X



新・お米屋さん何でも質問に答えて【12俵目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0429
垢版 |
2017/08/10(木) 13:27:42.47ID:RraxLUeo
>>424>>425
レスサンクス。税込248円だったらうちと変わらないねw
ブレンド前提でももう材料の底が見えてるからどうしようもないんだよなー
ちゃんと飲んでくれればいいけどorz
0430
垢版 |
2017/08/10(木) 13:31:36.54ID:RraxLUeo
>>416
先物取引は在庫の換金場所ってイメージしかないし
色んな米見てても検査1等のハンコついてあっても中身がいまいちとかざらにあるから
末端の米屋の感覚だと食味が良くない米に金使いたくないってのが正直なところだな
つか、うまい米はそんなとこに出ていかないしただ数合わせたら何でもいいって規模の卸ぐらいしか受けないだろうな
0431
垢版 |
2017/08/10(木) 15:58:45.00ID:rUzDrc9i
>>429
厳しいね。

うちはブレンド比率変えるか、価格上げるか選んでもらうつもり。
月何トンも使ってくれる所だから、あの手この手で逃げられないように手は打ってあるが、それでも万が一があると痛い。
0432
垢版 |
2017/08/10(木) 17:32:18.82ID:TuYpKaFH
先物興味ないな

関東の某県央でスw
20日にはこまちやひとめの収穫が始まります
さっき田んぼ見てきた
今年の出来はイマイチっぽいなぁ
穂が不ぞろいだし茶色くなった空穂がみられる
クズ米多く穀は少なそう
と生産者が言っていた
0433
垢版 |
2017/08/10(木) 17:57:03.55ID:LN2iTXIb
日本海側東北だけど今のところ田んぼはいい感じ。まあ盆過ぎないとわからないし収穫前の雨でおじゃんの可能性は常にあるが。
0434
垢版 |
2017/08/10(木) 18:22:02.85ID:rUzDrc9i
九州の早場米は2等多かったらしいね。
0435
垢版 |
2017/08/11(金) 04:39:26.86ID:JgASsM4f
結局どこで買うのが1番良いのだろう? 

たまにスーパーとかで特売というかバイヤーオススメ的な感じで突発的に山積みされてる米を買うと案外美味しかったりするよね 
レギュラーで安定してここのは間違いないってのあると良いんだけど・・・ 
0436
垢版 |
2017/08/11(金) 08:37:19.35ID:hATfO8VN
その美味しい米の銘柄、問屋名を覚えておいて参考にする。
売れてる店で買う。
粒が揃ってる米を買う。
銘柄を絞り込む。
俺は銘柄、問屋を決めて5kgで200円引きの特売@食品スーパー を買ってる。
大スーパーで精米後30日過ぎた半額処分品、有名銘柄、うまかったよ。
0437
垢版 |
2017/08/11(金) 13:16:16.79ID:fnHyjDub
>精米後30日過ぎた (@_@;)
きっと精米したてなら、そうりゃぁもうすんごくおいしいんだろうね!
0438
垢版 |
2017/08/11(金) 13:38:21.32ID:5Fn/uMGK
今の時期、常温保管で1ヶ月過ぎた白米なんてよく買うなぁ。
消費しきる頃にはどう考えても元の味変わってるのに。

食えないことはないだろうけど、5kg200円の差なんてお茶碗1杯2.6円だぞ。
0439
垢版 |
2017/08/11(金) 14:24:29.55ID:hATfO8VN
200円差特売は精米日は前日か当日。
30日前精米のうまい米対精米直後の普通の米、比べると
30日前のが、うまいよ。
0440
垢版 |
2017/08/11(金) 15:05:37.38ID:5Fn/uMGK
多分そういう酸化した味が当たり前の家庭で育ったんだろうけど、一般の人にはおすすめできないなぁ。
0441
垢版 |
2017/08/11(金) 15:45:00.94ID:fnHyjDub
すみませんでした<`ヘ´>フンッ
個人の嗜好にケチをつけるつもりはありませんw
0442
垢版 |
2017/08/11(金) 18:12:52.52ID:3HraIf8T
このスレに精米1ヶ月経った米買う人がいるなんてっ(驚愕)
0443
垢版 |
2017/08/11(金) 18:18:35.97ID:hcygpl2M
委託で販売してる先で売れなくて返品になった米をどっかの業務でつぶす話はよく聞くよね
安ければいいって売り先に限るだろうけど
0444
垢版 |
2017/08/11(金) 19:39:05.37ID:hATfO8VN
皆さん、精米日に敏感すぎ。
0445
垢版 |
2017/08/11(金) 21:41:17.00ID:mysgOD+4
敏感っていうか今の時期の1か月前の精米がうまいってほとんど腐った肉魚食ってうまいというのと同じ。
熟成肉とかくさやとかが新鮮なものよりうまいって人もあるから個人の味覚なんだろうけど。
0446
垢版 |
2017/08/11(金) 21:45:32.01ID:hATfO8VN
精米には賞味期限の設定はありません。
0447
垢版 |
2017/08/11(金) 21:46:48.15ID:5Fn/uMGK
大昔はもっと臭い飯食ってたんだろうけどさ。
もう低温保管で精米したてが当たり前で、その味に慣れてるから無理だよね。
0448
垢版 |
2017/08/11(金) 22:03:35.32ID:fnHyjDub
精米日から1ヶ月で食べきるのがデフォとセールスしていますw
0449
垢版 |
2017/08/11(金) 22:16:30.90ID:SB0HgE2h
うちみたいな大型スーパーは精米日からすぐのものが多いけど
多量に取り扱うがゆえに置く場所がなく
外で直射日光浴びて待機してる米も多いよ
0450
垢版 |
2017/08/11(金) 22:21:58.87ID:hATfO8VN
イオン系スーパー 7月20日精米の米を10%値引きしてた。
0451
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:54.34ID:yGBLbLBg
今朝は去年12月精米の富山こしひかり@大手卸。
うまい。
直近精米のこまちよりうまい。多分。
0452
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:46.32ID:MwFviQek
スーパーは工場で精米してから輸送してくるから
その間に蒸し暑いところに放置(とくに運送トラックに数時間がやばい)があるのでその分味が落ちてることが多い
0453
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:39.33ID:MwFviQek
>>451
冷蔵庫で密閉して保管してたら味ほとんど落ちないよ
0454
垢版 |
2017/08/12(土) 16:22:09.76ID:LhV2iNww
ベテランの卸とか米業界の人ほど「JA物だから安心だ」とかいう話聞くんだけど
実際はそうじゃないと思う俺は浅はかなのかな
出荷の段階で厳しく選別してちゃんとしてるとこもあれば
ただ数出せばいいやで品質二の次のとこもあるし
JAだからっていう業界の常識みたいなのが末端の米屋の若造にはよくわからんのだけどそのあたりの事情詳しい人いるかな?
0455
垢版 |
2017/08/12(土) 17:36:47.02ID:oneHelhZ
>>454
味にはほぼ関係ないが、単純にJA物と民検物の玄米見てると、民検の方が検査が甘い。
検査してるのが長年農家と付き合いある産地の業者だったりするから、なぁなぁになってる部分もある。

JAでもこれ本当に1等か?っていうような物もたまにあるけどね。
俺的には同じ値段ならJA選ぶ程度かなぁ。
0456
垢版 |
2017/08/12(土) 19:40:23.31ID:yGBLbLBg
有名産地は検査が甘いと非有名産地の農家が言ったことがある。
一等に青米が目立つ。
青米は混じっても可らしいんだけど。
0457
垢版 |
2017/08/12(土) 21:09:37.00ID:BeUIaoj9
というか青米入っていなかったらほとんど刈り遅れ。
0458
垢版 |
2017/08/12(土) 21:42:03.12ID:yGBLbLBg
食味重視して早めに刈るのね。
魚沼こしは倒伏させた方がうまいと言うけど完熟でうまいのかな。
0459
垢版 |
2017/08/12(土) 22:42:30.52ID:tsO7LAFf
>>455
JAだから検査がましなだけで=うまいわけではないんだよな
うちは生産者との取引拡大してるんだか生産者の言い分聞くと食味の良い田んぼの分は
自家用だったり縁故向けに優先的にまわしてて契約してるから仕方なく出す分で
外観良いやつや等級下がらないのをJAに出荷してる印象あるわ
縁故の次に高い価格で買い取り約束してくれるとこ用で良いのを確保してたりするし
それがJAじゃない場合が増えてる印象はあるね
地域のJAの集荷率にもよるけど都市部近郊ほど集まらないだろうなってのはよくわかる
0460
垢版 |
2017/08/12(土) 23:30:53.43ID:w6Ke/eo5
出荷ロット単位で同じに等級にされるからなあ
全く同じ米でも出荷日変えると違ったりする
悪いコメは偏るから一部で基準満たさないとすべでが等級落ち
0461
垢版 |
2017/08/13(日) 09:57:07.13ID:ZKYLZokZ
>>456
台風前に青が混じっても刈り取るか?
あるいは熟成してから刈り取るか?

の違いもある。いつぞやかの千葉は
さっさと刈り取ったのは青が混じっててもまあマシだったが
粘って大雨をかぶったのは酷い有様になった。

顧客からのクレームで、味の注文もあることはあるが
「見れば一発でわかる」カメ、ヤケ、肌ずれの方が問題視
されるし、とりあつかう米屋も重視する。

大体の場合において、その地域で見づらが一番いいのが
JA物。JA物が駄目だったらその地域の民間玉もしれている。
「絶対にそうだ」とは言い切れないが、大体において
そうなる。
0462
垢版 |
2017/08/14(月) 10:23:25.69ID:dleLttbD
&#8250;&#8250;458
かつて完熟米論争とゆーのがあってなぁ。
一般的に完熟したコメは味もなく、スカスカして不味い。
0463
垢版 |
2017/08/14(月) 10:24:16.60ID:dleLttbD
なんか文字化けしちゃった?
0464
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:54.72ID:uGD1MStM
米蔵で保存するにしても若干青いほうが絶対的に持ちがいい
0465
垢版 |
2017/08/14(月) 19:50:15.85ID:jriTWLWL
青コメ混じると甘くなるし水分が戻る
完熟だと乾燥が進むから過乾燥になりがち
15%切ると味が落ちる
0466
垢版 |
2017/08/15(火) 16:24:56.67ID:q6W2BZXe
関東は長雨で作柄がちと心配
0467
垢版 |
2017/08/16(水) 18:24:51.60ID:RXffaO20
この長雨で少しくらい品質落ちてもかまわんから安い米が欲しい
0468
垢版 |
2017/08/16(水) 20:01:28.69ID:RNxGKO1H
たぶん不作で品質悪くて値段高いコメになるのが通常
0469
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:21.81ID:uOT+h7g5
千葉産 稲刈り遅れそう。
0470
垢版 |
2017/08/17(木) 09:37:02.76ID:7JNYBVUy
東洋ライス社長テレビでてる。無洗米では勝者なのかな。
選別 ブレンド 熟成3ヶ月 ここで精米、金芽米精米機、米の美味しい層を残す。
炊きあがった米がキラキラするのは水分。
水加減多めが良いのかも。
試食者 50年生きてはじめてうまい米を食った。
   世界最高米 11304円/kg 
ワインも米を小さな差が大きな価格差につながる
買う人の納得感。
出演者試食
噛むほどに甘みが出る。
後味もよい。
0471
垢版 |
2017/08/17(木) 10:34:25.46ID:Gvi4DLBS
広告費いくらはらってんだろうな。
0472
垢版 |
2017/08/17(木) 14:02:17.92ID:ouKCP8fv
一番かは分からないけど実際美味しいと思う
0473
垢版 |
2017/08/17(木) 15:27:56.92ID:Gvi4DLBS
お、自腹で買ったの?
0474
垢版 |
2017/08/17(木) 16:55:05.33ID:3hOamtav
>>470
無洗米は2強状態
トーヨーのBGと、サタケのNTWP

いろんなメーカーがいろんな方式の無洗米加工機出してるけど、今の主流はこの2つ。
0475
垢版 |
2017/08/17(木) 19:46:33.64ID:aGPDxK0/
コイン精米で無洗米試したけどイマイチだったな
0476
垢版 |
2017/08/17(木) 22:55:50.03ID:AvnfWMz0
>>475
あれは無洗米って呼んでいいのか?

単なる上白というか、削り過ぎてるだけ
0477
垢版 |
2017/08/18(金) 13:20:27.97ID:bcsrRnLS
足らなくて高騰しても、補助金付きでニワトリの餌にするんだろ
0478
垢版 |
2017/08/18(金) 13:27:02.33ID:uSCKJMG7
新潟こしひかり神明10kg2980円本体@イオン。
0479
垢版 |
2017/08/18(金) 14:35:50.29ID:N7flWSWZ
偏見なのは百も承知だけど、イオンで安売りしてる米は満足出来ない気がして手が出ない
0480
垢版 |
2017/08/18(金) 15:34:50.42ID:uSCKJMG7
富山こしひかり、新潟こしひかりいずれも神明@イオン
うまかったし、うまいよ。
ディスカウント系スーパーの米売り場が結構充実してる。
各産地の各銘柄が20位ありそう。
田舎のお米とかのあやしいのもあるけど三点セット揃ってるのが多い。
銘柄偽装出来なくなったからと踏んでる。
0481
垢版 |
2017/08/18(金) 17:31:27.61ID:vhAw6aX6
神明に町の米屋は潰される
0482
垢版 |
2017/08/18(金) 17:47:04.23ID:LXoXpsh6
だが断る。
0483
垢版 |
2017/08/18(金) 18:25:13.65ID:F6i+5Q46
不自然な神明推しは中の人かな?
米屋からはぼったくりますって営業マンに堂々と言い切られたわw
卸から仕入れてた米もほぼ切り替え済んだしどうでもいいけどなw
0484
垢版 |
2017/08/18(金) 20:05:33.06ID:uSCKJMG7
神明ならまさかニセモノでは無いだろうとの含みだけ。
他意無し。
0485
垢版 |
2017/08/18(金) 23:20:16.26ID:iM7pg/Re
今年は天気悪いし少し多めに集荷しておくか
0486
垢版 |
2017/08/18(金) 23:49:11.11ID:s1n0wk3m
>>484
昔の米卸の悪行知らないのか
でかいとこほどむちゃくちゃしてたんだとさ
親父の時代に卸から白米仕入れたら明らかに長粒種が入ってたとかそんな昔話ぼこぼこ出てくるぜ
0487
垢版 |
2017/08/19(土) 09:22:03.15ID:IlKRHXOE
神明さん、いつも買ってもらってあざーす。今年も買い叩かないでくれるとうれしい。
0488
垢版 |
2017/08/19(土) 11:51:10.67ID:yrkoBRoC
>>487
今は農家のほうが強いんだから、神明が叩いてきたら他に売ればええだけやがな
0489
垢版 |
2017/08/19(土) 19:27:06.27ID:u6ZBod8w
んだなぁ
0490
垢版 |
2017/08/20(日) 08:35:03.58ID:+OV06Jqh
昔々まだ消費税が無い頃10kg4800円ぐらいの有名銘側米が、後に、偽装米であったことが判明。
問屋の弁明。
問屋は当主が市長を務めるほどの地場有力問屋。
有名銘柄米の注文あったが在庫が無かったので偽ブランドで出荷した。
俺が買ってた米だ。
偽装米を食ってた。
0491
垢版 |
2017/08/20(日) 08:49:59.19ID:IxA0O40s
神明、パールライス、ホクレンとかあるけどどこがいいとかある? 
0492
垢版 |
2017/08/20(日) 09:10:41.80ID:+OV06Jqh
いずれも良いとこありすぎでしょ。
0493
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:40.86ID:IxA0O40s
“併合”www

日本が朝鮮にしたことは併合とはいわないくせに 
0494
垢版 |
2017/08/20(日) 12:08:02.88ID:Yn4WJayd
神明は米屋の商売敵
0495
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:02.77ID:YdwqRcMd
関東雑集荷してきた
シラタが若干あり、検査をすれば2等米
未検1,2等格でさておいくら?
0496
垢版 |
2017/08/20(日) 21:03:54.38ID:Zy23YI4C
6200円かなw
0497
垢版 |
2017/08/20(日) 21:40:46.63ID:6Ofj6k3U
>>495
そっちの相場わかんないけど12500円なら欲しいわw
0498
垢版 |
2017/08/21(月) 01:57:21.67ID:uBtI60Bi
関東、品質とか単収どんなかんじ?
0499
垢版 |
2017/08/21(月) 12:02:49.10ID:wfTqpEgL
関東雑未検で業者希望13000農家希望13500くらいだと思うけど12500はどうやっても無理でしょ。
0500
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:13.56ID:pt5EpYHh
>>499
うへー。
こっちは10月入ってからだが、13000円覚悟しないといかんか。
0501
垢版 |
2017/08/21(月) 14:47:21.24ID:wfTqpEgL
茨城小町のJA買い取り価格提示15000にはびびった
0503
垢版 |
2017/08/21(月) 15:35:56.68ID:ceKqiHCH
>>497
相場は置場13000だよ
0504
垢版 |
2017/08/21(月) 15:38:46.57ID:ceKqiHCH
>>502
東京コメは、銘柄指定なし
つまり、雑検査の価格

今の相場通りだね。
0505
垢版 |
2017/08/21(月) 16:35:49.21ID:wfTqpEgL
9月までは28年産で10月価格からが新米だっけ?雑検査置き場13500.
そんなもんかね。
0506
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:14.62ID:l3NQdA1z
どうかなあ
14000を覚悟している東京埼玉
0507
垢版 |
2017/08/21(月) 18:14:00.03ID:wfTqpEgL
去年比+500くらいかと思ってたんだが長雨で+1000円くらいいきそ。
今年もまたキロ20円値上げか。4年連続で業務店の方々がきれきれになるのが目に見える。
0508
垢版 |
2017/08/21(月) 18:24:21.29ID:ceKqiHCH
>>506
14000置場なら新米茨城こまちが買えるぞ
ふさおとめ13800、ふさこがね13600

集荷から10トン買えないなら、卸に払う手数料は仕方ない
0509
垢版 |
2017/08/21(月) 23:34:48.95ID:IblkApFz
>>498
早稲の反収は平年並み
でもシラタが若干ある2等相当
0510
垢版 |
2017/08/22(火) 17:32:33.57ID:EHNkZkno
>>509
埼玉雑の早いやつ?
埼玉群馬はいつもシラタだらけだからね。

千葉茨城は悪くはないよ。
0511
垢版 |
2017/08/22(火) 18:48:24.75ID:GqwuSg8Y
茨城産あきたこまち 5kg1880円本体のみ イオン
0512
垢版 |
2017/08/22(火) 21:03:57.01ID:cMrrsgXT
>>510
ひとめっスね
未検売りなんで問題なしですよ
0513
垢版 |
2017/08/23(水) 22:56:57.53ID:XNQIbrcW
愛知あきたは1780売りが多いな
0514
垢版 |
2017/08/24(木) 19:41:40.72ID:nf0PZ0xg
雑未検置き場13500じゃ渋ってるかんじね
0515
垢版 |
2017/08/24(木) 19:43:06.99ID:nf0PZ0xg
埼玉ね
0516
垢版 |
2017/08/24(木) 21:25:56.52ID:QcwXQFNU
毎年8万トン消費が減ってるのが、去年は高値で11万トン減った。

今年は15万トンぐらい減りそうだな。
0517
垢版 |
2017/08/24(木) 21:39:31.86ID:YBN40bQs
米食ってる人がいなくなって来る人はミルク飲んでる。
米食うようになるまで月日かかる。
28年産宮城特別栽培米ひとめぼれ10kg神明2980円本体@某イオン。
買いたいけど食いきれないから買わない。
0518
垢版 |
2017/08/24(木) 22:27:22.56ID:JT3P6VCm
>>514
農家庭先の買いが税込13500なのか、
集荷置場税別13500なのかで、
話は変わるが
0519
垢版 |
2017/08/25(金) 07:56:25.45ID:3OCxFhb1
訂正
庭先集荷で135ね
0520
垢版 |
2017/08/25(金) 08:03:17.02ID:3OCxFhb1
集荷はじめたけど基部未熟、青未熟で2等相当、おまけに水分過多じゃ規格外www
0521
垢版 |
2017/08/25(金) 09:20:20.85ID:Ptoe0CxU
それでも新米は美味しいでしょ。
皆さんは試食してるの?
複数の同型炊飯器を並べて試食してるの?
0522
垢版 |
2017/08/25(金) 10:19:52.31ID:rH8OdBIO
1・2等格コシ、庭先集荷で込み13000〜12600が相場ですね、某西日本です。
まぁ1・2等といいつつ、2・3等レベルのモノですが。
0523
垢版 |
2017/08/25(金) 11:56:47.07ID:xbSMnIkA
>>522
コシでそれならまだ安い方じゃないの?
モノが悪くても安い物が手に入るだけマシでは。
0524
垢版 |
2017/08/25(金) 12:25:36.71ID:5Dv4WoHL
安いなぁ
うちの辺りじゃ多分コシで14000円超えるわ
0525
垢版 |
2017/08/25(金) 13:34:32.48ID:Ha90DXeP
試食は当然する。パナの踊り炊きのやつ5台使ってるよ
0526
垢版 |
2017/08/25(金) 13:43:01.18ID:Ptoe0CxU
見かけ悪くても炊けば美味しいコメあるよね。
0527
垢版 |
2017/08/25(金) 15:14:03.77ID:6l3ugcfR
>>412
小口でかき集めた品質にばらつきのあるコメを混ぜて売るのか

だったら品質の一定している大手搗精業者から買うわー
0528
垢版 |
2017/08/25(金) 15:20:04.53ID:6l3ugcfR
>>416
生産者有利じゃん。ヘッジ申請出しておけば地獄の追証はかかんないんだし。
建玉の段で採算とれてる。月に1〜2割は必ず上下するんだから、そのうちの生産費+見込利益を上回るところで売り建てておけばいいんじゃん。
先物の値段がそこから下がろうと、納会日には建てたときの値段で金が入ってくる。
建てた値段より高くなってりゃ、空商いの人は買い戻しで大損だけど、現玉渡す人にはそんなもの関係無いし。
0529
垢版 |
2017/08/25(金) 15:29:13.11ID:6l3ugcfR
>>488
生産者からしたら嫌な買い方されるから、中小よりも、大手に売るんだろうな。
嫌なのは、この袋は買う、こっちは買わない、微妙な分量が手元に残る買い方される、というようなの。
大手が楽なのは、ウチの買値はナンボ、一定水準に達してたらあるだけ全部買う、みたいなやり方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況