかったと思うけど、つや姫の弟としてデビューしただけだし
0968
垢版 |
2024/04/04(木) 10:49:58.77ID:MHnCRSOt
透明感のない米がコンビニ外食を中心に普及してすっかりメジャーになってきた
家畜の餌だ
一時的にうまかったのは福島の米を買い叩いて弁当おにぎりに使ったのが原因らしい
透明感のない米はチャーハンにでもして食う以外ないだろう
おにぎりにしたら問題外だ
一口食べてすぐ分かる食感の悪さ雑味の強い味、あの不愉快さはまさに家畜向けの餌だ
0969
垢版 |
2024/04/04(木) 10:58:16.39ID:XSOsyQl1
バカ舌の味オンチがなんか言ってるなw
0970
垢版 |
2024/04/04(木) 14:22:42.30ID:k720t9ue
家畜がブヒブヒ喜んでいるぞ(笑)
0971
垢版 |
2024/04/04(木) 15:52:24.87ID:UoQQhGNf
家畜様のお米は農薬撒かずに育てるんだよ。玄米でお召し上がりになるから残留農薬が生体濃縮されちまう。
人間ごとき用の農薬まみれ米と一緒にすんな。
0972
垢版 |
2024/04/05(金) 10:15:06.43ID:2K49kXRe
それは一理ある
しかし籾摺りと精米をすれば残留農薬はなくなるから問題ない
下手に自然志向になって玄米ばかり食べると微量だが農薬を摂取するリスクが上がる
ポストハーベストをガッツリやる輸入小麦を使った全粒粉パンから基準値超えの農薬が出て騒ぎになったことがある
全粒粉は栄養素が豊富だが輸入小麦の外皮は農薬だらけだから食べてはならない
小林製薬の紅麹のように中途半端な自然志向には罠がある
0973
垢版 |
2024/04/05(金) 19:14:30.47ID:6/LlT2qb
>>972
人間の肉は食わないから別にいいんだよ。
0974
垢版 |
2024/04/05(金) 23:10:36.13ID:mQWYkrAd
八十九ゆめぴりかって新種?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況