X



Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 17:51:27.44ID:Hm3GT9z7
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon/Yogaを扱うスレです。

Lenovo公式
https://www.lenovo.com/us/en/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

レノボ・ジャパン公式(ThinkPad X1 Carbon Gen 9 2021年モデル)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

アクセサリーオプション互換性ガイド (OCM)
http://www.lenovo.com/accessoriesguide

歴代モデルの変遷
>>2-3

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1628580427/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613848538/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618986140/

関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617196374/

Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613031063/

【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/21ThinkPad-X1-Carbon/1.jpg
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 10:43:14.00ID:oUlYeOQW
英語キーボードとかおっさんのごく一部だけだろ
慣れればどっちでも問題ないし複数のPC使うなら統一しないと効率下がる
PC1台しか無いなら良いのかもしれんが
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:03:51.74ID:l+6FvwvR
おっさん具合によるが、JISでもUSでも備え付けのキーボードにすぐ慣れるのが真のおっさんだわ。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:16:33.12ID:NdtLiS6M
どんなデバイスでも作業効率が落ちないのが本当のおっさん
良くも悪くもデバイスへのこだわりが少ない
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:18:53.11ID:MG4vp+RV
おっさんはキーボードをガン見しながら人差し指だけでかな入力する
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:50:52.01ID:z7xVK2vQ
>>446
俺もおっさんだけど、いくら何でもそれはない
今の時代の華麗な若者とは違って指が太くて短いから、完璧なタッチタイピングは不可能だけど
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:55:55.97ID:EbSCoq4O
かな入力の方が断然早いと思うんやけど、なんで皆んなかな入力を覚えんのやろな
一日集中してやればある程度覚えられると思うんやけど
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 12:42:24.76ID:QeXl4udx
カナ入力とローマ字入力を対決させてた企画があったけどそんなにカナ入力が早いという結果でもなかった
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:02:10.43ID:NhOuNtH/
>>451
おっさん世代としては、まず教えてくれる人がいなかったという理由がある
親世代は当然キーボードなど触ったこともないし、周りにもパソコンに今日にのある奴も殆どいなかった
学校でパソコンを使うようになったのは大学に入ってから
そんな環境では、かな入力を覚えるのは難しかった
入力する文字数は多くてもローマ字入力のほうが簡単だったし
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:04:44.19ID:NhOuNtH/
そして今になってから意味不明なかな文字の羅列を覚えるのはかなり厳しい
キーボードを見ながらでないと絶対に打てない
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:07:01.43ID:yEPigsou
>>449
ローマ入力覚えれば一通り入力に困らなくなる
カナ入力はアルファベット入力が混ざると切換の必要が出る
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:25:49.36ID:LeCeT1GZ
>>449
親指シフトも同じ事いえる
でもみんなやらないことにさほど疑問は感じない
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:30:15.40ID:LeCeT1GZ
>>436
それだったら、なんともったいない
マザーボード交換必須だっけ?
いい機種だからそうする価値はあるかもしれないけど。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:44:50.52ID:C3PCuV2j
>>449
かな入力も1文字2キーあるし、ローマ字入力も日本語も母音は1キーだから入力回数の差は入力内容によっては2倍どころか1.3〜1.4倍ぐらいしかない
さらに打鍵範囲の広さとミスのしやすさも考慮するとパンピーは早くなりにくいんだって

達人レベルになると少し違うけど、極める時間まで考慮して、さらに東プレみたいな同時押し反応の高級キーボードまで考慮するとやっぱりあまり変わらないらしい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:49:13.42ID:zn1bjXoJ
コードを書くにはUSの方が楽なのよ
でも最下段はJISの方が便利
ハイブリッドが欲しい
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:54:10.77ID:EbSCoq4O
>>454
ん?意味がよく分からん
漢字/半角の変換はローマ字入力だろうがカナ入力だろうが同じだろ
abcと打つつもりが、漢字モードのまま、ちこそ と打ってしまっても Ctrl + Tですぐ変換できるし
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:59:16.05ID:gcbgMXuE
IMEのオンオフをMac風にした
US配列だとこれ無理だな
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:01:13.27ID:EbSCoq4O
>>458
それこそ言うほど大した違いはないだろ
US配列だと、-や@はシフト押しながらになるし
それに、US配列でもカナ入力は可能
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:01:32.39ID:ouXVtwvB
最近は音声入力でも、早く入力できる
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:28:03.34ID:LeCeT1GZ
>>460
今はエミュレーターで対応できる
それ自体、さほど高くはないけどハードルがあることはあるけど

>>463
どの音声入力がいい?
dragonspeechならあるけど、11から長らくアップデートされてないし。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:42:53.13ID:r9+Cw1tM
本題に戻るけど、今回の新商品群では
HP Dragonfly G3が3:2液晶で1kg未満、キーボードに無理もなくいい感じかな
Nanoは重くなって出っ張ってるし
XPSは独自路線に走ってる
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 15:11:16.20ID:yaFt19b8
HP Dragonfly は4セルまたは6セルってあったからたぶん1kg切ってるのは4セルで40Whも無い
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 15:32:50.63ID:C3PCuV2j
誰かxps買って
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 17:27:40.39ID:4Brn6arZ
>>449
リアルフォースがやってる早打ち大会を3連覇してる人はローマ字入力
この人はかな入力もできるけどローマ字入力のほうがミスなく早く打てるらしい

ttps://and-engineer.com/articles/X3f6vxIAAIPV7sdf
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 21:07:02.49ID:E0I7+D3K
>>462
横からだが、プログラミング - や @ って……
:;[]{}|\ の指運びはUS配列の方が楽
日本語を入力する場合(カギ括弧つき)は、不思議なことにJIS配列の方がしっくりくる
数字(と記号)の列はまあ慣れかな
多用するチルダが左上にあるUS配列の方が好きだが、まあ慣れやな
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 22:15:39.20ID:fuNH6XwV
>>459
かな入力はアルファベット関係ないから英字入力時は頭の中で入力パターンを切り替える必要があるって事でしょ
アルファベット入力なら1パターン覚えるだけでいいけど
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 22:42:05.68ID:AxbB9YnH
8bit機の頃はかな配列はあいうえお順の機種がそこそこあった
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 06:48:45.13ID:GS646DHL
>>461
us配列で左alt押すと英数、右alt押すと漢字って各種ユーティリティ使って実現するのはusキーボード使いでは割とメジャー
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 09:32:03.69ID:oZK3FV80
一般人はそこまで文字入力するわけでもないからローマ字入力で十分なんやろ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 10:44:58.76ID:4d8pXDeW
パスコード入力以外に使うことないよな
キーバード使う方が少数の極めてイラナイ人間だから
メーカーも相手にしない
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 11:54:11.33ID:eKXVa7Ts
プログラマーではないが社内のメールの殆どが英語なのでUSキー使ってる
JISだと頻出のアポストロフィがShift+7って使い難いしキートップがごちゃごちゃして美しくないよね グローバルな端末ではJISキーの多さに対応出来ずEnter周りは変則的になってるし
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 11:57:35.95ID:uo5yNkH6
>>477
パソコンの意義が、タブレット、スマホでだいぶ変わってるのは事実だろうね。

そのうち、キーボード使えるのは、マニュアルミッション運転できるみたいな趣味的位置づけになるかもね。
音声入力がオートマ車みたいに普通とか、そんな世界かな?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 11:59:38.96ID:uo5yNkH6
>>469
ありがとう。音声入力は化けると前からおもってたけど。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 12:01:12.46ID:5F4hpRsR
そのうちフローだけ作ってほとんどの文章をAIで作成ってなるんだろうな
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 12:04:24.02ID:uo5yNkH6
キーバードさん、こんにちは
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 12:10:11.01ID:uo5yNkH6
>>481
入力すらしない、か。
企業のチャットとかそうなってんだっけ。

著作権は誰の物か気になるが。

まあ、ここで見る文章も、人間が書いてる保証もないわけで。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 13:25:26.39ID:DKvuzJka
>>478
仕事できる人やな

日本語は。、・()「」『』でこと足りるからね
日本語の文章を書くだけならUS配列もJIS配列も大して変わらない
でもUS配列で日本語の文章を書くと」が遠いかなと思うときがある
ポメラも使うけど「」の入力のしやすさはJISの方がなんか楽
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 15:25:55.61ID:dd2uG52s
そりゃ英語で同じ意味持たせたいときはLの二つ右のキー押すだけだしね
英語は書かないけどコードは書くからUS配列の良さも分からなくはない
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:15:49.64ID:2U14/48h
ThinkPad のキーボードのポッチって使いやすいんか?
どうも上手く使いこなせない
狙ったとこにポインターを持って行くのに何度も行ったり来たりする
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:24:03.41ID:BRwfsayh
>>487
感度が高すぎるのではないかな。Windows10の「設定」にある「マウス」の画面上に
「ELAN TrackPoint for ThinkPad」という別の画面があるので、そちらで感度を下げてみるとか。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:38:03.29ID:JqLQixtn
唾かけるといい塩梅になるよ
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:50:01.65ID:2U14/48h
>>488
マウスカーソルの設定で出来るんやね
多少良くなった気がするけどあとは慣れるしかないか
ホームポジションらの移動が少ないから便利は便利なんだけど
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 18:56:33.35ID:uo5yNkH6
赤ポッチ使わないんだけど。
でも、タッチパッドの奥側、スペースのすぐ手前にクリックボタンがあるPCは、珍しい?
それだけでホームポジションが保ちやすいね。
ThinkPad以外で同じか近い配置のはある?
タッチパッドダブルクリックとかで十分?
個人的にはそれ嫌いなんだけど。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 19:27:51.50ID:EsqvSiGp
トラックポイント使わないTP使いもいるもんなんだな
IBM時代のXシリーズにはトラックポイントしか付いてなかったからそんな人いなかったけど
マウスやタッチパッドの手首の動作じゃなくて指先の感覚だから慣れるのは時間かかると思うけど慣れたら手首の動作いらないし楽だよ
たまにマウス使うとこんなに動きが大きいデバイスは使ってられないと感じる
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 19:41:55.50ID:BRwfsayh
>>490
「慣れる」よう努力するんだね。そのうち画素単位でポインタを移動できたり、
ホームポジションに指を残したままキー入力や文書作成もできて、手放せなくなるよ。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 19:42:12.22ID:HKc7LIh9
>>491
個人購入ならトラックポイントの有ることがThinkPad購入動機なんだが、
ThinkPad使用者でトラックポイントを使わないとは、企業の貸与PCか?
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:59.59ID:uo5yNkH6
>>494
個人だけど仕事にも使う。
となると、キーボードがまともな機種。
そうなると、どうしても限られてるからね。
あまり忠誠心は高くないから、いいのが外にあったらそっち行く、という感じかな。
赤ポッチにロックインされてない自由はいいもんだよ。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 20:19:27.28ID:FqeGcyAt
タッチパッドで十分、マウスより使いやすいって人たまにいるけど
パワポでも細かい図の調整とかすると思うんだがマウスよりやりやすいなんてことあるんかね?
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 22:19:32.05ID:aSTSe1Mr
print screenキーがあの位置で便利って思ってる奴おる?
あれのせいで定期的に画像フォルダクリーニングせにゃならんw
アプリケーションキーにでも置き換えたいわ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 22:22:18.95ID:HKc7LIh9
>>495
俺はThinkPad X201sからDell XPS13 9343に乗り換えてトラックポイントの呪縛から脱出した。
しばらくはトラックポイントが恋しくてトラックポイントキーボードを買って併用したけど、そのうち使わなくなった。
今はDell XPS13 9310に乗り換えてます。
ThinkPad X1CとかNanoも気になってかのスレに来るので、まだトラックポイントに未練があるんだな。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 22:46:46.29ID:EsqvSiGp
使い心地に癖のあるポインティングデバイスは慣れるまで面倒だけど慣れてしまったら離れられなくなるね
次もこれ系の機種だな、と自ずとなる
俺にとってはMacのトラックパッドもそれ
それが>>495の言う不自由なんだろうけど
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 23:53:15.63ID:hYjKWJHE
個人購入でもトラックポイントのためにThinkpad買う人はかなり少数派じゃないかな…
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 00:21:40.92ID:/zSOkv2y
世代によるだろうな
そもそもトラックポイントに縛られてるのはIBM時代から使ってて
慣れちゃってるから今更タッチパッド使えない組がほとんど

タッチパッド使えればメーカーの選択の幅広がるから
無理にトラックポイント使う必要無いよ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 02:28:11.96ID:iF6Qam9y
ポインティングデバイスの歴代では
トラックボール搭載のPowerBookが一番好きだったなぁ。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 06:36:13.46ID:wvleisHK
舐めたら良い塩梅になるよ
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 06:53:34.75ID:8tCpQCs5
>>506
自分はDEC High note ultraがトラックボールだったが、ボールの軸受けがすり減って回転が渋くなる問題があった。
諦めて買ったThinkPad 560でトラックポインタに魅せられてしまい、以来、ThinkPadばかり。
でも、モバイル用途で実用に耐えたのはX1 Carbonが最初で、それ以前のモデルはみな通勤電車の鞄の中で壊れた。
トラックポインタの良いところは対角線の移動ですら1アクションで済むこと。
Lenovoには、X1 Carbonを開発し続けて欲しいな。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 08:30:44.95ID:g/sWmRYE
間もなく折り畳みになる未来確定してる
物理キーボードはこの世から消える
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 11:40:34.78ID:hkV27zwi
まだx201sだけど当時もキーボードが良くてこれにした
今はどんな感じになってるか知らないけどレビュー見てると前とだいぶ違うみたいだな
ノートのキーボードは外出時だけで家ではキーボードは別売りを買うっていう時代なの?
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 13:28:28.51ID:VlQRZBWf
近年富士通LIFEBOOKのキーボードがかなり良くなっている
ThinkPadのキーボード必ずしもベストではなくなった
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 14:30:46.68ID:lgGbsho/
なんにしても、MacBook のキーボードより断然打ちやすい
マカーはなぜあんなものを絶賛してるのか
まぁタッチパッドはいい感じだったけど
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 14:49:10.93ID:OSvEdbkn
両方使ってるがどっちも良いな。

上の人は、シンプルに適応力が無いのを偉そうに語られても。って感じ
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 14:55:58.90ID:lgGbsho/
あぁキーボードは絶賛はしてなかったな
前のより良くなったと言ってるだけで
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:01:58.53ID:5zph+JZS
ダメなものにはダメと言わないと改善されることはないんやで
ダメと言っても改善されるとは限らないが
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:07:00.06ID:wvleisHK
LIFEBOOKって有機ELモデルと普通のモデルでタッチパッドの触り具合違うよね
有機ELの方がスベスベして触りやすいのに、普通のはザラザラして反応悪い
感度とポインタ速度マックスにしてようやく使えるって感じ
なんで違いつけるかなぁ
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:08:46.00ID:wvleisHK
MacBookはキーボードほんと微妙だよね
指痛くなりそうだけど
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:24:18.91ID:1ErRH2Fv
スタバでバゴバゴうるさくバタフライキーボード叩いてるマカーはお帰りください
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 16:47:28.21ID:j1QM5npo
会議で黒いノーパソ打ち込んでる奴もうるさいんだけど
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 16:48:23.86ID:eOoRmsvi
ThinkPad 701のバタフライキーボードには衝撃を受けた
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 16:56:41.76ID:0vsuBLsZ
macbookのバタフライの前のは悪くなかったけど、バタフライはほんとクソだったわ
打ち心地悪いし、リコール対象の不良も起きて2回も修理出した
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 17:38:16.83ID:wvleisHK
結局全てを鑑みるとレッツノート一択か?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:10:05.50ID:iRRslK1n
>>504
俺だな
XPまでWindowsだったけどOSX 10.0の頃からMacには興味あった
Vistaがクソってことと、expose, spacesが導入されたLeopardで宗旨替え
仕事もxcodeとか使うようになって仕事でもAppleに、なった

ジェスチャーでwin + tab, ctrl + win + ← or → とか使えるから便利で赤乳首の必然性は感じなかった
で、win10に戻ってきたけど、winは赤乳首が必要だった
win10はタッチパッドが二本指しか対応してないからね

win11になったらそれも変わってくるんじゃないかな
Zはパコパコパットと馬鹿にされてるけど、ジェスチャーがかくじゅうされたんだから
MBPのようにタッチパットが大型化の流れに舵を切るのは当然
そうなって割を喰うのは三つボタンだ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:11:20.04ID:wvleisHK
もう新規にThinkPad買う人なんていないんだろうなぁ
あとはどれだけ見放されないかか
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:16:37.55ID:RLHAenru
>>527
Winが2本指までのジェスチャーしか
対応してないって一体いつの時代だよ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:21:44.69ID:16idpfoH
レッツノートはキーボード配列とトラックパッドがキチガイ入ってなければ乗り換えてたが
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:00:58.40ID:wvleisHK
レッツノートって20万出してもCore i5とかだからなあ

てか10年以上似たようなデザインで開発費とっくに元取れてると思うんだけど、なんであんなに高いんだ?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:14:35.07ID:vxRrKGw0
>>508
HiNote Ultra触ってみたかった
高嶺の花だったわ
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:52.07ID:PhbBfE4Z
X1 carbon gen 9 i7-1165G7 16GB 512GB FHD
2021年の13万で買ったよ、未使用品
ちゃんと動くかどうか、今はそれだけが不安

ここ数年2台続けてXPS13 だったけど飽きた
やりたきゃ平らに置けるのが地味に惹かれた点
風で飛ばされることが年に何度かあったんで
機材制御用で大したことはしない
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:52.46ID:wvleisHK
明日発送なんだけどソワソワする

本来ならもう届いてたはずなのにムラムラ(怒)!
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 21:55:51.60ID:KoMNitcL
>>529
そうだね。

でも、自分は3、4本の設定は切ってしまった。
不意にウインドウ最小化したりするから。

ついて行けてない、とも言う。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 02:31:51.70ID:o9xR8zuZ
>>536
そうそう、それに加えてAirH”刺してる人もいて当時唯一と言えるリアルモバイル機だったよね
しかもワークステーションとしてのスペックも兼ね備えていた
d i g i t a lのロゴが舶来品らしさ全開だし異常なまでにカッコよくて指咥えてたなあ
ThinkPad 600Eが出るのはその全然後だもんな…
DEC、d i g i t a lロゴは憧れだわ
hpからDECメモリアルイヤーでd i g i t a lロゴのPC出たら脳死で買うよw
IBMロゴThinkPadが出ても買うだろうな
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 02:37:13.16ID:z8GAp7+C
>>537
pc110にds110刺して通信してたなあ
nifメインだけど、webboyでブラウジングもできた
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 09:17:27.31ID:RoppHWsq
キーボード、ポインティングデバイスの話題は昔話になるね

でも、モバイルなんて、全部の要素がスマホに体現されている
そのスマホ
PCのキーボード、ポインティングデバイスとはまるで関係ない
この事実は、どう理解すればいいのか
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 10:36:37.04ID:j/CHJEEa
フリマサイトで新品未使用品メーカー保証一年ありの物と、レノボ公式サイトから買った物とで受けられるサービスや保証は違ってきますか?
公式だとあまりにも納期が掛かるから剛を煮やしてて
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 10:37:13.13ID:TDSC/f28
IBM時代のThinkpadはまだわかるがDECとかはジジイすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況