X



おいしい米の銘柄・産地 Part14[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0646
垢版 |
2019/03/12(火) 23:49:25.29ID:009qgv3z
そんな架空の店のつや姫の話なんかされて
旨いもまずいもないだろ

無印の意味も分からない
何言いたいのかサッパリ
0647
垢版 |
2019/03/13(水) 00:26:09.75ID:Vp0qTYka
無印じゃなくて矛盾だった
名前の有無と自信と美味い不味いとの相関が矛盾してるんだけど、
なんとも思ってなくて、それこそ自信を持って書いてるなら気にしないで
0648
垢版 |
2019/03/13(水) 11:53:56.86ID:aJIq/jwX
>>590
そりゃ検定用に持って来るサンプルは選り抜きだろうけれど、同じような上出来のが一般売りに出来るほど多いのかというと……
0649
垢版 |
2019/03/13(水) 17:07:48.03ID:mYlWGFde
米の購入はほぼスーパーなんだから
抜き打ちでスーパーの米検査すればいいのにな
0650
垢版 |
2019/03/13(水) 17:24:08.68ID:5NYcb4fG
>>649
穀物検定協会は農水省の機関

政治的なもんがいろいろ…
0651
垢版 |
2019/03/14(木) 22:10:18.77ID:z2/i0KIs
>>644
ありがとうございます
今年、というか去年デキが良かった地域はどの辺りでしょうか?
太平洋側なら大丈夫なんですかね・・・?
0652
垢版 |
2019/03/16(土) 22:14:05.95ID:8LnPt0Q4
佐藤のご飯とかパックご飯が銘柄名入ったのになってきた。試し食いにはちょうど良さそう。
0653
垢版 |
2019/03/17(日) 16:47:33.64ID:Zkm0+VLm
バカ舌にはいいんでないか
0654
垢版 |
2019/03/18(月) 00:07:39.77ID:nHKU3q7z
つや姫、あきたこまち、ひとめぼれ、青天の霹靂があったっけ。
1パックで売れば一度に全部買って味わえるのだが3パックだから買いづらい。
0655
垢版 |
2019/03/18(月) 11:29:40.54ID:ljQfqnRU
青天の霹靂はバラ売りしてるよ
1個160円位だったかな
置いてないだけで他もあると思う
0656
垢版 |
2019/03/18(月) 13:39:18.01ID:ezuRd9cv
今日食べたスーパーの弁当の米はまぁまぁ旨かった
福島産かな

あの手の米ってくそまずいのしかないのに
0657
垢版 |
2019/03/18(月) 14:37:08.89ID:u7UH7rDO
>>656
スーパー全部一緒にするなよ。

各店舗で炊いてるスーパーもあれば、炊いたご飯を買って詰めるだけのとこもあるし、
スーパー直営or関連会社の惣菜加工センターで作って店舗に運ぶのもあるし、
全然関係ない弁当メーカーの外注品もある。

米の選定もスーパー毎に違うし。
0658
垢版 |
2019/03/18(月) 16:56:06.24ID:ezuRd9cv
そんなわかり切ったこと言われても…w

今日食べたのはセンター加工品だ
0659
垢版 |
2019/03/19(火) 10:06:41.81ID:mpvmaadz
綺麗になりたい ああ華の舞
0660
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:06.52ID:awMFhFJy
硬めのお米が食べたくて探してるんですが
ネットで検索しても硬さ含め評価が本当にばらばらで困ってます…
このスレで動揺に硬いお米を食している方がおられましたら銘柄を教えてくださると助かります
0661
垢版 |
2019/03/19(火) 15:57:19.56ID:xysuRt0b
俺がいる
二次元マップですらまるっきりバラバラなんだよね
なにを信じていいのかわからん
0662
垢版 |
2019/03/19(火) 18:11:28.89ID:xlvgOng8
>>660
硬めならはえぬき
0663
垢版 |
2019/03/19(火) 20:04:44.39ID:juXD3BaX
つや姫、ななつぼし試食でたべた雪若丸も大粒しっかり系に感じたな
さがびよりもおすすめ
0664
垢版 |
2019/03/21(木) 15:04:12.51ID:5ATRuNMs
つや姫みたいなもちもちしてるの好かんのだけど、何買ったらいい?
0665
垢版 |
2019/03/21(木) 17:04:59.61ID:nWHyiVCK
>>664
高アミロース米で検索や
ササニシキとか越のかおりとかゆきひかりとか色々ある
尤もササニシキ以外の高アミロース米はそうそう見ないけど
0666
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:42.00ID:5ATRuNMs
>>665
ありがとう
入手難度高そうね・・・
0667
垢版 |
2019/03/21(木) 18:37:55.17ID:hR2dI5fo
>>666
ふさおとめ・みずかがみならお店で買えるとこ結構あるんじゃないかい

726 名前:※[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 01:19:39.17 ID:WpFAI12m
現在流通している粘りの少ない品種と主な産地
あいちのかおり 愛知
あいちのかおりSBL 静岡
あきげしき 九州
あきろまん 広島
あさひの夢 愛知、関東
一番星 茨城
かけはし 岩手
きらら397 北海道
金のいぶき 宮城 ※玄米向け
ササニシキ 宮城
そらゆき 北海道 ※きらら397後継
大地の星 北海道
チヨニシキ 東北、関東、愛知など
天のつぶ 福島
東北194号(ささ結、いくよちゃん)宮城 ※ササニシキ後継
ハツシモ 岐阜
はなさつま 鹿児島
晴るる 山口
ふくみらい 福島
ふさおとめ 千葉
みずかがみ 滋賀
めんこいな 秋田
萌えみのり 秋田
ゆきん子舞 新潟
夢つくし 福岡
0668
垢版 |
2019/03/21(木) 18:47:57.33ID:8NDxi5fm
このスレを覗くほどこだわってるスレ住民さんに聞きたいのですが
お米はどこで買ってます?

ここで教えてもらった銘柄も意外と見つからなかったりするのでネット通販も考えてるんですが
利用したことがないのでいまいちピンとこなくて
0669
垢版 |
2019/03/21(木) 20:57:39.07ID:sDvXv8iF
>>667
詳しそうだから質問していい?
近所で宮城ササニシキが手に入ってたのに売らなくなってしまった
ササニシキの代替品っていうと、どれがおすすめだろう?
0670
垢版 |
2019/03/21(木) 23:01:10.96ID:Aq2Y1lQI
>>668
ふるさと納税
0671
垢版 |
2019/03/21(木) 23:15:28.64ID:88l8O77F
>>664
>>665に騙されんなよ

つや姫は通常の米よりも低アミ寄りの米だからモチモチする。

高アミは粘らないよ。
0672
垢版 |
2019/03/21(木) 23:19:17.25ID:pVkTuIlZ
何言ってんだこの馬鹿
ラリッてるのか?w
0673
垢版 |
2019/03/22(金) 21:58:03.21ID:r5r9hTrU
トウホグの汚染米を食べた結果なんです
0674
垢版 |
2019/03/25(月) 18:13:25.18ID:mjSIGjFH
自分好みの米をさがそうといろいろ買ってたけど
そもそも炊き次第でまるで別物になっちゃうから
まずは炊きを極めないと米選ぶ意味ないような気がしてきた
0675
垢版 |
2019/03/25(月) 19:35:24.10ID:xraYT6zX
普通に売ってる米は、キチンとレシピ通りに炊けば普通は不味くなんてなりようがないのに、
世間には、そしてこのスレには特に多く、○○は不味い!と簡単に結論付ける人が多い

そう言う人に、じゃあどういう炊き方をしているのか?炊飯器ならば何を使ってるのか?
とか尋ねてみても、答える人なんていないくらいには、誰もがテキトーな我流なんだろうとw
0676
垢版 |
2019/03/25(月) 19:55:22.01ID:omNwZ9qE
普通に売ってるの普通が何かを知りたい
0677
垢版 |
2019/03/25(月) 20:28:03.06ID:E4vkz/7x
>>675
××は不味いと粘着してるのは一人でしょ
0678
垢版 |
2019/03/25(月) 21:07:56.49ID:5B8FXfG4
>>675
>そう言う人に、じゃあどういう炊き方をしているのか?炊飯器ならば何を使ってるのか?
とか尋ねてみても

こんな質問今までしたか?
そもそも炊飯器の型番で答えたところでお前は明確に答えを出せるのかよw
0679
垢版 |
2019/03/26(火) 10:48:07.05ID:7MTyGh3r
そんなあなたにパックご飯。レンジでチンするだけで出来上がり。研ぎ方、水加減、温度、釜の性能関係なし。
0680
垢版 |
2019/03/26(火) 11:13:13.24ID:LnrEQxhG
家畜向けな
0681
垢版 |
2019/03/26(火) 11:16:01.48ID:EG+98PYh
パックご飯の味わいの無さは逆にびっくりする
味だけを見事に飛ばすノウハウでもあるのかというくらい
0682
垢版 |
2019/03/26(火) 22:41:25.59ID:n+eT+0N9
>>678
質問した方は覚えていたとしても、質問された方の記憶には全く残ってないのかもね
米の炊き方って味についての最重要事項だと思うけど、一応米の銘柄のみのスレだし
0683
垢版 |
2019/03/27(水) 13:39:41.18ID:NEdHRP+f
ふさおとめちゃんが描いてないふさおとめを買うと微妙に損してるような気分になる
0684
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:24.68ID:3jRYgirs
お粥のパックご飯が重宝してる。年寄りが喜んで食う。レンジでチンするだけだから忙しい朝食に最適。
今のところテーブルマークのものが1番いい。
0685
垢版 |
2019/04/09(火) 10:31:21.19ID:g5zxh7FW
12日までのpringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。
0686
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:46.19ID:4g5ufbaL
ここは米に詳しい人が多いので、お聞きしたいのですが、○○のかおりが大体スーパーで売ってる地元県なんですが、
前回山形産はえぬきが売っていてなんとなく購入。
硬めで甘みもあっさりだったのですが、
昼ごはん用におにぎりを作って冷蔵庫で保管して食べた時になんか甘みが増して
て美味しいなと思ったのですが、
ここではマズイ米の代表みたいになってるのですが
そうなのでしょうか?
米は最初の水はささっと流して拝み洗い3回ほど、
浸水2時間合数分氷入れて水加減は普通メモリ、IH圧力炊飯器(日立製)です。
現在は山形産つや姫食べてますが、
多少もちもちして甘みがあるなと思いますが、
値段に対してめちゃくちゃ美味しいとも思えずです。
ただ単に私の舌がバカ舌なんでしょうか?○○のかおりばかり食べてるから
はえぬきが美味しく感じるのでしょうか?
長文駄文すみません。
0687
垢版 |
2019/04/10(水) 14:22:38.21ID:z6fDbMHT
○○のかおり?
シクラメン??
0688
垢版 |
2019/04/10(水) 14:41:36.01ID:CS1xUiGA
>>686
はえぬきは良い米
不味い言ってる人は単なる声の大きいアンチで、いつも同じ人

>>687
愛知
0689
垢版 |
2019/04/10(水) 15:09:11.16ID:4g5ufbaL
>>688
ありがとうございます。
ついでにもう一つ質問なのですが、昔庄内平野の米は美味しいと聞いたのですが
現在はそんな事はないのでしょうか?
あと、20年程前に北海道の新しいお米
きらら398?番号失念のポップを見て
思わず買って食べてみたら不味くて全て棄てたトラウマがあり北海道産の米を
購入できないでいるのですがななつほし
やゆめぴりかが美味しい米と言われてますが、現在は北海道のお米は美味しいのでしょうか?どちらも特Aとなってますが。今年の北海道米が不作なのは承知してます。
よろしければ詳しい方ご教示お願いいたします。
0690
垢版 |
2019/04/10(水) 16:54:05.20ID:q4tkE+YT
すげーなコイツ
旨いまずいの判断をすべて人任せかよ

他人がはえぬきまずい、ピリカまずいって言えば
自分の舌よりそれを鵜呑みにするのか

そんな馬鹿なら何食ったって一緒じゃんw
0691
垢版 |
2019/04/10(水) 17:34:18.33ID:AmobnHUm
このスレで銘柄を伏せ字にする意味も分からんわ
0692
垢版 |
2019/04/10(水) 17:38:47.24ID:5j2pJ92j
きらら397は、北海道米はマズイというそれまでの概念を覆した米
様々な品種が出てきて今でこそあまり出回らないが、昔まずかったと思うなら探し回ってまで食べなくていい
きららがまずいと思うなら恐らくななつぼしもまずいと感じるだろう
とにかく北海道米に興味があるなら2合とかの少量パック買って自分で試してみればいい
ななつぼしとゆめぴりかは有名なんで、大きいスーパーなら大抵は少量パックも置いてある
0693
垢版 |
2019/04/10(水) 18:06:50.17ID:4g5ufbaL
>>692
ご教示ありがとうございます。
最近米の銘柄が増えて少しずつ購入しているのですが、なかなかこれといった物が見つからなくて勉強中なので詳しい方々に聞いてみたまでです。
凄く参考になりました。
一応今年の米で気に入った物は見つかりましたのでROMに戻ります。
スレ汚しすみませんでした。
0694
垢版 |
2019/04/10(水) 20:44:33.16ID:aYAqcd9J
>>689
最近は2合とか1キロ売ってんじゃん。
0695
垢版 |
2019/04/10(水) 20:56:28.19ID:gxb1aIFX
>>686
まえぬきをマズイと言ってるのはたった一人だよ
そいつがずっと粘着してる

はえぬきは美味いよ
値上がり続ける価格がその人気を物語ってる
0696
垢版 |
2019/04/10(水) 21:05:49.06ID:q4tkE+YT
>>695
はえぬきは値下がりしてるよ
毎回はえぬきに関して嘘つく奴いるな
0697
垢版 |
2019/04/10(水) 21:23:46.93ID:gxb1aIFX
>>696
たとえば新潟コシと比較してみなよ
どんだけ上がってるか

10年くらい前は5キロ1280円くらいで買えたのに人気が出てからはもうそんな値段じゃ買えなくなった
0698
垢版 |
2019/04/10(水) 21:33:13.06ID:q4tkE+YT
はえぬきは29年度産が例年よりちょっと高かっただけだよ
30年度産はまた下がって例年通りの価格

値上がり続けてるという現実は一切ない
0699
垢版 |
2019/04/10(水) 21:35:56.77ID:/5u7tvVV
炊き上がりを評する言葉の もっちり←→さっぱり(しゃっきり?) と
粘り強い←→弱い というのが指してるものが全然統一されてない気がしてならない

とりあえず、この両者は別軸だよね?
0700
垢版 |
2019/04/10(水) 23:02:55.04ID:LzKsBfAD
>>699
「もっちり←→しゃっきり」を軸にしてご飯の味を書いてる人が多いけど、
その書いている人自身も、正確に把握して書いてるわけじゃないことが
見て取れる、「もっちり(夜ごはん)」とかおよそ意味不明だし

ザッと見て「もっちり」の中には、粘り強さ、噛み応えの適度な少なさ、
噛みしめた時の甘みの大きさとかの色々が、雑多に混じっているもよう

「粘り強い」とかだけ書くと、それだけではご飯の味の表現にはならず、
正確に表現するには言葉を重ねる必要があるんだけど、それが面倒で
「もっちり」と書いとけばなんとなく通っぽくていいや!となってるみたい
0701
垢版 |
2019/04/10(水) 23:50:35.44ID:gxb1aIFX
>>698
さっさとここ数年の価格変動を見てみなさいよ
比較対象として他の銘柄(新潟コシなど)も一緒にね
0702
垢版 |
2019/04/11(木) 06:57:45.26ID:xiIk+V2j
>>701
米の相場理解してないだろ。

新潟は特殊な米で、平均相場とは違った動きする。今年みたいに新潟が異様に高い年もあれば、はえぬきとほぼ変わらない年もある。新潟の相場と比較するのはあまり意味がない。

全体相場としては26年産が最低価格で29年産まで毎年上昇し、30年産はほんの少し下がった。はえぬき人気がどうこうでなく、米全体が高くなった。

30年産の動きとしては、秋から1月までジリジリ上昇し、2月からは秋の価格に向かって下降してる。直近のチャート見れば下り続けてるのもホント。
0703
垢版 |
2019/04/11(木) 08:44:16.46ID:rIsMiYQo
>>693
割高になっちゃうけど、少量づつのお米を買って色々食べくらべてみたら良いですよ
好みは人それぞれだから他人がなんと言おうと自分に合ったお米を見つけてくださいね
0704
垢版 |
2019/04/11(木) 08:50:58.94ID:Mkafu8Y6
はえぬきは確かに人気が出て価格が上がったよ
銘柄指定で注文してくるお客さんもいるのに困ったもんだ
0705
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:15.94ID:xiIk+V2j
はえぬき安い言ってるのはJAてんどうのせい

都内じゃ関東コシより安くチラシはいる
0706
垢版 |
2019/04/11(木) 21:31:55.07ID:EzfiOncV
ここまでの価格情報には、
「値上がり・値下がり」「上がった・下がった」とかの「言葉」だけで、
肝心要の価格の「数字」が皆無な件
0707
垢版 |
2019/04/11(木) 22:07:33.43ID:ZJ2gx8BR
>>704
違う
業務用の米が足りないから値が上がっただけ
それははえぬきに限ったことではなく

『安値で取引されていた銘柄全体の価格が底上げされている』

それだけの話
要は需要と供給のバランス
0708
垢版 |
2019/04/12(金) 00:17:20.47ID:XUjkjFlz
マウンティングする米屋って本気でバカなんだなぁ
0709
垢版 |
2019/04/12(金) 08:33:17.23ID:wRGDqLm2
消費者から見たら値上がりした米:はえぬき
値下がりした米:新潟県産コシヒカリ
変わらない:北関東コシヒカリ
だよね
0710
垢版 |
2019/04/12(金) 09:11:52.32ID:0K9UiFFB
同じく消費者目線だが、はえぬきだけ値上がりしたとは思わない
ひとめぼれ、あきたこまち、ななつぼし等も値上がりした
値段下がったと感じるのは、つや姫、ゆめぴりか等の値段高めだった銘柄
手頃な銘柄と高めな銘柄の価格差がかなり縮まってきてる印象
0711
垢版 |
2019/04/12(金) 10:24:30.87ID:77CRnrHS
>>707
業務用米w
消費者が買えば家庭用で、業者が買えば業務用。米の銘柄に区分はないぞ。

米は足りてる。業者はコシヒカリ5キロ1000円で買いたいけど買えないって言ってるだけだ。
0712
垢版 |
2019/04/12(金) 12:49:12.04ID:uAh70EE7
消費者とか米屋目線とかじゃなくて
現実としてはえぬきは最低クラスの価格で取引されている

数か月前にもこんな話したよな

ちなみに新潟一般は今年高いよ
魚沼やつや姫に迫る勢いだから
0713
垢版 |
2019/04/12(金) 17:21:28.27ID:5Qzl0mye
今年高いのは
新潟コシ
山形つや
魚沼コシ

この3つ値段ほぼ一緒新潟コシが激あがりして2つに並んだ。
あとはだいたい全部一緒値段差1000円の中にだいたい全部はいる。
0714
垢版 |
2019/04/12(金) 19:25:29.46ID:wRGDqLm2
>>710
ななつぼしの値上がりは驚いた
どのへんが人気があるんだろう?
0715
垢版 |
2019/04/12(金) 19:26:34.57ID:wRGDqLm2
>>712
プッ
哀れ
0716
垢版 |
2019/04/12(金) 20:33:17.24ID:IXUj+SQ0
>>712
はえぬきは、秋田産こまち・宮城ひとめと同等で、関東コシより少し高い
その下に青森・関東B銘柄
最低クラスは埼玉群馬の雑銘柄
0717
垢版 |
2019/04/12(金) 20:37:36.49ID:IXUj+SQ0
>>714
道内消費が多い
北海道内なら、東北関東から運賃かけて米持ってくるよりちょっと高いかな程度。

逆に、北海道から運賃かけて持ってくるから相場としてワンランク高くなる。
0718
垢版 |
2019/04/12(金) 21:23:26.20ID:uAh70EE7
>>715
何が?

お前頭大丈夫か?
また数か月したらはえぬきが高値で取引されてるとか妄想話始めるんだろ

はえぬきは取引価格も小売価格も最低クラス
高値で取引されてる事実はない
現実を見ろ
0719
垢版 |
2019/04/12(金) 21:39:20.38ID:wRGDqLm2
>>718

一人でずっと粘着している狂人
哀れ
0720
垢版 |
2019/04/12(金) 21:55:01.42ID:uAh70EE7
お前自演でずっと荒らしてた山形土人とか呼ばれてたやつだろ?
0721
垢版 |
2019/04/12(金) 23:26:39.31ID:K3SiFufY
>>712
最低クラスとか誤魔化さずに価格を書け

>>713
何kg当たりの価格か正確に書け
0722
垢版 |
2019/04/13(土) 09:59:00.33ID:vdW5488/
>>721
1俵(60キロ)な。
魚沼コシ・山形つや 19500〜20000
新潟コシ      19000

北陸コシ    16500
会津コシ・ゆめぴりか   15000〜15500
秋田あきたこまち・宮城ひとめ・山形はえぬき 14500〜15000
関東コシ   14300
関東こまち青森雑 14000

未検いれりゃもっと幅広がるけどこんなもん。

関西の米は量まとまらなくて扱わないから知らん。
0723
垢版 |
2019/04/13(土) 10:34:40.13ID:t3YdP7Ii
>>722
山形はえぬきが一俵14500円で買えるなら俺が買うわ
こっちは一俵が安くても15,389円だ
0724
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:51.95ID:vdW5488/
>>723
日本農産とかつかわんの?
置き場145の関東着148ならうち2000俵くらいまでならすぐだせっけど?
0725
垢版 |
2019/04/13(土) 17:55:01.73ID:NgLwlaH2
>>712
米屋目線から、米屋の儲けを足さないと
現実の消費者価格にはならんな

どの米にどれだけ足すかはそいつの勝手だから
米屋の仕入れ情報は消費者にとって何の意味もない
0726
垢版 |
2019/04/13(土) 20:00:19.93ID:oRtl4rl9
>>725
じゃ、何なら意味あるんだ?
0727
垢版 |
2019/04/14(日) 09:05:57.50ID:RMFtiwXf
>>723
10トン車単位の税別価格だそ。
0728
垢版 |
2019/04/14(日) 23:16:06.54ID:sGNgAepQ
>>721
マジで知らないんだな
それなのにあんなに暴れてたのかよ
呆れるわ
0729
垢版 |
2019/04/14(日) 23:55:46.03ID:MK4rNgbN
>>726
消費者にとって意味があるのは
「消費者価格」って書いてあるじゃん

実際、米屋が儲けるためのコスト情報なんて
消費者には知ったこっちゃないわな
0730
垢版 |
2019/04/15(月) 07:00:54.55ID:EoSe/bw9
>>729
トクバイとかシューフーで値段チェックすればいいよ
0731
垢版 |
2019/04/15(月) 10:37:38.83ID:Y/0P1czf
>>729
消費者価格なんて店ごと、日ごとに違うんだが。
お前にとって意味ある価格は他の人には何の意味もないわけだ。
0732
垢版 |
2019/04/15(月) 11:32:26.65ID:rR5kEt3g
>>729
お前の住んでる地域のスーパーと米屋と生協の宅配とネットの値段を書けば良かったの?
そんなのわかるわけねぇだろwむちゃくちゃすぎるwww
0733
垢版 |
2019/04/15(月) 17:00:20.75ID:v24N8qBd
消費者目線であれば
安いほうが良いに決まってるわけで
それでなぜはえぬきが安く扱われてることにこれだけ大激怒するのか意味が分からない

主張が支離滅裂
0734
垢版 |
2019/04/15(月) 20:22:45.13ID:+EHRk4tE
>>731>>732
別に俺だけの掲示板じゃないんだから
「俺の住んでる地域の価格」じゃなくてもいいだろ

時と地域と、そこでの消費者価格が書いてあれば、
「その地域に住んでいる消費者の誰か」にとっては
確実に意味があるだろうし、
非全国区のニッチな米なら単純な興味もあるだろうし

米屋が儲けるためのコスト情報は、
ほぼ全ての消費者にとって全く意味が無いってだけ
0735
垢版 |
2019/04/15(月) 20:24:15.31ID:+EHRk4tE
>>733
誰かと戦ってる米屋は大変だな
まあ頑張れ
0736
垢版 |
2019/04/15(月) 21:03:29.79ID:v24N8qBd
同じチェーン店であっても価格は均一ではないし
同じ区内のスーパーでも価格はバラバラだし
それこそ意味がないわ

お前頭イッちゃってるよ
0737
垢版 |
2019/04/15(月) 21:42:43.43ID:GevvS43f
>>734
コスト情報に意味がないっていうのは馬鹿すぎないか?
0738
垢版 |
2019/04/15(月) 22:14:51.20ID:EoSe/bw9
近所のスーパーではえぬき5キロが今日のチラシで1480です!



これってなんか意味あるか?
0739
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:08.90ID:o9ilWUD5
水指すようで申し訳ないが「はえぬき」なんて西日本のスーパーだとまず見かけないからなw
せいぜい関東まででしょ
わざわざ運賃多くかけてまで引っ張るような米じゃないしなぁ
0740
垢版 |
2019/04/16(火) 04:07:03.78ID:HoVZWFi9
ななつぼしとゆめぴりか好き
コシヒカリとか書かれてるやつより美味しく感じるのは近所のスーパーが適当なコシヒカリ売ってるからなのかな
0741
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:02.86ID:R3wRHf+F
ななつぼしうまいよな!
0742
垢版 |
2019/04/16(火) 10:01:39.84ID:QbZR6T9v
西日本の米はそもそも見たことがないな。
0743
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:22.52ID:HNllHLbT
>>740
コシヒカリは育った地域の味になるから食べてみて大したことないなら大したことない環境で育ってるだけかと
早い刈り取り時期のコシヒカリは美味しくないしね
0744
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:19.39ID:S2RmbCCd
青天の霹靂のさっぱりが好きなんだけど店頭に無くなってきた…
0745
垢版 |
2019/04/16(火) 21:37:03.26ID:nceRXIXC
>>739
関東でもそんなに見かけないよ
生産量も人気もそんなにないからね

西の米も一時期森のくまさんがあっちこっちに置いてたけど
最近はあまり置いてない

どこのスーパーでも必ず置いてあるのが
魚沼 新潟コシ あきたこまち つや姫 ゆめぴりか かな
0746
垢版 |
2019/04/16(火) 21:46:00.52ID:4zyHx2zf
>>736 >>738
(同じようにバラバラでもある)米屋目線の仕入れ価格の情報は、
消費者にとって何の意味もない

枝葉じゃなくて、これが本来の主旨だからスルーしないでよ
別に仕入れ価格を書くなと言ってるわけでもないんだから

>>737
米屋の儲け、マージンの参考材料にはなるだろうけど、
それって消費者にとって意味があるかな?
あるいはコスト情報にはその他に何か意味があるだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況