X



新・お米屋さん何でも質問に答えて【12俵目】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0976
垢版 |
2017/12/17(日) 09:36:44.69ID:7r+AHKjC
意味が分からないが、検査通したら年貢として役人に納めたりしなきゃとかはないよw

1等で通る比率の話なら、その年の天候によってまちまち。
全量1等の時もあれば2等が多い時もある。
0977
垢版 |
2017/12/17(日) 09:39:52.09ID:q6HfV2PL
検査の差し米なら袋あたり数十グラムでは?
0978
垢版 |
2017/12/17(日) 20:29:55.85ID:wusmlYHf
>>971-973
ありがとう
だからいけない事と知りつつ出してるのかねぇ
いつ行ってもあるから気になってたものの、あまり問題視されない様な雰囲気
とりあえず近くの農政に問い合わせがてらチクってみるかな
0979
垢版 |
2017/12/17(日) 21:11:14.52ID:6x99KAZx
>>978
表示に関しては米屋は理解してるが、大抵の農家はそんな法律があって罰則もあるなんてことは全く知らないのサ。直売所にしても理解度はたいへん低い。
0980974
垢版 |
2017/12/17(日) 21:44:00.52ID:0wqTuU/w
検査通すには粒を揃えるからフルイ下の分だけ歩留まり悪くなると思った。
0982
垢版 |
2017/12/17(日) 23:05:35.31ID:nwILPqTQ
中には検査米を直売している農家も居るからな
未検査だと証明できてからチクれよ。

未検査米を直売するような多くの農家から
未検査米を多量に買い集めてる米屋はどうしてんだろねぇ?
0983
垢版 |
2017/12/17(日) 23:27:39.16ID:NUY5t159
>>980
なるほど。言いたいことがわかった。

ふるいを通して上に残った米は丸米って言って、下に落ちたのはくず米と言う。
丸米のうち、農産物検査に通した物を検査米、通さなかった物を未検査米という。

くず米が出る比率は、天候によって大きく変わるし選別する網の大きさも農家によって違うから何とも答えにくい。
数%〜数十%だよ。
0984
垢版 |
2017/12/17(日) 23:35:57.13ID:NUY5t159
>>982
業務用だと関係ない。

小売りでも複数原料米とか、あんまり見ないけど未検査米って表示をすれば問題ない。
0985
垢版 |
2017/12/17(日) 23:40:08.61ID:pXSvYJLP
>>980
その「粒を揃える」工程は、一般的には籾摺り(籾を玄米と籾殻に分ける)工程と一体化してる。
だから、籾摺りをすると丸米とくず米(青米/篩下米)が分かれて出てくる。
検査米だろうが未検査米だろうが、基本的に食用米として流通するのは丸米の方。

くず米は基本的に家畜飼料・味噌・煎餅などの原料になる。

しかし、くず米の中にも食用可能な米は多く含まれてる。
なので、くず米をさらに選別して比較的良い物だけを食用として流通させるのが中米。
http://www.satake-japan.co.jp/ja/news/2011/110608.html
0986
垢版 |
2017/12/20(水) 09:06:12.48ID:U0hVlX1L
飼料用米、今時点で、どんな動きしてるの?
各農家、ライスセンターなどでどん扱いしてるんだろ。

富山こしひかり 10kg3480円本体。@イオン。
今年はこれ食う。
あきたこまちは8kg袋になってしまった。
0987
垢版 |
2017/12/20(水) 20:37:18.61ID:BYmOZzmp
>>986
飼料米は30年産も継続

現在、生産目標含めて最終調整中



飼料米はライスセンターとか関わらないよ。

農家の庭先に、飼料会社のトラックが来て、ざっくり積んでって終わり。

検査も袋も流通も、金も手間もかけないのが基本。
0988
垢版 |
2017/12/22(金) 19:45:37.73ID:ts/g4W65
>>982
ウチは8割が未検査玄米販売w
食品表示は玄米、未検査米、国内産10割、(産地未検査)、調整年月日・・・
0989
垢版 |
2017/12/22(金) 23:25:12.41ID:sA0m6QPA
>>982
農家から大量に買い集めるなら集荷として検査員の資格取れる。
0990
垢版 |
2017/12/23(土) 21:50:35.91ID:VoPLThrt
集荷業者が公正な公平な検査できるの?
0991
垢版 |
2017/12/23(土) 22:56:15.20ID:wHcqWmA6
>>990
自分で使うなら適当

他所に売るならある程度ちゃんとやる。
0992
垢版 |
2017/12/23(土) 22:56:50.96ID:wHcqWmA6
>>990
自分で使うなら適当

他所に売るならある程度ちゃんとやる。
0993
垢版 |
2017/12/23(土) 23:18:54.60ID:aC6xptY1
他人に厳しく自分に甘いwww
0994
垢版 |
2017/12/23(土) 23:51:13.56ID:AX4b5Q0E
誰が検査したかわかるからね。
一度、明らかに一等じゃないだろって物が入ってきた時は穀検の人に見てもらって返品した事がある。
0995
垢版 |
2017/12/24(日) 18:53:58.47ID:H4vIsWTj
集荷業の検査員でこりゃねぇだろってのがたまにあるよねwww
0996
垢版 |
2017/12/25(月) 00:44:37.19ID:VK0Au+mq
<食糧法違反>飼料用米が主食で流通 JA福島さくら
12月23日(土)11時43分
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1223/mai_171223_5807594240.html

福島県の県中地方と浜通り南部を管轄する「JA福島さくら」は22日、
いわき市で2016年に貯蔵されていた飼料用米を主食用米として流通させるなどした食糧法違反があったと発表した。
農林水産省は同日付で、16年産の飼料用米の一部について国の認定を取り消し、
18年産は飼料用米の取り扱いを認めない措置を講じた。県も業務改善を勧告した。

同JAは「意図的ではなく、ミスだった」と説明している。
一部は市場に流通した可能性があるが、双方に品質の差はなく、人が食べても健康に影響はないという。

同JAによると、同市内の貯蔵施設で取り扱った飼料用米約43万キロのうち、
約4万キロを主食米として流通させるなどした。
同JAが昨年3月に合併して誕生したばかりだったことから、
16年産から変更したコメの管理方法を周知できなかったことが原因と考えられるとしている。

今年7月の東北農政局の定期ヒアリング調査で違反が発覚した。【宮崎稔樹】
0997
垢版 |
2017/12/25(月) 10:55:38.56ID:Q1XAkcOi
>>988
産地未検査とうたえば国内産は表示していいんだ?
今度そうしよ
0998
垢版 |
2017/12/25(月) 11:41:53.19ID:pfboKKKA
>>997
米トレーサビリティ法ってのがあって未検査米でも産地は表示できるというか、表示伝達する義務がある。
ブレンド米は何入れても良いように複数原料米国内産って表示が多いけど、産地未検査米(○○県)とかも認められてる。

ただ、消費者からしたら意味の分かりにくい書き方だから、小売りの現場ではあまり使われてないけどね。

未検査米で表示できないのは年産と品種。
0999
垢版 |
2017/12/25(月) 14:03:17.15ID:Q1XAkcOi
勉強になりましたありがとう
産地未検査米(沖縄県)
産地未検査米(沖縄県産)どちらも可ですか?
1000
垢版 |
2017/12/25(月) 15:35:16.93ID:pfboKKKA
>>999
次スレに書く
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 19時間 4分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況